BX3/U2にIOのGA-1280Aを挿してベンチを取ってみました。
なぜこういうシステムにしたかというと、V7が壊れて代替機として購入したのが中古のBX3/U2でした。
1987年の夏の当時で18000円でした。(T_T)
BX3/U2は2FDでCPUは486SXメモリは2MBという構成で、HD、CDD、GA等のついていない今風に言えばメモリとCPU付きのベアボーンという感じです。
これにメモリを32MB追加し、CバスにGA-1024Aを挿し、HDはV7の形見の0.8GBを使用し、最終的にはCPUもDX2-66に換装しました。
V7が壊れる前はP-150、HDは3.2GB、GAはメルコのWGP-VG4Sだったので、ものすごいスペックダウンの為、遅くてしょうがなく、4ヶ月ほどでXa7eを買い増しするはめになりました。(T_T)
この時にPODPが手に入っていたら歴史は変わっていたでしょう。
(・_・):そんな訳ないやろ
上段のデータは実測値、下段のデータはPODP-83を100%とした相対値です。
実測値が「−」になっている所はハングアップするために測定できないものです。
完走しないので、グループ分けということも出来ません。(^_^;)
一時期、Xa初代+k6III+GA-1024A(GA-1280Aのメモリが半分の物)で786*512*256色のモードで使用した事が有りますが、このGAではWin95でも遅くて使いもんにならんという印象でした。(;_;)
CPU
|
PODP
5V-83
K |
PODP
5V-83
S |
586
-133 |
Cyrix
586 |
ODP
-100 |
AM
DX4
-100 |
iDX2
-66 |
AM
DX2
-66 |
i486
-33 |
clock(MHz)
|
83 |
83 |
133 |
100 |
100 |
100 |
66 |
66 |
66 |
Win
sock
3.3 |
CPU |
830 |
830 |
965 |
832 |
759 |
662 |
469 |
469 |
228 |
VGA |
1117 |
1119 |
1122 |
1009 |
892 |
743 |
703 |
697 |
488 |
HD |
1061 |
1039 |
999 |
550 |
605 |
467 |
509 |
512 |
371 |
MEM |
213 |
213 |
220 |
213 |
213 |
213 |
213 |
213 |
206 |
OverAll |
822 |
809 |
857 |
690 |
649 |
552 |
475 |
475 |
308 |
Win
Tach
1.2 |
Word
Proce
ssing |
24.79 |
22.48 |
23.39 |
17.81 |
18.22 |
16.17 |
15.87 |
15.87 |
10.7 |
CAD
/Draw |
187.64 |
176.69 |
- |
138.34 |
- |
- |
96.81 |
- |
60.82 |
Sprea
dsheet |
47.46 |
47.46 |
44.95 |
39.16 |
39.52 |
34.35 |
35.89 |
35.73 |
28.97 |
Paint |
65.17 |
65.17 |
63.38 |
55.04 |
53.91 |
45.26 |
46.02 |
45.87 |
36.19 |
OverAll |
81.26 |
78.55 |
- |
62.59 |
- |
- |
48.65 |
- |
34.17 |
HD
BENCH
2.61 |
ALL |
2710 |
2712 |
2570 |
|
2227 |
1877 |
1648 |
1650 |
1089 |
浮動小数点 |
4795 |
4795 |
3834 |
4117 |
2799 |
208 |
1904 |
1905 |
55 |
整数演算 |
5063 |
5061 |
5636 |
4779 |
4993 |
4079 |
2779 |
2780 |
1378 |
Memory |
4550 |
4550 |
3781 |
2764 |
2764 |
2716 |
1852 |
1854 |
958 |
矩形 |
4240 |
4232 |
4088 |
- |
3277 |
2152 |
2386 |
233 |
1867 |
円 |
1673 |
1674 |
1841 |
- |
1519 |
1213 |
1121 |
1135 |
815 |
テキスト |
1209 |
1219 |
888 |
- |
816 |
692 |
681 |
679 |
501 |
スクロール |
42 |
42 |
42 |
- |
41 |
41 |
41 |
41 |
40 |
DD |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
READ |
2150 |
2170 |
2169 |
1060 |
2130 |
2025 |
2098 |
2063 |
1990 |
WRITE |
2509 |
2504 |
2068 |
1114 |
2246 |
2107 |
2174 |
2166 |
2068 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Win
sock
3.3 |
CPU |
1.000 |
1.000 |
1.163 |
1.002 |
0.914 |
0.798 |
0.565 |
0.565 |
0.275 |
VGA |
1.000 |
1.002 |
1.004 |
0.903 |
0.799 |
0.665 |
0.629 |
0.624 |
0.437 |
HD |
1.000 |
0.979 |
0.942 |
0.518 |
0.570 |
0.440 |
0.480 |
0.483 |
0.350 |
MEM |
1.000 |
1.000 |
1.033 |
1.000 |
1.000 |
0.672 |
1.000 |
1.000 |
0.967 |
OverAll |
1.000 |
0.984 |
1.043 |
0.839 |
0.790 |
0.652 |
0.578 |
0.578 |
0.375 |
Win
Tach
1.2 |
Word
Proce
ssing |
1.000 |
9.071 |
0.944 |
0.718 |
0.735 |
0.652 |
0.640 |
0.640 |
0.432 |
CAD
/Draw |
1.000 |
0.942 |
- |
0.737 |
- |
- |
0.516 |
- |
0.324 |
Spread
sheet |
1.000 |
1.000 |
9.471 |
0.825 |
0.833 |
0.724 |
0.756 |
0.753 |
0.610 |
Paint |
1.000 |
1.000 |
- |
0.845 |
0.827 |
0.694 |
0.706 |
0.704 |
0.555 |
OverAll |
1.000 |
0.967 |
0.780 |
0.770 |
- |
- |
0.599 |
- |
0.421 |
HD
BENCH
2.61 |
ALL |
1.000 |
1.001 |
0.948 |
- |
0.822 |
0.693 |
0.608 |
0.609 |
0.402 |
浮動小数点 |
1.000 |
1.000 |
0.800 |
0.859 |
0.584 |
0.565 |
0.397 |
0.397 |
0.011 |
整数演算 |
1.000 |
1.000 |
1.113 |
0.944 |
0.986 |
0.806 |
0.549 |
0.549 |
0.272 |
Memory |
1.000 |
1.000 |
0.831 |
0.607 |
0.607 |
0.597 |
0.407 |
0.407 |
0.211 |
矩形 |
1.000 |
0.998 |
0.964 |
- |
0.773 |
0.508 |
0.563 |
0.055 |
0.440 |
円 |
1.000 |
1.001 |
1.100 |
- |
0.908 |
0.725 |
0.670 |
0.678 |
0.487 |
テキスト |
1.000 |
1.008 |
0.734 |
- |
0.675 |
0.572 |
0.563 |
0.562 |
0.414 |
スクロール |
1.000 |
1.000 |
1.000 |
- |
0.976 |
0.976 |
0.976 |
0.976 |
0.952 |
DD |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
READ |
1.000 |
1.009 |
1.009 |
0.493 |
0.991 |
0.942 |
0.976 |
0.960 |
0.926 |
WRITE |
1.000 |
0.998 |
0.824 |
0.444 |
0.895 |
0.840 |
0.866 |
0.863 |
0.824 |
BX3といくつかのCPUアクセラレータではハングアップの為正常に測定できませんでした。
またCyrix586は画面にごみが出て、まともに表示しているとはいえませんでした。(T_T)
|