Windows2000キーボードの問題 akiii 2024年8月13日(火) 5:09 |
えむしてさんが改造したFC1307AのSDカードアダプターを入手し、32GBのカードを入れた。HS_PARA3とLBA_IDEを使って、DOSとWin98SEでフルに使えるようにした。残念ながら、Win2000では多くの問題を抱えている。パッチを当てたATAPI.SYSでINACCESSIBLE_BOOT_DEVICEを回避することはできたが、残念ながらインポートもUSBキーボードもテキストモードのセットアップ後に動かなくなってしまった。USBキーボードはUSBマウスとして認識され、入力に反応しない。レジストリでkbdhidを強制しても問題は解決しなかった。HALを変更したり、NT4からのドライバを使ってみたりしたが、どれも役に立たなかった。どうすればいいのか、完全にアイデアが尽きてしまいました。マシンはPC-9821 V166で、K6-2 533、GA-VDB16/PCI、64MB SDRAM
|
ソフト側作者です リウ 2024年8月13日(火) 5:15 |
読みました。起きて一発目に目にしたので驚いています。 似たような環境が手元にあるので確認してみます。
それと念を押しますが、ここは私のソフトウェアのサポート掲示板ではありません。えむしてさんもどこかのタイミングで見てくれるとは思いますがぜひとも直接連絡してほしかったです。twitterをお持ちでなければすみませんが
|
First, Windows2000 PC-98 version's USB-Keyboard driver is a DUMMY Driver. It not works. Please use a AT-Compatible version USB-Keyboard driver.
And, The old PC-98 Keyboard can't use a Windows2000. (ex: Non LED, Non vf1-5, physcal CAPS/カナ Lock) Please use a CAPS/カナ LED included new PC-98 Keyboard.
|
akiii 2024年8月13日(火) 14:53 |
Thank you for the response OffGao. I had known about the mechanical CAPS/カナ lock recognition issue, which is why I applied the KBNEW IPLware. Unfortunately I still get "Code 31" in device manager, as if i8042prt.sys has a problem.
I wasn't aware that the USB keyboard driver is a Dummy. Should I replace kbdhid.sys with the PC/AT version, or do I need to replace other files as well? Device Manager wouldn't let me install the PC/AT driver after installation was finished because it recognized the USB keyboard as a "HID-compatible mouse".
|
How to non-dummy USB-Keyboard driver, Extract .inf file from AT-Compatible version installer, And force override install keyboard driver at this .inf file.
But, I recommended Get the New type PC-98 Keyboard :)
--- 要するに、「USBキーボードは98版Win2000だとダミードライバが入って動かない」「物理ロックな古いキーボードはWin2000相手じゃ使えない」ってやつ。 USBキーボード認識問題は、つい先日St20にWin2000入れるときにやったんですわ。あと、NT系はハードウェアを直接叩いて動かすドライバが多いから、BIOS領域のメモリ書き換えても騙せないんじゃないかなぁ…。(ってことは、俺がラズパイ上で作ってるキーボードエミュレータもWin2000で動かないのかこれ…?)
|
物理ロック KAZZEZ 2024年8月13日(火) 19:31 |
そういえばPC-98の2KでUSBキーボードを使うときはAT互換機版のドライバを使う必要があったんでしたっけ。
> BIOS領域のメモリ キーのロックさえ使わなければ、2kを騙せる可能性はあると思います。ただ安定動作するかは別問題ですが。
数年前、疑似VX21化したVM21(物理ロック機種なのでソフトロックは想定されておらずBIOSワークエリアのキーボード情報も物理ロックで固定)にソフトロックキーボードを接続してWindows2000を動かしたときも当初はキーが反応しませんでしたが、IPLware(拙作 KBNEW)でシステムワークエリアのキーボード情報をソフトロックに書き換えることで(やや不安定ながら)一応動作したと思います。この場合、物理ロックすると反応しなくなる、あるいはロックが解除できなくなったと思いますので、ロックキーに触れずローマ字入力を使用する必要がありました。なおVM21/VXの場合、PJ-01というキーボード接続のジョイパッドを介すと割と安定動作しました。
これに対し、元からソフトロック対応機種に物理ロックのキーボードを接続した場合でも、物理ロックのキーボードであることをシステムワークエリアが正しく認識するはずですから、あえてワークエリアの情報をソフトロックと偽装することでキーボードが反応するかもしれません。この場合もロックキーに触れないのは同様ですが。 (21:30ごろ追記) Ra223+XLキーボードで試したところ、やはりソフトロック本体にメカロックキーボードを2kで使うのは無理そうでした。ワークエリアを騙しても不安定で使い物になりません。何かの拍子にすぐ反応しなくなります。 メカロックキーボードとソフトロックキーボードでは信号のタイミングが少し異なるんでしたっけ? だとすれば2kのキーボードドライバがメカロックのタイミングに対応しておらず、あえてワークエリアを参照してメカロックキーボードを動作させないようにしているということでしょうね。 デスクトップ機の2k上でメカロックキーボードをまともに動作させる唯一の方法は、9801Tのキーボード(ソフトロック)のテンキー端子にメカロックキーボードを繋ぐしかないと思います。この組合せは以前に常用していましたがとても安定して使用できました。間違ってCAPSやカナキーに触れた場合でも9801T側のキーで解除できますし。 # その意味ではテンキー端子を持つ98ノートであればそのまま使えるようです(Nr15に繋いで確認)。 もっともキーボードを2つ繋ぐのであればUSBキーボードを併用するのと大差ないですから意味ありませんが…。
|
Re:おふがお PC/AT .INF swap failed
|
ソフトウェアロック式キーボードは魔改造増築相当の実装 おふがお 2024年8月14日(水) 15:35 |
ちょうど最近、PC-98用キーボードの信号をPIOで生成するプログラムを作ってたので、その辺りを調べてたのです。
そもそも、PC-98用キーボードのコネクタは、一方通行のアサインをしています。しかし、ソフトウェアロック等が必要になったために、PCからキーボードへの信号を「/RESET」ピンで送るように定められました。 当然、物理ロックの古いキーボードは純粋な/RESETでしかないので、PCから信号が送られるたびにリセットがかかる状態になり、その後PCが期待する戻り値も得られず、やり取りに不都合が生じ、キーボードが固まる感じでしょう。
Win2000だと、古いキーボードは存在を抹消される感じなのですね。(今、ミニDIN化した初代98キーボードをRvII26に繋いで試した)
Use AT-Compatible "input.inf" and "keyboard.inf", and AT-Compatible System files.
|
KAZZEZ 2024年8月14日(水) 17:00 |
デバイスマネージャのキーボードのカテゴリにHIDキーボードが2個あるのが怪しい気がします。
ものによっては多少異なるかもしれませんが、接続別で見た場合、USBキーボードは「複合デバイス」であり、その下に2個の「USB ヒューマン インターフェース デバイス」があり、更にその下に複数のHIDデバイスがぶら下がります(写真1)。 その中でキーボードのカテゴリに入るHIDデバイスは1個しかありません(写真2:本来のPC-98キーボードはPS/2キーボードのドライバに変更しています)。
手動でドライバを変更したときに、上位デバイスである2個の「USB ヒューマン インターフェース デバイス」にHIDキーボードのドライバをあてがうというのは、初見ではよくあるミスです。
|
|
ご無沙汰しておりました MCtek 2024年8月16日(金) 14:50 |
日本語でお返事いたします。If you require a response in English, please contact me directly.
V166といっても流星モデル・青札モデルがありますし、Windows2000もSP無しからSP4まであるので、総当たりで検証することは難しいです。 的確な回答を求めるのでしたら、まずこのあたりの情報を整理し、詳細に記述して頂いたほうがよろしいかと思います。
1. V233 青札タワー(HDD上限8.4GB機)、内蔵HDDにFC1307A Rev1.5(H/Sパッチなし*)32GB、IPLwareなし、Windows2000 SP4 2. C166 前期Cereb、USB2.0とSiI3512コンボPCIカード、80GB SATA HDD、IPLwareなし、Windows2000 SP4 の環境にて特に変なことをせずにUSB HID キーボード及びマウス(Unifyingレシーバ)が動作しています。 有線キーボード(NEC純正、いわゆるRDFキーボードと、Windowsキーつきの物)も正常に動作しています。
FC1307AとLBA_IDEを組み合わせた場合のみWindows2000に影響するということも考えられなくはないですが、対照実験をすればわかるのではないかと考えます。 Windows2000に関する検証は不足しているので、今後やってみようとおもいます。
* FC1307AのファームウェアH/S変更パッチは「4.3GB上限がある機種」向けです。その他の機種(8.4GB上限の機種や、PC-98以外)に使う利点は特にありませんので、通常のRev1.5ファームウェアをおすすめします。
# まさかとは思いますが、DOS上でUSB-HID98を組み込んだ後にリセットせずWindows2000を起動したりしていないですよね?
|
Re: MCtek akiii 2024年8月16日(金) 20:18 |
わかった、Valuestarの詳細を以下に記
PC-9821 V166 流星モデル CPU : AMD K6-2 533MHz (Buffalo HK6-MD533-N4) MEM : 256MB PC133 SDRAM (64MB使用可能) Cバス1: Allied Telesis CentreCOM LA-98 (Legacyモード) Cバス2: PC-9801-86 (I/O 0188h, INT 5, Sound BIOS ON) Cバス3: G8XZU PCI 1: I-O DATA GA-VDB16/PCI PCI 2: 空 IDE 1: FC1307A (MCtek 1.5) + 32GB SD (HS_PARA3 10/3F) IDE 2: 空 KBD : PC-9801Uメカロックキーボード (OSからの不適切な/RESET信号により動作停止) MOUSE : NECバスマウス USB 1: Hama USBキーボード USB 2: Focus FK-2001キーボード (AT->PS/2->USBアダプター)
IPLware: VXL2COFF.BIN + LBA_IDE.COM + KBNEW.COM (IPL-DOS) OS : Windows 2000 Professional SP4 (LBA_IDE用のATAPI.SYSパッチは適用されています)
|
KAZZEZ 2024年8月16日(金) 23:14 |
失礼しました。本当にUSBキーボードが2つ存在したのですね。 それでもAT版のinfを適用済みという前提で、ドライバは互換性のあるものを表示させて、その中から選ぶようにすれば、正しく動作しないという警告は出ないと思います(再起動を促されることはあります)。
なおWindows2000でメカロックキーボードが正常に動作しないことがはっきりしましたから、KBNEWで無理に認識させる必要は無いと思います。
|
akiii 2024年8月16日(金) 23:38 |
ドライバーとOSのバージョンについて、可能な限りの組み合わせを試してみたが... RTM、SP4、PC/ATドライバー、ReactOSドライバー、異なるUSBキーボード、すべてコード31で失敗... これらはすべてkbdclass.sysに依存しているので、障害がそこに現れていると思われます
デバッグシンボルとOSのチェック済みビルドがなければ問題を診断するのは難しい
|
旧キーボードテスト リウ 2024年8月17日(土) 23:26 |
お盆は遊びほうけていたのですみません、やっと試してみました。 機種はXb10 ITFは非MMX、チップセットは430FX L2キャッシュ取り外し CPU K6-2+ NV4下駄 ECCなしEDO 128MB 内蔵PCMボードなし PCI 2940AU/JA HDD 外付けSCSI-IDE変換籠の中にIDE-CF変換をかまして4GBのGREENHOUSE製fixedなCF CBUS pnpモード118ボード、外部フロッピー端子ボード 旧キーボード EPSON PCKB6 マウス バスマウスUSB変換(W341連合さま製作MC98U) IPLware KBNEWと同等のことをする自作ツール(一度ここで公開してしまいましたが機能が同じなのでひっこめました。)
を使って領域を前半1GBFAT、後半残りFAT32で前半のDOS6からWindows2000ProSP4のインストールを最初からやってみました。 すんなりキーボードが動いています。カナやCAPSは一度でも触ると解除できなく固定されてしまいます(両方を同時消灯するのが不可能です。)がとりあえず動作してくれるようです。 ストレージドライバが入力IFに影響しているとはあまり考えたくありません。 しかしMCtekさんにハードウェアを提供いただけて実験できますからまた内蔵IDEとLBA_IDEでもやりなおしてみます。 akiiiさんのほうでも別のキーボードを準備できるのならばそれで解決するといいのですが
|
akiii 2024年8月19日(月) 15:45 |
4GBのCFでもう一度試してみた。ATAPI.SYSパッチは適用したが、IPLwareは適用していない... コード31... ATAPI.SYSパッチに問題があるか、ワイのV166が故障しているかのどちらか。5年前にはこんな問題はなかった。2019年、4GB制限に準拠するためにHPAを減らして通常のHDDにWin2000をインストールし、キーボードが動作した。1999年製のAT互換機が起動しなくなったので、HPAを変更できなくなった
|
Windows2000のインストール時の問題 リウ 2024年8月19日(月) 18:03 |
ご指摘のとおりatapi.sysのパッチドライバの使い方には何か不備があるようです。
上記機種のうちSCSIを内蔵IDEに変更し、MCtekさん提供のSDカードアダプタに64GBのSDCXカードを刺した状態で先頭から4番目のFAT32領域にWindows2000をインストールしました。(LBA_IDEで16:128のパラメータ) 二連続でネットワークコンポーネントインストール後のどこかでリセットがかかりました。 そのため118ボードを外したのち再インストールで修復インストールを試すと atapi.sysにエラーが出ていました。(他数個のファイルもエラーが出ていました。)Aを押してすべてのファイルをチェックして再インストールが終わってリセットするとまたもやINACCESIBLEエラーです。FAT32領域ですから読めるので中身を覗いてみると \WINNT\system32\drivers\atapi.sysがオリジナルのものに戻っていました。 手作業でそれを改変後のものに上書きすると写真の状態になりました。
インストールの最中にdriver.cabやsp4.cabの中身のオリジナルドライバに勝手に戻されることがあるようです?それとも修復セットアップのせい?キーボードだけおかしくて起動可能、というものとは状況が違いますが、再インストールからの修復セットアップを試してみるのも手かもしれません。
|
akiii 2024年8月19日(月) 18:50 |
正しくは、atapi.sysはGUIのセットアップが終了すると元に戻るので、インストールが完了したら再度置き換える必要があります。残念ながらこれがないとINACCESSIBLE_BOOT_DEVICEを突破できないので、使わざるを得ないのです。あなたの写真から判断すると、atapi.sysパッチはコード31を引き起こさない。
もうアイデアがないんだ。Win2000の新しいAT互換機からUSBキーボードのEnum->HIDとEnum-USBレジストリ・キーを移行しようとしましたが、それでもうまくいきませんでした。メモリースイッチに問題があるのでは?
ワイのインストール手順を概説しておこう: 1) Win98の最小DOSフロッピーから起動する。 2) CFまたはSDをフォーマットする 3) 必要ならIPLwareをインストール(LBA_IDEなど) 4) OSのインストールデータをCFかSDに入れる(例:B:\2KPRO\NEC98) 5) UNATTEND.TXTを定義する(GUIセットアップ中はキーボードが使えません) 6) ATAPI.SY_をパッチを当てたATAPI.SYSに置き換える。 7) winnt /t:B /s:B:\2KPRO\NEC98 /u:B:\UNATTEND.TXT を実行する 8) テキストモードのセットアップで必要なパラメータを設定する(ここではUSBキーボードで問題ありません) 9) GUIのセットアップが終了するまで待ち、ATAPI.SYSを再度置き換える。 10) USBキーボードをV166に接続する 11) キーボードがHIDマウスと誤認される 12) input.infとkeyboard.infをPC/ATと同等のものに置き換える 13) USBキーボードを再度接続する 14) デフォルトドライバをI386のデータで手動更新する。 15) コード31。。。
|
私の方の手順も書いておきますね リウ 2024年8月19日(月) 19:16 |
3度目の実行でも同じ場所で強制リセットがかかりました。
0.LBA_IDEとHS_PARA3での設定、KBNEW的なプログラム、領域を先に切っておく 1.先頭FAT16の2GBにNEC98ディレクトリをそのままコピー 2.ATAPI.SY_をATAPI.Sにリネーム 3.パッチされたATAPI.SYSをNEC98ディレクトリに配置後winnt実行 4.リセット後パッチドライバが有効状態で第4領域FAT32を選択してインストール 5.GUIに切り替わり、ネットワークコンポーネントがインストールされたあたりで強制リセット発生(この時点でsystem32\driversにはオリジナルなatapi.sysが存在する)この時点で旧キーボードでも入力可能です。 6.パッチされたドライバをsystem32\driversに配置後、3を再度実行中にRで修正セットアップ、壊れたファイル全部をAで再コピー 7.インストールが完了するが、またもやsystem32\driversにはオリジナルドライバが配置されている。 8.再度パッチドライバを配置、起動したので写真を撮影した状態になります。
こちらの手持ち機種で、なぜ強制リセットが発生してしまうかはLBA_IDEの実行状況では、BIOSパラメータとメディアパラメータが一致していない状態でオリジナルドライバがCHSアクセスしてしまう場合があり、その際にはCFリセットが起きたときと同じででたらめな位置にファイルの読み書きがされてしまうからでしょう。
少なくとも私の方ではEPSONのPCKB6ですが、動作できています。KBNEWで動作するものと思い込んでいますが、ダメということでしたらやはり本物の新キーボードを準備するしかないかと。 unattend.txtが怪しく見えますが、全体を見るのは皆さん大変なので自己解決してほしいところです。
5の時点で動作しないキーボードがとても怪しいです。IPLWareでKBNEWを使用後、DOSなりWin9xなりのコンソールでこの画面を見せてほしいです。
|
akiii 2024年8月19日(月) 19:35 |
先に述べたように、DOS、NTLDR、テキストモードのセットアップに問題はない。キーボードが動作しないのは、GUIのセットアップ中とインストール後だけである
家に帰ったらすべての取り付け手順をビデオに録画するつもりだ
|
実験中 リウ 2024年8月19日(月) 21:41 |
さきほどの機種のPCIバスをOPTiのOHCIUSBボードと入れ替えました。
Windows2000のCUIインストール最中にUSBキーボードを挿しておくと GUI時点で新キーボードでの入力も無効になりました。
再現性がちょっとわかりませんが一度自動インストールの最中はUSBキーボードを抜いておく という方法も試してみてくださいな
23:50追記 8) テキストモードのセットアップで必要なパラメータを設定する(ここではUSBキーボードで問題ありません)
この時点でUSBキーボードを挿しているとテキストモードで入力が可能で一見便利ですが、その後のGUIに切り替わったところで新キーボードですら入力が無効にされる、という現象を手元で確認しています。 20日20:35さらに追記 (色換えするため)インストール最中にUSBキーボードは挿しておいてはいけません。挿しておくと98本来のキーボードポートでの反応が消えます。そちらではその状態でさらにUSBキーボードを使おうとしているのでどんどんおかしくなっているようです。 こちらの複数回のテストで確認できたことはとにかくインストール最中はUSBキーボードは抜いておくべき、ということです。 USBキーボードをwindows2000で使いたい場合はインストールが終わってから差し込み、修正したinfファイル(keyboard.infのmanufucture欄をi386ディレクトリのものからコピーするだけでいいです。写真はPCMCIA.INFも同じことをしてCARDBUSを有効にしています)を使ってkbdhid.sysのドライバをインストールしてください。i386ディレクトリを直接指定するのはあまりよくないと思います。
|
USBアダプタは正常ですか? KAZZEZ 2024年8月20日(火) 0:04 |
> キーボードがHIDマウスと誤認 「PS/2 -> USBアダプタ」はPS/2マウスとPS/2キーボードの両方に対応しているのが普通ですが、そのPS/2-USBアダプタは誤動作していませんか? ネイティブなUSBキーボードだけを繋いでも同じでしょうか?
|
設置ビデオ: ttps://www.youtube.com/watch?v=5nfs16Jw6xM
|
旧式キーボードと/RESET かかっくん 2024年8月20日(火) 10:38 |
直接関係ない噺デスが、
> 当然、物理ロックの古いキーボードは純粋な/RESETでしかないので、PCから信号が送られるたびにリセットがかかる状態になり、その後PCが期待する戻り値も得られず、やり取りに不都合が生じ、キーボードが固まる感じでしょう。
旧式キーボードを遣う機種は(パワーオン)リセット時にしか/RESETを出さないので電源を入れた儘旧式キー ボードを差し直すと認識されなく成りリセットしか手段が無く成るんデスよねぇ キーボードにリセットICを入れる事で凌ぎ枡が
えぷのキーボードには元からリセットICが入って居るのか、差し直しても認識し枡 リウさんの場合で動くのわ、えぷのキーボードだからの希ガス
デモ98系のキーボードわE71の19200bpsデスからデータ12bit(Yが約10列→4bit・Xが8bitの マトリクスを送信)で20800bpsの88のよりは対処し易いデスが # 98のキーコードはリピートの際ブレイクとメイクを繰り返す為、推しっ放しと連打の区別が付かない # ATやPS/2のリピートはメイクだけの連続。さてUSBキーボードは?
|
キーボードを具体的に指定 かかっくん 2024年8月20日(火) 21:47 |
キーボードの件デスが、日本国内でわ兎も角、海外でわ具体的に説明しないと入手し難いか、区別が付き 難いかの気がし枡
--- キーボードの右上(右奥)に PC-9801R PC-9800 Series PC-9800 SERIES (vfキーが有る物) の何れかが書かれた物か、 NECのロゴが本体(V166)と同じ物 をご用意下さい。此れ等が噺に出て来るソフトロック式(新式)キーボードと成増 # PC-9800 SERIES でvfキーが無くメカロックの物は多分UR/UF用デスが、多分時期からして動きそーな # 気はし枡が無保証
PC-9801(だけ) PC-98XA PC-98XL PC-98DO PC-98DO+ PC-9801U PC-9801V PC-9801C の何かが書かれた物は窓2kで(多分NT3/4デモ)遣えない旧式デス # PC-9801の内、NFERキーが有る物はVM11用で、時期がRと同じデスが先代のVキーボードの部品を流用した # とも考えられるので避けた方が無難
# みいそキーボードで、H98用やFC-98用のみいそロゴだけのキーボードも有馬す # 早い噺、V30/V33系の機種は終始メカロックで、R以降の286+機はソフトロックに # 移行したと云う事デスな。ソフトロックの目的がマルチタスクOS(OS/2や窓)への対応と # 云う事も有りOS/2や窓を前提としないV30/V33機はソフトロックにしなかったと。 # デモ其れならハイレゾとVXのキーボードはソフトロックでも良かったやうな? # VX4は98初の窓機(VX4/WN)も有馬したし # XLのHDD機に窓機(PS98-XL501バンドルかプリインストール)も欲しかったやうな?
Please prepare a keyboard that has either 'PC-9801R', 'PC-9800 Series', or 'PC-9800 SERIES' (with vf key) written on the top right of the keyboard, or one with the same NEC logo as the main unit (V166).
Anything with 'PC-9801' (simply), 'PC-98XA', 'PC-98XL', 'PC-98DO', 'PC-98DO+', 'PC-9801U', 'PC-9801V', or 'PC-9801C' written on it is an OLD TYPE that cannot be used with Windows 2000.
|
akiii 2024年8月20日(火) 21:51 |
keyboard.infとinput.infを置き換えないことの余波を示すビデオをアップロードするのを忘れていた: ttps://youtu.be/uSwbddIS7Ew
今まで20回以上Win2000の再インストールを試みていることを覚えておいてほしい。通常のINFと変更したINFの様々な組み合わせ、kbdclass.sysとkbdhid.sysの様々なバージョン(RTM I386, SP4 I386, RTM NEC98, SP4 NEC98)を使ってみましたが、どれも生産的ではありませんでした
リウさん、DOSと9xVDMの0481hの値を確認する時間がまだ足りません。今日帰ったらやってみます。
かかっくんさん、キーボードはPC-9801Uです。友人がフィンランドにPC-9801Rを持っているのですが、まだ発送できていません
|
やはりNECのメカロックキーボードは受け付けない。 KAZZEZ 2024年8月21日(水) 2:11 |
私もXc16(i430VX、オンボードUSB、8GB対応)で8GBのCFで試しているところです。IPLwareは報告のあった通りVXL2COFF+LBA_IDE+KBNEWです。 やはりXLのキーボードだとKBNEWがあってもWindows2000インストールでGUIになったときにキー入力できません。途中からソフトロックのキーボードに付け変えても反応しないので、キーボードドライバ自体が組み込まれなかったのかもしれません。
名前を入力するだけならバスマウス操作のコピペで適当なテキストを貼り付ければよいのですが、プロダクトキーの入力はどうしようもないので、後でUNATTEND.TXTを試してみたいと思います。
やはりかかっくんさんからご指摘のあるように、同じメカロックでもNECの旧キーボードとEPSONのキーボードだと事情が異なるようですので、EPSONキーボードでの動作は参考にならないと思われます。ところで、EPSONキーボードではCAPS/カナロック以外は使えるとのことですが、それだったらマウス操作でIMEツールバーのCAPS/カナロックを行う手もあるのではないかと思います。
ところで当初、環境を合わせるためにPL-Pro/MMX-R下駄+K6-2/400を使っていたのですが、GUIセットアップに移行するときの2000起動ロゴのあたりで必ずブルースクリーンが出て起動しませんでした。何度もやっているうちにPCの電源が入らなくなってしまい焦ったのですが、結論から言えばK6-2の熱暴走だったようで、下駄かCPUのどちらかが故障したようです。もともとK6-2/400MHzには保証外の能力のCPUクーラーを熱伝導シールと紐でくくりつけていたのですが、シールの経年劣化で隙間ができていたのに、実験の一時的な使用だからと気にせずに使っていました…K6が爆熱というのは本当だったのですね(爆)。ピンチヒッターはとりあえずWinChip2A直載せ(=166MHz)…K6-2/400と比べるとむちゃくちゃ遅いです。 …そんなわけで、必ず同じ場所でブルースクリーンになる場合であっても、熱暴走の可能性も捨てきれないようです。
ついでに言うと8GBのCFも、作業前にATA133環境でベンチマーク(HDB98)を取ったら一枚壊れました…。まあCFは消耗品ですから仕方ないですが、Transcendの安物なので元々不安定で、HDDの代替には向いていなかったようです。
----追記---- やはり壊れたのはCPUのようで、下駄は無事のようです。K6-2を別の下駄(Multimedia Upgeade Kit? 2.1V設定)に移しても動かないようでしたが、PL-Pro/MMX下駄のほうは予備のK6-2/400に換えたら動きました。PK-K6H400/98も出てきましたが、電力を喰うことには違いないですし、MMX/166でも同様だとのことですので、Multimedia Upgeade Kit(2.8V設定)+MMX/233あたりで様子を見ようと思います。
|
リウさん、KBNEW Nの有無によるDOSと9xVDMの0481hの値は添付の写真の通りです
KAZZEZさん、環境のテストに時間を割いてくれてありがとう。すでにCPUをP-MMX166に戻してみましたが、結果的に変化はありませんでした。
仕事中にUSBキーボードLenovo SK-8825(L)を持ち帰らせてもらった。V166のWin98SEでテストしてみたところ、問題なく初期化できました。これからWin2000をインストールしようと思うので、リウさんの手順通りにやってみます。
|
/人'A`;人\ 2024年8月21日(水) 5:15 |
PC-98付属のキーボードの画像一覧。拡大画像あり。 ttp://nkmm.org/yagura/kbd/ ttp://web.archive.org/web/20181106024118/ ttp://www.geocities.jp/fngp_m1935/keyboard.htm エプソン98互換デスクトップ機付属のキーボードのうち、PCKB7とPCKB8はPC-98のWindows2000での動作報告があります。しかしこれらには手を出さない方がよいでしょう。PCKB6は7のファンクションキーなし版らしいので6もいけるかもしれませんが報告なし。8がOKなら後発の9と10もいけそうですがこれらも報告なし。 ttps://98epjunk.shakunage.net/miscel/epson_kb.html (拡大画像なし) Windows2000ではキータッチが気に入らなくてもWindowsキーのついたキーボードを使うべきと考えています。こういうのもtips集に書いておいた方がいいですね。
|
ド〜してもメカロックのキーボードを窓2kで かかっくん 2024年8月21日(水) 16:55 |
ド〜してもメカロックのキーボードを窓2kで遣いTai!場合は、9801Tのキーボード部やキーボードにつなぐ JOYパッド等を挟む以外には、えぷのキーボードを遣うか、えぷ始め窓2kで認識するメカロックのキーボードを 旧式のガワに移植する怪造が必要でせう 仕方無くメカロックだけをあきらめるならもっと単純に移植出来枡
ところで各世代でキーのマトリクスて同じでしたっけ?同じならマトリクス部は無怪造で済むでせう
# 此れは怪造を勧めるものでわナイので英訳しません
|
MCtek 2024年8月21日(水) 17:36 |
CerebのキーボードもWindws2000 SP4と相性が悪かったのを思い出したのでやってみました。
PC-9821 C166/C (前期Cereb i430VX USBなし HDD4.3GB壁) CPU : K6-2 300 @200MHz/2.2V (電圧変更して直載せ、控えめ運転) RAM : 64MB PCI : IFC-PCI7ESAU2(SiI3512+VIA USB2.0) ├SATA: 80GB HDD └USB : Logi Unifyingレシーバー(KB,MSを各1つペアリング済) IDE PM: MCtek PC-9800 SD Adapter V1.5 32GB IDE SM: CD-ROM K/B : Cereb専用赤外線キーボード その他: モデムは取り外してあります
検証@ SD-IDEをつなぐ前に、SATA HDDから既存環境のWindows2000 SP4起動してUSBキーボード・マウスを再確認しました。 USBマウスは効きますが、USBキーボードは効きませんでした。キーボードは「HID 準拠デバイス」として認識されています。 ずっとUnyfyingレシーバーでマウスを使っていましたが、キーボードが効いたというのは思い込みだったようです。すみません。
検証A SiI3512のBIOSを切り離して、SATA HDDをなかったことにします。SD-IDEを接続します。USBにはまだ何も挿しません。 SDカードをパーティショニングし、LBA_IDEが動作する状態にし、DOS5.0A-HとHIMEM EMM386 SMARTDRVをセットアップ。 SDカードにW2K SP4適用済みファイルをコピーしてatapi.sysを差し替え、winnt.exeでインストール開始。
ファイルのコピーが行われたあと、再起動してインストーラーが起動します。 GUIが起動した後で、途中からCerebのキーボードが反応しなくなります。 ※この問題は既知。予めセットアップディレクトリにあるi8042prt.sysとkbdclass.sysを古いものに替えておけば回避できると考えます。 バスマウスは生きているので、そのままセットアップを進めます。 「Windows2000セットアップは完了しました」のダイアログまで進めたら、完了をクリックして再起動します。
ここで一旦Windows2000を起動せずに、インストール先のatapi.sysを確認します。未パッチのものだったため、パッチ済みのもので上書きします。 同時にCerebのキーボードが突然動かなくなることの対策として、driver.cabからi8042prt.sysとkbdclass.sysを取り出して上書きします。
インストールされたWindows2000を起動し、パスワードの設定のあと見慣れたデスクトップが表示され、一度もブルースクリーンに遭遇することなくインストール完了です。 USBはOHCIホストのみ認識していたので、ここではじめてUSBキーボード・マウスをつなぎます。 USBマウスは効きますが、USBキーボードは効きませんでした。キーボードは「HID 準拠デバイス」として認識されています。同じ状況です。
まとめ ・LBA_IDE、atapi.sysのパッチ、SD-IDE変換基板の適切な組み合わせでWindows2000 SP4は特に問題なく動作すると考えられます。 ・それらがキーボードの動作に影響を与えているということはなさそうです。キーボード周りの不具合はもとからです。 ・1999年のタイムスタンプのi8042prt.sysとkbdclass.sysがどのあたりのキーボードまで正常に動くのかはわかりませんが、少なからずCerebの赤外線キーボードには有用でした。
# Cerebの赤外線キーボードにはPS/2マウスが挿せますが、マウスを選ぶ上にレスポンスもよくないため、USBマウスは便利です…
# PCI機にはSATA/ATAカードを挿した方が圧倒的に快適ですね。内蔵IDE最速の機種はどれでしょう?Xe10にODPを積んだもので、5MB/sくらい出るんでしたっけ…
確認できなかったこと ・RDFキーボードより古いものを持っていないため古いキーボードに関しては未確認です ・unattendセットアップはしていませんので未確認です ・PS/2→USBアダプタも現在手元にありませんので未確認です ・他のキーボードも試しましたが、USBキーボードがHIDマウスと誤認されることはありませんでした
keyboard.infを変更してのドライバインストールは今夜にでもやってみます。 EPSONのキーボードは…探したら出てくるかもしれません。見つけたら試してみます。
|
無人セットアップ コード31 リウ 2024年8月21日(水) 19:00 |
0000:0481hの写真報告ありがとうございます。KBNEWはきちんと動作しているように見えます。みなさんがおっしゃるようにEPSONキーボードはたまたまKBNEWでごまかせるだけで9801Uなキーボードは駄目なようですね、お手数かけました。
無人セットアップを試しました。実機でやるのはあまりにも遅いのでemulatorです。 USBキーボードを刺した状態をemulateした状態でインストールしました。 入力が不要なのでデスクトップまでは辿り着きました。 (ここで一度でもシャットダウンをすると自動ログイン設定をしていないためキー入力不可能のため再ログイン不可になります。やらかして写真を取りなおせません。またインストールです。こういう面倒もあるので実機でやりませんでした。)
USBキーボードを挿しているemulateをしなければこんなことになりませんので比較としてこれが原因と言いきります。 22日15:51追記 いくつか前のレスでUSBキーボードが動作している写真と同じ機種で、USBキーボードを挿しながら無人インストールを試したところ、akiiiさんのおっしゃる状態が再現できました。USBキーボードがコード31で有効になりません。(もちろん標準キーボードもコード31です。)ここから正常に戻す方法はまだ見つけられていません。が、原因は決めつけてますから、再インストールは面倒でしょうけれどもUSBキーボードははずした状態でやりなおしてください。 please unplug USBkeyboard while re-installing Windows2000 追記終わり
MCtekさんも追試験おつかれさまでした。ATAPI.SYSのパッチドライバが上書きされてしまう問題がありますが、こういうことをしてまででも内蔵IDEを使ってWindows2000を使う、という気概をお持ちの人専用ということで…ちょっとお茶を濁すことにします。 P.S.Xe10でのIDEはそこそこ早いのですが、結局はPIO転送なので大容量の転送中には他のことが何もできなくなるということで…シングルタスクOS以外では厳しいですね…
20:42写真追加 2枚目は無人セットアップをUSBキーボードを刺さずに行い、インストール後のデスクトップに辿り着いてから刺した場合です。コード31は発生しません。入力を受け付けます。USBキーボードの差しっ放しに対してOSがきちんとやってなかったことが原因と決めつけます。
|
ファイルを差し替える位なら かかっくん 2024年8月21日(水) 20:42 |
ファイルを差し替える位なら、SP4適用済のやうに最初からファイルを挿げ替えたインスコ円盤を焼くと云う のは? 此れならATAPI.SYSもキーボードDRVも最初から必要な物が入りそーな? 其れとも或る時点迄は元のファイルが必要で、事後の差し替えが必要とか?
窓2kセットアップFDに挿げ替えたATAPI.SYSを容れて、SETUPの際にf・6(でしたっけ?)を推して讀ませるとか?
|
USBキーボードのドライバ MCtek 2024年8月21日(水) 22:20 |
早速やってみると、USBキーボードが使えるようになりました。
NEC98\driver.cabから必要ファイルを集めてきて、最低限でよければkeyboard.infに1行書き足すだけですね。あとは適切な位置(ほかのPCに挿せばわかる)にあるHID準拠デバイスにこのドライバをインストールすれば、USBキーボードはたちまち水を得た魚の如し。
> Xe10でのIDEはそこそこ早いのですが、結局はPIO転送 そうですよね…。Cバス機なので、SMIT SCSIより速ければ御の字かな、といったところですね。
> 最初からファイルを挿げ替えたインスコ円盤を焼く インストーラーの部分はそれでよいと思うのですが、sp4.cabはsp4.catがセットになっているので、電子署名されていてこの中にあるファイルを改変してしまうと正しくインストールされなくなるのではないか、という懸念があります。
|
SP4適用をした上で かかっくん 2024年8月21日(水) 22:55 |
> インストーラーの部分はそれでよいと思うのですが、sp4.cabはsp4.catがセットになっているので、電子署名されていてこの中にあるファイルを改変してしまうと正しくインストールされなくなるのではないか、という懸念があります。
ゐゑSP4適用をした上で更にパッチ済みATAPI.SYSやPC用USB-HID DRVに替えると云う方法のやうな? 作成ツールで出来そーな気がし枡。SP4のDLで98用を選ぶ事だけ注意 www2s.biglobe.ne.jp/~ragnarok/note/pc/win2k/installcd.htm discountserver.from3.com/UnificationCD/Win2000SP4CD/Win2000SP4CD.html
|
Xc16での続き KAZZEZ 2024年8月23日(金) 3:36 |
実機でコード31エラーが確認できました。やはりリウさんの言うようにUSBキーボードを繋いだままでセットアップするのはNGだったみたいですね。 しかし、USBマウスと誤認されることはありませんでした(そこが不思議なところです)。PS/2変換との両差しも試しましたが同様です。キーボードのドライバを削除しても再起動時に元通りコード31エラーで再登録されています。この状態からは一体どうやったら直るんでしょうね。
とりあえずログインさえできればスクリーンキーボードで操作はできますね。 言い忘れましたが、手持ちのインストールメディアはSPなし版ですので、SP4は適用していません。
|
|
闘いはついに終わった!
リウさん、あなたのやり方はうまくいく!OSのインストールが完了する前にUSBキーボードを接続してはいけません。以下が重要な手順です:
1) KBNEW.COM N IPLwareをインストールする 2) USBキーボードを接続せずに、Win2000を無人インストールする 3) keyboard.infとinput.infをPC/ATと同じものに置き換える 4) USBキーボードを接続する
この問題を解決するために時間と労力を費やしてくれた皆さんに感謝します。
|
解決できてよかった リウ 2024年8月23日(金) 6:08 |
再インストールお疲れさまです。 どうやって治すか?という問題は残っていますが、USBキーボードを挿しながらインストールしてはいけない、無人セットアップならばデスクトップにたどり着けるがキーボードがコード31を吐いてしまう、という新たな知見が得られたわけで あなたの報告がおそらく世界初です。
23:06追記 今までの同様の報告の検索ありがとうございます。 weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/windows/14068.html 最後のlが抜けているようです。
情報の小出しは解決に導かれない、といういい例だと思います。過去の相談者さんたちもつないでいるものを全部書いていなかったために当時のプロたちも解決に導けなかったのかと。 akiiiさんには母語と違うところで相談した勇気には賞賛です。
|
USBマウスも付けないほうが無難? KAZZEZ 2024年8月23日(金) 19:34 |
どるこむの過去ログを探してみましたが、2000インストール時にUSBトラックボールを接続していたらキーボードが反応しなくなった(のでUSBキーボードも追加したが解決しなかった)という例があったようです。 ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/windows/22366.html そうなのであれば、USBキーボードだけでなくUSBマウスもNGということになりそうですが…Win98の頃からUSBマウスを使っている人ならすぐ気付くでしょうから、一口にUSBポインティングデバイスと言っても、ものにもよるのかもしれません。
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/windows/14068.htm ↑もしかしたらこの方も、インストール時にUSBに何かを差しっぱなしにしていたのかもしれませんね。PCI3基のXv/WであればUIDEの他にグラボとUSB I/Fを増設している可能性大でしょうから。 # なおメカロックキーボードだった場合は、無人インストールでもない限り、名前・組織名の入力(GUIモード)になる前の、もっと早いタイミングで入力を受け付けなくなっていると思われます。
> UF/UR用 のキーボードは昔試したときはだめでした↓。一方でPCKB4は(そのままでは動かないが)動くキーボードから繋ぎ変えれば一応動きましたので、KBNEWが使える可能性がありそうです。やはりEPSONのメカロックキーボードが特別にリセット回路を持っている(NECのメカロックキーボードには最後まで付いていない)としか思えません。また、キーボード端子に挟むタイプのジョイスティックだけではうまくいきませんでした↓。 ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/50803.html
なんにせよ、純正でないキーボードだと2000インストール時にキー入力を受け付けなくなる場合があること自体は知られていたようですが、それを無人セットアップで突破するとか、USBキーボードでセットアップした場合にデバイスマネージャでキーボード全部にエラーコード31が発生することの報告は無さそうでした。
|
最終報告 akiii 2024年8月25日(日) 7:51 |
数日間の通常使用の後、この問題は解決したと宣言できる。Win2k Serverもテストしてみたが、こちらもそのような問題はなかった
不思議に思ったのは、Win2k Serverではターミナルサービスが動かないことだ。サービスはNEC98に存在するにもかかわらず、sysoc.infでは利用できず、手動でインストールすると、起動中にフリーズする壊れたtermsrv.exeになります。ターミナルサービスはPC-98ではひっそりと廃止されたのでしょうか?これは別のスレで議論する価値があるかもしれません
|
潜在的なUSBキーボード MCtek 2024年8月26日(月) 10:25 |
> USBトラックボールを接続していたらキーボードが反応しなくなった
トラックボールや多機能マウスはボタンをキーに割り当てられる機能を持っている関係から、論理的にマウスとキーボードの複合デバイスとなっているものがあります。PCからは当然USBキーボードも接続されているように見えるため、同じ問題が起きると推測します。 マウスのみペアリングした状態のUnifyingレシーバや、音量調整ボタンのついたUSBオーディオデバイスでも同様です。
|
PC-98用2000ではサポートされないものがある KAZZEZ 2024年8月26日(月) 15:21 |
ターミナルサービスというとリモートデスクトップのことでしょうか? これはPC-9800シリーズ用のWindows2000では残念ながらサポートされなかったそうです。USBキーボードのときような、何らかの有効化する方法があるのかどうか、私はよく知りません。
> 論理的にマウスとキーボードの複合デバイスとなっているものがあります なるほどそれはありそうですね。やはり、ものによると考えられそうです。
逆に(セットアップ後に)キーボードを繋いだらUSBマウスとして認識したという話も、似たようなケースかもしれませんね。手持ちのNEC製USBキーボードには(分かりにくいところに)PS/2端子が付いており、PS/2マウスが利用できましたから。
|
ターミナルサービスが機能している! akiii 2024年8月29日(木) 3:24 |
termsrvをWin2000 PC98で動作させることができました!
1) Win2000 Server CDからすべてのデータを同じディレクトリに書き出し解凍する 2) CMDで次のコマンドを実行: %SystemRoot%System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection TerminalServices.FreshInstall 128 %CD_DATA%\NEC98\tsoc.inf (%CD_DATA%は解凍したCDファイルのパスで置き換えてください) 3) PC/AT Win2000 Serverから必要なレジストリキーをインポートします(ttp://lainnet.arcesia.net/files/misc/ts_fix.zip) 4) HKLM\System\CurrentControlSet\Control\ProductOptions\ProductSuiteのキーを "Terminal Server "に設定する。これは外部で行う必要がある 5) services.mscでtermsrvを有効にする
|
|
|