汎用スレッド2019年4月 パート1
/人'A`;人\ 2019年4月1日(月)
4:53 |
Geoの件 続 かかっくん 2019年4月1日(月)
8:23 |
Geoユーザは来年(令和(憲法学者ではないですよ)2年)3月末迄の1年間はFTPで回収できるらしいです。 #
新元号発表直後に愚々ったら憲法学者が出てきたからエイプリルフールかと思った
一方Y-Eの方は今月末迄になっています。あれ先日読んだ際は先月末迄だったやうな?気のせい?延長?
11:45
元号に差し替え 令和の出典は万葉集だそうで |
新元号は0O まりも 2019年4月1日(月)
11:53 |
エイプリルフールだし、新元号は次も平成です、これからもよろしくね、かと思ってました。
>(前スレッドより)ODS-U
E15G OSD-u
E15Gは昨年発掘しましたが、FD1231Tの代わりに使用できており、2DD,2HD/8,2HD/18(1.44)とも読めるので、回転数切り替えの信号は完全に互換性ありではないでしょうかね。FDC側の状態を見て仕様を切り替えるというような器用なことをやっていなければですが。1番pinは360rpm時High、300rpm時Lowです。なお3番pinはマザーと接続しないようにして動作しています。FD1231TやOSD-u
E26とわずかに互換性がないのはアクセス表示LEDの位置です。
>(前スレッドより)黒い粘土状物体の件 有機溶剤はいまは大問題になっていますが、昔はインキそのものが発がん性ありと言われていなかったでしょうか。親にはそれをさんざん言われて育ったので、たとえば食品をじかに新聞紙で包むなどというのは避けています。しかしよく考えるとインキのついた物はそこいら中にあるし、簡単に手に移るので、強い発がん性があるならみんながんになってますね。 いずれにしても工場等で使用されていて「油っぽく真っ黒けな」98は何があるかわからないので、第一段階の分解・洗浄などは家の外でやっておいたほうがよさそうです。
|
ジオシティーズ保管計画
/人'A`;人\ 2019年4月2日(火)
3:20 |
まぁ皆さん先刻ご承知の事項かもしれませんが: http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hosting/1543911834/ より:
https://geo.98nx.jp/ でgeocitiesのURLを収集し,それに基づいてInternet
Archive,GeoLog Project(個人:https://thaliana.mydns.jp/GeoLog/ 当方閲覧可能,基本的に旧geocities担当?),Project
Pigeonhole(個人:https://stepney141.hatenablog.com/entry/2018/12/10/004456
(?),当方閲覧不可,基本的に新geocities担当?)等が丸ごと保存を進めていた模様. (Internet
Archiveへの自動保存の件は595(?)と714より)
・116-117 GeoLog
Projectが保存した分でマルウェアに感染しているものが確認されたので,アーカイブ全体をマルウェアスキャン ・464 多忙のためProject
Pigeonholeが3/23の段階で作業を停止 ・799 3月31日23時4分32秒の少し前にGeoLog
Projectのサーバが青画面を表示 ・610 アーカイブデータをBitTorrentで共有しようとの提案(誰?).URLも示されていますが私は怖くてアクセスしていません
---------------------------------------------- >状態が悪いのでFDDを取り外したら解体する予定でしたが ツイッター画像など見ていると,今のハードオフでは明らかにFDDが抜かれた98なども大した値段で売られているようです(以前だと潰れた某店で買い取りカウンターのイキリ店員はんが他のお客はんもいる前で「こんなの欲しくないんですけど!!」とか吼えたりしてはったもんどす.ほんま隔世の感ありますわなぁ)買い取り時にはなんだかんだケチつけて無料引き取りにしようとするんでしょうが,それでも良ければ用済みの際には持ち込んでみてはどうでしょう.品物払底の折,買う客は恐らくすぐ現れるでしょう. |
ジオ Kuni
2019年4月2日(火) 16:46 |
>かかっくん様 >Geoユーザは来年(令和(憲法学者ではないですよ)2年)3月末迄の1年間はFTP
FTPソフトでジオにアクセスしみてたら問題無く表示されました。 必要なファイルが残っているわけでは無いので、単なるお試しです。 |
Next元号外字フォント
まりも 2019年4月2日(火)
17:59 |
そういえば1ワードの全角文字で「~」とかありましたよね。 「令和」のこれを98用外字フォントで作ったっていう人(これから作ってみるという人も)いますかね? #
USKCGMの使い方なんてすっかり忘れてたりします |
8x16フォントから持ってくるとか かかっくん 2019年4月2日(火)
22:22 |
8x16(7x15)フォントが有りますので、其処から持ってくるとか? 『平成』の文字ができた頃からは文字通り隔世の感が有りますね。平成の30年間でツールは遙かに使い易く なった。 #
USKCGMは使い難いので他のツールを使って変換ですかね。$FONTX用ツールのが使い易いです
『平成』とフォントと云えばみいそが文豪で採用した平成書体も有りますね |
Amazonアプリ〜
Y8L 2019年4月3日(水)
1:31 |
98で「~」の外字フォントなんてあったんかいw プリンターがDOSでは辛そうな。
よく和暦と西暦の変換に頭がついて行かない事があって。 和暦西暦変換電卓を使っていますがアップデートが来ないというかアプリが落ちるw GoogleAppはアップデートが来ていてさっそく令和対応版になっています。
昭和、平成、令和って三つの時代を体験するとは思わなかったな〜 |
不精して閲覧(自業自得)
KAZZEZ 2019年4月3日(水)
2:40 |
>
98で「 」の外字フォントなんてあったんかい (↑コピペのできない環境↓なので目コピで書き写しています) うちのTV内蔵Operaでも表示されていないですね…。 (・_・):
不精せんでPCから書き込まんかい! (~_~;):
いやそれが、ゆったりソファでくつろぎながらTVリモコンで大画面のネットというのが思いのほか快適なもんで…。
ちなみにこのTVはまだ修理サポート期間(生産終了後8年以内)にあるので、特に古いものでは無いのですが。 世の中から文字コード(文字化け)の問題が解決されるのは、まだまだ先のようですね…。(汗 (・_・):
レトロPC感覚で30年以上使う気ちゃうやろな!? (~_~;):
天下の●NYタイマーやから、それはないと思うん火傷…。
>令和 考えてみれば、なんだかBIOSとかのサムチェックみたいなネーミングですね…。 |
和暦 - 西暦 かかっくん 2019年4月3日(水)
8:45 |
昭和→西暦(19xx) : 昭和yy+25=xx 西暦(20xx)→平成 :
xx+12=平成yy 令和→西暦(20xx) :
令和yy+18=xx 018をレイワと覚えるそうです。まぁ20を足して2を引く方が早いですね 西暦(19xx)と平成とは11年間だけなので丸暗記とか平成元年(1989)と10年(1998)か11年(1999)を覚えて 加減とか。
>
(~_~;):
天下の●NYタイマーやから、それはないと思うん火傷…。
ウチのBラVIA
KDL-**F1は10年間(正確には延長保証の5年以内)に画面を2回取り替えますた 次に異常が出たらボツでせう |
TVの不具合 KAZZEZ 2019年4月4日(木)
3:08 |
>
画面を2回取り替えますた うちのKDLも画面は無料交換対象機種だったのですが、 幸か不幸か、画面は無事なまま先月31日で無料交換期間は終わってしまいました。
むしろ数年前からリモコンで電源を入れようとすると赤ランプが点滅して操作を受け付けなくなる症状が出ています。 点滅回数からして電源の劣化のようで、多分レギュレータ交換とかで済むような事かと思うのですが、 修理に電話したところ今は基板単位での交換しかやっていないので、 (みいそと同じですね・・・) 出張費と合わせて¥40k近くになるんだとか。
結局、電源コンセントに延長スイッチをつけて手元に持ってくることでしのいでいます。 |
寿命なのか損Yタイマーなのか?
かかっくん 2019年4月7日(日)
9:30 |
2回交換した画面の内訳は ・FLが原因と思われる明るさのムラ ・赤い縦線 でした。今の3枚目も最近は1枚目同様明るさにムラが出ています。多分2枚目も交換しなかったらムラが 出たでせう。寿命なのか損Yタイマーなのか? 次はBラVIAにはしないと云っています
もっと稼働時間の長い(地元で地デジが始まるより前の)親戚の斜RP亀山TVは一度も画面を交換して いませんが明るさが変わっていません
>
点滅回数からして電源の劣化のようで、多分レギュレータ交換とかで済むような事かと思うのですが、
PC電源同様にケミコンかも?
>
結局、電源コンセントに延長スイッチをつけて手元に持ってくることでしのいでいます。
友人のCRT
TV(Viクター製)の主電源SWがヘタって、処分する迄同様の方法で凌いだ事が有りました。 その際使ったのは炬燵コードでした。 |
Rv20どこが原因か?
Kuni 2019年4月7日(日)
11:11 |
>ほーむぺーじ Kuni 2019年2月2日(土)
18:11 >最近Rv20がご機嫌斜め(;_;)
当時はご機嫌を取りながら、 ・CPUは、セレロン1400(66MHz駆動) ・SATA変換基板+ガチャポンでSSD/ノート用HDDを併用 ・IDEは、HDDカートリッジ 個人的にはフルスペックのつもりで・・・ Win2k/98/DOSのマルチブート環境で使用していたのですが、とうとうご臨終。
1.電源を入れてもぴぼらなくなりました。 パイロットランプは点きます。 2.電源ボタンを長押ししても切れなくなりました コンセントを引っこ抜くしか有りません。
電源がダメなのか、マザーがやられたのか不明。 私のスキルでは・・・(;_;) |
MATE-Rの起動不良と大阪の天候不良 まりも 2019年4月7日(日)
20:32 |
>電源ボタンを長押ししても切れなくなりました PCIな98では、CPUが動いてITFの初めのほうのいくつかのステップを実行することで、ブランクのビデオ信号出力、電源ボタン長押し遮断可(これも電源管理マイコンへのI/Oで行われると思われる)が行えるようになります。症状からすると、CPUが初めの一歩を踏み出していない状態です。まず疑うのはCPUのピンの接触不良ですから、Penproに戻すという所から始めないといけないでしょう。これで起動できれば下駄とその上の問題です。Penproでも起動できないとなると、ソケット8のピン接触不良、VRM電源回路の不調、電源ユニットの不調、の順番で調べますかね。
それでダメならマザーの故障ですが、うちのITFのROM化けRv20とニコイチすると何かできるかも?
ところで大阪は桜が東京・名古屋よりも遅いというつぶやきをよく見かけるのですが、実際寒かったです。電気代がいつもの年より増えました。大阪が寒い理由は日照が少ないことによる昼間の低温です。わりと日本海側なんですよね。 2月頃から手持ちの98のABS樹脂を脱色するため日光浴させていたのですが、日照時間が不足してなかなか進みませんでした。この数日になって寒いですがやっと安定して日差しが出てきたため、かなり脱色が進みました。画像は
5000°K ,
Ra90のLED光源で撮影
脱色に必要な光は紫外線ではなくて青色帯域光だろうと思っています。ずっと開かずのガラス窓際に置いていた98は黄色っぽくなりませんでしたし。少なくともUV-Cのような短い紫外線では脱色どころか茶色に変色が進むだけで逆効果にしかなりません。 |
今週のお買い物 KAZZEZ 2019年4月7日(日)
23:16 |
TVのほうはACコンセントのスイッチでブチッとON/OFFするようになってから 割と調子が良くなりました。ここ1週間はリモコンで電源を入れてもほぼ大丈夫です。 もしかして単にリレーの接触が悪かったんでしょうか??
追記:またリモコンで赤ランプが点滅するようになってきました。好調不調にも波がありそうです。
---- 今週のお買い物
某Bプ ・SystemTalks
SGC-X2UL USBベースのPCカードにUSB-NICを内蔵させたもの(当然カードバス)。 前々から、複合ボードなんて、起動を前提としなければ USBカードに変換アダプタのチップを載せれば全部まかなえるじゃねーか とか思っていましたが、実際そういう製品もあったんですね。
ブリッジを介さない分だけ安定動作が期待できそうです。 もっともLANの場合はDOSで使えないのが欠点と言えますが。 あとNr15では(このカードに限りませんが) ちょっと使うとカードスロットがかなり熱を持つのが心配だったりしますが。
処分場 ・Justy
JS-502 アンフェノールフル50ピン切替機。 まともに買うと結構高かったイメージがあるので確保。 検索しても情報が無いため本来の用途が不明なのですが 導通を見る限り全結線のようでひと安心です。 外付けFDDの切り替えにでも使ってみようと思います。
・TG-6380 思いっきりATX系PC-98に合いそうな背面デザインの電源だったので試しに買ってみました。 最近買った(98に合いそうな)電源は300Wクラスの電源ばかりなので380Wは魅力です。 調べてみるとExpress5800の電源なのだとか。どおりでピッタリなわけです。
・・・しかもリコール対象だそうで。(ぉぃ ttps://kio9.blogspot.com/2010/04/nec-pc-server-fire-explosion.html →
ttp://www.nec.co.jp/products/express/info/20091214.html コンデンサに不具合の可能性とのことなのでそれを替えれば安心なのでしょうけど・・・ 検索すれば基板の写真は結構出てくるようですが、 どれが問題のコンデンサなのか、素人目にはよく分かりません。 いずれ壊れることを前提にテスト用で使うしか無さそうです。 |
/人'A`;人\
2019年4月9日(火) 5:38 |
雪もほぼ消えて,土壌の凍結もなくなりましたので,そろそろ早朝の野良仕事を再開すっかと思ったら今度は土砂降りですわ(怒 雨が上がれば次は暴風の番やしね(怒
先週の買い物
■ダイシン (・_・):何やダイシンて /人'A`;人\:さらに田舎にあるナフコやね 朝日電機(ELPA)
トグルスイッチ HK-TGS01H(6P
ON-ON) \511×3 ちょっと大きいけどまぁ仕方ないさね. あとC型のハンダゴテ先を探しましたがありませんでした.結構大きい店舗なのに.我が国のモノ作りの未来が案じられますな(殴 ■ダイソー 愛用のJVC製イヤホン(カナル式)のイヤーパッドを片方なくしたので,交換用のイヤーパッドセットを買いに行きましたが,案の定置いていません(ダイシンには八百何十円だかのがありましたが).仕方ないので\108のイヤホンを買ってそれから取りました.なくした方しか換えてませんのでRとLとで色が違ってしまいましたが,使用上はかえって好都合です(蹴 (・_・):貴様の買い物報告こんなんばっかやんけ(殺 /人'A`;人\:だって実際こんなのしか買わねぇんだもん(汗 |
Rv20 Kuni 2019年4月9日(火)
20:33 |
>まず疑うのはCPUのピンの接触不良ですから、Penproに戻すという所から始めないといけないでしょう。
まりも様有難うございます。 CPUをオリジナルに戻して確かめます。
>2月頃から手持ちの98のABS樹脂を脱色するため日光浴 美白は、花王のワイドハイターEXパワーが良い様です。 私もマウスでマネしましたが、3時間位で多少色白になりました。 写真のマウス天板が美白3時間。 ベース部分手抜きしたので、美白前と比較出来ます(^_^) 1週間日光浴美白すると、真っ白になるようです。
元ネタはこちら http://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/
|
店頭でお買い物〜 Y8L 2019年4月9日(火)
21:21 |
最近よいものが無くって店頭に行かなかったが 640MBのMOドライブっを300円でゲット〜動かなければゴミw 黄ばみが凄いな〜
以前PC-8801mkUキーボードを落札した時に付いて来た98キーボード、 このプレミアム黄ばみのホワイトニングをしていますが手ごわいw |
|
/人'A`;人\
2019年4月13日(土) 5:41 |
まさかのCバスUSB??
まりも 2019年4月14日(日)
19:45 |
USB外出し KAZZEZ 2019年4月14日(日)
23:57 |
>BX4ですからPCIのUSBインターフェイスから引っ張ってきているというのではありません。 Cbus-HENKANを使ってUSB外出しブラケットで引っ張り出している感じですね。 できるとすれば単に電源だけ繋いでUSB充電専用にしているとか。(^^;)
あと可能性としては、オンボードIDEにCF-IDE変換を経由して挑戦者のCF-USBを噛ませてUSBメモリ専用インターフェースにしているとか。 (・_・):考えすぎちゃうか。 (^_^):
USBメモリからPC-98がブートできたらちょっと面白いかも。 ちなみに昔Bfでやったときは一応できたような気もしますが、 こないだ言った通りで、アダプタ故障(?)によりCFやUSBメモリが次々壊れましたので、 怖くて再現できていません。
手持ちのCF-USBも最近は調子が悪く、ほぼ動きません。安いうちにもう1つ買っておけばよかったか…。orz まあ起動を前提としないならLANマネージャに対応したUSBストレージサーバなどでアクセスする手もあるのですが。 |
>>Kuni様 >Rv20 マザーが縦向きで、CPUアクセラレータを取り付けると基板から横方向に生えてしまう構成の場合 CPUアクセラレータの重量を、CPUアクセラレータのピンとCPUソケットのコンタクトの部分だけで支える必要があるため 経年でピンとコンタクト部分がゆがんで接触不良を起こすようになる、という話をその昔にどこかで見たような記憶があります。
実際に自分のV200/Mも、HK6-MD400-V2相当を取り付けてかなりの期間を使っていましたが 何年も前からCPUソケット周りと思われる接触不良が発生していて 横倒しにしてCPUソケットのレバーを開閉すれば一時的には動くものの、再び起こすと確実に沈黙する状態です。 #特にCPUクーラーを、ありあわせの代替品で組み立ててしまっているために本来より重たいため #マザーボードのCPUソケット側もですが、下駄上のソケットとK6-2との間も怪しいという問題を抱えています・・・
ましてや、Rv20でCPU強化となると、下駄多段の上に生ソケットの構成だったと思いますが マザーボードのCPUソケットと下段の下駄、下段の下駄と上段の下駄、上段の下駄と生ソケット、生ソケットとCPUと 接触不良が起こっている可能性のある接点が非常に増えるため 横倒しにしている間は起動しても、起こしたら接触不良を起こしてアウト、という可能性は高いと思います。
オリジナルのCPUに戻してやれば無事に動作するようであればまだマシですが 状態次第ではオリジナルのCPUに戻しても、起こしたらやっぱりアウト、という可能性は否定できないので、一応覚悟は必要だと思います。 #自分はV200/Mをマザー交換で直す際には、諦めてCPUをオリジナルに戻して延命優先と割り切りました・・・ #初代N下駄/初代V下駄のように、CPUソケットのクーラー用の爪で下駄ごと支えられると、多少は違うのかもしれませんが、あの下駄は機種を選ぶので。
>>KAZZEZ様 >・TG-6380(略) >・・・しかもリコール対象だそうで。(ぉぃ 流石は最終処分場、仕入れ経路が実はヤバイ方面からもあるんですかね。 ある意味で、昔ながらのジャンク屋らしいブツが転がっているともいえますが、油断も隙もあったもんじゃないですね・・・(超滝汗
>>まりも様 >まさかのCバスUSB?? 3枚目の画像をよくよく見ると、キーボードとマウスのコネクタのところが何も無いとか VGAコネクタが上下ひっくり返っているとか、SCSIコネクタがピンタイプ50ピンメスであるとか D-sub
25ピンコネクタのプラのところが青くて中継コネクタで良く見かけたタイプだとか FDDのフラップだけがやけに白いとか、他にも気になる点は多数有ります。 #特にこのフラップの白さ、旧Compaq向けFD1231T
I6ネジ仕様がこんな色だった気がします。
出品者が内部の写真を載せていないので、それこそ落札して開けてみるまで不明ですが 中身はAT互換機化されていて、コネクタ延長等で背面まで引っ張って外観上の切った張ったを極力避けたもの なのかなぁ、という気がします。(昔はやった異機種化の方向性の一つでそういうのがありましたし)
これ、後々揉める気がする系なんですが、大丈夫なんですかねぇ・・・
※長くなってきたので、スレッドを更新します。
| | |