買い物ヤフオクX(旧ツイッター)ウォッチ2025年4月 /人'A`;人\ 2025年4月1日(火) 3:28 |
たてておきます。
謎のFDDを持つUX ttps://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1179126115
|
Uryeeeee 2025年4月2日(水) 17:55 |
CFでは? これっぽくないですか、長URLごめんなさい。
www.google.com/search?sca_esv=eddefdb7b92e7545&sxsrf=AHTn8zpUW5ivWUDlF3_YViEHWbuBG2w-hQ:1743584738612&q=CF+FD+%E5%A4%89%E6%8F%9B&udm=2&fbs=ABzOT_DAMFxO4bqez2xomCwyQ87WkwIs79TSeGLnkHyvOt6QtWVpR3XxQNKnCVpl24BRZvZJ0eEFLQ9YmkoeNKB2hGVh2fo6fTf3U9JT4wfP3Ty4AJOT150dOnJyxLvpTS2O8P_jx8VGPVGP2KeVF3ebNKBD2JNNar7V-l8JmZSAaneklp1JaISMpbCrt-Vl56Cj9lJNRRahGhRTWNNdxyupPFAwJrMnFpeaERM16h0xEY0KLSReqBo&sa=X&ved=2ahUKEwjZgOyn_7iMAxU7QPUHHdujDVcQtKgLegQIEhAB&biw=952&bih=953&dpr=1#vhid=YbXrOeoycSUQmM&vssid=mosaic
|
買わんと判らん、買っても判らん? まりも 2025年4月2日(水) 18:48 |
・サイズからしてメディアはCF ・HDD互換品は可能性としてほぼない(ST506エミュはあるらしいが) ・FDDエミュレータとしてはメーカ製ならRatocとそのOEMがメジャーだが、形状が違う ・あまり知られていない(入手性も悪い)FDDエミュレータの可能性 ・CFをどう使うかの論理フォーマットが不明なので、簡単には使えないかも? ・メディアを分割使用できないタイプならformatコマンド実行だけで行けそう?
どこかのメーカが98ソリューション用にFDDエミュレータを出してたと思いますが、形状の画像がわからんですね。それにしても、FD1137D互換品は珍しいです。VFOも込みなのでしょうね。
|
FD代用モジュール MCtek 2025年4月2日(水) 19:39 |
幅がCFではなくPCカードサイズのようにも見えるのですよね… PCMCのSRAM(或いはFLASH)カードに先頭セクタからベタ書きの単純な方式の予感がします。 いわゆるRAMファイルユニットの亜種のような。
余談ですが、先日680円で購入したIFC-USPが届き、IFC-USP-MのSCSI BIOSをようやく1.01→1.20にできました。 これで晴れて60GB対応です。セカンダリ対応は不要なのでSDAT ROMは探さないつもりです。
|
そっちか まりも 2025年4月2日(水) 20:45 |
これがいつから装着されていたかですが、9801UXの現役時代(〜1995頃)に置き換えられていたなら >PCMCのSRAM(或いはFLASH)カード しかなさそうです。こんな製品あったのか・・・でもなんで置き換えたのですかね。振動や埃を嫌って?(FC-98のSRAMカードのような物)、それともFD1137D不良多発事件のせい? CFは当時まだなくて、同じサイズだとマイクロドライブでした。
|
RATOCのリテール品、98非対応 かかっくん 2025年4月3日(木) 1:27 |
RATOCのリテール品のマニュアルに98非対応が明記されて居枡から、ランド扱いのわ其の辺をいじって居るの でせう www.ratocsystems.com/products/subpage/fdcf.html www.ratocsystems.com/pdffile/emu/fdcf.pdf www.ratocsystems.com/pdffile/emu/fdfm.pdf
で、↑のUXのわ巾からしてPCMCな希ガス
> CFは当時まだなくて、同じサイズだとマイクロドライブでした。
あれ?マイクロドライブってCFより後だった気が?
|
カードスロットの左に長方形のアクセスランプという意匠と、PC-98対応から推測するに、デンセイMastyシリーズの祖先かもしれませんね… ttps://www.denseisirius.com/project/masty-fda/ 旧製品に関する情報はないので裏は取れませんが。
しかし今になってPCMC時代のSRAM・リニアフラッシュカードにアクセスするのはリアルフロッピーより面倒ですから、貴重ではあるものの実用性には期待できなさそうです。
|
というわけで Uryeeeee 2025年4月3日(木) 18:05 |
体調が微妙に悪いんで、EMJ関係は進んでいません。(汗
>>Uryeeeee様 >例のUX21
あー、とりあえずで何回かに分けて6000円まで突っ込んだのは自分です。(おぃ まあ気にはなったのですが、6000円の時点ですでに想定価格を超えていたので、そこで撤退しています。
結果だけ見ると、10001円で入札した人がずっと壁になっていて、それを超えて10100円で入札した人が落札して行ったようです。
|
謎スロット狙い? かかっくん 2025年4月4日(金) 3:20 |
ド〜考えてもアノ謎スロット狙いと鹿 両方共謎スロットとわ云え1マソわちょっと出せませんねぇ
デモ円安でFDエミュが高騰して居る事を考えると謎スロットが2ッで1マソ+送料ナノわ、FlashATAとかCF とかが遣えるなら安いの鴨? リニアSRAMとかリニアFlashとかなら個別の石をつないだ方が今更カード型のを捜すより安上がり鴨? 質問して特攻しても良かった哉?
因みにY!わ1マソ以上わ入札単位が¥500に成増から¥10,001を見て¥10,100を入れたのでわナイと憶われ # 入札単位(↑のレイなら¥500)以上なら1円や100円多くても(同¥501とか¥600とか)可 ところでメルカリがオクを始めたのって何時からでしたっけ?
|
|
|