HAMLIN 暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月07日08時18分   返信   編集/削除
to_各位

多くの方が本体とPC-9801-87を接続するケーブルの仕様を必要とされているようなので、暫定版を提供いたします。資料の様式および盛り込むべき内容についてご叱正を賜りたく思っております。よろしくお願いいたします。
HAMLIN Re:暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月09日12時55分   引用   編集/削除
to_各位

PC-9801-87とマザーボードを接続するケーブルには特殊なコネクタが使用されています。一般電子部品販売店では、まず手に入りません。PC-9821用マウスに同種コネクタの10pinタイプが使用されています。これを削って8pin化して転用することが可能です。

HAMLIN Re:Re:暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月09日13時00分   引用   編集/削除
to_各位
同種コネクタのPC-9821用マウスです。

総額7600円 Re:暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月12日18時42分   引用   編集/削除
これの一つ前の純正マウス(四角くて,ボタンが細長い奴)の内部コネクタも流用可能です(以前87ボードのケーブルと突き合わせて確認しました).

HAMLIN Re:暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月14日10時54分   引用   編集/削除
to_各位

追加で現物写真です。マザーボードからきたケーブルとFDDとの間に挿入し、PC-9801-87に接続するためのケーブルを示します。LFA-19に使用されているもので、PC-9801-87用と同等品です。

KAZZEZ Re:Re:暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月15日02時21分   引用   編集/削除
映りが悪くて恐縮ですが、以前大漁で買った87互換のケーブルです。
説明書によればR&D(株式会社アールアンドデー)のIFC-Xaという型番のケーブルで、
FDD1M/MZをPC98Xa7/9/10に接続するケーブルだそうです。
FDD1M/MZというのが恐らく87互換ボードでしょうね。
87発売当時の対象機種(BXなど)は3.5インチが26ピンだったのと、
5インチ34ピンケーブルはコネクタの反転が考慮されていないなどで、
流用できなかったためにあとからこうしたケーブルが発売されたのでしょうかね。

写真で、両端のコネクタには押さえがついているため、フラットケーブルの
表裏が変わっています。まぁ電気的には変わらないと思いますが。
なお、FDD側がコネクタ1、中継コネクタがコネクタ2、ボード側がコネクタ3
という名前が付いていました。

以上参考までに。


HAMLIN Re:暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月18日14時49分   引用   編集/削除
to_各位

多くの方が本体内部増設FDD用ケーブルの仕様を必要とされているようなので、暫定版を提供いたします。今回の対象はXa7以降のPC-9821シリーズ用で、デスクトップ、ミニタワーのほとんどの機種に使用できます。

HAMLIN Re:Re:暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月18日16時48分   引用   編集/削除
to_各位
上記ケーブル外観写真です。

KAZZEZ Re:暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月19日16時21分   引用   編集/削除
>反転ケーブルは、元々使用されているケーブルです。破損防止
>のため、絶対に他のケーブルを使用しないでください。
そういえば便乗質問になり恐縮なのですが、87ボードと併用するとき、
87用ケーブルとの接続は、図(1)(2)のどちらのようにしても問題ないのでしょうか。
どちらも電気的には同じだと思うのですが、分岐の位置関係を考えると、
(1)が良さそうな気がするので私はそうしていたのですが、
V13(R)のマニュアルではこれらの併用についての記述を特に見た記憶がないのです。
どなたかご存知でしょうか。

HAMLIN Re:暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について
(投稿日) 2003年05月20日18時39分   引用   編集/削除
>87ボードと併用するとき、87用ケーブルとの接続は、図(1)(2)のどちらのようにしても問題ないのでしょうか。
>どちらも電気的には同じだと思うのですが、分岐の位置関係を考えると、
>(1)が良さそうな気がするので私はそうしていたのですが、
>V13(R)のマニュアルではこれらの併用についての記述を特に見た記憶がないのです。
>どなたかご存知でしょうか。

はい。(1)が正解です。
理由は調べなおしてきます。
マニュアルに記載が無いのは、FDDを4台も増設する人が少ないからでしょう。

このスレッドもだんだん重たくなってきました。