[インデックスに戻る][ホームに戻る][掲示板にジャンプ][メールを送る]
12月9日、今日はどすぱら難波店のお引越しセールです。 仕事が暇なら、休んで並ぶところですが、そうは行きません。(T_T) しかしながら、私が着いた時にもなんとジャンク品が残っていました。 EONのDP335-8(permedia2 8M)が1680円 無保証のpermedia2がこの値段なら、残るはなあ。 しかし良くみるとPCIとAGPが両方ある。 つうことはインターフェースの違いで、ベンチがどう変わるか実験できるやん。 既にVipper330とG200で実験はできるのですが、先日一泊な忘年会不参加の為に積立金が帰ってきて、懐が急に暖かくなったせいで、ダイブしてしまいました。(爆 ドライバーがまだ手に入っていないのですが、とりあえず両方とも、VGAで起動できたのでなんとかなるでしょう。(^_^;) 他にATIでファンの2個付いた物が残っていました。 基板にRAGE128PROと書いてあります。 ジャンパが折れ曲がり、 ファン外れています。 正真正銘のジャンクらしいジャンク品です。 値段が書いてありません。 店員に聞いて見ると、 店員:ジャンクGAの値段表を見ながら、ATIだからRAGE MAGNUM かなあ、 店員:3480円です。 おいおい中古の価格や無いで〜、ジャンクMAGNUMに3000円も出せるかい。 第一、RAGE128proと書いてあるやんけ〜〜。(MAGUNUMはRAGE128です。) ファンが2つあるくらい見えるやろが〜〜〜。(ATIでGAチップ2個なのはMAXXだけです) などと口に出すエマティではありません。(お MAXXだと気付かれると5480円になってしまいます。(滝汗 もちろんMAGNUMは持っており、違うことは100ギガも承知200テラも合点です。 (^_^):ほら、ファンも取れてるし、ジャンパも曲がってるし、負けてよ。 店員:その辺はジャンクですから、それに値段は私が決めているのでは無いので、負けられません。 なかなか、融通の利かない店員です。(^_^;) (・_・):それでも値切るんか〜〜、おまえ。 この辺は、まあたまに負けてくれる店も有るので、一応お願いだけはして見るエマティであります。(爆 しょうがないので、向こうの言い値で買いました。(お W2000に対応しないことで暴落したとはいえ、RAGE Fury MAXX 64MBなので、まあまけとこってことで。(⌒‐⌒) これもドライバー未調達ですが、VGAでは動いたので、何とかなるでしょう。 動かして見ると、ファンのコネクタの接触が悪く、止まっている事が多いようです。 この辺がジャンクになった本当のいわれの可能性が高そうです。 まあ良い買い物はさせていただきましたが、朝一にはもっと良い物が有ったんだろうなぁ。(;;)しくしく |
12月10日、またぽんばしにやって参りました。 別の店で世間話していた人(その人はAll In Wonderをゲットしたそうです。)から聞いたのですが。 どすぱら難波店引越しセールのジャンク争奪戦はすごかったそうですね。 1つの箱に80人くらいがいっせいに群がったそうです。 落ちて踏まれたやつもそのまままた売られていたそうです。 そんなやつ買った人はかわいそうですね〜〜。 (・_・):99.9999%間違い無く、おまえやろが〜〜。 (^_^):できたてのほやほやの本物のジャンク品(売り物にならないという意味)だったようです。(滝汗 |
というわけで早速環境を整えました。 ファンは某掲示板で有名なシリコングリス+瞬間接着剤方式です。 接触不良の補修は未処理です。 ちょっと線を曲げてやると、その後ファンは必ず回転していますのでまあいいかというところです。 ドライバーを入れるとあっさり動きだし、私の好きな激走99デモをやってみました。 G400だと1024*786*16bitが実用限界の所、MAXXは1600*1200*32bitでも何の問題も無くスムーズに動きます。 すんげえ〜〜〜〜〜〜。 こんな解像度で動画を描いてもXGAと一部の文字(途中の順位の表示)を除いて区別は付きませんが。(滝汗 (この文字はドット数でパターンが決められているらしく、 大きな解像度の場合は相対的に文字が小さくなるので、 画面のモードが変わった事は分かります。 はっきり言ってレース中はもう読めません(^_^;)) CPUはセレロン300Aを375MHzで使っています。 98/W機+permedia2だとK6III+450@533でも640*480*16bit色だとかくかくするので、512*384*16bitで遊んでいるというのに(T_T) GAの能力差がこんなに効くとは(;_;) EONのpermedia2/PCIの方はEXXTRIMEと同じように、 98につないで起動してもBIOSが邪魔をせず、 あっさりと起動できました。 W2000なら、何の問題も無く使用できそうです。 (^-^)ラッキー! EONへ行ってドライバーを落とし、インストールすると/AGPも/PCIもあっさり動作しました。(^_^)/ |