AT/互換機のFDインターフェース

インデックスに戻る][ホームに戻る][掲示板にジャンプ][メールを送る]

 HAMLINさんより投稿いただきました、AT/互換機のFDインターフェース対応表です。
 こういう物は1人の力で、すべての機材をそろえ、調査するのは無理という物です。
 これをご覧になられて、こんなパターンもあったぞ〜とか、未確認
部分の情報等がありましたら、ぜひご連絡をお願いいたします。m(_ _)m
 本来はHAMLINさんがHPを作ってそこで発表されるのがベストなのですが、HP作りも結構時間がかかるのは良く分かります。
 それまで、せっかくのデータが利用できないのももったいない話ですので、仮の置き場所として、場所だけ提供させていただきます。
 HAMLINさんがHPを作られたあかつきには、ここはリンクのみになります。
HAMLINさんのコメント
FDDは身近な機器ですが、意外に正しい情報がありません。そこでピンアサインを調査しました。その結果を示します。 

1)PC−AT互換機用のFDD関係結線

端子
番号

M/B

FDD-B

FDD-A

FDD

1

GND

GND

GND

GND

2

DENSITY SELECT

DENSITY SELECT i

DENSITY SELECT i

DENSITY SELECT i
 (L:1.2MB H:1.44MB)

3

GND

GND

GND

GND

4

(RESERVED)

(RESERVED)

(RESERVED)

*1 

5

GND

GND

GND

GND

6

(RESERVED)

(RESERVED)

(RESERVED)

NC

7

GND

GND

GND

GND

8

INDEX i

INDEX o

INDEX o

INDEX o

9

GND

GND

GND

GND

10

MOTOR ON A o

MOTOR ON A i

MOTOR ON B i

NC

11

GND

GND

GND

GND

12

DRIVE SELECT B o

DRIVE SELECT B i

DRIVE SELECT A i

DRIVE SELECT i

13

GND

GND

GND

GND

14

DRIVE SELECT A o

DRIVE SELECT A i

DRIVE SELECT B i

NC

15

GND

GND

GND

GND

16

MOTOR ON B o

MOTOR ON B i

MOTOR ON A i

MOTOR ON i

17

GND

GND

GND

GND

18

DIRECTION o

DIRECTION i

DIRECTION i

DIRECTION i

19

GND

GND

GND

GND

20

STEP PULSE o

DIRECTION i

DIRECTION i

DIRECTION i

21

GND

GND

GND

GND

22

WRITE DATA o

WRITE DATA i

WRITE DATA i

WRITE DATA i

23

GND

GND

GND

GND

24

WRITE ENABLE o

WRITE ENABLE i

WRITE ENABLE i

WRITE ENABLE i

25

GND

GND

GND

GND

26

TRACK 0 i

TRACK 0 o

TRACK 0 o

TRACK 0 o

27

GND

GND

GND

GND

28

WRITE PROTECT i

WRITE PROTECT o

WRITE PROTECT o

WRITE PROTECT o

29

GND

GND

GND

GND

30

READ DATA i

READ DATA o

READ DATA o

READ DATA o

31

GND

GND

GND

GND

32

HEAD SELECT o

HEAD SELECT i

HEAD SELECT i

HEAD SELECT i

33

GND

GND

GND

GND

34

DISK CHANGE i

DISK CHANGE o

DISK CHANGE o

DISK CHANGE o

ケーブル反転部分

 ピン接続は、M/BおよびFDDのフラットケーブル端子で、PinView、ガイドキーを上にして左下が1ピン、その上が2ピン、右上が34ピン、その下が33ピンです。また、フラットケーブルのFDD-A(先端)とFDD-B(中間)の間には捻りがあり、A10がB16、A11がB15、A12がB14、A14がB12、A15がB11、A16がB10にそれぞれ接続されています。表中、oは出力,iは入力を示します。
PC/AT用FDD自身のドライブ番号設定は、「0」「1」の2通りがあり、通常、「1」設定で出荷されています。最近のものではコストダウンのため、設定回路を部品を省略し、最初から「1」設定以外に設定できないものもあります。
なお、4 6は、元々予約扱いのため、M/BやFDDによって勝手に拡張されているのか、少しずつ定義が異なります。M/B側では両方ともNCの場合が多いようです。FDD側では4が記録密度設定、6がNCの場合が多いようです。


2)4ピン定義表

定義内容 使用機器 出典
     

3)6ピン定義表
定義内容 使用機器 出典
     

4)その他例外
使用機器 定義内容 出典
TEAC製2mode
(多分A専用)
1、3、4、5、6、10、14はNC 株式会社ミスミのカタログ
4、6ピンの使われ方を調査しましたが、ピンのアサインに付いて、な〜〜〜んにも情報が得られませんでした。(T_T)
調査したHP・・・TEAC、MITSUMIのHP(私の調べ方が悪いかも(^_^;))
調査したマニュアル・・・FICのSD11、MSIのMS-6167、GIGABYTEのGA-586SG、ABITのBH-6、EpoxのEP-BX3、ASUSのP2B-B
つう事で、情報募集中、ああなさけな〜(;_;)

インデックスに戻る][ホームに戻る][掲示板にジャンプ][メールを送る]