汎用スレッド2020年7月 パート4
/人'A`;人\ 2020年7月26日(日)
6:51 |
> /人'A`;人\ 様 >
何しろ画像が見られない
画像urlを取得してきました。順番は記載されていたツイートと同じで urlの末尾080 →ttps://pbs.twimg.com/media/EdRGZXxUEAEjNpw.jpg urlの末尾352 →ttps://pbs.twimg.com/media/EdRJVGeU8AIsgdI.jpg urlの末尾845 →ttps://pbs.twimg.com/media/EdwlKDSUwAA4gZS.jpg
私が見つけたツイートは、三つめは末尾080で同じなので省略します。 urlの末尾657 →ttps://pbs.twimg.com/media/EbRp8y7VcAUTRY4.jpg →ttps://pbs.twimg.com/media/EbRp9O1U8AAodY1.jpg urlの末尾 →ttps://pbs.twimg.com/media/EbRtXhmUcAE-Qj9.jpg
>
かかっくん 様 >
玉葱
下手に突っ込んで聞くと、相手側に不利な痕跡(というか証拠)を残す事になりそうなのも 有るので、詳しくは聞いていません。 ただ、VPNで何とかツイッターに繋げているような事はチラッと言ってました。
>
前にPC-98用のWindowsでは34ピンFDDの34ピン(Ready)は使われていないらしい
PC-98の件は、我が家のLs12+win95の組み合わせでは、Readyを正常に処理していないと FDへアクセスしようにも基本的には「準備が出来ていない」と怒られて、弾かれます。 (win98にしたり、他の98だとどうなるのかは不明)
>
PCの窓9xでも34p(DC)を検知しないらしい
詳細は不明ですが、そのような話は確かにあるようです。ただ全く見ていないという訳では 無く、あくまでも初期のDISK
CHANGE信号を持っていないようなFDDと互換性を 持たせる設定にした場合に限って・・・の様です。 https://kiyoto-y.github.io/5inch.htm ↑このページの「34ピンの取り扱い」を参照
SA-400には、DISK
CHANGE信号どころかREADY信号も有るのか怪しい雰囲気が有ります。 http://www.bitsavers.org/pdf/shugart/70293-2_SA4400_Ministreaker_Floppy_Controller_Jul1977.pdf |
エクスプローラの話だったのかも? KAZZEZ 2020年7月26日(日)
13:03 |
>
準備が出来ていない Windows9xのエクスプローラではFDDを選択した際にFDが入っていないと 「再試行」「キャンセル」のボタンが現れ、 FDをセットしても再試行ボタンを押さないとアクセスしに行きません。
これに対しWindows2000では「キャンセル」のボタンしか現れず、 FDをセットしただけで自動的にアクセスしに行きます。 もしかしたら単にそのへんの違いの話が混じっているのかもしれませんね。
そういえば以前、FDローダーでFDの取り忘れの話が出たことがありましたけど、 あのときは結局、Windows2000のエクスプローラのように、 FDの有無をチェックしてFDが無くなったときに自動でリセットするようにしましたっけ。 それ以降、FDの取り出し忘れ事故は起きていません(考えてみれば当たり前ですが)。
ソフトウェアから見たFDの有無というのは特定のI/Oポートにリアルタイムで出ているようなものではないらしく、 FDCにコマンドを送って帰ってくるステータス情報から判断しなければなりませんので、 FDCのアクセスにどれくらいのウェイトを取るべきか悩んだのですが、 適当に数万回LOOPさせたらとりあえずステータスは取得できたのでそれ以上調べていません。(汗 |
/人'A`;人\
2020年7月26日(日) 16:41 |
> /人'A`;人\ 様 >
4枚目の画像
3枚目の画像に写る個体の、別カットと勘違いしておりました(蹴 大変失礼しました。
(・_・):どんな勘違いやねん (´Д`;):いやぁ、思い込みって怖いね (・_・#):テメー何度目だ(爆殺
>
梁
おそらくですが、FD1139シリーズは(それまでの日電製FDDと比べれば)薄型で、 FDが刺さるカセット?の部分も板厚が薄くて華奢なので、剛性を確保しようとしたか、 上から潰されないようにしたか、の何れかの可能性が高いのではないでしょうか。 |
/人'A`;人\
2020年7月27日(月) 5:00 |
>剛性を確保しようとしたか、上から潰されないようにしたか なるほど.その観点はありませんでした(蹴
NS/Eでは液晶パネルの開閉に伴いFDDの上から何か(何なのか忘れました)が押しつけられるという欠陥構造のためにFDDが破壊されますが(ヘッドが滅茶苦茶になります),NS/Tでは対策が取られた(鉄板か何かをFDDの上に設置したんじゃなかったかな)というのを思い出しました.なおNS/Eの件でみ○そが設計ミスを認めたとは聞き及んでおりません. |
惨嫌PU716 /人'A`;人\ 2020年7月27日(月)
18:26 |
Re.惨嫌PU716
Crusher-K 2020年7月27日(月)
19:25 |
ずっとROMしてました。 分かる範囲でレスつけときます。
・茶色スリーブのは日ケミKYとKMGと思われます。KYの方がチョコレート味のアイスみたいな色してます。Panaの青金スリーブはFCかFKあたりかな? 大きいのはニチコンGQかGUかと。 ・手持ちの5mm品のKY(50v/4.7uF)は頭部に防爆弁がなく、「06
RQ」の刻印がありました。画像が不鮮明だと丸に見えますね。 ・YXBのデータシートはここにありました。そこそこの性能な模様。 https://www.datasheets360.com/pdf/2397465262512176332
#文字列が隠れているものは憶測に過ぎませんので盲信されませぬ様。
|
SA-400には何方も無い
かかっくん 2020年7月27日(月)
21:32 |
> SA-400には、DISK
CHANGE信号どころかREADY信号も有るのか怪しい雰囲気が有ります。 > http://www.bitsavers.org/pdf/shugart/70293-2_SA4400_Ministreaker_Floppy_Controller_Jul1977.pdf
SA-400には何方も無いですよ(ズバリ) PCで360K設定にするとDiskChangeを検知しなくなりますからDCでもReadyでも使えるやうになります 2DD迄ではオプションだったやうです。だから98の640K
I/FはRyを使わないのです。 他にも初期のMSX(松がNだった頃の機種、CF-4ケタとかFS-4ケタとか)のFDCとかでもRyを使わない物が 有ります。
#
松はNとPでFDCが違ったり(Nは1791/8877、Pは765、外付けFDDはPでも8877と765が有り) 松(N)のFDC
I/F
FS-CF351(1793) www.msx.org/wiki/images/3/3e/Fscf351c.jpg PのFDD
FS-FD1AのFDC部(T8566Fは765系) usbsecretbase.michikusa.jp/fs-fd1a/img/fs-fd1a_pcb.jpg usbsecretbase.michikusa.jp/fs-fd1a/img/fs-fd1a_pcb_fdc.jpg www.msx.org/wiki/images/a/a3/Panasonic_FS-FD1A_PCB.png
対して8インチ由来の2HDには最初からちゃんと有りました
>
玉葱
ウチではフィッシングサイトを開く際に使っています。 フィッシングと云えば最近買い物サイトに偽装した物に引っかかってクレカ#を変える羽目になりますた 個人認証画面が偽物だったのでパスワードは入れませんでしたが宛先とクレカ#と名義・期限・セキュリティコードを 入れてしまいますた。セキュリティコードを入れるのは個人認証画面にすべきかと
日本では既存のOS(窓とか苹果とかペンギンとか)で使うのが一般的ですが、使う場処によってはUSB棒から OS起動できるスタンドアロンのの方が良い場合も有ります。ファイルを保存・読み込みしない限り本体のストレージには ノータッチの物も有ります。 セッション毎に中継点を変えるのがポイントです。
イザ時に折る手間を考えるとμSDが良いかも? |
/人'A`;人\
2020年7月28日(火) 5:44 |
>Crusher-Kさん ありがとうございます.色でそこまで分かるとは驚きました.電解コンデンサには色んな色のがあるもんだな・メーカーで違うのかなとだけ考えるくらいで,調べたこともありませんでした. YXBのデータシートの存在は初めて知りました.これは素晴らしい!!!!! あとは何とかしてアクセスするだけです(汗
追記:2000年のRubyconの公式声明のようなものを見つけました. http://datasheet.datasheetarchive.com/originals/scans/Scans-105/DSASCANS15-5407.pdf 小形(型でないんですね)低インピーダンス品
PS2, G2A, GXA, GXB, GXF, YXB, YXC は YXF, JXA, YXG, ZL
に代替しろとあります.随分と大雑把な.前者後者とも名前の挙げられているシリーズ群の全部が特性は一緒ではないだろうと思うんですが・・・
調べたような記憶もあったんで,見たらFAのサンケンPU716(FAサンケン電源だったのかよ畜生!!)とBX2のデルタPU727のコンデンサの耐圧と容量だけのデータが出てきました. |
datasheets360のデータシートはISPによっては読めない かかっくん 2020年7月28日(火)
21:26 |
特性を遭わせる際にどの条件で遭わせるか? かかっくん 2020年7月28日(火)
23:06 |
YXBの特性は解りましたが、同社のではどの特性も全て満たす物はYXB以外に無さそうです。特に低温特性はYXBに 敵わない。 常温に遭わせるか低温に遭わせるかで代替種が変わりそうです。 | | |