[15592] Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ) 書込日時:日時:2006/12/01(Fri) 01:08:10
投稿者:エシュ□ン対策の為匿名(ぉさん WEB:none.
今日もお仕事でプログラムを書いていました。
今の作業は、A形式のファイルをC形式に変換するソフトの作成です。
元々あったA形式からB形式への変換ソフトのソースを改造して作っています。
元々のソフトが、VMS→DOS→Windowsと変遷し、未だにDOS版とWindows版の二つが現行製品です。
なので、元々のソフトのWindows版はコンソールアプリですし、今回のソフトもGUI化こそされているものの、変換の核となるルーチンはWindowsべったりのコードではありません。
自分はその核の部分を作っています。Windowsべったりの部分はGUI部分のみなので、別の人が担当しています。従って、Windowsでしか使えない関数は殆ど使用していません。
そして今日、問題が発覚しました。
DOS版の頃から使われていたMS-C関数、_splitpath() (フルパス表現でファイル名を投げると、ドライブ名・ディレクトリ名・ファイル名・拡張子の各要素に分解してくれる便利な関数)が問題を起こすのです。
その問題とは、OS(つまりWindows)が対応するパス文字列長・ファイル名長の半分までしか_splitpath()が処理できないという衝撃的なものです(汗)。
Windowsでは(というよりLongFileNameでは)パス名の上限が259文字、ファイル名の上限が255文字となっていますが、この上限の単位は「Unicodeでの文字数」です。
(・_・): とはいっても、サロゲートペアなら文字数は半分までやろな
そして、stdlib.hで定義されているパス名長上限やファイル名上限などの定数は、「バイト数」でそれぞれ259・255(ターミネートも含むので定数の値としては260・256)となっていて、
! さも当然のように _splitpath() もこの定数に合わせてリミットかけてくれやがります。
つまり、英数字だけ使ってパス・ファイル名を付けていれば絶対に発覚しませんが、一旦漢字などを使用して長いパス名・ファイル名をつければおかしくなるという……(汗)。
MS-DOSではファイル名上限がバイト数で規定されていたので、Shift JISだろうがASCIIだろうがこの問題は絶対に起こりません。
つまり、DOSで全くバグが無く動いていたプログラムが、Windows用にコンパイルし直した途端にバグ持ちプログラムになるという超素敵現象という訳です。
WindowsがUnicode対応してから長い年月が経っているので、もう今更絶対にMSは直さないでしょう(汗)。
マニュアルを見ても、Unicodeによる多言語対応の解説には、
! 「一度でも漢字が通るプログラムを書いた事があるんかゴルァ!」
と言いたくなるほど漢字圏無視のやる気無さ過ぎな文章になっており、大変不安な気持ちを盛り立ててくれます。
# その昔、Javaでは文字列がUTF-8で格納されている事について、「UTF-8なら従来と殆ど同じメモリスペースしか消費しない」という漢字圏無視表記がされているのを見て、大変怒りを覚えた事もありますorz

さて、この場合、一番悪いのはどこの誰でしょう?

1. 勿論コンパイラのライブラリなどと言う超重大ルーチンにバグを入れたMicrosoft
2. Microsoftを信用する方が悪い。もちろん変換ソフトをWindowsに移植した人だ。
3. DOS時代のプログラムを使い続けるなんて罪だ。Unicodeを使わないなんて犯罪だ。この世の言語はすべて英語に収斂されるんだから、それに逆らう奴はみな死刑だ!

# Microsoft的には 3. なんだろうな、やっぱりorz

1.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/01(Fri) 13:13:33  WEB:none.
>さて、この場合、一番悪いのはどこの誰でしょう?

自分は
>1. 勿論コンパイラのライブラリなどと言う超重大ルーチンにバグを入れたMicrosoft
に1票ですね。

こういう重要な問題は、M$のサポートに苦情メールした方が良いと思います。
M$がまともな対応しなければ、2○hのソフトウェア系の板に書き込んでみるとかmo(蹴

2.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
N.Wさん  日時:2006/12/01(Fri) 13:58:23  WEB:none.
>エシュ□ン
私もこれは苦手です。某ゲームで「エシュロン クローズ!」と号令が掛けられても隊形を維持できないばかりか、しばしば隊長機に衝突してしまいます。
(エシュロン違いだろ!)

>今の作業は、A形式のファイルをC形式に変換するソフトの作成です。
>元々あったA形式からB形式への変換ソフトのソースを改造して作っています。
なるほど、A言語からB言語に変換するソフトを改造してC言語にするソフトを作製されたのですね。
(誰もそんなこと言ってないだろ!…A言語の処理系なんてCマガの付録以外で見たことがありません…)

>さて、この場合、一番悪いのはどこの誰でしょう?
では、
4. Windowsを使っている世間が悪い
に一票
(お前は与えられた選択肢から選ぶ気は起きないのか?)

以前、バイト先でDOS Basic版装置制御スクリプトの生成・チェックソフトをBisual Basicに移植する仕事をしました。
幸い関数で悩むことは無かったのですが、元のソフトが仕様書と異なる振る舞いをするので、仕方なくその”バグ”も一緒に移植しました。
今後さらに他のシステムへ移植、なんてことになったらまた困る人がでるんでしょうけど…バグをとったら互換性が無くなって売れなくなった8086互換?CPUの例も聞いたことがあることですし、このままでいいんでしょうね。

>こういう重要な問題は、M$のサポートに苦情メールした方が良いと思います。
言って聞く会社なら…

3.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
エンロン対策(誤さん  日時:2006/12/01(Fri) 17:41:47  WEB:none.
>MS-C関数
>一番悪いのはどこの誰
5. C言語などてふ妙なものをば創造せしベル研のDennis Ritchie(誤
(・_・):「たえなもの」と読むのか?
6. 超初心者には解読不能なマニュアルを製品(Turbo C++ 4.0)に添付しくさった暴ランド(怒
(・_・):MS-Cっつってんだろうが!!(回蹴

4.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
N.Wさん  日時:2006/12/01(Fri) 18:04:12  WEB:none.
>6. 超初心者には解読不能なマニュアルを製品(Turbo C++ 4.0)に添付しくさった暴ランド(怒
あぁ、そういえば私が書いたソースがBorland C++3.1でビルドできたのにTurbo C++ 4.0ではエラーがでるようになりました。文法エラーはでないのに、ビルドの途中で止まるというよくわからない状況でした。
当時所属していたマイコン研では原因がわからず「お前が悪い」との結論で終わりました(泣)
(今となってはソースも無いので検証できませんが…)

と言うことで私も6. に一票入れます。

5.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
エマティさん  日時:2006/12/01(Fri) 21:55:34  WEB:none.
7.シフトJIS以外のコード体系はすべて悪である。
(・_・):この掲示板の処理系はシフトJISちゃうやんけ!

6.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
掲ヲ板に表ヲさん  日時:2006/12/01(Fri) 22:58:55  WEB:none.
98のテキストVRAM表ヲのキャラクタジェネレータがシフトJIS体系でないのが悪である。
(・_・):?

7.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
SYさん  日時:2006/12/01(Fri) 23:34:27  WEB:none.
> ?
どこか裏に某新聞社が報道したようにテキスト喰う猫でもいるのでしょうか?(激違)

8.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/02(Sat) 00:27:38  WEB:none.
> 98のテキストVRAM
面倒くさいので私はDOSでCLS後に文字列を表示させ、その時のテキストVRAMをキャプチャして
文字データとしてプログラム内のバイナリに貼り付けて使っています。
(・_・): 不精せんで変換ルーチン作っておいた方が便利やろが!!
(^_^;): まーBIOSやIPLwareでは容量が限られると思うんで・・・。
(・_・): T-VRAMべたデータのままのほうが容量食っているんとちゃうか!?

9.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
ミシュラン対策の為匿名(誤さん  日時:2006/12/02(Sat) 09:58:24  WEB:none.
>こういう重要な問題は、M$のサポートに苦情メールした方が良いと思います。
それで直るのなら、とっくの昔にどこかの誰かが報告していて、既に直っているはずでしょう。
どう考えても使用頻度が高いとしか思えない関数でこの有様なのですから(汗)。
どっちにしても、_MAX_PATH (という名前だったかな?)等の定数が、使用文字コードによって大幅に変わらなければならなくなってしまうので、構造的な問題、根が深い問題と言えます。
下手にマトモに動く様に改良すると、作法通りに書かれていないプログラムがバッファオーバーランで暴走するようになる、というのも、マイクロソフトが直さない恰好の言い訳になるでしょう。勿論そういうプログラミングをする方が悪いのではありますが……。

>元のソフトが仕様書と異なる振る舞いをするので、仕方なくその”バグ”も一緒に移植しました。
分野によっては、暴走やハングなどの再現する意味がないようなバグを除いて、全てバグも保存するようにプログラミングしなければならない場合もあります。
そういう場合、バグを取り除く時に、一緒に「デバッグ後の動作をするかバグを再現するか選ぶスイッチ機能」も設けます。
機械制御などの場合、たとえデバッグといえども予期せぬ挙動の変更があると人身事故などにもつながるからです。

>7.シフトJIS以外のコード体系はすべて悪である。
せめてISO 2022系文字コード(文字集合はISO 2022に準ずるがエンコーディング互換性がないシフトJISも含む)は許容しましょう(苦笑)。
(・_・): EUC-JPは最大3文字になるから、DBCSから外れて少し厄介やけどな。

10.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
しっかり匿名希望さん  日時:2006/12/02(Sat) 22:28:49  WEB:none.
8.この仕事に手を出してしまったアナタ。
>>>>>>脱兎

11.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
試運転さん  日時:2006/12/02(Sat) 22:43:11  WEB: URL
9.黄色い猿なんぞ知った事じゃないとかほざく、カス白人。

12.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
K.Takataさん  日時:2006/12/02(Sat) 22:49:07  WEB:none.
> Windowsでは(というよりLongFileNameでは)パス名の上限が259文字、ファイル名の上限が255文字となっていますが、この上限の単位は「Unicodeでの文字数」です。

「Unicodeでの文字数」になったのは WinNT からで、確か Win9x は 259bytes が上限です。
やはり MS 的には、「Win9x は切り捨てて Unicode アプリにしろ」なのだと思います。試してませんが、_wsplitpath() ならば、259文字扱えるのではないでしょうか。

コンパイラのバージョンが書かれていませんが、_splitpath() の制限は VC8 でも健在なのでしょうかね。

ちなみに、NT 系には、CreateFileW() などの Unicode 系 API を使って、パス名の頭に \\?\ をつけてアクセスすると、パス名の最大長が 32767文字になるという罠(?)があります。これを使って長いパス名を作ったりすると、explorer からは全く操作できないという・・・。

# やばっ、自分の作ったプログラム、全部 MAX_PATH bytes だ(汗

13.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
ポシュロム対策の為眼鏡使用(意味不明さん  日時:2006/12/03(Sun) 02:20:39  WEB:none.
>コンパイラのバージョンが書かれていませんが、_splitpath() の制限は VC8 でも健在なのでしょうかね。
ええ、何かドットネットとか書いてあったバージョンなので、確かVC8だったと思います。

>8.この仕事に手を出してしまったアナタ。
まあ、職場的(というかチーム的)には、

ア セ ン ブ ラ と か (しかもプロテクトモードなのに16bitコード(爆))

M S - D O S  M S - C と か

がメインのお仕事なので、業界としては本当に恵まれている方なんですけどね。
(・_・): 世間一般の価値観とは見事に逆やな

>(・_・): EUC-JPは最大3文字になるから、DBCSから外れて少し厄介やけどな。
なにわ君、「3文字」やのうて「3バイト」やろ?
(・_・): ……。

>ちなみに、NT 系には、CreateFileW() などの Unicode 系 API を使って、パス名の頭に \\?\ をつけてアクセスすると、パス名の最大長が 32767文字になるという罠(?)があります。これを使って長いパス名を作ったりすると、explorer からは全く操作できないという・・・。
はい、まだ自分のマシンでWindowsを使っていた頃、
! Win95で深いフォルダを掘ってDOSでCDできなくなってハマった事が御座居ます(爆)。

そう言えば、職場で聞いた噂なのですが、MS-Officeも256バイト罠が仕掛けてあるバグが問題になった事があるそうで……って、
! お 前 が O S 作 っ た ん ち ゃ う ん か ?
ちなみに、MicrosoftはDOS時代にも、自分の作ったMS-CがMS-DOSの「オプション区切り文字(パスの方だったかも)変更機能」に非対応だったからという理由で、DOSの方の該当機能を削除してしまった前科があります。おいおい……。

14.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
K.Takataさん  日時:2006/12/04(Mon) 23:43:16  WEB:none.
> そう言えば、職場で聞いた噂なのですが、MS-Officeも256バイト罠が仕掛けてあるバグが問題になった事があるそうで……って、
> ! お 前 が O S 作 っ た ん ち ゃ う ん か ?

IE4 以降がインストール済みの環境では、Shlwapi.dll という DLL がインストールされるのですが、これには PathRenameExtension() などといった、パスを操作するのに便利な API が多数含まれています。で、これの挙動を調べてみたところ、ANSI 系には見事 MAX_PATH bytes 制限が掛かっていました。
!wrapper API の時点で既にダメじゃん。

> ちなみに、MicrosoftはDOS時代にも、自分の作ったMS-CがMS-DOSの「オプション区切り文字(パスの方だったかも)変更機能」に非対応だったからという理由で、DOSの方の該当機能を削除してしまった前科があります。おいおい……。

int 21h, AH=37h スイッチキャラクタの取得と設定
スイッチキャラクタを - に変更すると、それと連動してパスの区切りが / になるようです。DOS 5 で削除。

その割には Win32API では、パスの区切りに / が使えたりするのですよね。

15.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/05(Tue) 00:07:52  WEB:none.
>その割には Win32API では、パスの区切りに / が使えたりするのですよね。

ブラウザを作成する上で手を抜ける&ブラウザのOSへの統合を想定していたに1票、、、(おぃおぃ

16.Re:Microsoft Quality (やる気の無い _splitpath() バグ)
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/06(Wed) 19:55:00  WEB:none.
それがMicrosoftクオリティってものなんですよね……。(げんなり)
MicrosoftのワガママであるUnicodeなんて意地でも規格化させず、何が何でもISO 2022で国際化させるか、せめてDIS 10646初版(Unicodeに乗っ取られる前のISO 10646ドラフト。基本的にはISO 2022のエンコーディングだけ大幅に変更することで固定長化させたもの)を使わせるべきだったんでしょうね……。
「Unicodeさえ使えば魔法の様に世界の言語が全て英語と同様に扱えます」とあれだけ大口叩いて、脅しすかしまでして既に散々使用された実績のある(大抵サブセットのみの使用だけど……)国際化規格ISO 2022を闇に葬って、結果がこれですからね……。
そこまで内部表現をUnicode化するのにこだわったのに、外部表現との変換のときにそういう問題が当然起こる事に気がつかないって、一体なんなんでしょうね。
(・_・): Unicode唯一の利点「固定長」も、とっくのとうに崩潰しとるでぇ

[15594] 買い物スレッド12月上半期編 書込日時:日時:2006/12/01(Fri) 13:06:20
投稿者:tsh@大学さん WEB:none.
月が変わりましたので、新しいスレッドを立てておきます。

1.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/01(Fri) 23:07:34  WEB:none.
>>八王子一周(?)の旅
>お、お疲れ様です、、、
あ、いえ、一周といっても中央線と横浜線と京王相模原線に囲われた中でさまよった話なので
地図を見たら道程は12kmくらいしかありませんでした。(汗
(・_・): 八王子横断にも足らへんやないか!!

今日のお買い物
ブックオフでようやくパソトラの1巻めを見付け、幸い\105で買えました。

2.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
エマティさん  日時:2006/12/02(Sat) 09:34:35  WEB:none.
>パソトラの1巻めを見付け、幸い\105で買えました。
おお、これは良いものをゲットですねぇ。
私も探そう。



3.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/02(Sat) 11:21:33  WEB:none.
地元に大型家電専門店が開店したのでとりあえず覗きました。

新規開店のくせに、ジャンキーには嬉しい展示在庫処分ワゴンが
あった他は、見るべきものがありませんでした。(汗)

「新品の店で買うなんて当分ない」という事が確認できただけ、良しとしましょう。

飼ったもの:

128MのUSBメモリ兼用MP3プレーヤ、孫球団のロゴ&応援歌憑き\980
今更の128Mです。使い道はあるのか?
「割れラーの割れラーのソフトバンクホークス」で盛り上がれる分だけか。

SONY用デジカメの専用ACアダプタ+汎用単3型Ni-H電池4本+急速充電器セット\1480

OAタップ\500

4.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
エマティさん  日時:2006/12/02(Sat) 16:35:09  WEB:none.
!不廉図
ジャンクケーブル・・30円/本
惨のWS用のモニターケーブル
2段のVGAケーブル
SCSIケーブル
DIN6P-VIDEO端子ケーブル

!仏苦小腐
め組の大吾 全22巻・・・105円/冊
何度も読んだ本なのですが(おぃおぃ
珍しく全巻そろっていたので、まとめて飼いました。

身の餓死品
SIMMが30円/枚でいっぱい出てました。
32MBも多数残っていましたが、飼わず(笑)

5.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
試運転さん  日時:2006/12/02(Sat) 23:32:02  WEB: URL
久しぶりに登場の試運転です。
お出かけ帰り、某O田急沿線の某はぁどおふでのお買い物

1.RTL8139Cの乗ったNIC \210
ある作戦で必要になりそうなので…

2.松下製DVD-ROMドライブ \315
これは中のモーターに用があります。

3.PC-9821用と思われる電源(PU755) \210
中のファンに用があります。

この電源、表記が不思議で、「98デスクトップ用電源ピンアサイン」によれば、
DPS-145PB-42_E_REV:00 = PU-755A、PU755 = PS-5151-9A1
という事になってますが、私が捕獲した電源には、
DPS-145PB-42_E_REV:00
NEC:PU755
と表示されていました。他の容量などの表記は、DPS型番と同じです。
証拠はこちら
http://shiunten.mizubasyou.com/pc-98p.jpg
私の勘違いかもしれませんが、一応報告しておきます。

6.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
HAMLINさん  日時:2006/12/03(Sun) 00:18:35  WEB: URL
試運転様
早速、pc-98pjpgを見に行きましたが、映りません。ご確認願えませんでしょうか?

7.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/03(Sun) 00:27:31  WEB:none.
>http://shiunten.mizubasyou.com/pc-98p.jpg

一部のフリープロバイダ同様、「他のWebページからの直接リンクでは
画像は表示されない」or「メインページ経由でないと他のページに
飛べない」仕様のようです。
#画像置き場としての使用を避けるためでしょうね。

アドレスバーにコピペすればOKでした。

8.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
HAMLINさん  日時:2006/12/03(Sun) 00:51:15  WEB: URL
ジャンキィチェン様
コピペで行けました。お騒がせ致しました。

9.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
大熊猫さん  日時:2006/12/03(Sun) 05:11:03  WEB: URL
日本橋に行ってきました。
!憑くも
Sound Blaster 王爺2 Digital Audio(未開封新品) 5000円
IEEE1394憑きのボード。まだ一杯有ります。
!井尾しス 日本橋5丁目店
1GB USB-FLASHメモリとしても使えるMP3プレーヤー 6000円
http://iosys.co.jp/cgi-bin/shop/photo.cgi?No.15540
英会話の発音練習用やら色々のため。LINE-INと内蔵マイク有り。
USB端子とイヤホン端子が兼用のカプラみたいなものを通すため、機械的に弱そう。しかも本体直付けでない。
Windows98SE対応とはなっていてドライバもついてくるが、うちのXv20/W30の
Windows98SEでは触った瞬間に落ちる。同構成のWindows2000では問題ないことから、
ドライバまわりに問題があるのかな?
!PC-NET
PC-9821Nr150/S20 1000円
ヒンジ破損。HDD無しでマウンタはあり。バッテリーパックも生きてるっぽい。
早速100GBのHDDを載せて使ってます。しかしこの機種、それまでのNrと違って
CD-ROM内蔵に東芝コネクタなんてものが必要なんですね。厄介です。
当面DOSではSCSIで用を足しておいていずれSATAで使えるようにしようかと。
!不連図
32MB EDO-ECC SIMM 4枚 30円*4
!Best度
Mac用シリアルケーブル 100円

10.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/03(Sun) 07:44:23  WEB:none.
「98デスクトップ用電源ピンアサインと同じサイトの
PC-98本体−電源ユニット対応表 kenkyu/dengen_no.txt には,
・Xc13/S5A2
  PU755
  MODEL:DPS-145PB-42 E REV:00
  P/N 808-892077-001-A (DELTA)
というのがあります。これは私が現物確認したものです。

11.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
試運転さん  日時:2006/12/03(Sun) 09:27:39  WEB: URL
どぅもおはようございます。

> 映りません。
> アドレスバーにコピペすればOKでした。

ガーンΣ( ̄ロ ̄川)
私のPCじゃ問題なく映るのはなぜ…orz

> Xc13/S5A2

ぁぁ!そうだったんですか!?
うわ〜確認ミスです。お騒がせしました。

しかし、なんで同じ型番つけたんだろう…。
紛らわしいだろうに…。

12.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
N.Wさん  日時:2006/12/05(Tue) 11:09:56  WEB:none.
>中央線と横浜線と京王相模原線に囲われた中
おお、これは私のかつての生活圏とぴったり一致します。懐かしいです。
八王子市南大沢のY電機のそば(いったん野猿街道に出て200mくらい行ったところ)にすんでました。Y電機から野猿街道に入って200m圏内に地元で評判のラーメン屋が3軒、コーヒー豆屋が1軒あります。
(ラーメン屋一軒は○郎なので激しく好みが分かれますが…)

なんか皆様より周回遅れですが今週の報告を
じゃんぱら仙台
・WGP-16FX 300円
いまさらですがPCIのカードを。値段が値段なのできっと不動かと…

13.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/08(Fri) 21:48:06  WEB:none.
> Y電機から野猿街道に入って
はい。Y電機に迷い込んだおかげで、近隣のひかりマンションのマップを見ることができ、
その地図で野猿街道を見つけたことで、ようやく帰れたというわけです。A^^;)

今日のお買い物
DOSパラ池袋

IDEケーブル \0 多数
一本だけFDDケーブルがあったのでゲット

OPTi製チップのUSB1.1ボード(5ポート) \300 ケース入り多数
以前、PC-98で使える(かも)と、安いものを探していたのですが・・・。

PCIスロット用ファン \250
持っていますが一つゲット。

HDDケースカバー \200
静音用でしょうか?

SATA-HDDをIDEケーブルに繋ぐアダプタ型番失念 \1250くらい
ひところに比べると安くなったものですが、
HDDに直接繋ぐタイプなので、電源/SATA一体型コネクタですから
iRAMには使えそうもないということで見逃し。

14.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
HAMLINさん  日時:2006/12/10(Sun) 01:10:28  WEB: URL
久しぶりに恵美須町を北上しました。
1stPointでPC-MA10TEZZMDB9(スリムタワーでHDDとメモリーなし、Pen3_1GHz付)を1575円で入手。本当はPen3だけが必要だったのですが・・・・
傷とホコリがほとんど無い綺麗な筐体であり、通電すると生きていました。

15.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/10(Sun) 10:11:59  WEB:none.
回もの報告   ジャンク・中古は「天下の回り物」カモ

PC-9801VM2?\0 某ゴミ置き場 未納菓子。雨降ってるし、、、。

地元邪魔蛇伝奇 会葬オープンセール ワゴンセール
新品ノート用メモリ256M\1500、512M\3500 捕獲
規格的に、今のPCで合うものが無いことは置いといて、(汗)
粗腐吐ワゴン
絵呂毛ー多数=>未納菓子
Φ鳴るファン多辞意XI用追加シナリオディスク2種\100x2=>捕獲

亀等の鬼多村
ジャンク出痔亀 汚淋pus X-200\1050 飼う前に「ズームボタン激固い」を
確認済み、飼った後の動作確認で確定。一応300漫画粗。動作は一応可能。

後は、チョボチョボの予定。

日曜分追記:

IEEE1394PCIカード\380 通常なら飼わないけどMac用のシールがあったため。
出痔亀用3V2AACアダプタ\680 最近のジャンクデジカメが、3Vのものが多くなったので。
5Vなら\480ですが、そっちは代用品が無数にあるのでパス。
ノート用15V4A東芝、16V4.6A IBM各\1500 どっちも持たない容量のものだったので。
15V5Aも欲しいけど、そっちは入手できず。

某クション報告。

10^2倍屋になれました。(汗)


16.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/10(Sun) 11:35:57  WEB:none.
買い物の続き。

> Pen3_1GHz
ビックPC館のパーツ売り場で、CPU別のVista使用感が紹介されていました。
今時河童の写真を掲載しているなんて珍しいので読んでみたところ、
!× PentiumIII-1GHz 使い物にならない
と、でっかい×印が付いていました。
チップセットによってはメモリ512MB制限を受けるとか、
クラシック表示でもCPU使用率が100%になるとか・・・。
×が付いていたのはそれだけで、2.4GHz以上のCeleron(D?)やPen4などは
すべて○が付いていましたので、引き立て役だったようです。
いつのまにかギガCPUがこのような扱いになっていて
ちょっとショックでした・・・。orz orz orz

ヤマダ某店
来店ポイントでDVD-R10枚入り(\294くらいだったか)をゲット。
セール品だったため思ったより安く済み、
ポイントだけで足りてしまったので新たな来店ポイントには繋がらず・・・。orz

17.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/10(Sun) 12:14:22  WEB:none.
仙台といわきとに強行日程で行って来ました。
怪議deathが,我が日立NS1のWindows95起動画面がスクリーンに大映しになると,にわかに怪場がザワつき始めました('A`;)
deathクトップ画面は左に寄って表示されました(死
(・_・):やっちまったな
文字と図表はスクリーンに収まりましたのでこの状態でプレゼンテーションを凶行しました(殺
(・_・):今回のことで今後大変なことになりそうやなぁ
■ONE TO ONE
例の横町から店がなくなっているようでした。
■プラス暴利
何もなし。9月に\20だったFDDケーブルが\150に跳ね上がっていたので見るべきものなしと即断して出ました。
■じゃん暴利仙台店
何もなし。
■PC暴利仙台店
・NE用FDDユニット \200
・マイクロソフト製PC-98用ナス型バスマウス \100
 これは使い勝手がいいので見つけ次第確保するようにしていますが,なかなか見かけませんし,結構古い製品らしいので仕方ないのですが,ロゴが摩滅したり汚れがひどいケースが多く,買った後の清掃が大変です。
・メーカー不明のチャチな2基のアクティブスピーカー \100
 同じ物が他に4,5個あり,他の客も買っていました。
広島店ではSCSIドライブが絶滅しましたがここではたくさん置いてありました。体力のある証拠でしょう。
■スーパー暴利オフ
・PC-CD60Fのマニュアル \10
 マニュアルは珍品かも。なんとB5サイズでした。
・PC-9821V16/V13(S)ガイドブック \42
 V13S5C2の正式対応SIMMにPC-9821-MExが含まれています。ということはうちのV13S5C3(G8WVD=糞)は猫でもEDO対応ってことになんないのかなぁ。最初からEDOが刺さっていましたが・・・  やっぱEDOがFPモードで動くってだけの話なんですかねぇ・・・
・故Caravelle製230MB MO,PS-230MOLmkII(ACアダプタなし) \100
 電源入らずとのことでしたがコニカ製ドライブなので購入。店員に聞いたところ,どうも適当なアダプタを繋いで試した模様。まぁ動かなくて元々でしょうが,コネクタがやや特殊なので動いたとしてもメスコネクタを廃エナしてくる必要があります。
・5インチFDDコネクタ付きPC/AT互換機用FDDケーブル \100×2
 なるべくケーブルの長い奴を選んで買ってきました。
PCSKB8が\315でありましたがかさばるので買いませんでした。

空港から来る途中,マルツの横を通りました。市内から多少離れていますがあそこならまぁ梅澤行くより遙かに便利でしょう。

18.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/10(Sun) 13:00:20  WEB:none.
>Windows95起動画面がスクリーンに大映しになると,にわかに怪場がザワつき始めました('A`;)
次は「MEMORY 640KB OK」や「C>」が大映しになる訳ですね(ぉ
さらにその次は「How many files?」とか「Ok 」とか
(・_・): 何でやねん

19.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/10(Sun) 16:51:03  WEB:none.
>>総額7600円様
>会議
自分のTP560Xからバックアップバッテリーを引っぺがして送れば間に合っていたかもしれない気がすると、申し訳ないです、、、(撲殺

#来週こそは秋葉原へ行って買ってこないと、、、(発送ができないので)

>deathクトップ画面は左に寄って表示されました(死
プロジェクターの設定に問題があったのでしょうね。

>>XEXYZA_7773様
そしてその次は、ポータブルカセットレコーダーを外付けですよね?

(・_・):どこまでさかのぼる気なんだ?

−−−
●最近の買い物
430VXのスレッドに少し書いてありますが、、、

○HO深作中
・Intel 82558BなPCI LANカード \210
まだ動作確認していませんが、82557は使いたくないので。

○HO東大宮
・ASUS P5A Rev.1.03 \525
相当前からあることは知っていたのですが、パーツの動作確認用にでもと。
ただ、BIOSが飛んでいる模様、、、orz

・ソフマップ印の外付け5インチFDD*2 \300? 見逃し
こういうのを、分解してFDDだけ引っぺがす気にならないので、、、

(・_・):たいした金額じゃないんだからとりあえず買って、動作確認位してみたらどうだ?

○ドイト(ホームセンターです)
・5.5mm厚のMDFボード(1820*910mm) \1160*3+カット費用\60
何日か前に腹を冷やしてひどい目にあったので、部屋の床面の断熱強化しなければならないため。
おかげで掃除機購入用資金と小遣い用の予算がなくなりました。(泣

20.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
mayaさん  日時:2006/12/10(Sun) 18:25:46  WEB:none.
Cバスボード7枚ほど

Ungermann-Bass PC-NIU98
緑電子 MDC-554LF
NETWORLD EP98X x2
マクニカ ME98
NEC PC9801-100
IO バンクメモリ

PC-NIU98とEP98Xについて、FreeBSD(98)などでは情報が出てくるのですがそれ以外はさっぱり出てこないボードでした、どなたかご存じありませんか?
NICだというのはわかるのですが、会社がないとかあれやこれやで使い物にならなさそうです

21.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
エマティさん  日時:2006/12/10(Sun) 20:29:07  WEB:none.
ひさびさに大買い物報告です。
!不廉図
PC-GP1-M3P・・・9900円
M荒棄論1.4GHzで256MBメモリ憑き・HDなしです。
結構きれいです。
とりあえずHDDとOSをいれてみたところ、問題なく動いているようです。
256MBはオンボードなので抜かれていないのが良いです。(^_^;)
USB2.0対応で、4portも憑いているのが良いです。
ただし、ノートにしては異様に重いです。

22.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/10(Sun) 23:53:34  WEB:none.
GP1と言えば実質デスクノートですからねえ…<重い
CPU換装が簡単なので、かねてより1台欲しいとは思ってますが、現状が許しませんorz

23.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/11(Mon) 08:15:02  WEB:none.
>Ungermann-Bass PC-NIU98
このメーカーはアンガマンバスと読むようですが,この会社のCバス/旧ノート110ピンバス用NICはWindows95が標準でドライバを持っています。昔バイト先のXaなんとか?に挿しただけでドライバが組み込まれた記憶あり。スイッチ設定に関してはweb上に情報はないはずです。昔散々調べましたので。この会社のボード類のスイッチ設定を公開することが拡張ボードスイッチ設定表計画時からの夢の一つなのです。

24.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
N.Wさん  日時:2006/12/11(Mon) 12:25:14  WEB:none.
>新品ノート用メモリ256M\1500、512M\3500 捕獲
羨ましいです、現在某クションでジャンク扱いで購入したCASIOのFIVA MPC-206VLを復活させたのですが、メモリが256MBと少ないのかWin2Kがかなりもっさりとしか動きません。PC-133の大容量メモリを探しているのですが、高くて…。
(そういえば、その昔下位機種のMPC-205をWin2Kで使っていたときも動きがもっさりしていたのでこんなものなのかもしれませんが…最近の高速なマシンになれてしまっただけでしょうか?)

FIVAはDynabook SS DS50C/1CCR、DS50C/1CAとセットで出品されていたので、この2台も同時に届きました。チェックしたところ、
・DS50C/1CCR
 一度だけWinMeが起動したものの、それ以降はブルーバックで落ちます。しかもFANの音がうるさい…
・DS50C/1CA
 BIOSまで起動するものの、HDDが無いためそれ以降チェックできず。FANはすごく静かというか、死んでるような…。
うむむ…出品者の意図は恐らくこれを二個一して常用しFIVAは単なるおまけだったんでしょうけど、FIVAの方が役に立ってます。
(SS DS50Cが役に立たないのはお前がへたれだからだろ!…せっかく譲ってもらった以上自分の手で直したいのですが、直しても使い道が無いのが最大の問題でしょうか)

>例の横町から店がなくなっているようでした。
あれれ、残念です。
お店のサイトでは例の場所からの移転告知が無いので、消えてしまわれたのでしょうか。

>空港から来る途中,マルツの横を通りました。市内から多少離れていますがあそこならまぁ梅澤行くより遙かに便利でしょう。
はい、もう梅澤に行って店員のおねーさんに緊張しながら話しかける必要はなくなりました。
(あそこは私のような素人が気軽に行けるお店ではなかったように思います)
#でも、マルツでどうやって伝票きっともらえば経費で落とせるのか不明なので、結局梅澤にも行きます…調べればよいのでしょうけど…)

>次は「MEMORY 640KB OK」や「C>」が大映しになる訳ですね(ぉ
640KB OKに触発された訳ではないですが、今週ようやく1chip MSXを起動してみました。
あのMSXのロゴの下に「VRAM:128Kbyte」の表示を見たときには泣きそうになりました。
Basicを起動すると25298 Bytes freeの表示にさらに泣きそうになりました。
(メインメモリ1MBのはずなのですが…こんなもんでしたっけ?)
filesとかcall systemとか打っても何の反応もせず、することがなくなり本当に泣きそうになりました。
来週はROMを挿したりSDカードを使って本格的に動作確認したいと思います。

>PC-GP1-M3P
哀王のサイトを見るとメモリの最大容量が1.125GB(=1152MB?)になっていますが、512×2を増設すると128MB行方不明になるんでしょうか?
(ビデオメモリが128MB?…私のメイン環境(VRAM 64MB)よりはるかに豪華で羨ましいです)

今週のお買い物
SHO仙台
・SONYのPCMCIA FDD … 2000円
高かったのですが、以前リブレット付属のFDD 1000円が目の前で売れてしまった悔しさから購入。

25.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/11(Mon) 13:26:56  WEB:none.
例のSiI0649のRAIDボードを、ROM引っこ抜いてV13に差してみましたが、
玄人から落としたRAIDドライバでは2k上で動作しませんでした・・・。
# VIAチップのSAPARAID-PCIはNoATBoot+RAIDドライバで動いたんですが・・・。
なぜか玄人にアップされているMe用ドライバは解凍できない(データ化け??)ので
SiIのページでドライバが見付からない以上、IDEドライバの調達に苦労しそうです・・・。
(~_~): ボードが壊れとったら無駄足や〜。
(・_・#): 不精せんでROM差してDOS/Vで動作確認すればええやん!!

そういえば以前からもそうでしたが、
PCI1基しかないG8VERではSCSIやSATAなどのPCIボード(特にBIOS-ROM)を
認識したりしなかったりすることが多く、
PCIボードのテスト機としてはしばしば役に立ちませんでした・・・。
Cバスボードも使っているのでそうそうスーパーリセットばかりもできませんから、
急遽Ra266(怪)を引っ張り出してきたりということも少なくありませんでした。
そういう意味では必ずしもG8TTYを馬鹿にできなかったのかもしれません・・・。orz
# PCIボードがうまく動作しなかったときは差すスロットを変えてみるのが
# セオリーですが、これはRa266怪でも同様でしたので・・・。

> メモリが256MBと少ないのかWin2Kがかなりもっさりとしか動きません。
そういえばパソトラでも、
# 一度384MBという蜜を吸ってしまった以上
# 元の256MBではなおさら遅く感じてしまい・・・。
というくだりがありました。
私もかつてRa40で玄人のPK98-128MX2EDOを使っていたときは、
2k(+OfficeXP)を384MBで使っていましたのでかなり快適だったのですが、
メモリが不安定なので結局128MX2EDOを諦め、
64MBx4枚の256MBにしたところ、かなり重くなりました。orz

確かに2kで256MBはじゅうぶんとは言えないのかもしれませんね。
(・_・): V13(128MB)で不満無く2kつこうてたんやなかったんか!?
(^^;): そのときはOSだけアップしてOfficeは95/97のままでした・・・。

あと、ノート機の体感速度はメモリの速度にも左右されると思います。
FMV-5100NA/Wを予備インターネット機としてIE4で使っているんですが、
とてもPentium100とは思えないくらい劇遅です。
# 体感的に、IE5.5を入れた劇遅なLt(DX2/50)と同程度(OSはどちらも95)です。

486機に最適化された規格であるかどうかは知りませんが、FMV-5100NA/Wが
PCカードメモリを採用しているくらいしか、心当たりがありませんので・・・。

26.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/11(Mon) 13:58:22  WEB:none.
>>N.W様
>最近の高速なマシンになれてしまっただけでしょうか?
残念ながら、多分そうだと思います。

#逆のパターンの廃人なら、ここにいますが、、、(おぃ

>リブレット付属のFDD
YE-DATA フラッシュバスターのOEM品ですね。
Win2k/XPはOSがドライバを持っているので便利です。(WinXPだとなぜか5インチFDDとして認識されますが、1.44MBの2HDが扱えます)
リブレット付属品は相互互換性の無いものが2世代あるそうなので、リブレットで使う場合は要注意です。

27.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/11(Mon) 14:04:37  WEB:none.
>メインメモリ1MBのはずなのですが
日電TK-80=メインメモリ大容量1KBorz

28.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/12(Tue) 02:00:24  WEB:none.
>メインメモリ1MB、でもフリーエリアは25KB
そんなものなのでしょう。
メインメモリと言っても、全部がいっぺんにCPUから見えているわけではありません。あくまでZ80のメモリアドレス空間は64KBですので。
# MSXシステムとしてのメモリアドレス空間はスロットとメモリマッパの組み合わせで64MBにもなりますが。
MSXメモリマッパ規格のバンク切換メモリが1MB分あり、その中から64KB以内の容量がi8086-DOSで言う所のコンベンショナルメモリとして取られます。
MSXでメインメモリと言えば、普通は内蔵分のメモリマッパ規格RAM全部を指します。
勿論、通常はBIOS-ROM等が出ている場所があるので更に狭くなります。多分48KBとか32KBでしょう。
で、BASICフリーエリアは当然「コンベンショナルメモリ」から取られます。
ですから計算は合います。

29.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/12(Tue) 18:33:41  WEB:none.
>Ungermann-Bass PC-NIU98
>NETWORLD EP98X
これらのドライバはWindows98SEに標準で含まれていないようです。ハードウェアウィザードのリストに出てきませんしWinsows98SEのCD-ROM内にも見当たりません。
ただ,Windows98SEのハードウェアウィザードではWindows95のService Pack 1に含まれていたFujikura製FN1700-98のドライバも出てきませんが・・・

全く関係ないですが,大昔に某氏からいただいたものの電源が入らずに放置していた入出力資料社製110ピンバス用拡張ユニットPCBOX-n3の蓋を開けてみたところ,スイッチング電源基板がもがれて割られていたことが判明しました。筐体はプラスチック製であるものの粗大な傷はありませんので,前の使用者が餌場への廃棄前にわざわざ筐体を開けて破壊したとしか考えられません('A`;)
負けるかよと思い基板のパターンを追いテスタで導通を調べて太いジャンパ線を飛ばしまくったところ電源が入るようになりました。

30.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/12(Tue) 18:48:16  WEB:none.
>SiI0649
いあ、ですからCMD64xドライバ(UDMA)の方を…
#CMD0646〜0649はすべて同じドライバで動かせます。
RAIDじゃなくてIDEにしたいだけならNet上に一杯落ちてます。
(・_・):PC-98でも動くんか?
(^_^;):さすがに試した事が無いんでちょっと・・・


31.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
SSBさん  日時:2006/12/12(Tue) 19:22:47  WEB:none.
>>SiI649のドライバ
AREAのサイトにあるやつじゃダメですか?
ttp://www.syba.com/us/bin/cmd/cmd649/cmd649_drv_all.zip
ROM抜くとRAIDドライバでは使えないと思ったりもしましたが。

そういやSiI繋がりですが、某chにてSiI3124の不良報告が来てました。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149676595/672
単なる初期不良なら良いんですが、潜在的なハードウェアバグだと・・・ガクブル

最近の岡芋
SECC2 PentiumIII 850MHz 中古\980

最近の漏ら芋
Leadtek WinFast A350XT TDH (GeForce5900XT VRAM128MB?)
ASUS V9280/TD/N/128M/A (GeForceTi4200 VRAM128MB)
LOGITEC LPM-CA10RP (PCIバス対応 PCカードアダプタ)
Pioneer DVR-110D
PLEXTOR PX-708A2
Maxtor 60GB HDD
Maxtor 40GB HDD
友人から「いらねーパーツ送るよー」といきなり云われ届いたのがこれでした。
5900XTとかTi4200とか、うちのマシンにゃ明らかなオーバースペックなんですが・・・orz
(ギガヘルツPC、家に1台も無いし)

32.Re:買い物スレッド12月上半期編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/12(Tue) 19:50:34  WEB:none.
>PCBOX-n3、スイッチング電源基板がもがれて割られていた、前の使用者が餌場への廃棄前にわざわざ筐体を開けて破壊したとしか考えられません('A`;)

なんていう極悪なことがされていたなんて、、、 確か、自分が送ったやつですよね?(汗

[15628] FD1155C総合スレッド 書込日時:日時:2006/12/03(Sun) 13:48:44
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
VFOのないFD1155CをPC-98に内蔵するためのスレッドです。
(・_・):すでに報告があるやんけ
生死不明なFD1155Cが手に廃ったので,試運転氏のところの記事を見てケーブルを作ろうとしてゐます。超古いゲームをする人でもなければ5インチ2DDなんて使わないでしょうから,面倒な8ピンケーブル不要でPC/AT互換機用のケーブルの加工だけでイけるというのは大変魅力的です。
氏の改造されたケーブルは,5インチFDDコネクタが2つの3.5インチFDDコネクタに挟まれた奴と推測されますが,記事では若干不明な点があります。

_____
____ |= =| ____ ____
|・・|---------------|= =|-------|・・|-----------------------|・・|
|・・|---------------|= =|-------|・・|-----------------------|・・|
| |・・|---------------|= =|-----| |・・|---------------------| |・・|
|・・|--X------------|= =|-------|・・|-----------------------|・・|
|・・|---------------|= =|-------|・・|-----------------------|・・|
~~~~ |= =| ~~~~ 1 ~~~~
~~~~~
3.5inch (A) 5inch 3.5inch (B) M/B

いずれもメス側を手前に見た場合で,Xは捻り,1は1番ピン側ケーブル(赤)です。

氏の記事によれば,
a.3.5inch (A) の捻りを戻し,
b.3.5inch (B) を突起の向きを変えずに穴が向こう側になるように付け直し,
c.5inchの1番ピンに接続されているケーブルを切断する
の3つの作業で改造は完了(・∀・)ということなのですが,
厨的疑問その1: 3.5インチFDDは3.5inch (B) に接続するはずなので,a.の作業は必要ないのではないか
厨的疑問その2: 5inchの1ピンに接続されているケーブルはどこで切断するのか
の二点がわかりません。
5inchの手前で1ピン信号線をカットすると,(A)に1ピン用の信号がいかなくなります。かっぴい氏のところの記事では,3.5インチFDDを(B)に繋いで5inch―3.5inch (B) 間で1ピン信号をカットするようですが・・・

また別な疑問もありまして,それは3.5インチFDDが2台内蔵されている場合にはどうするのかという点です。BX4のケーブルを見たところ,2台目の3.5インチFDD接続用のケーブルは1番と3番の間に捻りが入っていました。

____ ____ ____
| |----------------------|・・|-----------------------|・・|
| |----------------------|・・|-----------------------|・・|
| | |--------------------| |・・|-----------------------|・・| |
| |----------------------|・・|-----------------------|・・|
| |----------------------|・・|--------------------X--|・・|
~~~~ ~~~~ 1 ~~~~

3.5inch (A) M/B 3.5inch (B)

この場合,3.5inch (A) のその先(図ではさらに左側)にケーブルを延長し,M/Bコネクタと同じ向きで5インチFDD用コネクタを増設し,それと3.5inch (A) との間で1ピンの信号線を切断するのではないかと思うのですが・・・
この場合,FD1155Cは2台目設定となるのでしょうか。
その場合のジャンパ設定はどうなるのでしょうか。
私の入手したものは,http://www.d1.dion.ne.jp/~steduka/etc_5inchFDD.htm のものと一部違っているのです。【】内はこのサイト掲載のショートピン番号です。

DCG= 1【1】
USE= 1【0 1】
MX(DX?)= 3【ジャンパなし】
MON= 1【1】注
HS= 1【1】注
HDE= 1【1】
LED= 1 5【1 5】
DEN= 2【2】
注:上記のサイトではLUS(MONHS)= 1 1 となっていますが同じ設定だろうと思います。
私のFD1155CではUSEは1と2しかなく,MX(DX?)の方は0 1 2 3とシルク印刷のない2本の計5組のジャンパピンがついています。

AAがずれてしまっていますが直せません。一度直そうとしたら今のようにズレちまいました。

1.Re:FD1155C総合スレッド
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/03(Sun) 17:02:03  WEB:none.
>PC/AT互換機用のケーブル

廃エナ品ですが、材料用ケーブルを何本か送る予定です。
発送関係に関しては、後日この間のアドレスからメールします。

>FD1155Cは2台目設定

FD1155C/Dって、1台目〜4台目設定用のジャンパー(多分DX)があったと思うのですが、、、

−−−
googleで検索して見つけたURLをいくつか載せておきます。

http://web.archive.org/web/20020323000330/http://www.hiraba.com/slaveofpc/hardware/98fdd/index.html
http://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/98fdd2at.txt
http://i2blog.matrix.jp/index.php?UID=1118917711
http://www.ksky.ne.jp/~sonnet/fd1155d.html
http://www.sun-inet.or.jp/~nszak/pcat-jk.html
http://www.geocities.jp/development_room/5inch.htm

(・_・):ただURLを貼り付けるだけじゃなくて、中身を吟味して解説付きにしろよ!
 ->そろそろパソ室から追い出されるので、今は時間が無いんです、、、(汗

2.Re:FD1155C総合スレッド
     
まりもさん  日時:2006/12/03(Sun) 17:14:23  WEB:none.
まずこの方法が使えるのは、対象がFD1231T(98用)相当34pinコネクタ搭載機の場合です。
ほとんどの5インチFDDでは奇数番号ピンはGNDに接続となっています(ただしFD115x相当のは3番7番ピンGND接続でなく使用→K08ケーブル)。 いっぽうマザーボード側では1番3番は300/360rpm切り替えに使っているので、繋いでGNDに落としてはいけません。 なおFD1231Tでは、3番ピンは無接続となっていますので、通称「1番3番ひねりケーブル」が純正品の3.5インチ増設FDDに付属しています。

この図のケーブルでは、5inchソケットと(B)の間で1番ピンと3番ピンを切ります。つまりひねる必要は全くありません。ドライブ#1が3.5インチ、ドライブ#2が5インチという使い方(この順にドライブレターが割り振られる)の場合でいうと、5インチドライブのDX(DSかも)ジャンパは[0123]のうちの1です。

たびたび書いてますが、K08ケーブルを使わずに FD1231T相当34pinコネクタ搭載機でドライブ#2に5インチFDDをつないでも、DISK BIOSやOSは、1.44対応のFDDだという認識をしてしまいますので、不用意な誤動作をさせないためには、BIOSワークエリアをだます必要があります。誰かIPLwareでも作ってみてください。

(1.44対応機&34pin搭載機かどうかチェックしてから)
 ↓
(FDDが2台存在していることをチェックしてから:ワークエリア055Ch)
 ↓
xor ax,ax
mov es,ax
mov bx,05AEh ;FD-BIOS 144Mワークエリアの番地
mov al,es:[bx]
and al,11111101b ; ドライブ#2相当ビット1を0にする
mov es:[bx],al

3.Re:FD1155C総合スレッド
     
まりもさん  日時:2006/12/03(Sun) 17:46:03  WEB:none.
>3.5インチFDDが2台内蔵されている場合にはどうするのか
調べたことはないですが、DriveSelectの0123の2と3がマザーから出ていない可能性もあると思います。そのときは3台目として増設しても動かないでしょう。3.5インチを取り外してドライブ#2(DS1)との置き換えなら既に書いたとおり、5インチを繋ぐほうの1番3番を切断です。

4.Re:FD1155C総合スレッド
     
総額7600円さん  日時:2006/12/04(Mon) 08:23:01  WEB:none.
ご教授ありがとうございます。3番ケーブルも切断する必要があるのですね。
まずは3.5インチFDDが1台内蔵されている状態でテストしてみます。
もしこれがうまくいけば,これまで見向きもされなかった?PC/AT互換機用の5インチFDDにもPC-98内蔵化への道が開けるのではないかと(゜∀゜)

V13/S5C3(G8WVD=糞)のFDDケーブルを見たところ,コネクタ間が9cmでした。
これならPC/AT互換機用FDDケーブルのコネクタ付け替え+ケーブル切断でできそうです。上の図でいう5inch―3.5inch (B) 間は2.3cm程度しかありませんから,3.5inch (A) を外して3.5inch (B) の右側に後ろ前に付け直せばよさそうです。

>FD1155C/Dって、1台目〜4台目設定用のジャンパー(多分DX)があったと思うのですが
検索を続けたところ,FD1155Cのジャンパの意味が少し分かってきました。
ROCのホームぺージ http://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/index0.html --> 電子工作のコーナー --> PC98用5インチフロッピーディスクドライブをAT互換機で使うジャンパー設定

5.Re:FD1155C総合スレッド
     
総額7600円さん  日時:2006/12/05(Tue) 07:36:51  WEB:none.
先日仙台へ行った時に駅裏のプラスボリーで\20で買ってきたケーブルを加工したもので試してみました。本体はPC-9801BX4でFD1231Tは1基目だけを接続。OSはMS-DOS6.2です。
結果,FD1155Cではドライブの存在を認識してはいるらしいものの,メディアに全くアクセスできませんでしたorz
よく見たらヘッドがレールに沿って全然動いていません。ステッピングモータ周りにトラブルが発生している模様 ○| ̄|_
だめだこりゃなにわ君。こらあきまへんでなにわはん。Oh! it’s no good, Naniwa(strike
=======糸冬 了=======
(・_・):まだだろうが
気を取り直してPC/AT互換機用5インチドライブ唯一の?現行品,TEACのFD55GFRを試してみました。これには基板上のジャンパスイッチの配置がTEACのウェブページのpdfファイルのものと異なるジャンパ配列のロット(古いロット?)が存在します。LEDの色の違うのとか,メディアを入れなくてもイジェクトレバーが回せる/入れないと回せない奴とか,色々バリエーションがあるFDDのようです。

TEACのウェブページのファイル(ジャンパピン名の文字が潰れて判読しづらいですが)と同じジャンパピン配列のロットでは,U0,RY,IU,D1のピンをショートすることで今回作成のケーブルでファイルの読み書き・メディアのフォーマット・システム起動のいずれも可能となることを確認しました。さも当然のごとく動いたので正直驚きました。
(・_・):動くっつってんだろうがよ(ブン殴
ジャンパピン配列の異なるロットでは,FG,U0,D1,RY,ML,IUをショートで使えるようになりました(MLはオープンを試すのを忘れました)。FGもオープンを試すのを忘れましたが,使えているのでよしとしましょう(殺) IUをショートしないとアクセスランプがつきません。もっともこの設定では,ドライブにメディアが挿入されていると3.5インチドライブのアクセスに同期してアクセスランプが点滅するようです。H,HS,HLはショートでもオープンでも動作に変化は認められませんでした。HSとHLにジャンパピンが植えられていないロットもありました。
EPSONの286/386機内蔵のSD-680Lもテストしました。DELLのweb pageにジャンパ設定情報が載っていました。DS1,300RPM(720K しかしこのピンは無関係だと思います),Disk Change Signalの設定であっさり使えました。LED関係のパタンはブリッジを試していません。帰るのが遅かったので眠くてアクセスランプの動作を見るの忘れました(蹴

次はFD1231Tを2基内蔵した状態でのテストですか・・・

FMRとかPC/AT互換機用のVFOなし5インチFDDでもドライブ番号を設定してやるだけでこの方式でFD1231T内蔵機で使えるのではないかと思えてきました。暴苦損にも古いFMVあたりの5インチドライブを突っ込んだ9821が出たりしているようですし。テスト結果報告求む。

6.Re:FD1155C総合スレッド
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/05(Tue) 16:23:32  WEB:none.
おぉ、AT互換機用のFDDが動きましたか。

TEAC FD-55GFRに限らず、TEAC製のFDDは型番こそ昔から変わらないのに
ロット差やOEMカスタムが激しくてかなりややこしくなっています。

#FD-235HG/HFを弄っていて、一番面白い部分だったりします。(爆

7.そういえば33番
     
まりもさん  日時:2006/12/05(Tue) 21:54:19  WEB:none.
5インチと3.5インチの違いがどうというより、98の3.5インチの独自性といったほうがよいのかも。そういえば33番ピンも98ではGNDではありません。ので5インチドライブを繋ぐには33番もカットしないといけないです。昔、26ピン(FD1138T)<==>34ピン(FD1231T)ピン変換ケーブルを作ったときに悩んだのを思い出しました。

>FD1231Tを2基内蔵した状態でのテスト
Ra300で調べたところ、DriveSelect2,3がやはりFDDコネクタには来ていないようですから難しいと思います。PCIスロット付近のK08コネクタ(仮称)から拾ってどうなるかですね。

8.Re:FD1155C総合スレッド
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/05(Tue) 22:11:36  WEB:none.
>DriveSelect2,3が〜PCIスロット付近のK08コネクタ(仮称)から拾ってどうなるかですね。

となると、そこから拾えば1MB I/Fボードを使わないでもタワー機なら4FDD内蔵構成(えぇぇ
といったことも可能になりうるんですね。

(・_・):そこから拾うのであれば、がんばれば2DD対応できるんじゃ?

9.Re:FD1155C総合スレッド
     
総額7600円さん  日時:2006/12/06(Wed) 09:03:27  WEB:none.
ご教授ありがとうございます。
>ほとんどの5インチFDDでは奇数番号ピンはGNDに接続となっています(ただしFD115x相当のは3番7番ピンGND接続でなく使用→K08ケーブル)。
>33番ピンも98ではGNDではありません。ので5インチドライブを繋ぐには33番もカットしないといけない
>>FD1231Tを2基内蔵した状態でのテスト
>DriveSelect2,3がやはりFDDコネクタには来ていない
>K08コネクタ(仮称)から拾ってどうなるか
そうでしたか・・・ うまく動いているようでしたが実はそうではなかったんですね('A`;)| ̄|_
マザーボード側K08コネクタの2がDRIVE SELECT 2で3が同3ということですから,ここの信号を5インチFDDに入れて試す必要があるということですね。
FD1155Dでは,
10=DRIVE SELECT 0
12=DRIVE SELECT 1
14=DRIVE SELECT 2
6=DRIVE SELECT 3
だそうですから,他の5インチFDDでも同じかどうかを調べる必要がありますね。

11.K08的接続をする場合
     
まりもさん  日時:2006/12/07(Thu) 22:31:00  WEB:none.
HAMLINさんのお作りになったK08ケーブルのピン割り当てを見ると、マザー側のDriveSelect3が5インチFDDに接続されています。Ra300では見た目FDDコネクタに何も繋がっていないのですが、私は導通チェックまではしていないので、この件については実機でよく確認してください。なおK08ケーブルを使った場合、結線からすると、FDD側のDriveSelect(DX)ジャンパは0でよいと思われます。

12.Re:FD1155C総合スレッド
     
HAMLINさん  日時:2006/12/08(Fri) 00:28:43  WEB:none.
>11.K08的接続をする場合
>マザー側のDriveSelect3が5インチFDDに接続されています。
Xa7以降のPC-9821では、FDDを2台内蔵できます。そして、CD-ROMドライブをはずせばさらに5インチベイにもう一台内蔵できます。このため、M/Bからは少なくともFDDを区別するためのドライブセレクト信号を3台分以上取り出すことが必要となります。このため、3台目の取り出しがK08ケーブルで計画されたようです。

13.Re:FD1155C総合スレッド
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/08(Fri) 10:51:14  WEB:none.
そういえば外部1MB-FDD端子(50ピン)にはDS0〜DS3の4本とも定義されていましたっけ。
VM/VXのハードウエアマニュアルでの話ですので実際に87ボードで使われているかどうかは存じませんが、
あの小型コネクタは87ボードにも使われますので、そちらのためにも用意されたのかもしれませんね。
もっとも87ボード対応機は自動切換えFDDを最低1台内蔵した機種ばかりですから、
外付けばかりで4台も接続することは無さそうですが・・・。

> FDD側のDriveSelect(DX)ジャンパは0でよいと思われます。
FDD#1#2と#3#4を入れ替えることができるようになっている機種では、
DS2/DS3は外部で処理する必要は無い気がしますので、
ハードウエア的にはDS0/DS1と同じに扱い、
PC内でDIP-SW1-4の設定に合わせて順番を変えているんじゃないでしょうか?
# ちなみにハードウエアDIP-SWの機種(Rシリーズ)では
# 起動後もこのスイッチで#1#2と#3#4を入れ替えられるので便利でした。
# (・_・): 保証外やろが!!

そうなると、外付け50ピンFDD-I/FにDS2/DS3ピンの定義があるのは、
ハードウエア的に#3#4に設定できる古い外付けFDDユニットを#1#2(DS0/DS1)に変換して
互換性を取るためだったのではないかと予想できるわけですが・・・。

15.K08コネクタ不使用の場合
     
総額7600円さん  日時:2006/12/10(Sun) 12:23:45  WEB:none.
中間報告です。下記の結線でケーブルを作ってTEACのFD-55GFRでテストしてみました。まだK08コネクタから信号を引いていません。

____ 1 3 33 cut 1 3 exchange
| | ____ ____ ____
| |-- ------------------|..|----------------------| |--------------------X--| |
| |-- ------------------|..|----------------------| |-----------------------| |
| |--------------------| |..|--------------------| | |-----------------------| | |
| |-- ------------------|..|----------------------| |-----------------------| |
| |----------------------|..|----------------------| |-----------------------| |
| | ~~~~ ~~~~ ~~~~
~~~~

5 inch 3.5 inch (A) M/B 3.5 inch (B)

この状態では5インチFDDがうまく動作しませんでした。しかし3台目用のDrive Select信号らしきものは来ているような?挙動です <-- 後で気付きましたが来てないんですなこれ(死

■3.5インチFDD1台内蔵の場合
・5インチFDD側 D1 --> 正常動作するも3.5インチFDDアクセス時に5インチFDDのアクセスランプも点灯
・同 D2 --> dir b: で,ドライブBに挿入しようとするディスクをAに入れろとのメッセージが表示される。5インチFDDを認識していない模様。
・同 D3 --> dir b: でアクセスランプが長時間点灯<-->リトライ を繰り返す。
■3.5インチFDD2台内蔵の場合
・5インチFDD側 D2 --> dir c: で無効なドライブとのメッセージが表示される。5インチFDDを認識していない模様。dir d: も同じ。
・同 D3 --> dir c: でアクセスランプが長時間点灯<-->リトライ を繰り返す。dir d: では無効なドライブの表示。
D0だと当然ながら3.5インチFDDの1台目とバッティングして3.5インチFDと5インチFDに同時にアクセスしようとします。

追記:2台目FD1231T接続用ケーブルとPC-9821-K08の結線を見比べて気付いたのですが,5インチ側はDrive Select信号線の繋ぎ替えなどが要るんですね。
miyabi氏のK08結線図では,5インチ側15番ピン(GND)に3.5インチ側14番ピン(Drive Select 2)が接続されているようですが,氏のウェブページのURLを失念。今年の過去ログを検索しても出てこずorz

16.Re:FD1155C総合スレッド
     
APさん  日時:2006/12/13(Wed) 19:15:46  WEB:none.
以前報告済ですが海外HP
htp://www.oldskool.org/disk2fdi/525HDMOD.htm
htp://www.student.nada.kth.se/~d94-tan/pckort/scanned.html

17..K08コネクタ不使用の場合(2)
     
総額7600円さん  日時:2006/12/16(Sat) 10:04:15  WEB:none.

____ 1 3 6 12 14 33 cut
| | ____
| |-- ------------------|..|----------
| |-- ------------------|..|----------
| |---|----------------| |..|----------
| |-- ------------------|..|----------
| |----------------------|..|----------
| | ~~~~
~~~~
5 inch 3.5 inch (A)

3.5インチFDD側の6番ピン信号(DRV SELECT 3)が5インチFDDの10番ピン(DRV SELECT 0)に入るようにし,(関係ないと思いますが)5インチFDD側の12,14,6番ピン(DRV SELECT 1, 2. 3)への入力をカットしました。TEACのFD-55GFR(5インチFDD)はD0(1台目)の設定にしてあります。

結果,3.5インチFDDが2基接続されている状態で,dir c: で,アクセスランプが長時間点灯<-->リトライ の症状が出てメディアの読み込みができませんでした。しかし,メディアを入れていないと「準備ができていません」のメッセージが表示されますので,今度はドライブの認識自体はできているようです。5インチFDDをD2(3台目)設定にすると当然ながらドライブ自体が認識されませんでした。
やっぱK08コネクタへの接続が必要なのかなぁ。

18.K08コネクタ使用の場合
     
総額7600円さん  日時:2006/12/16(Sat) 11:05:10  WEB:none.
PC-9821-K08と同じくK08コネクタに信号線を接続しましたが,症状は変わりませんでしたorz
結線の誤りとケーブル断線はチェックしてあります。5インチFDDの12,14番ピンは3.5インチFDD側と接続しても結果は同じでした。

19.Re:FD1155C総合スレッド
     
総額7600円さん  日時:2006/12/17(Sun) 14:59:57  WEB:none.
HAMLINさんのところの記事を見てPC-9821-K08相当品を作りました(正確には3.5インチFDDx2+5インチFDD接続用ケーブル)。
前にケーブルを作った時の残り物を3個1したのと途中色々テストしながらだったため3時間くらいかかりました。
結果,当然ですが内蔵3.5インチx2でもVFOつきFD1155Dが動作しました。
ですから結線はこれ ↑ でいいと思うんだけどなぁ・・・('A`)

ついでにkenkyu/pc9801b3k01.txtを見て久しぶりにPC-9801B3-K01相当品を作りましたが,この資料使いづらいですなぁ。ピン番号が我流だから正規のものと逆になったりしてますし(怒
(・_・):誰が作ったか憶えてねぇのか?(殺

20.Re:FD1155C総合スレッド
     
APさん  日時:2006/12/17(Sun) 17:25:26  WEB:none.
研究発表掲示板の総額7600円様レスにぶら下がりの物は
PC-9801B3-K01で良いのですね 

21.Re:FD1155C総合スレッド
     
試運転さん  日時:2006/12/19(Tue) 20:49:11  WEB: URL
こんばんは、試運転です。
是非ともお願いしたいのですが、こちらの書き込みのうちのいくつかを
私の記事で引用する事を許可していただけないでしょうか?

あの記事をそのまま放置したくないので、どうかご一考お願いしますm(_ _)m

22.飲用不可
     
まりもさん  日時:2006/12/19(Tue) 21:27:43  WEB:none.
「引用」には許可は要らないです。ただし引用とみなせるには、量的に適切であること(主文よりも相当に少ない)、改変しないこと、出典を明記すること(Webサイトの場合は、URLおよび書かれていた時期も)などがあります。

!・全文そのまんま載せると転載になってしまいます。
!・内容を自分の言葉で要約するのは問題ありません。

ただ私の書き込みには間違っている点があるかもしれないので、そのまま丸飲みや鵜呑みにしないようにお願いします。よくかみ砕いてください。というわけで引用可ですが飲用不可です。

23.Re:FD1155C総合スレッド
     
エマティさん  日時:2006/12/19(Tue) 21:41:10  WEB:none.
掲示板に書き込んだ時点で、世界中から閲覧可能になるので、そこで得られた情報をどう引用しようが、私個人的にはかまわないと思いますが、スレ/レスを書いた人の意見も重要であると思います。
何番と何番の記事をどのように使用したいか、を明示またはメールで依頼し、
スレ/レス主のOKが出てから使用していただくと、良いかと思います。

研究発表会のHAMLINさんのFDの報告
kenkyu/98fd.htm
の元記事は$こむと某FDDなサイトの掲示板で報告されていたものを、
うちのサイトで掲載させて欲しいとメールで頼んだように思います。
(・_・);思いますってなんやねん?
(^_^):もはや記憶が!(こらこら

24.Re:FD1155C総合スレッド
     
HAMLINさん  日時:2006/12/19(Tue) 22:06:18  WEB:none.
そして、載せていただいた後、味を占めてTXTファイルでデータを送りつけ、ついには「研究発表会」を立ち上げていただきました。
m(__)m:その節は大変お世話になりました。改めて厚く御礼申し上げます。
ematei様のおかげでhpも公開することができ、何とか現在に至っております。


25.Re:FD1155C総合スレッド
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/20(Wed) 00:47:58  WEB:none.
同時期に、似たような理由でWEBページを仮開設しておりました・・・。(汗
まだ一応の完成すらしておらず、お恥ずかしい限りですが
便乗ながら、私もエマティ様と皆様に厚く感謝いたします。m(_ _)m

>内容を自分の言葉で要約する
そういえば関係ないのですが、学生時代は授業で出たレポート書くのにこれで四苦八苦しましたっけ。orz;
内容がほとんど理解できない時でも、必死に表現だけ変えて単位拾っていましたっけ・・・。(爆
その苦労を思い出したくないので、もはや自分で理解した範囲のことしか書けないです・・・。
(・_・): あたりまえやろが。
(^_^;): というか理解しきれていないことをうっかり書く事も・・・?
(・_・#): 解説か質問か、はっきりしてから発言せんかい!!
・・・・・・・・・m(_ _;)m

26.Re:FD1155C総合スレッド
     
総額7600円さん  日時:2006/12/20(Wed) 07:35:56  WEB:none.
FD1231Tが2台内蔵された状態で5インチFDDを動作させることに成功した暁には,例によって研究発表壊に投稿します。ワシはあきらめまへんで!!!!!('A`;)
(・_・):変な啖呵切っとるようやが人に教わった通り動いとるだけやないか
('A`;):そうですが何か?(蹴
電子掲示板の記事の二次利用は別に構わないんじゃないでしょうか。私自身はweb上で公開されている情報は共有財産だと思っていますが,自分で書いた記事の中で電子掲示板の記事をパクる場合には掲示板の管理者から許可を取り,その旨明記するようにしています。$やここで質問スレッドをたてた場合には情報提供者への謝辞を載せるようにしています。
まぁ世の中には何とか倶楽部みたいにリンク先の紹介文まで個人のウェブページの文章を丸パクリしてゐるところもあるやうですが(糞
>・内容を自分の言葉で要約するのは問題ありません。
図表なども同様で,公表/公刊された原図に基づいて自分で作図すれば著作権違反にはならないんだそうで。大手出版社の人間から直接聞いたので間違いないでしょう。もっとも出典は明記する必要はあるというか明記するのが筋でしょうが。
#「転載」,「転記」と「引用」はしばしば混同されているようです。
#「引用」という語がquotationとcitationのどちらの訳語かをよく意識する必要があります。
#前者は原則的に「」ないし””の形での「引用」で,後者は「引用文献」,「参照文献」の引用・参照。
#ただ,「記載内容の無断転記禁止」というのは分量の問題とも絡んで現実問題としてちょいとややこしいかもしれませんが。
>掲示板に書き込んだ時点で、世界中から閲覧可能になるので、そこで得られた情報をどう引用しようが
「FDDの適合は弊社の独自調査によります」とかいう表示をしているショップのレジ脇に,どう見てもHAMLIN氏のFDD対応表にしか見えないものが貼ってあるのを見かけたような気がするのですが('A`)
(・_・):それは引用やない

27.Re:FD1155C総合スレッド
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/20(Wed) 10:57:06  WEB:none.
>もっとも87ボード対応機は自動切換えFDDを最低1台内蔵した機種ばかりですから、
>外付けばかりで4台も接続することは無さそうですが・・・。
現時点ではやる気-200%状態ですが、2007年1月中には検証する予定です。
SFD-500Wの背面ジャンパーに関する謎の挙動の調査もしたいですし。

#というのも、SFD-500Wは
# >そうなると、外付け50ピンFDD-I/FにDS2/DS3ピンの定義があるのは、
# >ハードウエア的に#3#4に設定できる古い外付けFDDユニットを#1#2(DS0/DS1)に変換して
# >互換性を取るためだったのではないかと予想できるわけですが・・・。
#に反するような挙動を返すためで、、、

−−−
FDD関係であること以外は全然関係ないですが、WinNT4.0(PC-9800)のインストーラ(WINNT.EXE)は
FDD #1にドライブがつながっていないと「FDDが見つからない」とエラーを吐いて実行できないことがわかりました。
MS-DOS上ではこういう違いを気にせず使えてしまうのですが、内部ではきちんと識別されているんですね。(滝汗
(・_・):当たり前だろうが!

自分のHPですが、今の構成だと新たな情報の掲載に困る状態なので、そのうちリニューアルする予定です。
役に立たないような情報でも、誰かの役に立つ可能性はありますから、、、
(・_・):とりあえず、配色は直せよ。

28.Re:FD1155C総合スレッド
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/20(Wed) 14:58:13  WEB:none.
> FDD #1にドライブがつながっていないと「FDDが見つからない」とエラーを吐いて実行できないことがわかりました。
SC-UPCIのセットアップFDなんかもそうでした。これはFDD#1でないと動かないようです。
特に#1#2と#3#4を入れ替えていることを忘れているとそうなりました・・・。

上で出てきたシステム共通域の055Chと05AEhをdebug.exeで調べる限りは、
外付けや三台目のない状態でも#1#2と#3#4を入れ替える設定になっていると、
#1#2が無いのに#3#4にFDDが存在する状態になっていました。orz

ところで、通常の増設であれば#1#2と#3#4のうち片方だけが1.44MBに対応し得ると思うので、
もし片方のインターフェース(内臓または外付)に#1-#4(3台以上)を装着できるのであれば、
#1-#4すべてが1.44MB対応とか、#1と#4が1.44MB対応なんていう変則構成も考えられますから、
1.44MB対応ドライブの判別が難しくなりそうですね・・・。

> 87ボード
そういえば以前スレを立てたことがあったのですが、
うちでは(Xa7以降で)87互換ボードと2ndFDDを併用すると、
(外付けFDDの有無にかかわらず)2ndFDDが正常動作しません。
# 3モードのはずの2ndFDDが5インチアイコンになり、
# 1stFDDが直前に読んだFDが1.2MBだったか1.44MBだったかによって
# 2ndFDDの挙動が変わって、読めたり読めなかったりします。
FDDや87互換ボードを変えても挙動は同じでした。

しかしHAMLINさんのところでは正常動作しているそうですので、
もしかして純正87ボードと互換品で挙動が違うのでしょうか・・・?
もともと87ボード発売時は20ピンが3モードで34ピンが2モードだったので、
他社製品の一部では34ピン側の2台目が3モードという場合が
考慮されていなかったのではないかという疑念も出てくるのですが・・・。

29.Re:FD1155C総合スレッド
     
試運転さん  日時:2006/12/20(Wed) 17:18:34  WEB: URL
こんばんは、試運転です。

まりも様
> というわけで引用可です
どうもありがとうございます。

エマティ様
> 何番と何番の記事をどのように使用したいか、を明示
最初から明示する気満々でしたが、その事を書き忘れてました(大汗

総額7600円様
> 例によって研究発表壊に投稿します。
みなさん期待して待っていると思うので、是非ともお願いしますm(_ _)m

で…引用(追記する文)はコチラです。
問題あればご指摘願います。
--------------------------------------------------

06年12月20日追記
エマティなリサイクル様の掲示板(記事No.15628、FD1155C総合スレッド)
からの情報を書いておきます。
まりも様の書き込みによれば、この方法が使えるのは98用FD1231T
相当34pinコネクタ搭載機の場合のみで、1番ピン以外にも3、33番ピンも
カットするとの事。また、FD115x相当は7番ピンもGNDではないので、
カットする必要があるとの事ですが、私のFD1155CではGNDになってます。
K08ケーブルでは使用されているそうですが...理由は分かりません。

[15630] デスクトップ用430VXマザーについて 書込日時:日時:2006/12/03(Sun) 16:24:57
投稿者:tsh@大学さん WEB:none.
少し前に、Blau-Ritter様から青札用およびXc16用のものを複数枚ずついただいたのですが
いくつか不明な点が出てきましたので質問させていただきます。

(1)青札マザーにXc16用のCバスバックボード&PCM音源ボードは流用可能でしょうか?
確か使えたような気がするのですが、まだWindowsを入れていないので。(おぃ

(2)青札マザーは起動時のビープ音がならないのでしょうか?
上記の質問と関係する部分もあるのですが、音源ボード類のほかにXc16用のフロント小基板を使用しても
フロントにも背面にもビープ音のシグナルが来ていないようだったので、、、

#起動時にビープ音が鳴らないと、なんとなく不安になるんです。(汗

質問は以上です。

−−−
HAMLIN様に連絡:
Xa7/V7系ガワにデスクトップ用430VXマザーを取り付ける上での障害が発生しましたので報告させていただきます。

・マザーの幅が違うため、一部の固定用穴が使用できなくなる
マザーの電源側一列分の固定用穴3箇所が使用できなくなります。
(背面からの距離は同じだが、PCIスロット側からの距離が異なるため)

・キーボードやマウスの小基板の穴が一致しない
Xa7/V7系ではキーボード+マウス+Line In/Outだったものが、430VXマザーではキーボード+マウス+1st CCUになり
小基板全体の幅が広がったため、ガワの開口部の加工が必要になります。

・背面パネルの表記と一致しなくなる、電源側に隙間が開く
これに関しては、マザーの幅の違いが原因ですので省略。

枚数が少ないですが、下記URLに比較写真をUPしてあります。

http://sakohiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/tboard/tboard004.cgi?mode=rekiji&date=20061203153746&tdate=20061203153746

1.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/03(Sun) 17:15:42  WEB:none.
>青札マザーにXc16用のCバスバックボード&PCM音源ボードは流用可能でしょうか?
ハードウエア的には互換性はあったかもしれませんが、
この時代の機種は内蔵サウンドなどレガシーデバイスがPnP化されているのが曲者です。
少なくともITF(?)に書かれているPnP情報とは異なっているはずですので
基本的には動かなかったように思います。
# 430VX機はいじったことがないので確かめた訳ではありませんが・・・。

手動でPnP設定させればどうなるかは分かりませんが、
どのみちかなり高度な技術が必要になるのではないかと・・・。

2.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
まりもさん  日時:2006/12/03(Sun) 17:16:45  WEB:none.
青札というのがV200のことなら、Xc16用のPCM音源ボードはPnP的に使用不可です。 前面スピーカが鳴るようにするにはXc16用バックボードと前面サブ基板両方必要だったかと思います。V200では、beepは一旦音源ボードに入り、そこで音声信号とmixされます。マザー上のどこかのチップ抵抗を移せば、Xc16同様に前面小基板上でmixされるように変更できるように設計されていると思います。まあ音声信号なんて基板のパターンみてだいたいわかりますから、ご自身で追いかけてみてください。

>・キーボードやマウスの小基板の穴が一致しない
小基板の穴が一致しないので自分でスペーサーを入れる必要があります。実際Xc13/S**3の筐体ではXa7など用タイプのシャーシを流用改造したものが採用されています。このような個体の場合、背面の電源ユニットの来るところが完全に切り取られておらず、保護のための排気窓になっています。当時Xa7などでは、電源ユニットがファン丸出しで本体シャーシ側窓で保護していました。このシャーシに元々排気窓つきのATX相当タイプの電源ユニットを搭載すると、窓がダブって排気が非常に悪くなる恐れがあります。
# 流用にも限度というものが、、、

3.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/03(Sun) 20:52:18  WEB:none.
>少なくともITF(?)に書かれているPnP情報とは異なっているはずですので基本的には動かなかったように思います。
>Xc16用のPCM音源ボードはPnP的に使用不可です。

情報ありがとうございます、使えないんですね。orz
音声信号はフロントに来ていなくてもあまり問題は無いのですが、、、

#移植先が、青札じゃなくて流星だった場合はどうなるのでしょうか?
#やっぱりダメそうな気がしますが、、、

>小基板

死んでいた01NAの基板からキーボードの部分だけ切り出してありますので、これを使う予定です。
マウスはUSBのもので代用できますし。

>排気窓

こっちはそのまま無理やり使っていた使っていたこともあるので(おぃおぃ 承知しています。

−−−
自分の取り扱いミスで、青札マザーの1枚が電解コンデンサを何個か交換しなければならなくなったので
ついでだからそのマザーをV7のガワに入れようと思ったのですが、、、
あきらめてXc16のマザーを使うことにしたほうがよさそうですね。

(追記)
DJO板で確認してきたところ、青札ではなく流星だった可能性が高くなってきました。(撲殺
−−−以下DJO板よりコピペ−−−
G8XZR-■-B8(2枚有り) 430VX。メインボードのみ。  <-問題なのはこれの片方です
G8YVZ-■-A6A 430VX。抜いちゃ駄目Trident付。
G8YVZ-A-A8 430VX。音源ボード付。
G8YVZ-A-A7A 430VX。音源ボード付。

4.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/03(Sun) 21:50:27  WEB:none.
XZRは流星用の筈です。
その2枚だけはバラシ品じゃなくて、秋葉で保守部品を購入したものでした。

ところでG8WQS-■-A7って音源ボード、青札用でしたっけ、Ra用でしたっけ?
どなたかご存じないですか?
1枚出てきたんですが、もしRa用でなくて青札用ということならお送りします。

5.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
まりもさん  日時:2006/12/03(Sun) 22:17:10  WEB:none.
それはRaXa/w用ですね。しかしX-PCM基板は、長さの違いはありますが、Xc16用と RaXa/w用、いずれもで動作可能です。Xc13/S**3とXc16の違いもたぶんないです。

ところで、G8YVZ無印は 青札V200/S*2(P55C用)、G8YVZ-AはXc16/S(P54C用) です。CPU周りに目に付く大きな違いがあります。
音源関係参考
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/view.cgi?bbs=pc-98&num=41460

6.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@ケータイさん  日時:2006/12/03(Sun) 22:45:52  WEB:none.
98セットアップに2nd CCUの項目がありましたので、確かに流星ですね。>G8XZR-■-B8
確認もせず、すみませんでした。>皆様

(・_・):4.3GB超のHDDをつないで起動できないことを確認したほうが確実なんじゃ?

>>Blau-Ritter様

てっきりバラシ品で小基板類は他に流用したために欠品多数なのだと思っていましたが、
小基板等はそれぞれ保守部品番号が違うために別売だったんですね。失礼しました。

>G8WQS

G8WQSはXa/W用らしいです。
流星用はG8XZU、青札用はG8YZCらしいことも確認しました。
www4.ocn.ne.jp/~ldc/zaiko/pc98/part...(Googleモバイルでの検索なので以下不明)

#G8XZUが無いと音源でPCIが一つ潰れるし、どのマザーを使うべきなのかなぁ、、、

(・_・):元々のG8UYCにPCIスロット植えて我慢しろ!(滅


7.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/03(Sun) 23:00:59  WEB:none.
PCIのスロット数優先ならXc用がいいんでは。
X-PCM付ですし、PCI#1が実質抜いちゃ駄目スロットでもありませんし。

>それはRaXa/w用ですね。
ご指摘ありがとうございます。
運用中のRa20のためにとっておくことにします。

8.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
総額7600円さん  日時:2006/12/04(Mon) 08:05:43  WEB:none.
以前現物で調べたところ,V200/S7D2(青札)ではG8YWA,V200/S7C(流星)ではG8XZU,
V200/S7Cとマザーボードの型番が一緒なXc13/S5A2ではG8YEDでした。
#パーフェクトマニュアルに一覧表があるかなと思って見に行ったら,
#音源のところだけ作成途中なんですね。
というわけでtshさん,この機会に,ジャンク屋等で見かけた際に何用か即座に判別できるようにPC-98特定機種専用音源ボード型番一覧表を作られては如何でしょうか。
(・_・):ずいぶんと小さい表になるんやないか?

9.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/04(Mon) 10:23:03  WEB:none.
>G8YVZ-AはXc16/S(P54C用) です。

そのままP55Cを乗せていました、、、一応大丈夫なのは知っていますが。(汗

>Xc用がいいんでは。

PCIスロット数優先というわけではなく、V7のガワへの加工を極力減らす(手抜きしたい)ということと
一式そろっているマザーをバラバラにして使うことへの抵抗があり、
その点、元々マザーだけでさらに電解コンデンサの交換をしたG8XZR-■-B8はそういうことが無かったので使おうと思っただけです。

最寄のHO 2店舗を見てみてG8XZUが見つかればG8XZRを使うかもしれませんが、入手できる可能性はかなり低いので
あきらめてG8YVZAを使おうかと思っています。

>>総額7600円様

前にも何かの一覧表を、、、と言っていて放置している気が、、、(射殺

#音源ボードって、今回名前の挙がった4枚とXB10-B01のほかに、どこまで含めればよいのでしょうか?
#486世代までの機種で音源部分が別部分になっていた機種も多数あると思うのですが、、、

(・_・):みいそ純正となると、26ボードやら86ボードとかもあるぞ。

10.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/04(Mon) 11:08:50  WEB:none.
Cバス使う気があまり無いなら、118音源やSB16/98、Melco SRBなんかをを捜してきてCバスを一個埋めちまう手もありますね。<XZR
#86や26Kでも良いんでしょうけど、ちょっとCPU負荷高いらしいし…

11.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
総額7600円さん  日時:2006/12/04(Mon) 12:38:43  WEB:none.
とりあえずXe10/BX4専用PCM音源ボード(Cバス籠と電源ユニットの間の嘘PCIスロットに挿すもの)
  --> PC-9821XE-B02(基板上のシルク印刷はPC9821XE-B02)= G8TZB

12.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/04(Mon) 20:34:32  WEB:none.
>G8YVZ無印は 青札V200/S*2(P55C用)、G8YVZ-AはXc16/S(P54C用) です。CPU周りに目に付く大きな違いがあります。

ついでなのでこっちも撮影しました。
被写体は「G8YVZ-■-A6A(V166/S5D2らしい)」と「G8YVZ-A-A8(Xc16/S7A3らしい)」です。
http://sakohiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/tboard/tboard004.cgi?mode=rekiji&date=20061204200645&tdate=20061204200645
写真が無いですが、当たり前ながらGA周辺は実装状況が大幅に違います。

(・_・):もうちょっと比較しやすいように加工しろよ!

>118音源やSB16/98、Melco SRBなんかを捜してきて

前2者は、リソースをバカバカと食らうので(以下略
Melco SRBは未だに見かけたことが無いです。
26k/73/86系はCPU負荷の観点で却下です。

#I-O DATA GA-DRTV4/PCI(PCI/VGA/TV/キャプチャ)とmp3再生に使えれば、どれでもかまわないようなものなのですが、、、

>PC-9821XE-B02

これもありましたね、すっかり忘れていました。
あとは、ドーターボード型に限定されるのでしょうか?

(・_・):そうなるとMIDIのドーターボードとかもあるぞ? http://www5f.biglobe.ne.jp/~kame/c3b02.htm

13.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/04(Mon) 22:18:43  WEB:none.
SB16/98はDOS用のリソースを確保しなければ(Win専用にするなら)それほどシビアでない、とも聞きますが。
#実際に試したわけではないので以下略。

14.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
総額7600円さん  日時:2006/12/05(Tue) 08:06:31  WEB:none.
>音源ボードって、今回名前の挙がった4枚とXB10-B01のほかに、どこまで含めればよいのでしょうか?
Cバスボードだと,いかにもCバスボードという形ですし,まず間違いなく基板上に型番のシルク印刷があるでしょうから除外していいんじゃないでしょうか。特定機種専用のものとか小型のものとか増設サブボードとかPCカード(Card86とか)等が対象でしょうか。
製品名については,松林さんのウェブページに膨大なPC-98音源一覧表があったのですが,ページ名とURLを失念しました。

全く関係ないですが,まだ研究発表会に投稿していない音源ボードのスイッチ設定情報です。需要はゼロでしょうが(殴
---------------------------------------------
SS-10, SS-10II (アルファデータ)

YM2203搭載のPC-9801-26K互換CバスFM音源ボード.品名スーパーサウンド.
本ボード装着時は,本体内部にサウンド用コネクタ(3本ジャンパスイッチ)
のある機種(PC-9801VF, VM, VX, VX21, VM21, RX, RA, VM11, PC-98XL^2,
PC-286V)でサウンド用コネクタにジャンパプラグが刺さっていれば抜いて
本ボードとケーブルで接続.この場合本ボードのボリュームは最小に絞る(左回し).
ボード上に3本×2連ジャンパスイッチ,2本×5連ジャンパスイッチ,
2本×2連ジャンパスイッチ各1個あり.

・3本×2連ジャンパスイッチJP2:割り込みレベルの設定
 上2-3ショート,下2-3ショート■INT 0
 上1-2ショート,下2-3ショート■INT 4
 上1-2ショート,下1-2ショート■INT 5 (出荷時設定)
 上2-3ショート,下1-2ショート■INT 6

・2本×5連ジャンパスイッチJP-2:ROMアドレスの設定
 2-8間ショート■YM2203制御用(CC000h〜CFFFFh) (出荷時設定)
 5-6間ショート■ROM切り離し

・2本×2連ジャンパスイッチJP3:I/Oポートアドレスの設定
 2側2本ショート■0188h,018Ah (出荷時設定)
 1側2本ショート■0088h〜008Ah(*)
*マニュアルにこう記述されている.

15.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/05(Tue) 09:46:51  WEB:none.
> 486世代までの機種で音源部分が別部分になっていた機種も多数あると思うのですが
私的にはよくサウンドブラスター用に26k相当のマザーからYM2203を剥がしてまわったのですが、
たいていオンボードでYM2203やYM2608が載っていた気がしますので、
26k/86相当内蔵時代にサブボード形式の音源という98本体は記憶に無いのですが・・・。
とは言ってもキャンビーとかは分解した事が無いので良く分かりませんが。

私的にはサブボード形式が多くなったのはWSS以降かと思うのですが、
実際にはどうだったのか気になるところです。

16.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/05(Tue) 21:18:58  WEB:none.
音源ボードつながりですが、PC98-NX MA30からハイエナした音源ボード、形状からてっきりCNRスロット用だと思ってたんですが、「PC-9821XB10-B01」のシルク印刷が…(汗
ちなみにG8VHU-■-A4となってます。

DJOにでも出しますかねえ。

17.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
N.Wさん  日時:2006/12/06(Wed) 14:28:05  WEB:none.
>キャンビー
PC-9821Cx3/S17MではPC-9821C3-B02がマザーボードに直接載っていた様な…?
(121wareですとMIDI音源サブボード専用スロット×1(占有済)と言う表現になってます)

>PC98-NX MA30からハイエナした音源ボード、形状からてっきりCNRスロット用だと思ってたんですが、
うーん、MA30にCMR見たいなスロットってありましたっけ?
(目くら蓋でしょうか?)

18.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
mayaさん  日時:2006/12/06(Wed) 15:17:57  WEB:none.
>私的にはサブボード形式が多くなったのはWSS以降かと思うのですが、
初代APのPCM音源部はサブボードになっておりPCM61で駆動しております
Nr/Nwの13~150で4.3GB壁機種ではWSS+OPLはドーターカードという形で搭載されております

山猫機はWSSもオンボードだったのでは?(マザーボードも大きいですが)
430FX,430HX,430VX搭載機は別ボードのようですね

>(121wareですとMIDI音源サブボード専用スロット×1(占有済)と言う表現になってます)
正式にはWaveTabelとなっております。MPU401互換の信号とRS-232C互換のリンクを張っております
一般的に高級品がでなかったので音質が悪いとか、PC内部にはいるので音質が悪いとか、接点が粗悪品で音質が悪いといわれます
ピンをちゃんと結線すれば外付けMIDI音源としても利用できます

>SB16/98はDOS用のリソースを確保しなければ
SB16/98ってなにで利用できましたっけ?
DOOMのPCMしか記憶にない


19.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/06(Wed) 15:51:28  WEB:none.
よく考えたら、ちびおとなんかもサブボードと言えるんでしょうかね。

> 初代APのPCM音源部はサブボードになっており
なんとそうでしたか。そういえば初代MATEも中を良く存じませんでした。
そうなると86相当FMもそのサブボードに載っていた可能性もありそうですね。
# わざわざ86独自PCMと86のOPNAを分離する理由も分かりませんので。

>山猫機はWSSもオンボードだったのでは?(マザーボードも大きいですが)
多分そうでしょうね。手持ちの山猫はすべてそうですので。
(・_・): 2種類しか持っとらんやろ!!
Valuestarの中でも山猫と豚のロットがある機種では、ガイドブックの背面図からして
山猫タイプ(オンボード音源)と豚タイプ(サブボード音源)の混在がうかがえます。

20.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/06(Wed) 15:51:41  WEB:none.
>私的にはサブボード形式が多くなったのはWSS以降かと思うのですが、

気になって自分のところのAs3のマザー写真を見てきたのですが、
サブボードはサブボードでもマザーの半田付けされていました、、、(汗
自分の勘違いでした。すみませんです。

>山猫機はWSSもオンボードだったのでは?(マザーボードも大きいですが)
>430FX,430HX,430VX搭載機は別ボードのようですね

G8VLJ(430FX)とG8XUV(山猫)がいずれも唯一の例外のようですね。

(・_・):わざわざHAMLIN様のHPにまでいって探してくるな!

21.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/06(Wed) 22:13:14  WEB:none.
>MA30にCMR見たいなスロットってありましたっけ?
すいません、大勘違いしてました(滝汗
VS30D/VS33Dのどちらかでした。
確か、ハンドニブラ使って、PS/2を無理やり使えるようにした報告をここでした覚えがあります。

22.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
N.Wさん  日時:2006/12/06(Wed) 22:59:31  WEB:none.
>正式にはWaveTabelとなっております。
WaveTableだったんですか…121wareの記述を見て、てっきりAT機界での呼び名がWaveTableかと思っていました。
この標準サブボードは大きすぎて、PCIサウンドカードではなかなか乗せられるやつが見つからなくて苦労しました。
(結局サウンドカードのドライバがうまく動かずMIDIサブボードは使えずじまい…)

>VS30D/VS33Dのどちらかでした。
こちらこそすみませんでした。VS30D/VS33Dといわれても同じ反応だったような(汗)
(昔はNLXなPC-98NXを集めていたのですが、もう記憶がだいぶ薄れてしまっています…
我が家の腐海の淵にあるMA30Dを確認したところCNRはおろかオリジナルのマザーすら行方不明、富士通製のPOS用?NLXマザーが鎮座していました。オリジナルはどこに行ったんだろ?

>確か、ハンドニブラ使って、PS/2を無理やり使えるようにした報告をここでした覚えがあります。
このころの大本営は実に不甲斐なかったです。素直にPS/2を表に出すべきだったのに、と思います。
(ISAの空きパターンも虚しい…)

23.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/07(Thu) 12:50:58  WEB:none.
>>総額7600円様

掲示板過去ログを漁ったところ、松林さんのHPの場所が判明しました。
ttp://www.geocities.com/mikichanfan/index-j.htm
多分ここであっていると思われます。

ついでに音源ネタのスレッドも
kakolog/200301.htm#2047

#2004年の終わり頃からいらっしゃっていないようですね。

24.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/07(Thu) 18:24:43  WEB:none.
>過去ログ
そういえばこんないきさつもありましたっけ。
kakolog/200309.htm#4996
うちのページにもリンクが有りました・・・。(汗
(・_・#): はよ思い出さんか!!

25.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/07(Thu) 20:32:51  WEB:none.
kakolog/200309.htm#4996

よくよく見たら、自分が最初に書き込んだときのですね、すっかり忘れていました。(射殺

とりあえず、HO深作中店には音源ボードがありませんでした。(代わりに82558Bボードを入手しましたが)
明日にでもHO東大宮店に行って見ますが、多分なさそうです、、、

26.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@ケータイさん  日時:2006/12/08(Fri) 01:09:18  WEB:none.
Xa7系V7のガワにデスクトップ用430VXマザー(G8YVZ-A-A8一式)を仮取り付けしていたのですが、
スレッド冒頭部で報告した以外の干渉箇所が発覚しました。(滝汗

・Cバス籠側のバックボード取り付け部の上部の折り返し等が干渉する
 特に、CD用オーディオ端子の足が激しく干渉する

原因は音源ボードへのCD用オーディオ端子がCバスバックボードの上端に追加されたことにより背が高くなったためで、
折り返し周辺を適度に切り落とすか、適当に曲げてやるの対策が必要にある。
CD用オーディオ端子を接続する場合は、Cバス籠の当該部分を切り落とすか、
CD用オーディオコードを接続した状態でCD用オーディオ端子のコネクタを
Cバス内部へ曲げてからCバス籠に固定することによって一応回避できる。

#切り落とすのが一般的だとは思いますが、、、

(・_・):お前が可逆的に改造するから悪いんだろうが!

27.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/08(Fri) 12:03:45  WEB:none.
少なくとも山猫タイプ筐体と豚タイプ筐体でCバスバックボードだけを交換しようとしたときは、
金具やネジ位置が違って交換できなかったことはありましたが、
VX機のバックボードをマザーごと交換した場合も、金具形状(Cバス籠?)が違っていたのですか・・・。orz

> G8VLJ(430FX)とG8XUV(山猫)がいずれも唯一の例外のようですね。
少なくとも片方の例外は以前聞いた気がしたのですが、両方ありましたか。(汗

個人的に、山猫タイプ筐体に入るTritonがあるのが面白いですね。
CHANPON ZERO2を使えば空いているPCIスペースが活用できそうですので、
Xa/W並みに利用できそうなのが興味深いところです。
普通のTriton筐体ではZEROを使うとCバスが全部なくなってしまいますので・・・。
# でなければファイルベイに入るかどうかですが・・・。

> 可逆的に改造
元に戻せない改造はしない、という某道場の精神ですね。

28.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@ケータイさん  日時:2006/12/08(Fri) 12:48:56  WEB:none.
@大学です。 ケータイから書いたのを編集したため、Cookieが書き換わっていたようで、、、

>金具形状(Cバス籠?)が違っていたのですか・・・。orz

430VXなデスクトップは高校の部室においてきたV166/S以来なので、
自分としてもまさかこんなところではまるとは思っていませんでした。
手抜き加工後の状態を撮影していますので、今日中にはUPする予定です。

#可逆的に改造している目的は、気が変わって再びG8UYCを取り付けるかもしれないからです。(爆

>山猫タイプ筐体に入るTriton

G8VLJの430FXは初期ロットらしく、ベースクロックが60MHzでもギリギリらしいです。(滝汗
参考: kakolog/2000/200011.htm のどこか(汗

!追記
Cバスバックボード関係の写真をUPしました。
http://sakohiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/tboard/tboard004.cgi?mode=rekiji&date=20061208155939&tdate=20061208155939

29.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/08(Fri) 13:19:48  WEB:none.
>G8VLJ
最初にいじったX系マシンでした。
どーやっても66MHzで安定させられなかったので、あきらめて山猫機に走ったら、そいつがG8TTYでさらにドツボに(汗

30.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
mayaさん  日時:2006/12/08(Fri) 19:25:51  WEB:none.
>G8VLJの430FXは初期ロットらしく、ベースクロックが60MHzでもギリギリらしいです。(滝汗
は430FX-60という型番のようです
430FX-66はベース90MHZでも回る個体がありいいです。
G8VERですね。
メモリのタイミング設定を早くすれば430HX機よりも遊べる機体だとは思います

>そいつがG8TTYでさらにドツボに(汗
G8TTYキター

31.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/08(Fri) 20:14:11  WEB:none.
一時期は3枚ありましたから<G8TTY
パリティチェック潰しとPCIバグ潰しへのチャレンジで2枚駄目にしましたが。
#PCIバグ潰しは、肝心要の半田付けが私の腕では無理だと言うことが判明したので、3枚目はおとなしくコンダクティヴペンでブリッジしときました。
こちらはメモリを目一杯+K6-2/400MHz+9.1GB/SCSI-HDD内蔵にして会社の人に譲りましたが、まだWeb閲覧用で現役だそうです。

32.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
エマティさん  日時:2006/12/08(Fri) 22:21:01  WEB:none.
>G8VLJの430FXは初期ロットらしく、ベースクロックが60MHzでもギリギリらしいです。(滝汗
それは違います。
インテルのことですので、CPUの75/90/100と同じく、-60と-66の中身は同じと思われます。
こちらをご参照ください。
nikki/oc.htm
↑の下のほうに書いてありますが、
Cバスコネクタ横のIC(XLINXと書いてあるもの)
がFSB=66MHzで動作できないのが原因です。(一部追記)

33.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/08(Fri) 22:48:57  WEB:none.
> G8TTY
私はPCIまわりの対策をしたものとそうでないものの二枚をキープしています。
どうにか奇跡的に一回で成功しました。軽いトラブルは有りましたが・・・。
# 最初はウンともスンともピポとも言わなくなって非常に焦りました。
# 当時うちで唯一のPentium機でしたし代わりのマザーも無かったので・・・。
# (・_・#): 初心者が無茶なことすな!!
# 結局はんだのカスが少し飛び散り、周辺の線をショートしていただけでした。(汗;;

> PCIバグ潰し
> 肝心要の半田付け
山猫チップの特定ピンのはんだ付けショートの部分ですよね。
参考までに、私が当時奇跡的に成功したときの方法を示しておきます。
まず山猫のピンが並んでいるところを、

||||||

||)(||

適当な針でこのように少しだけ曲げて、ショートする線を近づけておきます。
すると二本の線がX字に近い形になりますので、上下の二個所に
▽ 
△ 
の形の隙間ができます。この上下の隙間を利用して、
下(基板側)の△に半田線を当てておきながら、上(チップ側)の▽に半田ごてを当てます、
半田ごてを長く当てすぎるとチップの足が基板からずれてとれてしまいますが、
足の先まで熱が伝わる前に、まず半田線がとけますので、少しでも半田線が
とけた感触があったら、それを合図として直ちに半田と半田ごてを遠ざけます。
というより、とけた感触があった時点では手おくれかもというくらい、微量の半田を盛るわけです。
少しでも半田がとけていれば、毛細管現象で
)(
の隙間の部分に半田が移動して、うまくブリッジしてXになってくれました。
少しでも半田がとけすぎると他の線までブリッジしますので、
できるだけ半田を少なくとかすのがポイントです。

言うまでもありませんが、これは改造を推奨しているものではありませんし、
うまくいかなくても誰も責任は持てません。失敗すればマザーごとおしゃかです。
自己責任の元で参考にするくらいにとどめておいてください。
(・_・#): そーゆー危険なことは自分のページでやらんかぃ!!

> まだWeb閲覧用で現役だそうです。
うちのXa7はマザーをG8XYHに換えてMMX233で現役ゲーム機(95なので2D専用ですが)です。

!追記
なんだか話題が展開しているようですので話を戻すレスを足すのは勿体無い
ということで、ここで補足を追加いたします。

95だから2Dというのは、以前話したように
最近のWin98以降対応のゲームでも、95にDX8.0a+IE5.5SP2+WMP6.4(or 保証外の7.0)
を入れ、手動でインストール(+レジストリ書換え)をすれば
(経験的に)9割以上の確率で95でもWin98以降対応のゲームが動作した話を指します。

しかしどうも3D系のゲームだと事情が異なるようで、
Win98以降に固有の機能を利用しているらしく、ゲーム内で使われている
Win98構成ファイル(DLL)を95に移植したくらいでは動かないのです。
Windows2000付属の3Dピンボールなんかも、
Win98では動くのですが、95ではどうやっても動きませんでした。

というわけで、95を活用するなら非3Dゲームが有効っぽい、という話です。
もっとも、Office2000とインターネットを使うくらいなら95でもほとんど不便は無いんですけどね。

さらに追記
もう一つ言い訳をいたしますと、
学生時代、ちびっこ相手に文庫活動をしていた経験から
いわゆる紙芝居ゲームという表現に抵抗があるんです・・・。orz

34.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/09(Sat) 00:35:10  WEB:none.
>現役ゲーム機(95なので2D専用ですが)です。
あれ?Windows 95って320KBタイプフロッピーディスクサポートしてたっけ?
などと一瞬本気で読み間違えてしまった馬鹿がここに一人居ますorz

35.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/09(Sat) 08:36:29  WEB:none.
>一瞬本気で読み間違えてしまった馬鹿

壁|o〜)ノ 廃

やっぱり2Dといえば320KFDでしょう。(超滝汗)
多分、PC-9801E+PC-80S31系(ゑぷTF-10?)で使用していたBASICモードの
ゲーム入り2D-FDは、今も部屋の奥に眠ってるハズ。
TANAKAのフライトシュミレータを良く遊んだな〜〜〜。
「信長」の初代はBASICだったんでこれもやった記憶が。
あと、LoadOver(?)とか、N-BASIC(86)で、ヨーロッパ大戦とか、
TradeTrekとか。
N-BASIC(86)が使えるのが、BASICの2D-FDゲームで最高にラクだった。
8801の3倍以上の速度は確実だったし。
N-BASIC(86)をVM以降で使う方法ってあったんでしょうか。
!ここまで古いと誰も知らないカモ。

(・_・):かも、じゃなくてまず間違い無いやろ!

36.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/09(Sat) 09:56:54  WEB:none.
おお、N-BASIC(86)とはとてもマニヤックですな(笑)。
マニュアルは何故か持ってるんですが、モノはさすがに見た事もありません。
欲しいです(爆)。
確かMOUNT/REMOVEコマンドが不要なんですよね。
(・_・): ここ見てる人でもMOUNT/REMOVE命令自体知らん人が大半やないか?
それにしてもPC-8001ゲームをPC-98でしかもディスク環境で遊んでたなんて、当時としてはもの凄く「うまやらしすぎる環境」ですね。

(・_・): あれ?そういやあんた、3.5"FDから入った人間ちゃうんか?
(^_^;): ええ。3.5"FDから入って5"FD、CMTと順調に進歩してっていますよ。
(・_・): それ進歩ちゃう
# いや、パソコン始めた当時、PC-98LTだったので3.5"なんですが、時代は完全に5"全盛時代だったので、バカ高な3.5"使いながら5"が羨ましかったんですけどね(笑)。当時3.5"が一枚千円……。

37.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/09(Sat) 16:09:07  WEB:none.
>欲しいです(爆)。

確認してみました。多分腐海の底に沈んでしまったようです。
出てこない様でしたら、8インチFDなどと一緒に段ボールごと
廃棄されたのでしょう。申し訳ありません。

>それにしてもPC-8001ゲームをPC-98でしかもディスク環境で遊んでたなんて、当時としてはもの凄く「うまやらしすぎる環境」ですね。

逆です。お金が無かったため、当時既にVMが出ていたんですが、
98Eを中古で飼いました。2Dは、以前から持っていた、PC-8001用です。
確か、モニタも、640x200デジタルだった気が。(滝汗)
従って、出来るゲームは雑誌掲載の過去の8001/8801BASICゲームでした。
#もち、8001機械語のゲームも、FDDを繋ぎ変えて遊べます。

漢字ROMも無い状態で、結局F2を買い直す羽目に陥ったもんです。
#苦心して入手した漢字ROMボードが、9801初代用で、Eとは非互換で
#泣いた思い出があります。
途中で「ディスプレイ」は買い足したでしょうが、記憶が定かでないです。
エマティさんにお譲りした押し付けたX1用モニタの前に、1台
あったはずなんですが。
その後、1Mのバンクメモリ、2Mの(擬似)不揮発メモリで
ワープロ等は超快適になりました。2DのNBASIC(86)で遊べたのは
ここまでで、PC-286VGを買って以降は、箱に入れて仕舞って置いたはずです。

もしかしたら、どこかでまだ眠っているかも。
自宅の取り壊しの際には発掘出来ると思いますので、あと10年以内には
「あれば」見つかるかもしれません。

(・_・):10年も待てるかい!


38.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/09(Sat) 17:35:17  WEB:none.
>>エマティ様
>G8VLJ、Cバスコネクタ横のIC(XLINXと書いてあるもの)がFSB=66MHzで動作できないのが原因です。

ご指摘ありがとうございます。
別のチップ(ベースクロック生成チップでしょうか?)が原因だったんですね。

#430FXは製造当初の不止まりがかなり悪くて、G8VERなどで430FX-60が使われているものは
#ベースクロックを66MHzにすると430FXが耐えられないために動作しないと聞いたことがあったので、、、(汗

−−−
結局、音源ボードは見つかりませんでしたので、Xc16用のG8YVZ-A-A8を使うことにします。

39.Re:デスクトップ用430VXマザーについて
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/12(Tue) 16:23:24  WEB:none.
とりあえず加工が終わりました。
さらにCバス籠の一部が干渉することが発覚したので疲れました、、、(滅

今回の加工分など。
http://sakohiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/tboard/tboard004.cgi?mode=rekiji&date=20061212161510&tdate=20061212161510
今回はフロント小基板などはXc16/S*2本来のものを使っています。

現時点ではやる気がおきないのですが、フロント小基板の変更とかもやろうとは思ってます。
年内には、今回の加工箇所をまとめられるようにするつもりですが(以下略

[15661] A-mateなどのノイズについて 書込日時:日時:2006/12/06(Wed) 00:43:24
投稿者:大熊猫さん WEB: URL
先日報告しました、mayaさんにお送りしたPC-9821As/M2ですが、メモリカウント後、
カッチカッチカッチカッチとノイズが出るとの事でした。
実はうちのAp/U2もSCSIのデバイススキャンの時や、「FD」を起動したときに、
ノイズが乗っていて、そんなものかと思っていたのですが、言われてみると拾った頃より悪化しているような印象を受けます。
事実、「9821Ap ノイズ」、「9821As ノイズ」等でぐぐるとぱ○こん倶楽部なども含め、
結構起きている事例のようで、経年劣化のようです。

というので、先日メールでこの件の解決策についてスレを立てると言っていたのですが、
すっかり忘れていまして、立てます。(殴打)
と、このグッドタイミングで、TRISSさんがまとめられているのを見つけました。
第三研究所 第 5回 電解コンデンサの液漏れ
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special5/special5.htm

先日総額7600円さんがAp2の電解コンデンサを交換されていたと思うのですが、
ノイズとかの状況はどうでしたでしょうか。

それと、この手の経年劣化のノイズに、なにか丁度良い名前をつけてあげたいのですが
(・_・):名前つけてなんかええことでもあるんか
(^_^):検索とかしやすくなるやろ

1.Re:A-mateなどのノイズについて
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/06(Wed) 04:07:14  WEB:none.
そういえばここでも以前に話題にあがったことがありましたっけ。
参考までに過去ログを示しておきますが、この時根本的な解決には至りませんでした。
# だんだん症状がひどくなるのであれば単なるVRAMノイズとは違いそうですので、
# 最近の話のほうが参考になりそうです。
kakolog/200310.htm
[5564] USから謎の音(汗

元のレスはこちら。
kakolog/200308.htm
[4538] 金属板で覆われたSIMM・・・の続き。
・・・の、3.

ところで特定のスレやレスを引用する表記ってどんなでしたっけ?
過去ログの目録ページの片隅あたりにでも書いてあると分かりやすいと思うのですが・・・。

2.Re:A-mateなどのノイズについて
     
エマティさん  日時:2006/12/06(Wed) 07:58:00  WEB:none.
ここの過去ログをご紹介いただく場合は
kakolog/200310.htm#5564
kakolog/200308.htm#4538
の様に親スレの番号を付加していただくと直接飛べますのでご利用ください。

3.Re:A-mateなどのノイズについて
     
総額7600円さん  日時:2006/12/06(Wed) 07:58:15  WEB:none.
Ap2の電解コンデンサ交換はまだやっておりません。やらないかんやらないかんとは思いながら,松本無線の定休日が日曜日になったために特価コンデンサがまとめて買えないでいます。しかしAsやApのその症状は,多分電解コンデンサ劣化が原因でしょう。USはコンデンサ交換後,VRAMノイズらしいプツプツ音が完全に消滅しました(´∀`)
二代目フェローではどうかなと思ってBX2も起動させてみましたが,こいつはオンボードで音源を積んでいないんでした(殺

mate-Aの音源のノイズですが,うちでも出ているのかもしれませんが,音源には全く興味がないので音質とかノイズとか判断できないのdeath('A`)
ただ,いくつかのmate-Aでは,音源チップの近くのコンデンサの中には根元に埃がへばりついているものがあります(他の部分にもそういうコンデンサはありますが)。Cバスボードの86音源でもそういう状態のものがあります(2chの4004に86音源のコンデンサ貼り替えスレッドがあったはずです)。前の持ち主がノイズが酷いと言っていた86ボードでは,埃のへばりついているコンデンサの数が確かに多いdeath。

また,$の太古のログにありましたが,初代mate-Aでは部品集積度が高いため,音源出力にノイズが乗りやすいんだそうです。二代目mate-A愛好者が多いのはそこらあたりも一因である模様。でもAp2などでもCバスの86音源の音質には敵わないんだとか。コンデンサの数からして違いますしね >PC-9801-86

4.Re:A-mateなどのノイズについて
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/06(Wed) 08:51:48  WEB:none.
>親スレの番号を付加していただくと直接飛べますのでご利用ください。
ありがとうございます。お手数おかけしました。m(_ _)m
考えてみればソースを見て個々のレス番号を調べるという手もありそうですね。参考になります。

5.Re:A-mateなどのノイズについて
     
mayaさん  日時:2006/12/06(Wed) 16:01:43  WEB:none.
>先日報告しました、mayaさんにお送りしたPC-9821As/M2ですが、メモリカウント後、カッチカッチカッチカッチとノイズが出るとの事でした。

正確にはメモリアクセスが多発していると思われるとき常時的にジージーとはいりました
カチッとなるのはAP2とかで内蔵Windowsアクセラレータに切り替わったときで(ry違うわい

>二代目mate-A愛好者が多いのはそこらあたりも一因である模様。
3代目の方が人気があるという事実を(^^;
内部のwaitが少なく早いらしいです
初代と2代目では内蔵IDEが使えるということで2代目の方が取り扱いがしやすいということはいえます

>コンデンサの数からして違いますしね >PC-9801-86
コンデンサの数ではなくコンデンサの質が違うのと、5V系ラインがしっかり作られているやPCM型番のDACがLineOutに非常に近いというのも大きな原因かもしれません

A-mateなどでも均等配線などはせずに直角にまっすぐ配線しているので今の配線からいえば非常に汚い配線といえますし

ところで、WSSでもPC98用音源ボードは音響用のコンデンサを利用している製品はあったのでしょうか?一部MIDI製品でマイカコンデンサを利用しているとかはありましたがほかは電源用コンデンサだったような気がします
#生産性重視の考えだったらこれでもいいのですが
##当時4万円とかいうものに用との違うものを乗せて平気で売っていたのはどうかと

6.Re:A-mateなどのノイズについて
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/06(Wed) 20:10:33  WEB:none.
>>二代目mate-A愛好者が多いのはそこらあたりも一因である模様。
>3代目の方が人気があるという事実を(^^;
>内部のwaitが少なく早いらしいです
二代目の方がPEGC搭載で速いのではないでしょうk(殴
(・_・): この21世紀にGDC表示速度を気にするのはお前さんくらいなもんや
なるほど、ローカルバスGAでWindowsやる限りにおいては、三代目の方が速いという事ですか。

……でも僕はAnが欲しい(殴

7.Re:A-mateなどのノイズについて
     
エマティさん  日時:2006/12/06(Wed) 21:51:15  WEB:none.
>初代と2代目では
(^_^)ノ:メモリの最大搭載量の問題に14.6M票

8.Re:A-mateなどのノイズについて
     
SYさん  日時:2006/12/06(Wed) 22:39:53  WEB:none.
うちの初代は40MB(だっけ?、メルコ技は反則じゃん)

9.Re:A-mateなどのノイズについて
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/06(Wed) 22:43:59  WEB:none.
>14.6M票

前回の参議院選の比例代表の痔味ン党の得票数にちょい負けですな。(^^;
正確には、14.6M票は、1024x1024x14+640x1024=1533万5424票です。
地眠党は1679万7686票だったそうで。
あと、9801互換VRAM(2面)とシャドウRAM分加えても、ちょっと足りませんね。(汗)

(・_・):そういう意味じゃない!


10.Re:A-mateなどのノイズについて
     
N.Wさん  日時:2006/12/06(Wed) 23:24:56  WEB:none.
>ちょっと足りませんね。(汗)
ここはbitで数えなおせば圧勝かと。
(byteでないと投票権がないのかも…って何のことだか)

11.おばかなスレ
     
まりもさん  日時:2006/12/07(Thu) 01:04:58  WEB:none.
ところでリンクの書き方の説明に出てきた過去ログ読んでいて、笑ってしまった。というか書いたことすら忘れてたものが。
kakolog/200308.htm#4655

12.Re:A-mateなどのノイズについて
     
大熊猫さん  日時:2006/12/07(Thu) 01:12:40  WEB: URL
みなさま、レスありがとうございます。

> しかしAsやApのその症状は,多分電解コンデンサ劣化が原因でしょう。
> USはコンデンサ交換後,VRAMノイズらしいプツプツ音が完全に消滅しました(´∀`)> VRAMノイズ
ああ、これが最も知りたかった情報です。どうもありがとうございます。
音が悪いだけで済めばまだ良いのですが、HDDが飛んだりとか、
他に波及することになるともっと大変になりますのでそろそろ交換を検討します。

うちのAp/U2ではでかいHDDを領域確保後、初回のDIRコマンドの後、空き容量を計算時にも、
ジーって音がその間鳴りつづけます。その間は通常の四角の点滅時より音が大きいので、
VRAMアクセスだけが原因ではないように思います。
http://homepage3.nifty.com/ookumaneko/apnoise.mp3
にこの間買ったmp3プレーヤーで録音したものを置きましたが、ぴぽ音と
比べていただくと、音質云々というハイレベルな問題ではないのが
お分かりいただけるのではと思います。
9秒付近からIF-2769のデバイススキャン
14秒付近からブラックアウトして内蔵IDE読みこみ、
23秒付近で起動メニューからMS-DOSを起動、
37秒付近で「FD」を起動
その状態でESCを押すと音が消えて、CTRLキーを押すと音程が変わるといった感じです。

> また,$の太古のログにありましたが,初代mate-Aでは部品集積度が高いため,音源出力にノイズが乗りやすいんだそうです。
[24422] 日本が誇る名機PC−98
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/24422.html
ですね。コンデンサの経年劣化以外の、本来の設計上の要因で、ということですね。

13.Re:A-mateなどのノイズについて
     
エマティさん  日時:2006/12/07(Thu) 19:37:38  WEB:none.
kakolog/200308.htm#4655
おお、盛り上がってますねぇ。
(・_・):お前がまいあがっとっただけやろ!

私も自分の発言内容を完全に忘れていました。(^_^;)

14.Re:A-mateなどのノイズについて
     
mayaさん  日時:2006/12/10(Sun) 20:11:37  WEB:none.
PC9821AP を表面実装されたコンデンサを交換しましたので報告を

25V/22uF 2
16V/4.7uF 5
10V/15uF 9
50V/1.5uF 1
交換したところピポの時やメモリアクセスを行っているときに常時的に乗っているノイズは消えました
代替品は耐圧は同じものを、容量は同じものがない場合が多かったので近いもので大きいものを選びました。品質自体は汎用品です。

元からついていたコンデンサはほとんどのものがピンクから紫がかった色の液漏れを上部からしており要交換品です

表面実装されていないコンデンサについては今回はパスしましたがあちらも交換した方がいいのでしょうかねぇー

強固な作りのA-Mateといわれますがさすがに年月には勝てないようです

以上、修理報告でした
どるこむにも投稿しておいた方がいいのかな

15.Re:A-mateなどのノイズについて
     
総額7600円さん  日時:2006/12/11(Mon) 08:37:10  WEB:none.
>http://homepage3.nifty.com/ookumaneko/apnoise.mp3
ここまでひどいのは聞いたことがないです(lll´Д`)
うちではボリュームを絞っているからかなぁ。
いずれうちでもmate-Aばかりでなくコンデンサは取り替えなきゃいけないんでしょうなぁ・・・('A`;)

>http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/24422.html
初代と三代目を逆に記憶していたようでorz

16.Re:A-mateなどのノイズについて
     
mayaさん  日時:2006/12/12(Tue) 00:13:01  WEB:none.
>>http://homepage3.nifty.com/ookumaneko/apnoise.mp3
うちのもこれくらいでした

ほぼ、液漏れをしているので要交換だと思われます

17.Re:A-mateなどのノイズについて
     
大熊猫さん  日時:2006/12/12(Tue) 23:05:20  WEB: URL
レスどうもありがとうございます。
この間ようやくNr150/S20の整備が終わってちょっとすっきりしたところですが、
今度はAp/U2解体してみました。もともと1回水洗い(滝汗)されているためかもしれませんが、
外見で電解コンデンサが液漏れしているという様子ではありませんでした。

ただ、TRISSさんがまとめられてる結果から、特にこの黒い表面実装用の電解コンデンサが
寿命付近だとは考えられるので、おとなしく交換しようと思っています。
うちは後As/M2とAf/U9WとAs2/U8Wもいるので一仕事という感じです。
しかし、この表面実装用のコンデンサって下手に力をかけると基板のパターンが剥げそうで怖いですね。

18.Re:A-mateなどのノイズについて
     
総額7600円さん  日時:2006/12/13(Wed) 07:35:17  WEB:none.
USとかBXでは黒い四角い本体が基板に接着されている部分にはパタンはないようでしたから,私はそいつをラジオペンチの先を少しだけ動かしてパキッと剥がしてから外していました。ただmate-Aでは接着のされ方をまだよく見ていません。
漏れた電怪液のためにハンダの融点が高くなるという記事を見たことがありますが,確かにそんな感じです。ただそれよりも,熱せられて焦げた電壊液が残って後々悪さをする?ことの方が問題かと。私はハンダを足した後吸い取れるくらい吸い取ってから新しいコンデンサをつけましたが,このやり方でいいものかどうか・・・

19.Re:A-mateなどのノイズについて
     
大熊猫さん  日時:2006/12/14(Thu) 00:40:35  WEB: URL
ああ、接着剤のようなもので側面が基板にくっついているんですね。(^^;
それは気づきませんでした。(ぉぃ
力のかけ方を間違ってコンデンサの足を引っ張ったりしたら半田ごとべりっと行きそうかなというのばかりを気にしていました。

20.Re:A-mateなどのノイズについて
     
mayaさん  日時:2006/12/20(Wed) 01:39:00  WEB:none.
再度、APを出してきてほかのことをチェックする予定で電源を入れてみたら

ノイズが戻っていましたorz
どこから回り込んでノイズがでているかわからないから原因つぶすの面倒そう

21.Re:A-mateなどのノイズについて
     
ぬけinゴミ屋敷さん  日時:2006/12/28(Thu) 00:48:57  WEB:none.
mayaさんへ:
>10V/15uF
これ何処で手に入りますか?
ジャンクAsにCD-ROMDが付いていたので、\2500で放置乳擦したら酪擦して
しまい、先日ブツが届きました・・。
症状は、ノイズ・・・。さらに1時間くらい動作確認中に、ピポるが
その後全く無反応になりました。バラすと、コンデンサがあちらこちらで
憤死状態でした。
で、このスレッドを見てから電解コンを買い出しに行くと、上記モノが
見あたりません。<探し方が悪いのはいつものことですが・・・。
情報をいつも呉呉で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

本命品:
とりあえず、CD-ROMDは生きていました。この中身が出てきて蓋を開ける
タイプは初めてだったんですが、最初、何がなんだか判りませんでした。
ドライブは速度の速い奴に交換できるだろうか・・・・。
とりあえずAn/M2に装備予定です。<これもコンデンサやばいのでは?

苦悩:
Asが復帰できたら、61SIMMを探さないといけないのか?

蛇足:
Afは、眺めていると120マンマシンだったという「憧憬」、「畏怖」
にひれ伏しますが、電源を入れたとたんに、「萎え」と「怒り」しか
湧かない奇妙なマシンです。
当家“最遅のCx@i486DX4?”にも体感では負けています・・・。

22.Re:A-mateなどのノイズについて
     
tsh@実家さん  日時:2006/12/28(Thu) 01:01:21  WEB:none.
>10V/15uF
この容量のものは一般的な品ではないので、時定数回路のようなよほどの理由がある箇所以外は
マザーに使われている電解コンデンサは電力供給の安定化を目的として取り付けられているため
少し容量の大きい10V/22uFで代用して大丈夫です。

>とりあえず、CD-ROMDは生きていました。この中身が出てきて蓋を開ける
>タイプは初めてだったんですが、最初、何がなんだか判りませんでした。
昔は一般的だった、キャディ式のドライブですね。
知っていればどうってことないですが、知らないとしばらく悩ませれます。(汗

>ドライブは速度の速い奴に交換できるだろうか・・・・。
ファイルスロットは通常の5インチベイよりも形状などに制約が多いため、基本的に交換できないはずです。
3.5インチMOの場合は、固定などが何とかなれば交換可能なのですが、、、

23.Re:A-mateなどのノイズについて
     
SYさん  日時:2006/12/28(Thu) 01:33:01  WEB:none.
> キャディ式のドライブ
SCSIの外付け(RWだったかも)貰ってキャディーを飼って試してみたら玉砕したことが有ります。
まあケースに上申弊天セールでの初代BURN-Proofな物を入れてます。

24.Re:A-mateなどのノイズについて
     
mayaさん  日時:2006/12/28(Thu) 02:17:07  WEB:none.
>>10V/15uF
なるべく容量の大きさが変わらないようにしておこうとして買った汎用品なのですが、珍しかったのかな(^^;

うっていたのは大須のボントンというパーツショップです

今はV200にかまっているのでそれが終わりましたら再度A-MATEに突撃する予定

>> キャディ式のドライブ
キャディー式のドライブはトレー式に比べて誤差が少なくきれいに円盤が回るので高速化に向くという意見もあったようです
実際CD-R黎明期の明記といわれるのはほとんどがキャディーです。

25.Re:A-mateなどのノイズについて
     
大熊猫さん  日時:2006/12/28(Thu) 03:40:03  WEB: URL
>ぬけinゴミ屋敷さん
通販でもE6系列で手に入る店ってちょっと調べた限り見つからないですね。
京都の店でもだめだったので、私は今度日本橋に逝って探そうかと思います。
元と誤差が同程度の同じ容量の品が手に入るならその方が望ましいでしょうし。
http://ja9ttt.homedns.org/hamf/parts/STD-Parts.html
http://part.freelab.jp/s_standard.html

26.Re:A-mateなどのノイズについて
     
ぬけinゴミ屋敷さん  日時:2006/12/28(Thu) 06:07:04  WEB:none.
皆さん、どうもありがとうございました。
ちなみにCD-ROMDはキャディではありません。ポータブルタイプによくある蓋が
上に開く奴が、そのまま「乳ーっ」と出てきます。<“なまこ”とか呼ばれた
モノでしょうか?

あるところには、あるんですね>10V15μF
最チャレンジして美升。
US,Af,An,Bp,Xn,Cx,Ap3は、該当コンデンサ実装機でしょうかねえ・・。

10V15μFは、100個ほど必要かもしれません・・・。

28.Re:A-mateなどのノイズについて
     
総額7600円さん  日時:2006/12/28(Thu) 08:11:08  WEB:none.
>海鼠
kenkyu/pccd160f.txt
PC-CD60Fと同じ設定です。うちにも1匹いますが放し飼い中です。
私は変なのがあるということを掲示板で読んで知っていたので,Ap2に刺さっていたのを入手した時もこれが例の奴かくらいにしか思いませんでしたが,知らないと何が起こったのかと思うことでしょう('A`)
敗ルスロットCD-ROMはランドコンピュータ?から4倍速の品が出ていたらしいとえーめいたーずで読んだ記憶がありますが,入手は不可能でしょう。
CD-ROMドライブは普通のより横幅が狭い特別仕様のため,換装は不可能でしょう。聞いたことがありません。
10V 15μFはうちのUSと二代目フェローでは22μFに換えたと思いますが,ログが流れたので確認できません。
(・_・):メモくらい残しとかんかい(殺

29.Re:A-mateなどのノイズについて
     
tsh@実家さん  日時:2006/12/28(Thu) 13:30:12  WEB:none.
>なまこ、PC-CD160F
・・・そういえば、ジャンク屋で見かけたことがあったような、、、(汗

30.Re:A-mateなどのノイズについて
     
エマティさん  日時:2006/12/28(Thu) 20:29:28  WEB:none.
>ログが流れたので確認できません。
正月休み中に11月までのログは整理するようにしますので、
アドレスが確定したら、urlを追記願います。

[15684] デンコードー買収… 書込日時:日時:2006/12/07(Thu) 01:42:59
投稿者:N.Wさん WEB:none.
デンコードーが買収され、ギガケーズデンキの子会社化されるようです。
また仙台の電気店地図が変わりそうです。
HOが消えたりしないですよね…

1.Re:デンコードー買収…
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/07(Thu) 10:30:08  WEB:none.
そうなると、旧ワットマン系の家電量販店舗は親会社がまた変わるのですか、、、(汗

#ワットマンは不採算店舗をHOのフランチャイズ店舗にした後、
#残った家電量販店舗はデンコードーに権利譲渡したという経緯があります。

(・_・):さすがにローカルネタ過ぎるぞ!

2.Re:デンコードー買収…
     
元仙台在住者さん  日時:2006/12/15(Fri) 08:44:57  WEB:none.
駅東口のヨ暴バシと(故)ラ暴ッ糞(交番の横のビル)の間は駐輪場かなんかになっていますが,以前あの場所にデンコー暴があったのです('A`)
ヨ暴バシの進出後程なく店を畳んだ記憶があります。
しかし俺は当時は本格的に廃エナ活動を開始したばかりで電器屋など行く気も全く起きなかったので(蛍光管とか買いに行く程度)詳細はよう知らんのです。
今考えれば,ハー暴フにビルを貸したことにも当時の経営状態の一端が現れていたのではないかと。
久々に寄ったプラス暴リーも大分品物が少なくなっていた(店員も減った)ようでしたが・・・

[15698] 某クション内をうろうろ 書込日時:日時:2006/12/08(Fri) 13:58:58
投稿者:tsh@大学さん WEB:none.
#他のスレッドとの関連性が弱いので。

FD1155C総合スレッドによると、2HD限定であればAT互換機用5インチFDDが使えるとのことなので
V7ガワに入れようとしている430VXマザーのマシンに使う当ても無い5インチFDDを搭載させたいなぁと
某クション内のPC-98カテゴリ以下と記憶装置以下で見て回っていて気になるものがあったので。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30745157
FDDそのものは1158Cっぽいですが、ベゼルがPC-9821系の曲面にあわせて作ってある点は珍品でしょうか。
ベゼルはNEC純正PC-FD551Dよりも金がかかっていると思います。

余談:
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r32614822
いったいいくらで入札しているんだ、○マ○ム○売業者め、、、(おぃ

(・_・):とりあえず500円位でサクッと入札してみればいいじゃないか!

1.Re:某クション内をうろうろ
     
APさん  日時:2006/12/09(Sat) 14:13:42  WEB:none.
486〜P60頃は秋葉でFD1155Cや1158CはAT用が流通してます
特にFD1158CはS/Nで確認様です

元F通Sルームの店で新品を確か見た記憶、バルクDVD-R焼きソフト付きより高いですが
(・_・):みいそ光物にRAMで我慢、大本営の事考えろ!
(^^):DOSで使えまへん、5インチゲームも
5インチFD媒体2DDが前の店 店頭に

[15721] DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ 書込日時:日時:2006/12/10(Sun) 21:17:52
投稿者:エマティさん WEB:none.
昨年11月に1台目を購入して以来、次から次へと購入し、
使い勝手の悪いものから順番に売り払ってきました。(滝汗

現在の保有状態は東芝RD3台、パナ1台、ソニーHX1台となっています。
(^_^):家族用1台、おばあちゃん用1台、私用2台、正月特番用1台(お

過∠comをみているとDVDレコーダの信頼性は結構低いようです。
故障は大きく分けて、DVD・HDD・その他に分けられます。
DVDは最近のものはメーカーによらずPC用のものに換装できる(交換用に使えるDVDは機種が限られるようですが)場合が多いような感じです。

その他の故障はケースバイケースでしょうが、まず直らないでしょう。(お

HDDはメーカーによって、ずいぶん状況が異なるようです。
換装の成功報告がある方が少ないです。

私のイメージでは
パナが一番制約が少なそうです。
40GB機に4GBをつないでも使えるようになりました。
純正と同容量以下でもOK,大きな容量のものをつないでも、仕様の容量までは使える。
ただし、メーカーで決まるのかどうかわかりませんが、使えないHDもある。

東芝(RD)は同容量以上のものは使うことができる。
ただし、大きいものをつけても仕様の容量まで。

ソニーHX6(80GB)/HX8(160GB)8は改造により。250GBに換装可能
http://www.birdland.co.jp/~wizd/sugoroku/sugoroku.htm

ということで、この3社になりました。
この3社ならHDDが壊れても、換装すれば使い続けることができる可能性が高そうです。

東芝が3台と多いのは
RDシリーズはLAN経由でPCにデータを移すことができるので、
いざとなればDVDが故障しても、HDD内のデータを退避可能だからです。
いざとならなくても、HDの空き容量を増やすためにデータを退避するのに、DVDを焼くよりも直接PCに移したほうが、後々の使い勝手が良いです。

いずれ、全部東芝に置き換わるでしょう。
(・_・):まだ買う気かよ!

1.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/10(Sun) 22:08:53  WEB:none.
私は某ゲーム内蔵レコーダを使い出してまだ3ヶ月ですが、
便乗して報告させていただきます。

調子に乗ってたくさん録画していますので、
時間のないときは1.3倍再生の機能をたいへん重宝しています。
# このせっかちな再生速度に慣れると、もう元には戻れません。(^^;)

私的にはHDDの空き容量は160GBでもぎりぎりです。
このレコーダは30番組まで予約録画を設定できるのですが、
画質を最低にしてCMカットもすればDVD一枚に30分番組を14-15話ほど詰め込めます。

そうなると人情として1クール(13話)を一枚のDVDに焼きたくなるものです。
しかしそうすると、三ヶ月かけて30番組×13話という膨大なファイルを
いったんHDDに貯めなくてはなりません。

経験上、DVD一枚分のデータは160GBのHDDを3%ほど消費しますので、
実際に三ヶ月でDVD30枚分のファイルをため込むと、HDDを90%占有する計算になります。

せっかくLANを標準搭載しているのに、DVDに焼く以外には
外部にデータを取り出す概念が全く無いのは確かに不便ですね・・・。
せめてネットワークメディアプレイヤー機能くらい欲しかったところです。
# ついでに言うとDVDからHDDに戻す手段も用意されていません。

そういう意味では東芝のレコーダは確かに便利そうですね。
今度買うときは参考にしたいと思います。m(_ _)m

ほかにも個人的にあったトラブルを挙げておきます。
時計あわせはNHK教育の正午の時報を感知するシステムなので、
正午をまたぐ特番(特に生中継)が入っていると、
誤動作して時計が狂い、番組のオープニングを撮り逃すこともしばしば・・・。orz

あとCMカットの編集中にかなりの確率でハングするので、
信頼性はPCと同程度という印象で、半ばあきらめています。

2.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/10(Sun) 23:38:23  WEB:none.
!あると便利な機能
1.フォルダ
たくさん録画がたまると、録画した番組を探すためにスクロールさせるのがとても時間がかかります。
CH別とか番組別に分類しておけば、後で探すのがとても楽になります。

2.LAN対応
レコーダーの文字入力は各社ともとても使いにくいので、PCで名前を検索や編集できるだけでもとても管理が楽になります。
データをPCに退避できればさらに便利です。

3.自動録画
特定の条件を入力しておくと、該当する番組を自動で録画してくれる機能です。
放送時間が変更されたり、不定期に開催される特番を取り逃さずにすむでしょう。
キーワードの設定がそれなりに面倒で、かつあまり自由度が無いのが問題ですが。(T_T)

4.EPG
番組表から選ぶだけで、録画の設定ができます。
番組名が自動で入力されるのが一番ありがたいです。(^_^;)

!売却した機種にあった不満
1.反応が遅い
私は待つためにレコーダーを買ったわけではありませんから。(お
操作性が悪いものは真っ先に放出ですね。

2.毎日/毎週の録画で、すべて上書きしかできない。
毎週はともかく、毎日上書きで消されたら、見ないうちに消されてしまうものが続出するでしょう。
いったい何のためのレコーダーなの?
こんな仕様を決めた人の知能を疑いますね。

3.録画時間の微調整
EPGで設定された時間を微調整できないと困ります。
30分番組のはずなのにEPGでは35分枠になっていたりしていたら、余分なものを録画させられてしまいます。
2つの番組がセットで1枠になっていて、半分しか録画する必要がない時があります。
番組によっては56分から始まるなどがあって、別のチャンネルで、00分までの番組があったときに、前半の4分を取り逃がしてしまいます。
各番組の後ろ3分はどうせコマーシャルですから、録画時点で先にカットしておきたいです。

というようなことを考慮すると現状で一番ましなのは凍死馬のRDシリーズということになりました。(^_^;)

3.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/10(Sun) 23:46:55  WEB:none.
>1.3倍再生の機能
忘れていました。
音声付の早送り再生は必須ですね。
ただし、メーカーによって音のよしあしもあります。
東芝はそれなりに聞こえますが、パナは2機種弄りましたが、音が出ているだけで、会話としては聞き取れません。
まあ各社とも世代ごとに改良されていっていますので、現行品は良くなっているかもしれませんが。

4.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/11(Mon) 11:11:48  WEB:none.
そういえばメーカーによって音声付き早送りの速度は結構差があるのでしょうか?

音声付き早送りは音程か何かを調整していると思いますので
# もしくは小刻みにカットして圧縮でしょうか?
単純には比べられないかもしれませんが、以前TVで見た実験では、
単純に早送りの場合だと普通の人は2倍速の音声なら聞き取れるそうですね。
# 視覚障害者だと3倍速まで理解できるそうです。

個人的に、どうでもいい番組(*1)は2〜3倍で早送りしたいので
音程か何か(?)を調整しなくてもいいから、
単純に2〜3倍速で音声付き再生できるようにしてほしいところです。
*1 新番組などで、興味ある内容かどうかを確かめたいだけのときに・・・。

5.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/11(Mon) 21:01:45  WEB:none.
>以前TVで見た実験では
私も見た記憶があります。

メーカーにより1.3倍のところと、1.5倍のところがあります。

ビクターのDR-MH30は1.5倍で、結構会話が聞き取れたように思います。
が音楽は悲惨だった様に思います。

パナのDMR-E150Vは1.3倍速ですが、会話すら良く聞き取れません。

東芝はRD-XS53は1.5倍ですが、入手した機能憑きの3社の中では一番良く聞き取れます。
が、発売時期にもよると思います。
当然新しいものほど、性能が上がっている可能性が高いです。

6.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
K.Takataさん  日時:2006/12/11(Mon) 23:11:25  WEB:none.
ちょっと話がずれますが、パソコン用のソフトなら、nave player (limited) がお薦めです。音の高さはそのままで 0.5〜4.0倍速 まで変更可能です。
http://www.seera.jp/NaveTheBK/download_j.html
音はかなりいいと思います。元の会話の速度にもよりますが、慣れれば 2.6〜2.8倍速くらいまでなら聞き取れます。

> # もしくは小刻みにカットして圧縮でしょうか?
手軽に実現するにはこの方法も使われるようですが、音はあまり良くないかと。まじめにやるなら、フーリエ変換を使って音の高さを変更でしょうね。

7.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/11(Mon) 23:30:30  WEB:none.
>nave player
おお、これは良いソフトをご紹介いただきありがとうございます。
2倍速再生がデフォになりそうです。(爆

8.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/12(Tue) 00:22:04  WEB:none.
廃!僕もこの話題に鍬割ります!魔ぜてくださいっ!

僕のレコーダは先行者の
(・_・): パイオニアの、やろ
パイオニアのDVR-920HとDVR-720Hです。
(・_・): 二台も持ってるんかいっ!しかも400GBと250GB……。

>音声付き高速再生
うちのは細切れ方式なので少し聞き取りづらいです(泣)。
速度は1.5倍速です。
真面目にタイムストレッチ(シュリンクか)して聞き取りやすいならじゃんじゃん使うところなんですが。
# 話の筋さえ追えてりゃ良いや的アニメとかに。(^^;;;
音声圧縮されてるだろうから、最初からフーリエ変換だかDCT変換だか(ほぼ同じ物なんでしょうけど)されてるだろうに……。

>予約可能番組数
32番組まで登録できますが、僕は不足気味です(爆)。
(・_・): いつ観るんかい?老後の楽しみかい?

>フォルダ & LAN対応
死ぬ程欲しい機能です(ぇ
一応申し訳程度に「ジャンル分け」機能がついているんですが(各ファイル毎にいつでも自由に設定可能)、ジャンル名は無視して使うにしても
(・_・): どうせほとんどアニメばっかりやしな
(^_^;): 放っておいて下さい(汗)
8つしかジャンル選択できないので、前述の通り30番組以上が混在されてたりなんかするとどうにもならないです(苦笑)。
せめて好きな様に順序を入れ替えられればと思うのですが、そんな機能はありません。
一応IEEE1394を通してパソコンと接続すると順序変更する事が出来る事にはなっていますが、どうも説明を読む限りでは、自分でいじって好きな順序にするのでは無くて、あいうえお順等にソートしてしまうだけみたいです。
そしてこの機能はMacでは使えません(死)。
せめて最低でもMac/Win両対応、順序を好きに変更、IEEE1394を利用した動画ファイルの直接送受信(完全無劣化)程度の機能があって欲しいです。パソコンと繋がる事を標榜するならば……。

>自動録画
キーワードを指定すると、EPGより関連する番組を勝手に検索して録画してくれる機能があります。
僕は使った試しがありませんが(爆)。

>毎日/毎週録画時の前回録画への上書き
選べず強制上書きの恐ろしい機種もあるんですねぇ……(滝汗)。
うちのマシンでは、前回録画へ自動的に上書き「することが出来ます」。
上書きするかしないかは、ちゃんと選べます(^^;;;;;。

>EPG予約の時間微調整
うちのは出来ます。EPGから予約操作した後は、一から手打ちで予約したのと同じ扱いになります。
ですから後で微調整できます。録画中でさえ、その録画中番組の終了時間の変更が出来ます。
逆に、手打ちで予約した番組でも、EPG欄ではちゃんと「録画登録済」のマークが出てくれるので便利です。(録画開始時間とチャンネルで判断している模様)

>HDD
ファイルシステムにバグがあるみたいです(死)。
ハードディスクの最適化を実行しても、ちっとも最適化されてくれません(爆)。
やりすぎるとクラッシュに繋がる……かもしれません。
うちの920Hはクラッシュしましたが、単に運が悪かったのか、阿呆の様にCMカット編集しまくって機械がグレたのか、HDD最適化操作をしまくったからなのか、致命的バグでクラッシュして当然だったのかは今のところ判りません(汗)。
# 読み出しのみ可、書き込みが一切不可能になるというクラッシュで、全部吸い出すのがこの前ようやく終わりました(爆)
ちなみに、現行最新機種で改善されたのか某店の店員に聞いたら、とてももにょもにょしてたので(笑)、多分この点については全然改良されてないんでしょう……。

# CMカット編集しまくってもハングなんかしませんでしたよ(苦笑)。
# 今までにハングしたのはHDDクラッシュ時の一回だけ……。

>画質
多分一般家庭向けに限ればこの機種が一番画質的には良いのではないでしょうか。
「ダイアナサーキット」を売りにしていて、外部I/FのA/D・D/A以外の不要なデジアナ変換は一切ありません。
再エンコードしようが何しようが、レコーダの中でデータをいじる限り総デジタルで一切アナログ経由しないという意味です。
それに加えて、920Hの方はRCAコネクタが金メッキです。
現行機種はみんな金メッキでは無くなってしまいました。ついでに「ダイアナサーキット」の文字も見なくなりました(笑)。
(・_・): 上位機種はデジタル放送用でアナログ重視せんようになって、アナログ中心の機種は下位機種やからやね。

ちなみに、僕は画質最優先で選んだので、これで最善の選択だったんだろう、多分……と思っています。
画質が良い分、二番組同時録が出来ないのですが。

9.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/13(Wed) 22:33:09  WEB:none.
こだわる点が3者3様というところが面白いですね。
画質については、凍死馬のSPで録画したものをPCで見ていますが、十分満足できています。
将来画質が気になりだす可能性が無いとはいえませんが。

ファイルの大きさについてはLAN経由でPCに転送するという条件で考えれば、
DVD1枚に何話はいるかというよりも、
保存先のHDD代の方が気になります。(汗
今のところGBあたり35円位につきますので、DVD-Rの4〜5倍金がかかります。(T_T)
目的のデータを探す手間と、メディアを入れ替える手間代にしては高いかも(^_^;)

>選べず強制上書きの恐ろしい機種もあるんですねぇ
微苦多ーの伝統らしいです。

>予約可能番組数
自動録画があるなら、通常の予約+自動録画設定数までは予約できると思います。

>これで最善の選択
すべて完璧というものは無いでしょうね。

今感じている凍死馬の欠点は
1)起動が遅い
最近は起動が早いを売り物びしている機種もありますし。

2)DVDの認識が遅い(入れ替えるのがいやになります)

3)無劣化のダビング中は生放送か録画された番組を見る以外ほとんど何もできない。
ダビング中もほとんど制限無く使える機種もあるとか。

4)録画中になると録画の設定(終了時間など)を変更できない。
パナ製は結構古い機種でもできるのにねぇ。

5)ダビング中に録画時間になると、勝手にダビングを終了してしまう。
ダビングできてると思って、元のデータをを消してもたやんけ、ごら!
いったん中止して、録画終了後、ダビングの続きをするぐらいしたったらどないやねん!

6)いろいろ細かいことができる割に、それを初期値に設定できないために、毎回毎回同じ操作を繰り返す必要がある。

10.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
N.Wさん  日時:2006/12/13(Wed) 23:21:24  WEB:none.
このスレを見て我慢できなくなりました。
これまではPCで録画していたのですが、録画できてない事故が最近多発したので、家電なら安定しているだろうとのことで、何も考えずにRD-H2を買ってしまいました。
(友人に「買うなら東芝のRDだ!」と昨年言われたのを思い出しこれにしたのですがDVDが付いていない罠…)

VirtualRDでPCと連携とればDVDは要らないかな、と考え購入しましたが吉とでるか凶とでるか。
どうせこれまで録画した番組をDVDに焼くのは極めて稀でしたし…直販価格29800円で400GBなら外れと言う事はない、と自分を納得させています。
(何か一台LAN付きRDシリーズなDVDレコーダを持ってる人向け製品なんでしょうか、これ)

11.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/14(Thu) 00:09:56  WEB:none.
>画質
いやもう、動画圧縮ノイズとか動画圧縮ノイズとか動画圧縮ノイズとかが気になりまくるのですよ。
VHS三倍をDVD化する時も、SPモードでやっと「我慢を重ねれば何とかギリギリ許容できる画質」だったりしますので。
LPモード解像度でSP相当レートで記録してくれるモードが欲しくなるくらいです。多分あまり改善されないような気もしますが。
ちなみにうちのテレビは
! D5規格(1080p)フル対応ハイスペック大画面テレビ、HDMI端子完備
なんて代物では無くて、
! 十数年前(二十年近く前)の満身創痍テレビ、今となっては小画面の部類、糸巻き変形が著しいし、画面端は色ズレも酷く、しかもS端子ですらない普通のRCAビデオ端子
という有様なんですが、それでも気になるのですよ。

はっきり言いますが、自分のテレビが酷い代物だと思っていても、やっぱり画質の差というものははっきり出ます。
うちのテレビでさえ、SPモードとLPモードははっきり視認で区別できますし(解像度の差でも動画圧縮ノイズの酷さでも、どちらかだけでも)、最初からDVD(HDD)に録画した絵とVHSから落としてきた絵も区別できます。試してませんが本物VHS映像とVHSからダビングしたDVDの絵も区別できるでしょう。
# ちなみにアナログ時代はSのつかない只のVHS、しかもハイグレードで無いスタンダードクラスのテープに三倍録画していたほどの画質無頓着人間です、僕は。決してAVマニアでは無いのです。

>今感じている凍死馬の欠点
>1)起動が遅い
僕の920H/720Hも決して早くないですね。
とはいえ起動そのものだけなら一分かかるとかでは無いんですが。

>2)DVDの認識が遅い(入れ替えるのがいやになります)
これはうちのもそうですね。

>3)無劣化のダビング中は生放送か録画された番組を見る以外ほとんど何もできない。
うちも似た様なものですが、もし出来たとしてもHDDに極端な負担を掛けるのが怖くて使わないだろうなぁ……(ぉ

>4)録画中になると録画の設定(終了時間など)を変更できない。
凍ってしばれる製だとそうなるんですか……。
うちのは録画中でも終了時間だけ変更できます。
案外そういうの利用する事多いんですよね……。

>5)ダビング中に録画時間になると、勝手にダビングを終了してしまう。
うちのはさすがにそういう事は無いですね。
逆にダビング優先でその他の事がキャンセルor保留にされる感じ。
と思ってたのですが、実は高速(無劣化)ダビング中に録画する事は出来るらしい……。(等速ダビング=エンコーダ動作、なので等速の場合は録画出来ない筈です)
ハテ、説明書にはダビング中録画出来ないとあったような気が……?気のせい?勘違い?でも何だかこわいです(笑)。

>6)いろいろ細かいことができる割に、それを初期値に設定できないために、毎回毎回同じ操作を繰り返す必要がある。
うちのはあんまり細かい操作は出来ないような……(^^;;;。
僕がいじりたがり過ぎてるだけという話もありますが。

12.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/14(Thu) 00:32:43  WEB:none.
>一台LAN付きRDシリーズなDVDレコーダを持ってる人向け製品
凍死馬はそう謳っていますが、
RD-RDの転送をするとその間、両方ともその他の機能が使えなくなります。
どちらか一方の録画が始まると、その時点で、ダビングは終了してしまい、
データー転送の信頼性は低いです。
高価な機器2台の使い方としてはとてもお勧めできません。

良い買い物かどうかは使い方しだいだと思います。
DVDに焼く場合はPCに転送してから焼けばいいと割り切れば、問題は無いでしょう。

私がRD-Hシリーズに手を出していないのはDVDが無いことよりもW録画ではないことですね。
W録画は便利です。(^_^)ノ

13.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/14(Thu) 12:35:38  WEB:none.
> 画質
私もVHSでは3倍しか使ったことが無かったクチです。
画面出力も、Cバスキャプチャ経由の320x240ピクセルしかない
オーバーレイを(拡大して)映して見ています。
# これだとS端子を使っても画質が変わらない程度です。

で、VHS1本に28-29分の番組13本は入るので、
DVD-R1枚に13番組ほど入る、前述の画質最低のモード(SLP)が
VHS3倍相当モードだと個人的に解釈していますが、明らかに
画質はVHS3倍以下で、JPEGの高圧縮時みたいなノイズが目立ちます。
# 320x240で見ていてもはっきり分かるほど・・・。orz

これ(メディア当たりの容量での画質とでも言うのでしょうか?)ばかりは
VHSから退化した部分であるかと思います・・・。

まぁ編集のしやすさや頭出し、メディアのコンパクトさなどで
便利ですから我慢できる程度なんですが・・・。
(・_・): メディアの体積当たりの画質なら負けとらんのでは?
(^_^;): 部屋の占有体積が同じやったら意味がないんや!!
というかSLPしか使ったことがないので比べられないです・・・。

14.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
ぶぅぶぅ@勤務高速さん  日時:2006/12/14(Thu) 19:31:15  WEB:none.
HDD/DVDレコということで、しゃしゃり出てきました。
でふぉで、芝RDを1台>お子様用兼一般用
秘密?の趣味用で猛牛社のPC-MV71DX/U2を同社の奈須にUSB接続して
PCastTVしてます。

RDの利点は今更各必要はないでしょう。
#やっぱこれっしょ

PCastTV「Link de 録!!」を利用すると、so-netのテレビ王国で番組予約が
web接続できればどこからでもOKな転がgoo?ですし
那須が接続されたネットワーク内であればどこからでも視聴できるので、
自宅のどの部屋でも視聴できるようにしてあります。
#各部屋にお古のマシンがweb閲覧用にバラまいてありますので

ただ、一部古い無線接続環境ではぶちぶち切れます。

そして、自分的利点は、茄子がおなかいっぱいになったら、
猛牛社がらくた茄子なりを調達してHDDを認識できるめいっぱいに
取り替えて、どんどん茄子を増やしていくというお気楽さ
#または、HDDをガチャポン化して必要なHDDと交換
#これもお気楽

これをすると、編集やDVD化を忘れます

ただ、HDDクラッシュの防止のためにRAID化を検討中です


15.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
N.Wさん  日時:2006/12/14(Thu) 22:06:55  WEB:none.
>RD-RDの転送をするとその間、両方ともその他の機能が使えなくなります。
>どちらか一方の録画が始まると、その時点で、ダビングは終了してしまい、
>データー転送の信頼性は低いです。
これは知りませんでした。やはり使っている人に相談しないと思わぬ落とし穴にはまる、ということですね。

>W録画は便利です。(^_^)ノ
しまった、まったくチェックしていませんでした。
RDは基本的にライン入力のみ録画できれば、と考えることにします。
(PCのチューナも合わせれば一応W録画…汗)

16.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/15(Fri) 22:59:21  WEB:none.
>PC-MV71DX
結構よさげですね。
MPEG4で録画できるというのもよいです。
一台飼ってみます。

17.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
ぶぅぶぅ@マザトロール脂肪中さん  日時:2006/12/16(Sat) 21:54:56  WEB:none.
>PC-MV71DX
WinDVDなどで録画内容を見れるのはいいのですが、
熱暴走?発熱が激しく、発熱原因の円光チップ?にヒートシンクを接着し
さらに、ケースの半分をはずして、冷却ファンで強制冷却してます。
おまけに、2〜3日に1回ぐらい、電源を抜いて再起動をかけてます。
#設計ミスと違うんじゃないかな?

でも、RDよりも利用頻度は多いですヨ。

18.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/16(Sat) 23:40:12  WEB:none.
>PC-MV71DX
やはり実ユーザーの意見というのは大事ですね。(滝汗
飼うのは後継機にします。(おぃおぃ

>でも、RDよりも利用頻度は多いですヨ。
うちのRDは今日は大活躍です。
今日の20時台は
世界一受けたい授業!!
探検ロマン世界遺産
フィギュア
の3番組同時録画の必要性が発生しました。

19.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/17(Sun) 09:37:31  WEB:none.
>(PCのチューナも合わせれば一応W録画…汗)
やはり、
! シ ン グ ル タ ス ク マ ル チ マ シ ン
の概念をレコーダーにも導入するのが最強ですか(殴

>ただ、HDDクラッシュの防止のためにRAID化を検討中です
物理的クラッシュも恐いですが、論理的クラッシュと云ふ物も……(汗)。

20.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/17(Sun) 10:59:47  WEB:none.
>! シ ン グ ル タ ス ク マ ル チ マ シ ン
>の概念をレコーダーにも導入するのが最強ですか(殴
動作の安定性という点からはその通りなんですが、データの管理という点を考慮すると
複数台に似たようなデータが分散するということは、後々とても面倒なことになります。
たとえば、アニメ用レコーダー、音楽番組用レコーダー、その他用レコーダー
とかいうように分野別で分けたとしても、
放送のほうで、アニメが多い時間帯とか、娯楽番組ばっかりの時間帯とかがあって、
撮りたい番組が重なることは良くあると思います。
そうすると、アニメだけれどもこの番組だけはその他用に入れるとか、という妥協が生じます。
さらに、改変期の、特番攻勢により、3番組/4番組と重なる可能性もでてきます。
特番は空いているレコーダーに適時割り当てるということをすると、後で、どのレコーダーにいれたか分からない番組が出てきたり、
空き容量を増やしたり、録画枠の空きレコーダを探しているうちに、録画し忘れたり、逆に複数で録画してしまったりということが発生する可能性が高くなってきます。
W録画機なら、2番組重なっても問題ありませんので、データの分散ということはほぼ解消できます。
それでも特番により、3番組が重なることは考えられます。
その際は、他のレコーダーで、最初からデータを他に移すつもりで、DVD-RAMに直接録画し、録画し終わったら、本来収めるべきレコーダーにすぐに移してしまうとか、
PCに転送できる機種なら、最終的に管理するPCに送ってしまう。
つまり、分野専用レコーダに無ければ、PCにあるというのが確定できれば、探す手間はそうかから無いでしょう。

お手軽に記録して、後から見たいときに簡単に見れるためにDVDレコーダーを導入しているのですから、録画の設定や、データの管理などはできるだけ手をかけたくないと思います。

そういう意味で、専用機内部のHDに録画するよりは、
PCで一括予約、記録ができる
>PC-MV71DX
のようなコンセプトのもののほうが、私の理想に近いものです。

>! シ ン グ ル タ ス ク マ ル チ マ シ ン
私の場合はMZ-2500やPC-9801VXとかを使っていたときからマルチマシン環境でした。
このころの場合もデータの受け渡しが最大の問題でした。
RS-232Cでデータ転送するためのソフトを自作したこともあります。
98系同士を使う場合は最初はFDで、転送していました。
OS9/NET(HDを他方のPCと共有可能にできました)という、一種のLAN環境を作って、データを転送していたこともあります。
今はLANでデータ共有できるのが当たり前ですし、
どうしてもLANにつなげられない場合はUSBメモリとか、手段はいくらでも用意されています。

DVDレコーダーは可搬が必要なデーターはDVDというメディアでデータの可搬性を保つというコンセプトなわけですが、
管理すべきデータの増大により、DVD一枚に収めることができにくくなってきているとともに、読み特に書き込みの遅さや手間も問題になってくると思われます。

将来的にはすべてのAV機器はLANなどの回線で、接続され、データを移せるようになるだろうと考えています。

21.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
N.Wさん  日時:2006/12/17(Sun) 22:52:49  WEB:none.
今日ようやくRD-H2を手に入れました。

メルコの「PC-OP-RS1」も買ったので、これでディスカバリーチャンネルとAnimaxとKids Stationの予約録画ができます。
(4th Mediaの録画にはこんな方法しかないんでしょうか? MPEG4で配信されたのをアナログに変換してMPEG2で録画するのはすごい無駄…しかもチューナを制御するのにわざわざ赤外線…)

RD-H2すごくいいです。どうして今までPCで録画していたのかわからなくなりました。もうPC録画には戻れそうもありません。と思ったら…
>PC-MV71DX/U2
こんなものが!…かなりよさそうですね。LinkStationが我が家にはないので出費が大きくなりそうですが、玄箱+PC-MV7DX/U2なら動くみたいですし…。

>! シ ン グ ル タ ス ク マ ル チ マ シ ン
電気代の観点から避けたいのですが…PC側の信頼性が非常に低いので致し方ないところです。
でも、RDもまだ良くわからないのでしばらくは両方で一番組みを録画することになりそうです。

22.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/17(Sun) 23:32:08  WEB:none.
>RD-H2を手に入れました。
おめでとうございます。
とりあえず、
VirtualRD
はご存知だとは思いますが、
NetDeEdit
もおすすめです。

23.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
N.Wさん  日時:2006/12/20(Wed) 20:46:14  WEB:none.
>VirtualRD
はい、番組ナビゲータともども便利に使わせていただいております。

>NetDeEdit
これの存在は知りませんでした。ぐぐっても出て来ないのですが、どういったソフトでしょうか?
(名前からするとネット経由で編集画面を操作する?…かなり便利かも)

NetDeEditをいろいろ調べていたらこんな記事が見つかりました(汗)
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/security/security.html
まさかRDシリーズが不正アクセスの踏み台になるなんて…

24.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/20(Wed) 22:01:24  WEB:none.
>NetDeEdit
file nameはこうなのですが、ネット上では「ねっとdeえでぃっと」と呼ばれているようですね。(滝汗
http://nde.primalbase.jp/

25.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/20(Wed) 22:46:43  WEB:none.
>32番組まで登録できますが、僕は不足気味です(爆)。
>僕は使った試しがありませんが(爆)。
HX6についている自動録画機能しか知りませんが、この機種は通常の予約以外に
自動録画の設定を10個作ることができます。
条件は5つのキーワードまたはジャンルのすべてORまたはすべてANDをとることが可能です。
たとえばジャンルで国内アニメを選べば、すべての国内アニメの録画をしてくれます。
ただしこの場合は見る気もないアニメが録画されてしまいます。
そこで、番組のタイトルを5個入力し、ORを取れば
1自動録画設定で、5番組まで予約可能になります。
よって、自動録画だけで、5*10=50番組の録画が可能になります。
うまく使えば、不足するということは無いと思われます、ぜひ試してみてください。

私も普段はこの機能を使っていません。
今日のボクシング中継とかフィギュアとか、毎週録画で対応できないような特番の録画忘れ防止用にしています。

26.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
悲しいので匿名さん  日時:2006/12/21(Thu) 23:47:33  WEB:none.
>フィギュア

あれ?今週のTVチャンピオンは「ケーキ王選手権だったけど?」って
脳内変換された自分が悲しい。

(・_・#):「フィギュア王選手権」かい!


27.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/22(Fri) 18:21:03  WEB:none.
地元部酢徒伝奇の広告の品に、地上波デジタルx2放送録画可能、ハイビジョン
対応の非多血DV-DH250D\49800を発見。展示品らしい。

とりあえず、価格.COMで最低価格を見たところ、掲示板の内容で
一気に購入意欲喪失。(^^;

ttp://kakaku.com/bbs/20271010267/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202710/MakerCD=33/Page=3/?SortRule=1&ViewLimit=0

しかし、ジャンカーとしては、これの故障品は確保しておく価値がありそう。
#多分、保証期間を過ぎても、ヤミ無償修理している可能性があるかも、なので。
#2006年6月発売、なのでまだみんな保証期間で、ジャンクでは出ないか。(汗)
しっかし、ファームウェアの自動ダウンロード機能があるのが、時々
時限爆弾化する、というのには驚いた。(^^;


28.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
SYさん  日時:2006/12/22(Fri) 18:47:42  WEB:none.
> これの故障品は確保しておく価値がありそう

違う意味で事実なようです、重電屋さんの体質が色濃く有る会社だそうですので。

F社製大手向けOEM品なら安いからかおうかな・・・
(持っていない)

29.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/23(Sat) 14:49:55  WEB:none.
一つ気になっているのですが、
EPG(Gガイド)で得られた番組名の[字][ス][新]などの四角付き文字は
どういう文字コードで入力されているのでしょう??

ときどき裏番組と重なった場合などにはVTRで録画してから
LINE INで取り込んでHDD録画に変換して自分でタイトルを付け直しているのですが、
同じ番組でもタイトル順に表示すると、先頭に[字]や[ス]が付いているものは
自分でタイトル入力した番組とは違った場所に表示されてしまうので、
DVDに書き出す時につい忘れてしまうという事故が発生します。

Gガイドで得られた番組名から[字]や[ス]を削除すれば良いのですが、
99%以上は[字]や[ス]付きのため、できればそっちに統一したいのですが・・・。

> ただしこの場合は見る気もないアニメが録画されてしまいます。
裏番組でジャンルが重なっている時が大変そうですね。
最近はテレ東系と独立U局をある程度無視しても状況があまり変わらず、
どの民放でも深夜はアニメ枠ばかり陣取って競争が激しいようで、
しかも半端な時間ばかりなので微妙に重なりやすくなっています・・・。

> 番組のタイトルを5個入力し、ORを取れば1自動録画設定で、5番組まで予約可能になります。
タイトル検索だと、複数のチャンネルの異なる時間で同じ番組が入る時に困りそうですね。
最も映りの良いチャンネルを選んでくれると良いのですが、
裏番組との兼ね合いも考えると複雑化しそうです・・・。

30.Re:DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
地方在住者さん  日時:2006/12/23(Sat) 16:16:59  WEB:none.
>見る気もないアニメ
例1)味楽るなんとか
例2)なんとかグムの夢('A`)
例3)同じ作者グループの他の作品群と同名のキャラクターが多数出てくるものの、原作の展開が余りにアレなため、ス○ムダ○ク以上に酷いやり方で打ち切られた奴の再放送
(・_・):叩きで30レス到達か(殺

[15726] 嗚呼、関西電機 書込日時:日時:2006/12/11(Mon) 00:18:29
投稿者:ふがじんさん WEB:none.
全く違うネタなのでスレッドを新たに立てます。

昨日、関西電機の元本社の前を通ると取り壊しをしとりました。
かなり作業が進んでいたので、何日か前から進められていたのでしょう。
多分、分譲マンションにでもなるのでしょう。

うちの会社、関西さんとは取引があったので、返品しそこなったケーブルが
店頭在庫であったりします。


1.Re:嗚呼、関西電機
     
総額7600円さん  日時:2006/12/11(Mon) 08:22:11  WEB:none.
松本無線にはコンパイル関連品はまだまだあるが関西電機製品はほとんどない件について。
(・_・):早々に売れたんじゃねぇの?
社屋のまん前が交番だったような。
昔は日電製PC-9801VX/RX/DA+故関西電機製プリンタ切り替え器+故敗CM製37ピンSCSI HDDはどこに行っても確実に見かけたような。

2.Re:嗚呼、関西電機
     
ふがじん@今日は代休さん  日時:2006/12/13(Wed) 21:34:49  WEB:none.
本日休みなので、松本へ寄るとやけに関西製品が・・・
モジュラーケーブルでプリンタを共有するアダプタやら、Range LAN2のドライバディスクやらプリントサーバーやらやら。

関西って無線LANでは先駆けでしたよね。
Range LANもProximの製品を日本仕様にしたものでした。
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/11/10/619517-000.html?geta

このRange LANシリーズですが、
客先からの撤去品が捨てるに惜しくて4,5セット営業車のイスの下にあったりします。
商品のラインナップとしてはCバス版もあったはずなのですが、
これはさすがに見たことはありません。

3.Re:嗚呼、関西電機
     
総額7600円さん  日時:2006/12/14(Thu) 08:09:19  WEB:none.
>松本へ寄るとやけに関西製品が・・・
そうですか。気をつけてなかったです。
web検索したら,2005年12月22日に自己破産申請だそうで。1年前なんですなぁ。
なにしろ夏頃社屋正面の時計が変な時刻で止まっているのを見て倒産したのかと初めて気付いたようなもんで・・・
敗CMの技術陣は多く水牛に移ったそうですが,ここの技術陣も県外に流出したんでしょうか。

[15743] 買い物スレッド12月中旬編 書込日時:日時:2006/12/12(Tue) 18:38:07
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
上半期編が30レス近いので雑談用の後続スレッドを用意しておきます。

イ山台駅裏のアーパー暴利オフに入荷したというAp3が気になる今日この頃。
(・_・):買いに行けるわけねぇだろ

1.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
N.Wさん  日時:2006/12/12(Tue) 20:05:59  WEB:none.
新スレが立ったので、前スレのレスですがこちらに失礼します

>確かに2kで256MBはじゅうぶんとは言えないのかもしれませんね。
もはや十分ではないんですね…
私が始めて組んだCerelon300A Dualマシンは256MBだったと思うのですが、あの時はまだ快適でした。
(でもあの頃はSP2?だったような…ひょっとしてサービスパックが重たいんでしょうか?)

>YE-DATA フラッシュバスターのOEM品ですね。
そうだったんですか。単品販売されていたとは知りませんでした。Sonyのは外見はFlushBusterのACアダプタなし版とそっくりです。
マニュアルをダウンロードしたところ、なんとDOS版INTER Topで使えるとのこと。ついこの間実家から初代INTER Topを回収してきたばかりなのでいろいろ遊べそうです。
ACアダプタ付きFlashBuster推奨とあるのが気になりますが…
(それ以前にFlushBusterのOEM品なのかどうかと言う問題もありますが…)

>日電TK-80=メインメモリ大容量1KBorz
これは…私(に限らずコンピュータ言語を勉強し始めた初心者の多く)が最初に書いたBasic版Hello Worldがぎりぎり収まるかどうか、心配な容量です。
TK80でHello Worldを書いてもどこに表示されるのかという疑問が…それ以前に、マシン語の入門書にHello Worldって載ってるんでしょうか…?
と思ってWikiで調べたらBasicのHello Worldは34バイトなんですね…もう私にはBasicプログラムは書けなそうです。

Hello Worldを見ていたら、これからパソコンを勉強する人向けのWordの入門書の1ページ目にHello Worldを文字って"Hello Word"と打たせて印刷する本があっても良さそうな気がしてきました。
(元ねたが解かる人はWordの入門書を読んだりはしないような気もしますが…)

>で、BASICフリーエリアは当然「コンベンショナルメモリ」から取られます。
>ですから計算は合います。
確かに理詰めで計算すると25KB位しか残らなそうです。
その昔(中学生の頃)友人と手分けして、すごく苦労しながら雑誌に載っていたプログラム(15P位)を打った記憶があるのですが、その記憶があまりに強くて、もっとメモリが空いているものと思い込んでいました。
打ち込んだソースは25KBも無かったと言うことなんですよね…うーん、昔は打つのが遅かったと思いたいです。
(今はと言うと…このレスはここまでで約1.8KBですが20分…90byte/分はかなり遅いですね…(汗) 考えながら、ネット巡回しつつ書いてるからだと思いたいです)

そういえば、MSX時代はInsキーの存在を知らず「1文字打ち忘れると挿入できないので全部打ち直し」だと思っていました。
あまりに煩わしいので、雑誌のプログラムを参考に現在のテキストをVRAMから取得してカーソル位置にスペースを1文字を挿入するプログラムを書いたことがありました。今思えばとんでもない力技…
その10年後、FIVA MPC-205を買った直後にはnumキーの位置がわからず、仕方なくNumキーのON OFFを切り替えるプログラムを書きました。どうも人は進歩しない生き物のようです。
(そんな力技で解決するのはお前だけだ!)

Fivaの名誉のために言っておくと、ちゃんとNumキーはありました(当たり前ですが…)。
初めてのノートPCだったため、Fnキーの存在を知りませんでした。
(マニュアルくらい読め、と言われそうですが…)

2.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
大熊猫さん  日時:2006/12/12(Tue) 23:37:47  WEB: URL
> SSBさん
> そういやSiI繋がりですが、某chにてSiI3124の不良報告が来てました。
> ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149676595/672
> 単なる初期不良なら良いんですが、潜在的なハードウェアバグだと・・・ガクブル
 ああ、情報どうもありがとうございます。実際あれでは結論を出すのは難しいとは思いますが、
気持ち悪い話ではありますね。環境依存的なものだといいんですが。
チップがバグ持ちなのだとすると手の打ちようがないですから。
ただ、Aimさんが昔テストして下さったときは特に化けとかは無かったとのことですので、
私はそのまんま使いつづけてますし、実際使われる方が確認していただくのが良いんでしょうね。

この間のお階もの@寺町
!嬢診
・Lavie NX PC-LW2042D S2 1000円
通し場コネクタゲットしたのでNr150/S20にCD-ROMドライブごと移し変えました。
ただ、ついてきたCD-ROMドライブは死んでましたorz 分解めんどくさい・・・。
CD-ROMを剥ぎ取った残りはFreeBSDでもいれて遊びますかね。
・Linkstation HD-HGLAN 250GB版 16800円
すぐそばでは玄箱HGが14800円でした。差を取ると250GBのHDDが2000円か、というので買ってしまいました。
もともとプリントサーバが欲しいなと思っていたので、丁度良いといえば丁度良いところでした。

3.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/12(Tue) 23:47:36  WEB:none.
>フリーエリア25KB
ところがどっこい、この25KBは只の25KBじゃ無いんです。
この手のBASICだと、プログラムがメモリに格納される時、かなりコンパクトに圧縮されます。
予約語は1バイトにまで圧縮されています。数値その他も圧縮されています。
MSX-BASICは勿論の事、我らがN88-BASIC(86)でも同様です。
# 但し若干フォーマットは異なるので、互換性はありません。
こうする事により、メモリ節約と実行高速化の両方を実現しています。
ですから、実際には数倍のメモリ容量に相当するでしょう。
ディスクにセーブする際、バイナリセーブとアスキーセーブの二種類が存在しますが、これは、この中間言語方式のままセーブするか、人間に読める文字列に戻してセーブするかを選択するものですね。

こういう圧縮をしないと、とてもじゃないけどファミリーベーシックの2KBのメモリでマトモなゲームなんて書けませんね。
たった2KBでそれなりにちゃんとしたゲームが書けていた訳ですから、今の目で見れば驚異と言う他ありません。

>力技
UNIX人がこの話を聞いたら卒倒しますな……(汗)。

4.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
mayaさん  日時:2006/12/13(Wed) 00:05:58  WEB:none.
>>Ungermann-Bass PC-NIU98
>>NETWORLD EP98X
>これらのドライバはWindows98SEに標準で含まれていないようです。ハードウェアウィザードのリストに出てきませんしWinsows98SEのCD-ROM内にも見当たりません。

Ungermann-BassのNIC(機種名は覚えていませんが)は1個、Windows95のデバイスでは出てきますが、確実に違うものです
汎用CPUとLANコントローラーが乗っているインテリジェンスボード(らしい)ですが、そのおかげでDriverを書くのが面倒のようです
NICに関しては会社すらわからないのでとりあえずジャンク箱逝きになりますか

>>確かに2kで256MBはじゅうぶんとは言えないのかもしれませんね。
Win2kの使うアプリケーションによると思いますが、HDDが高速なタイプで、H/Aが早いのなら256MB未満でもそれなりに使う機が起きます
ですが、officeでword、exele、powerpoint、を同時に動かすとかはやらないですが
#それならAT互換機を買ってきて使った方が早いし

>確かに理詰めで計算すると25KB位しか残らなそうです。
さらにここからMSX-DOS.COMとか入れると少なくなりませんでしたっけ、あとはバンク切り替え
MSXでゲームを作ろうとしていた頃は(94年くらいでしたが)PC9801のあの早さにあこがれたものです

5.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/13(Wed) 09:21:17  WEB:none.
>>N.W様
>YE-DATA フラッシュバスター
まだ情報が残っています。
http://www.yedata.co.jp/multi/drive/fb3dl.htm

製品版と東芝へのOEM版の違いですが、製品版には一つだけスイッチがあり、それを切り替えてからスロットに刺すと
読み出し専用のATAカード(中にWin95用ドライバが入っている)として動作するようになっています。
言い換えると、製品版のほうは事前にドライバを転送できないことを想定した構造になっているということです。
東芝へのOEM版では(BIOSレベルでのサポートもあって)この機能が省かれています。

>ACアダプタ付きFlashBuster推奨とあるのが気になりますが…
PCカードスロットへの電力供給の問題だと思います。

#マニュアルによると、5V/900mAと書かれています。
#PCカードスロットデバイスとしては、かなりの大喰らいです。

>(今はと言うと…このレスはここまでで約1.8KBですが20分…90byte/分はかなり遅いですね…(汗) 考えながら、ネット巡回しつつ書いてるからだと思いたいです)
自分はさらに遅いですが、、、(苦笑

>確かに2kで256MBはじゅうぶんとは言えないのかもしれませんね。
2kは128MB、英語版XPは96MBで動作させている自分は、、、

(・_・):お前が特殊なだけや!

6.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
SYさん  日時:2006/12/13(Wed) 14:24:08  WEB:none.
> 東芝へのOEM版
ああ、でもインストール中に認識しなくなるんですよね。
だから手順で途中で再起動必須(CDを使う場合)
細かいこと忘れました(だめじゃん)
YEのドライバ使えばもうすこし手順省けそうと思ったのですがためさずにおわりました。(欲しい人にあげたので)

7.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/13(Wed) 18:38:48  WEB:none.
>>SY様
>ああ、でもインストール中に認識しなくなるんですよね。

これは初期Libretto等での場合でしょうか?
Libtretto70/100でリカバリ一式を使った場合ですが、
HDDのフォーマット->システム転送とCD-ROMのドライバ類を組み込んだところまでしかFDDを使わなかった記憶があります。

普通のWin9xなどを入れる場合は、事前にドライバを転送しておいた上でHDDから起動してインストールして
インストールが終わったらFDDを刺してドライバを組み込めば大丈夫だと思います。

8.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
N.Wさん  日時:2006/12/13(Wed) 19:12:27  WEB:none.
>予約語は1バイトにまで圧縮されています。数値その他も圧縮されています。
あ、そういえばそんな話がありましたっけ…忘れていました。
雑誌に掲載されたプログラムはDATA行が多く、POKE命令を使ってそのデータを書き込んでいたのでBASICを装った半マシン語プログラムだったように思います。ナノで、圧縮はきっとあまり効かなかったんじゃないかと…
(何の脈絡も無い文字の羅列を打つので非常に遅かったと言うのもあるかもしれません)

>バイナリセーブとアスキーセーブ
これを知らずにバイナリセーブしたファイルをDOS2上のless(これもなんかの本に載っていたプログラム)で見てひどい目に逢いました。

>たった2KBでそれなりにちゃんとしたゲームが書けていた訳ですから、今の目で見れば驚異と言う他ありません。
これは本当に頭が下がります。最近の派手な見た目のゲームより、昔のゲームの方が面白いことも多々ありますし…。なんというか、昔のゲームは楽しめる工夫が多かったように思います。

>さらにここからMSX-DOS.COMとか入れると少なくなりませんでしたっけ
そうだったと思います。MSX-DOS2の起動には成功しましたので週末にチェックしてみます。
(BASICを呼ぶコマンドってそのまんまBASICで良かったんでしたっけ?)

>#マニュアルによると、5V/900mAと書かれています。
これは大食いですね…ACが必須ではなく推奨であるところを見るとINTER Topはこんなに出せる、と言うことなんでしょうか?
ビデオカメラ用のバッテリが使えるので大容量バッテリを使えばある程度耐えられそうですが…

9.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/14(Thu) 20:47:11  WEB:none.
今日の買い物
○HO東大宮
・SOFMAP SFD-500W \300
以前報告した、外付け5インチFDD*2ドライブです。
カラカラとなるので分解したところ、使われていたFDD(SAFRONIC DS-53A)のヘッドカバーらしきものが脱落していました。
というわけで、明日にでも報告できるようにしておこうと思います。

(・_・):FDD自身の動作確認は?
 ->フロントパネルがあまりに汚かったので水洗いしたため、乾燥が終わるまでお預けです。

・富士通 FM-TOWNS II MA \3000 見逃し
HDDはないようですが、MS-DOS6.2/Vが付属していました。

10.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/15(Fri) 00:12:13  WEB:none.
強の貰いモノ

USBハブ+5V2.2A小型ACアダプタ。2.0対応に買い換えたヒトから。
先日、某店で見たジャンクACと同型、横長ACで、コンセントが
アダプタで塞がらないタイプ。これは使えそうです。

強の某クション

ただ今10倍、じゃない、11倍と13倍。(^^;


11.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
SYさん  日時:2006/12/15(Fri) 08:38:06  WEB:none.
>>SY様
>ああ、でもインストール中に認識しなくなるんですよね。

>これは初期Libretto等での場合でしょうか?

リブレット60です。
CDからの再インストールの手順で途中の段階にでFDDを認識しない段階があり、手順で再起動を促されてWinからになったかな?ちょっと覚えていません。
もう手元に無いので確認も出来ませんが、CDのマニュアルにもそのように書かれていました。
YEのドライバ使えば手順減りそうだったことを覚えています。
もっともよく考えると60じゃ標準でカード1スロットですからoption買ってなければ関係なかったかも。

12.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/15(Fri) 08:56:26  WEB:none.
>・SOFMAP SFD-500W \300
>以前報告した、外付け5インチFDD*2ドライブです。
\300とはお買い得ですな(・∀・)
webのショップでは外付けFDDに当時の値段以上じゃねぇか?というボリ価格をつけています。まぁ商売ですから価格設定は売り手の自由なんでしょうが。
>・富士通 FM-TOWNS II MA \3000 見逃し
>HDDはないようですが、MS-DOS6.2/Vが付属していました。
TOWNSでMS-DOS6.2/Vって動くんでしょうか?

13.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
APさん  日時:2006/12/15(Fri) 21:25:12  WEB:none.
>TOWNSでMS-DOS6.2/Vって動くんでしょうか?
ダメでFMV-TOWNSを発売かと、F通MS-DOS6.2/VはF通Fontsです
(・_・):帰りに花小金井通ったな、デポ近いな〜
(^^;;田無の次ですので、転居で皆さんの縄張り荒しスンマ〜セン

先日の飼い物
OEM元のAT-133でした、水牛と堅陣 ポリ薔薇300円/50円?
電解ダメでの値段・・・ ご自由にだと先客?

14.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
tsh@ケータイさん  日時:2006/12/16(Sat) 01:01:30  WEB:none.
>・SOFMAP SFD-500W \300
背面に4つあるジャンパーの設定がわからず、何度か試行錯誤する羽目になりましたが(苦笑 どちらのFDDも読み書きともに大丈夫でした。

背面のジャンパーは、SFD-500Wのドライブに割り当てられるFDD番号と一致するジャンパーをショートしてやる必要があって
割り当てられるFDD番号と一致しないジャンパーがショートされていても関係ないようでしたので
とりあえず4つともショートにしておけば良いようです。

なお、背面に2HD/2DD切り替え用と思われるモノラルジャックがありますので
いわゆるノッペラボードとモノラルケーブルがあれば2DDの5インチFDDも読み書きできそうです。

#使われていたFDDのヘッドカバーの件は、今日(土曜日)中にUPできるようにしますので、もう少しお待ちください。

これで、FC-9801K用のFDDが確保できたことになります。(何
(・_・):よりによって5インチFDD*2かい!


>FM-TOWNS、MS-DOS6.2/V
自分は詳しくないので良くわかりません。
富士通版のFM-TOWNS用MS-DOS6.2/Vだったのかもしれませんが、確認できませんでした。

15.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/16(Sat) 12:07:03  WEB:none.
夕方,家族を駅に迎えに行くという人間の車に同乗して街に出てきました。
■暴利無線
確かに1Fに故関西電機のLAN関連品の入った箱がありました。故緑電子のディップスイッチが16個ついた3.5インチx2の外付けFDDがありましたが値段がついていませんでした。
3Fで電解コンデンサを大量に買ってきました。
■暴利ぱら
何もなし。
■PC暴利
10円均一SIMM箱を掻き回して一流メーカーADTECの32ピンECC-EDOx2,一流メーカーメルコのXMC-2000,XRE-4000を掘り出しました。
10円ジャンクコーナーの箱の中から一流メーカーSANWA SUPPLYのモニタ変換アダプタAD-D15NEの未使用品を発掘しました。
故CaravelleのSCSI PCカードが580円でありましたがドライバFDがついていませんでした。Windowsもドライバを持っていない模様。これを見てSCSI PCカードの現行品があるか調べに近くの暴利電機に行き,店員に聞いたところ,PCカードというものを知りませんでした。
件の店員が何やら意味不明なことを口走り始めたようでしたが,ワシの貴重な時間をこれ以上無駄にするわけにはいきませんので,別な店員に聞いたら,LANのコーナーに案内されて「こういったものになりますが」と言われました。さすがは地域一番宣言とか豪語するだけのことはあります。プロの鏡です。
(・_・):ゴチャゴチャ言うな
ようやく三人目の店員さんにSCSI I/Fのコーナーに連れていってもらいました。一流メーカーRATOC SYSTEMSのREX-R231Pというのがたくさん積まれていました。PC-98にもそしてWindows95にさえ正式対応しています。NIFTY-Serve云々とありますがこれほんま現行品なんやろな。
価格ですが,定価7千いくらのところ5千いくらでした。SCSIのPCカードってこんなに高いんでしたっけ??
(・_・):で,買うたんかい
('A`;):ハァ? 買うわけねぇだろ(殴
せっかく暴利電機に来たんだからということでプリンタ用紙を買うことにしました。レジに持っていって領収書を貰おうとしたら今度はレジ担当者が領収証の但し書きという言葉の意味が分からないときましたorz
開口一番ポイントカードは作りませんとわざわざ伝えたのにせっかくですからこの機会にお作りしましたとか言って勝手に作ってきて,要らないから置いてきたらお客様お忘れ物ですと階段の所まで追いかけられました。いらん言うとるじゃろが(怒
(・_・):お前もなんでそう意固地になるんや
('A`;):なにわ君,ワシは常連様会員様だけご優待とか一般の店が客によってサービスを変えるのが大嫌いなんじゃ
(・_・):ヨ暴バシの暴ルドカード持っとるやないけ
('A`;):なにわ君,言うてることの意味がわからんのやけど(蹴殺
■物故腐
105円均一棚の新生出版社の早わかりMS-DOS Ver.6.2というナツメ社のハンドブックみたいな奴を買いました。DOSのハンディマニュアルもそのうち絶滅するでしょうから。

山口県のサテライトショップの前を通りかかったら,やまぐちフラワーズランドのマウスパッドご自由にお持ち下さいとあったので貰ってきました。柳井市ってどこらあたりだろ。

チェック時に電源入りませんでしたということで暴利オフで100円だった故CaravelleのPS-230MOLmKIIですが,電源ランプがつかない理由がわかりました。理由は電源ランプがないというものでした。
SC-98IIで問題なく動作しました。中身のドライブはSEIKO EPSON MODEL OMD-6020 December 1995 OMD-6020-003-00でした。コニカでも同じ型番のMOを出していたような?
筐体は金属製ですが通気口がなくサイズに余裕もないので長時間の読み書きは危ないのかもしれませんが,実用上は問題ないでしょう。

16.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/16(Sat) 15:31:45  WEB:none.
>REX-R231P
RATOC製品は基本的に、コスト感覚がふた周り遅れな定価付けですね。
量販店だと実売で\3980〜\4780位でしょうか。
中身はPCSC-F相当だったと思います。
(・_・):んなこと言うたらAdaptecなんぞ五周りくらい遅れとるんやないか?
(^_^;):Junkやら中古なら\980〜\2000程度なんやさけええやん。

>キャラベルのPCMCIA-SCSI
PSC-FASC、PSC-SCSImkIIだったら、今でもドライバ落とせますよ。

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~mychro/lib_web/Caravelle/
Ne対応ってーのが泣かせますな。
ただ、FAST-SCSIなんで実質2MB/sくらいの転送速度しか出ないでしょうが。
98向けに55互換BIOSエミュレーションドライバがついてたりと、ドライバパッケージのディレクトリ構成見る限りじゃPCSC-VのOEMくさいですけど、どうなのかな。

17.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/16(Sat) 15:50:55  WEB:none.
SFD-500Wのヘッドカバーの件の写真をUPしました。
http://sakohiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/tboard/tboard004.cgi?mode=rekiji&date=20061216152609&tdate=20061216152609

現在はヘッドカバーを撤去した状態ですが、特に問題ないようです。

>暴利電機
横浜の方でも同様でしたので、店員の大半がバイトの類で(マニュアル通りの)接客方法の教育しかされていないようです。
そのため、商品に関する知識がないので、質問しても大半は役に立たないです。(滅

#BIGとか淀とかは、もうちょっとマシなんですが。

>REX-R231P
RATOCのページでは、出荷完了になっていますね。
基本的に全製品のドライバがRATOCのHPから入手可能なので、RATOCのは多少高くてもまあマシかと思います。

#Aadptecなんて、値段がべらぼうに高い上に、ある程度以上立った製品のドライバ類の提供を打ち切るという(以下略

>SCSI PCカードの現行品
自分が確認した範囲では、メルコのIFC-SCD2とIFC-USCB2、RATOCのREX-CB31、
AdaptecのSlimSCSI 1480とSlimSCSI 1460-HとSlimSCSI 1460-Lは一応現行製品のようです。

18.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
hamlinさん  日時:2006/12/16(Sat) 17:44:38  WEB:none.
>中身のドライブはSEIKO EPSON MODEL OMD-6020 December, 1995 OMD-6020-003-00でした。コニカでも同じ型番のMOを出していたような?
>筐体は金属製ですが通気口がなくサイズに余裕もないので長時間の読み書きは危ないのかもしれませんが,実用上は問題ないでしょう。
このころのドライブは埃に弱いので、防塵対策として少しでも密閉使用としていたのではないでしょうか?


19.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
N.Wさん  日時:2006/12/17(Sun) 13:03:42  WEB:none.
>イ山台駅裏のアーパー暴利オフに入荷したというAp3が気になる今日この頃。
今日行ったところ陳列されてました。1000円と2000円の計2台。
どちらもPC-9821A-E02が増設されていましたので、きっとCADで使われていたのだと思います。
さらに2000円のほうはRS-232Cボード(だと思う)が増設されていました。
(久々に25pinのボードを見たので自信なし)

状態は…日焼けなのかタバコか、筐体が末期色です。
(まっ黄色と書こうとしたらおかしな変換になりましたが、意味は通じますね…公衆端末ゆえの悲しさか)

20.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/17(Sun) 14:42:08  WEB:none.
速攻ゲットだぜ!! >Ap3(殴
(・_・):買いに行けんやろが
  |||○| ̄|_
天気もいいし俺も街に行こうかなぁ・・・
(・_・):今から1時間半歩いてか

21.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/18(Mon) 10:50:19  WEB:none.
>Ap3

禁断のSocket6マシンじゃないですか、、、めちゃくちゃ気になります。(核爆

(・_・):FC-9801Kが増えて場所がなくなっているんじゃないのか?

#仮に代理購入してもらっても、実家に帰ってしまうために受け取れるのが1月に入ってからという問題が。

22.買い物スレッドまとめレス(ぉ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/18(Mon) 13:03:07  WEB:none.
自宅のNAS入れ替えが済んだので、
ようやくメールやダウンロードが通常通り行なえるようになりました。

>SiI0649
> いあ、ですからCMD64xドライバ(UDMA)の方を…

> ttp://www.syba.com/us/bin/cmd/cmd649/cmd649_drv_all.zip
> ROM抜くとRAIDドライバでは使えないと思ったりもしましたが。

そんなわけでお返事が遅くなりましたが、ありがとうございます。
さっそくDLしてみました。

> そういやSiI繋がりですが、某chにてSiI3124の不良報告が来てました。
今のとこPC-98では最速クラスのI/Fだけに、これも気になりますね・・・。
参考までに、SiI3124+i-RAMのHDBENCH3.30です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name G8YKK W A2 (ITF rev0.04)
Processor Pentium II 366.20MHz[GenuineIntel family 6 model 5 step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Matrox Graphics MGA Millennium
Resolution 640x480 (32Bit color)
Memory 195,132 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2006/12/11 16:24

NEC PC-9800 IDE/ATAPI コントローラ
M1614TA
QUANTUM FIREBALL_TM2110A
MATSHITA CD-ROM CR-175

Silicon Image SiI 3124 SATALink Controller
GIGABYTE i-RAM v0.9
GIGABYTE i-RAM v0.9

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42646 16684 16620 4959 3113 6134 5

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12151 8142 2895 77 109989 102296 20566 G:\100MB

!さらに、i-RAM2基で2kのソフトウエアRAID0を試したとき
ALL Read Write Copy Drive
43091 112403 102296 20822 G:\100MB
(その他の項目は同じ)

この前、2kのソフトRAIDは1割も高速化しないようだと言いましたが、
さらに速度上昇幅が縮小しているので、PCIではこの辺が限度なのでしょうか?
速いI/F+遅いHDDのストライピングなら倍速近くの効果は出るようでしたので・・・。

> SECC2 PentiumIII 850MHz 中古\980
そういえば先週ごろ秋葉のPC Server(でしたっけ?)で、
FC-PGA版PentiumIII 850MHz が店頭ジャンク\2000で出ていました。
FSB133版の866/933が\1000以下で投げ売りされていることを考えれば、
まだまだFSB100版の需用があるんでしょうね・・・。

>予約語は1バイトにまで圧縮されています。数値その他も圧縮されています。
シャープのポケコンを使っていたときでは、逆に
アスキーセーブのほうが少ないメモリに収まることのほうが多かったです。
このカラクリは、恐らく1バイト(キャラクタ)長の変数を持っていないか、
単精度変数がデフォルトであるため、0や1のような少ない整数でも
ワード長(以上)を消費しているためだと考えられます。
# そのため、「A*2」を「A+A」と表記したりと苦労した気がします。

だからアスキーセーブを多用していたのですが、
ロード時に中間コードに変換するせいか、長い時間待たされることがネックでした。

>たった2KBでそれなりにちゃんとしたゲームが書けていた訳ですから、
そういえば以前ポケコン(E500系)用のゲームを公開していたことがありましたが、
テキストベースということもあり、アスキーセーブで2KB程度のプログラムでした。

> >REX-R231P
> 中身はPCSC-F相当だったと思います。
うぁ・・・、ということはREX系なのにMPS互換ケーブルの可能性が・・・。(劇汗;;
以前、メルコのIFC-SC2(REX互換ケーブル)とIFC-SCD2(PCSC-F相当)という例外を報告しましたが、もはや
> 同じメーカーの後継製品なら同じ結線の可能性が高い
という神話は無きに等しい、ということなんですね・・・。orz
PCカードのケーブルには気を付けましょう・・・。m(_ _;;)m

その他、先週のお買い物
NAS用のHDDを探しまくったついでに・・・。(汗

秋葉じゃんぱら4
!CF-IDE変換アダプタ(1スロット) \990
G8YKKのオンボードIDEで起動できることを確認しました。
しかし相変わらずCF-USBは安定動作しませんでした。
結局CF-USBから起動するのはSCSI経由しかだめなんでしょうか??

地図5
!ビックカメラの2007カレンダー(大判1枚、日本地図) 無料
地図のほか、
(・_・): しゃれか・・・?
主要都市の路線図や月齢など、いろいろな情報が載っていて便利そうでしたので
数日に分けて4枚拾ってきました。
# 当然ですがビックカメラでも同じものを配布していました。

23.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/18(Mon) 13:52:51  WEB:none.
>そういえば先週ごろ秋葉のPC Server(でしたっけ?)で、
>FC-PGA版PentiumIII 850MHz が店頭ジャンク\2000で出ていました。

otto系のPCSrever1.comではないでしょうか?
ここの店頭ジャンクは、当たりはずれが激しいので難しいです。(泣

>!CF-IDE変換アダプタ(1スロット) \990
>G8YKKのオンボードIDEで起動できることを確認しました。

メディアがCHS対応だったんですかねぇ、、、いろいろ気になります。

#メディアがCHS非対応な挙動を返すからなのか、うまくいかないことの方が多いようなので、、、

24.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/18(Mon) 18:20:27  WEB:none.
> otto系のPCSrever1.comではないでしょうか?
> ここの店頭ジャンクは、当たりはずれが激しいので難しいです。(泣
たぶんそこです。
SCAなジャンクHDDが安く出ていて、いつも気になっているのですが・・・。(汗

> うまくいかないことの方が多いようなので
やはりそうでしたか・・・。
実はIFC-USP-M2やATA133RAID-PCI(大熊猫BIOSのI/O版にiRAM対策を施したもの)
ではうまく行かず、オンボードIDEでようやく起動できたので。

25.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
N.Wさん  日時:2006/12/19(Tue) 22:24:21  WEB:none.
啓示に従いAp3/U2確保しました。
1050円のほうをばらしてみましたが、8MB増設メモリとPC-9821A-E02以外ドノーマルでした。

26.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/20(Wed) 11:56:05  WEB:none.
>Ap3/U2確保
(゜∀゜)ъ
すぐ売れるかと思ったんですが,時代が変わったんですかねぇ・・・('A`)

27.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
N.Wさん  日時:2006/12/20(Wed) 12:51:51  WEB:none.
>すぐ売れるかと思ったんですが,時代が変わったんですかねぇ・・・('A`)
背面拡張ボードを確認するために陳列棚から取り出して、その後微妙に斜め&ちょっとだけ(1cm位)奥に戻しておいたのですが、移動していなかったのできっと誰も手に取らなかったのだと思います。
手に取るような大きさでない&まだ2日しか経ってないのもありますが、それ以上に東北地方では中古PC-98に対する需要が低いのではないかと思われます。
(ジャンク品の売れ方が秋葉原とはだいぶ違います…仙台では完全無保証・不動品はあまり売れないようです。「保証無し」では売れないので動作確認せずに「中古1週間保証」として陳列して客に動作確認させてるんじゃないか?と思えるくらいに不動率が高い店もあったりします)

Ap3はDOSゲーム機にしようと思ったのですが、最近はもうゲームする暇なんて…
と言うことで、とりあえず週末にでも動作確認と分解して写真を撮ってから、某クションで1台を処分しようと考えています。本体は末期色ですが、購入費用くらいはまかなえるかと。
(でもあの色では…3150円以上で買う酔狂な人は居ないでしょうね…)

もう一台はそう遠くない将来(きっと1月)DJOに流す予定です。万一にも一台目が3150円以上で売れてしまった場合、差額は送料に充当しようかと。
(でも本体の末期色さ加減を見たら里親に名乗り出てくれる人は居ないのかも)

28.Re:買い物スレッド12月中旬編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/20(Wed) 17:39:02  WEB:none.
>移動していなかったのできっと誰も手に取らなかったのだと思います
orz
>東北地方では中古PC-98に対する需要が低いのではないかと思われます
それ言うたらボッタクリ商店なんて疾うに潰れてまんがな。
(・_・):今ウェブページ見たら23周年らしいな
>(でもあの色では…3150円以上で買う酔狂な人は居ないでしょうね…)
一人心当たりがありますが・・・(殺

ぼちぼち次の雑談スレッドを立ち上げておきやすかなぁ。

[15755] ジャンクHDDとか 書込日時:日時:2006/12/13(Wed) 16:40:03
投稿者:KAZZEZさん WEB:none.
買い物関係で繋げようと思いましたが、
いろいろ話題が盛り上がっていますのでスレ立てます・・・。

自宅でNAS(LAN-iCN)に使っていたHDD(IDE 40GB)の調子が悪そうだったので、
もう一台買ってミラーリングしようと秋葉へ。

ひとまず中古で同じメーカーの40GB(MAXTOR 34098H4)を買ったのですが
微妙に容量が合わない(40.9GB)せいか、
ハードウエアミラーユニットがエラーを返して認識しませんでした・・・。orz
仕方なくこれは授業料と割り切り、
まったく同じ型番(4D040H2)を秋葉じゅう探しなおして見つけました。

ところがそれでも同じ症状でデュプリケート(複製)すらできません。

もしやと思って今回買った新4D040H2と34098H4の2台で
ミラー組んでみたら・・・普通に認識してるし。orz

まさかと思ってオリジナルの旧4D040H2は、HDB98をかけてみたら
!セクタが読み出せないエラー
が発生しているとのこと。orz
そりゃミラーユニットもエラーを返すわけです。
(・_・): もともとジャンクHDDやんか。
(^_^;): 処分品のため保証なし中古という触れ込みで、買ったときはエラー出んかったわい。
(・_・): 一緒に2台買ったら片方は不良クラスタ多発やったやんけ!!

それにしてもそこまで深刻とは気付きませんでした・・・。
現在データ救出&データ移行中ですが、
エラーが起きるのは連続した読み出しの時だけのようで、
エラーの出た個所もコピーし直せば読めるみたいです・・・。
# ですから安易にSCANDISKのような不良クラスタパッチができません。

しかし1GBを超えるようなファイルは、ファイル内に何箇所かの
やばい個所を持っているので、コピーのたびにどこかしらで引っかかるため読み出せません。
(・_・): ディスク復旧ツール何かあるやろ。
(~_~): NASの特殊フォーマットなのでLAN経由でしかアクセスでけへん・・・。

まぁそれだけ膨大なサイズのファイルというのはWindows起動HDDの
システム一括バックアップファイルくらいしかありませんので、
実害はほとんどないということで、諦めてデータ移行に専念したいと思います。

(・_・): 新しい4D040H2も未チェック品やんけ。大丈夫なんか?
(^_^;): すぐ片方壊れてもいいようにICCで両HDDの容量をそろえておきます・・・。

しかし、どうせ新たにHDD2台買いなおすと分かっていたら
もっと大容量を狙っていたんでしょうね・・・。orz

1.Re:ジャンクHDDとか
     
N.Wさん  日時:2006/12/13(Wed) 17:54:40  WEB:none.
>(・_・): ディスク復旧ツール何かあるやろ
最近じゃんぱらでファイナルデータシリーズが安売りしてます(3K)。
私も買おうかと思ったのですが、よく見たらこの間10K出して買った奴じゃないですか(号泣)

近所の某NETにはWin98/Me用φなるデータが980円でしたがPC-98ではきっと動かないでしょうし、いまさらWinMeマシンを組むとも思えず見逃しました。

2.Re:ジャンクHDDとか
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/13(Wed) 23:42:35  WEB:none.
>茄子固定磁気円盤の書式は独自
あの手の茄子の中の人の正体はリナクス(クラウ&クリスマス姉妹)だったりする事が多い様な気がしますので、独自フォーマットでは無いかも知れません。
(・_・): 解説に訳の分からん変なネタを混ぜ込むな!

>φなる
FINALを「φなる」と書かれると、なんかとってももの凄く「Φなる・あぷろーち」を思い出します。
(・_・): 絶対お前だけや!
でも、「Φなる・あぷろーち」より「Wウィッシュ」の方が面白かったと僕は思います。
知り合いに聞くと大抵は「Φなる・あぷろーち」の方が面白かったと言われるのですが。
(・_・): 話飛び過ぎや!
「Φなる・あぷろーち」の方は何だか女性キャラに感情移入の余地が無いのですが、「Wウィッシュ」は感情移入の余地がありますので。
(・_・): そっちが主人公ちゃう!そんな観かたしとるんは絶対お前くらいなもんや!

3.Re:ジャンクHDD救済法、ヘルプ!
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/14(Thu) 00:51:06  WEB:none.
同僚のノートのHDDがジャンク化してしまったようです。

調子が悪かったのが、起動しなくなった、ということで、
見たらBIOSから見えなくなっていました。
さすがに職場に2.5インチケースは置いていなかったので、とりあえず
明日持って行く予定です。

禍根禍根音はしないので、電気的故障だったら、まだ基板入手で
データの救済が出来るのですが。

電気的に認識しないHDDのチェック方法って、何かいい方法あります?
運が良ければ、ヒューズ飛び、とかですが、多分もっと重症でしょうね。

12/14追記

取り出して外付けHDD化して見ましたが、認識しませんでした。
やはり基板側の故障か?
幸い、流体軸受け初期世代のMK4025GASでしたので、
基板の入手は難しくなさそうです。

#当方の、唯一新品購入のHDDは、見事に4025GAPでした。
#音なんか、五月蝿くても安い方が良い、という性格が災いしたようです。orz


4.Re:ジャンクHDDとか
     
まりもさん  日時:2006/12/14(Thu) 01:15:31  WEB:none.
知り合いのHDD(Fujitsuの悪名高いMPG3409AH)で、BIOSから見えないのにWindowsから見えるという、一見ヘンな症状に出会ったことがあります(おそらくSmart渓谷の処理の仕方の違いか?)。 Windowsで使っていても10分で認識しなくなるので(暖まるから)、電源投入後急いで最重要ファイルだけ吸い出してあげました。

HDDの基板上の熱いチップを急冷剤などで冷やす、BIOS以外からの認識も試みる、などが、通常できる範囲のダメモトあがきですね。

>ミラーリングしようと
ジャンクHDDの投入は本末転倒、とネタにマジレスしてみる。

>NASの特殊フォーマット
ライ茄子さんの作ったOSが入った茄子ですから、茄子フォーマット(おそらくext3)です。telnetで入れる茄子ならなんとかなるでしょうけど。Windows/DOS機にHDDを直に繋いで何とかするという発想の場合、茄子は適しません。linuxな人は、分解するのではなく、ネットワーク上でなんとかするという発想を好みます。

5.Re:ジャンクHDDとか
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/14(Thu) 13:41:17  WEB:none.
>ジャンクHDDの投入は本末転倒
おっしゃる通りで、後悔先に立たずですね。

もともと使っていたジャンクHDDが中古相当品のはずだったので、
まあいいだろうとこれのペアを探すことにしたら、
もはや未チェック中古しか見付からないという悪循環・・・。orz

> ICCで両HDDの容量をそろえておきます
その必要はありませんでした・・・。(汗
なぜか新4D040H2も40.9GBあり、34098H4とちょうど同じ容量でした。
# ICCで確認しても旧4D040H2の最大容量はこれより低いんですが・・・。
もしかしてHDDの型番は基板で決まり、ディスク部分で内部の容量が決まるのでしょうか??
# かといって違う型番と基板交換しても動きませんでしたが・・・。
同じ型番で容量が異なるほうが厄介なんですが・・・。

挑戦者のSCSI変換ミラーユニットでは、新4D040H2と34098H4で
エラー無く認識しているのですが、LAN-iCNに繋ぐのでIDEでなくてはなりません。
そこでこないだ買ったADTXのユニットに繋いだところ・・・ミラーリングされていませんでした。orz

どうもADTXのユニットは両HDDの特性差にかなりシビアな気がします。
そこで、データ待避が済んだ旧4D040H2をフォーマットしなおして復活させ
新4D040H2とペアにすることを企んだ
(・_・): まだ凝りとらんのか!!
・・・のですが、
>禍根禍根音
が出て認識しなくなっていました・・・。orz
NASで24時間運用を続けたダメージが溜まっていたんでしょうね。

結局、4D040H2か34098H4をもう一台買いなおすしかない気配が・・・。(汗
(・_・): それよりADTXのミラーユニットが32GB壁とちゃうやろな!?
(^_^;): 一応ミラーなしでは動いていたので・・・。

> Fujitsuの悪名高いMPG3409AH
そういえば今回、NASのデータを待避したHDDが Fujitsu MPG3409AT でした・・・。
まだ40GBの中古価格が\4000以上した時期に、地図で\2980くらいで手に入れた、
時々調子が悪くなる(返品しようとすると調子を取り戻す)いわく付きのHDDです。
(・_・): 大丈夫なんか!?
(^_^;): もともとバックアップ用途くらいにしか使えん品や!
(・_・#): 32GB壁テスト用途くらいにしときぃ!!

個人的にジャンクHDDは40MBの時代から失敗がほとんどだった気がします。
Win3.1〜95の当時のHDDは中古でもかなり高かった記憶が・・・。

6.Re:ジャンクHDDとか
     
N.Wさん  日時:2006/12/14(Thu) 16:50:02  WEB:none.
>幸い、流体軸受け初期世代のMK4025GASでしたので、
>基板の入手は難しくなさそうです。
我が家にはジャンクなMK4025GASLならあります。MK4025GASとの大きな違いは駆動電圧が3.3Vなことですが、それ以外の細かい差異はわかりません。
この間まではレッツノートに収まっていたのですが、不良セクタが発生しOSが起動しなくなったので取り出してデータを吸い上げた後初期化して放置しています。
調べてみないと良くわからないのですが、とりあえずIDE-USB変換外付けケーブルで認識したので普通の2.5インチIDE HDDとしても動くのだと思います。
(5VのHDDをそのままレッツノートに繋ぐのはNGでしたが…後輩のCF-R2のHDDも同様に5Vで動いたので、通常の2.5インチ用IDEで使える可能性は高いと思います)

家に帰ったら型番をもう一度確認してみます。もMK4025GASLでもよろしければお送りいたしましょうか?
(型番は確かこれだったはずですが…)

7.Re:ジャンクHDDとか
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/14(Thu) 18:36:58  WEB:none.
N.W.さん、ありがとうございます。

基板の互換ですが、

1.同じ型番でも、リビジョンが違うだけで動作しない場合がある。
2.駆動電圧が違う=>大幅に基板の設計が違う可能性が高い。

せっかくのお申し出で、たいへん恐縮ですが、今のところ同一型番の
ジャンク/中古での入手を優先したいと思います。

見つからない場合は、お願いするかもしれません。


8.Re:ジャンクHDDとか
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/14(Thu) 19:09:55  WEB:none.
>Windowsで使っていても10分で認識しなくなるので(暖まるから)、電源投入後急いで最重要ファイルだけ吸い出してあげました。
>HDDの基板上の熱いチップを急冷剤などで冷やす、BIOS以外からの認識も試みる、などが、通常できる範囲のダメモトあがきですね。
父親のメインPCのHDD(富士通製20GB)が壊れたときも、通電後一定時間でチップが熱暴走して認識されなくなる現象でした。
取り出す必要のあるデータが多かったため、問題のチップをファンで強制冷却して取り出したのですが、
取り出し終えた2分後くらいに完全死亡しました、間一髪です。(滝汗

−−−
禍根禍根音こそしませんが、スピンアップが悪くなっているのか
「デュオデュオデュオ」と唸る10GBのHDDならTP560Xで酷使していますが、、、

(・_・):最低でもバックアップ位しておけ!

9.Re:ジャンクHDDとか
     
N.Wさん  日時:2006/12/14(Thu) 21:38:10  WEB:none.
>せっかくのお申し出で、たいへん恐縮ですが、今のところ同一型番の
>ジャンク/中古での入手を優先したいと思います。
了解いたしました。もしご入用になりましたらご連絡下さい。

>FINALを「φなる」と書かれると、なんかとってももの凄く「Φなる・あぷろーち」を思い出します。
実は私もそれを狙って書いたのですが、理解していただけてうれしいです。
でも、元々この表記はここの常連さんのどなたかがされたのをパクらせて頂きました。
(Φは大文字だったんですね)
WウイッシュとΦなる・あぷろーちのどっちが先に放送されるかは放映を見るときまでわからなかったように思いますが、実は何らかの法則性があったりしたのでしょうか?

10.Re:ジャンクHDDとか
     
noaさん  日時:2006/12/14(Thu) 21:58:55  WEB:none.
久々に書き込みさせて頂きます。

> ジャンクなMK4025GASL
これって3.3/5V両用ですよね。欲しいですが出会ったことがない一品です。
MK4025GASにこの基盤乗せたら3.3Vで動いたりするんですかね?
そう単純なものではないんでしょうねぇ…。

我が家にはジャンクではないMK4025GASなら2つあります。が、
新品で購入しているものなので、基盤を剥がしてみる勇気はありません…。

11.Re:ジャンクHDDとか
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/14(Thu) 23:51:44  WEB:none.
>新品で購入しているものなので、基盤を剥がしてみる勇気はありません…。

データの価値>新品HDDの値段、なら文句なしに新品買ってデータの
取り出し試みるところでしょうが、今のところ「中古4000円」でも高いようなので、
ジャンクで2000円以下を目処で探索中。

中古でも、取出しが終わったら、基板を戻せば中古40Gが手に入る。
そう思えば多少高くてもいいカモ。
自分のじゃないから、あんまり真面目に探してはいませんケド。(笑)

基板スワップのデータ取り出し、40Gなんて大容量では未経験ですので、
出来るかどうか、がまず問題です。


12.データ死守
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/15(Fri) 15:48:02  WEB:none.
>基板
そういえば、私もこの機会にHDDの基板交換も試しているのですが、
同じ型番の正常なHDDですら基板を交換してみると認識せず禍根禍根言うことがありました。
基板を交換できる条件って何なんでしょうね。

>結局、4D040H2か34098H4をもう一台買いなおすしかない気配が・・・。(汗
未チェックで買った4D040H2(40.9GB)がエラーなしだったのに気をよくして
同じ店(旧ラッコ跡地)で未チェック34098H4(40.9GB)を買ってきました(\2000)。
もう\500多く出せばチェック済み品(\2500)もあったのですが・・・。
(・_・#): まだ凝りとらんのか!
# ちなみにIDE3.5インチ40GBクラスの中古価格ですが、保証の有無はあれど
# だいたいどこも\2000〜\2500くらいでした。

今度はHDB98でエラーも出ず、
ADTXのRAIDユニットでも34098H4×2台で認識できたのですが、
デュプリケートを行なおうとして挑戦者のミラーユニットに繋いだところ、
何故かエラーで認識せず・・・。Σ(-o-;)

おそるおそる新しいほう(未チェック品)の34098H4にSCANDISKをかけてみたら、
後半に不良クラスタが続出・・・。orz orz orz
高い買い物でした。
(・_・): なんでそうベタな落ちを作るんかなぁ・・・。
(^_^;): HDDはハズレに当たることが多いんや!
(・_・#): いいかげん凝りんか!!

しかし秋葉へ出向いた買い物自体は無駄足ではありませんでした。
もしやと思ってコンピュエースで短いATA133ケーブル(15cm)を買っておいたのですが、
これを使ったらどうにか4D040H2と34098H4混在でミラーリング認識できました。
(・_・): それが原因かい!!
(^_^;): ハードウエアRAIDユニットが、同じ特性のHDDを認識するのに結構シビアなんや〜(たぶん・・・)。

ところが、さっそくLAN-iCNのHDDについてミラーを組んでみたところ、
!フォーマット形式が違います。初期化してください。
・・・・・・・・・orz orz orz orz orz orz

どうやら当初ミラーリングがうまくいかなかったせいで
いろんなHDDと接続テストをしたために、ハードウエアRAIDユニットが
勝手にミラーリングをしてファイルシステムを上書きしてしまったようです。(ぉぃ

こんなこともあろうかと挑戦者のミラーユニットのデュプリケート機能で
新4D040H2と34098H4には同じデータを入れておいたのですが、
最終的にミラーリングしたせいで両方とも消えてしまったようです・・・。orz
(・_・): ありがちな話やんか。

しかもオリジナルのデータの入っていたはずの旧4D040H2は
相変わらず禍根禍根とばかり言い続けて復活する気配がありません・・・。( ̄▽ ̄;;)
(・_・): ジャンクHDDは3台あっても無意味なんやな・・・。
(^_^;): 少なくとも一台はジャンクちゃうわ!! 人為的ミスや!!

やむを得ず、4番手のバックアップであるFujitsu MPG3409ATからデータを書き戻しています。
割といいかげんにバックアップしたものなので信頼できるか分かりませんが・・・。
# まさかこれの出番が来るとは。(--;)

結論
!ハードウエアミラーリングには気を付けましょう。
実際、HDDを取り外した際にメインHDDとバックアップHDDを繋ぎ間違えて、
最近のファイルを失ったりする事故もしばしば・・・。(汗
あと
!バックアップは必ず用意しましょう。
と言ったところでしょうか。

ジャンクHDD道は険し・・・。

13.Re:ジャンクHDDとか
     
N.Wさん  日時:2006/12/16(Sat) 23:01:46  WEB:none.
>これって3.3/5V両用ですよね。欲しいですが出会ったことがない一品です。
そうなんですよ、これが売っていないのでHDDの壊れたどうやったらレッツノートをどうしようか悩みました。
結局、通常のHDDでも一部のピンを折れば3.3Vで動作するものもあるという報告があったので真似させて貰いました。

>MK4025GASにこの基盤乗せたら3.3Vで動いたりするんですかね?
>そう単純なものではないんでしょうねぇ…。
どうなんでしょう?上の例のように、一部のピンを折ればロジックもモータも3.3Vで動作するらしいHDDもあるようなので場合によってはいけるんでしょうか?

14.Re:ジャンクHDDとか
     
大熊猫さん  日時:2006/12/17(Sun) 02:27:44  WEB: URL
RAIDユニットってHDDが壊れたときに普段しない作業をするから、誤操作が怖いですよね。
> 微妙に容量が合わない(40.9GB)せいか、
全く同一品である必要がないなら大容量のを買ってICCで同じLBA数にクリップという手がありますね。

15.Re:ジャンクHDDとか
     
noaさん  日時:2006/12/17(Sun) 10:27:06  WEB:none.
> N.Wさん
私も未だに売っているのを見たことがありません。
自分が持っているCF−T1のHDDにはエラーがあるようなので
探しているのですが…。
ちなみに41pinを折るのは3.3V動作ではなく5V動作させるためだと思います。

41pinにロジック用の3.3Vが来ていて42pinにモーター用の5Vが来ているそうで、
41pinを折るとロジックがモーター用の5Vで動くんだとか。??

怖くて試していませんが、PCBソケット 2×22(↓)を買ってきてあり
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=&list=2&pflg=n&multi=&code=25UA-5RE4
コレ使って実験できないかな、と考えております。

16.Re:ジャンクHDDとか
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/18(Mon) 13:02:02  WEB:none.
> 新しいほう(未チェック品)の34098H4にSCANDISKをかけてみたら、
> 後半に不良クラスタが続出・・・。orz orz orz
> 高い買い物でした。
結局、1MB単位で調査した結果、不良クラスタは前から60%くらいから
1.2GBくらい(約3%)の範囲に集中している事が分かり、後半37%も使えるみたいでした。
まぁ差し引き39.7GBが使えるということで、パーティション分けすれば用途はありそうです。

> PCBソケット
基板側のピンがうまくIDEソケットに刺さってくれると良いのですが、
ピンの長さが足りなくてうまく固定できなかったりすると厄介ですね。

ノートIDEの延長ケーブルがあれば良いのですが、無い場合は
長めのピンヘッダとノートIDEケーブルを使って自作する手もあります。
既出ですが、ピンヘッダで雌雄変換すると2線ずつ入れ替わってしまうので、
2回変換する必要があります。
ピンヘッダ−IDEケーブル−ピンヘッダ−IDEケーブル
というように。
(・_・): でもそれだとノート筐体に収まらんやないか!!
(^_^;): まぁ実験用途程度に・・・。

[15791] なぜかMacintoshいじり 書込日時:日時:2006/12/16(Sat) 10:32:20
投稿者:Blau-Ritterさん WEB:none.
さて、年明けに引越しをもくろんで荷物を減らす(どう考えても量が多すぎて持ち込めない)ようにしているわけですが、今回はその一環として、Macintosh LC520を甥/姪様のお絵かきマシンに仕立てて見ました。
33MHz化してLC550相当とし、コプロ追加、HDDは2GB、メモリは36MBです。
OSは漢字Talk7.5.3で、キッドピクスと3つ4つのフリーゲーム仕込んでハイ、おしまい。
キッドピクス、初めて触りましたが、いや〜、大人が遊んでも十分楽しいですこれ。
x86で言うならi386相当のマシンの癖にまあ動く動く。
(・_・):こらこら、目的を見失ったらアカンがな。

ここの皆さんの殆どはPC-98やMZ/X68000>AT互換機のコースだと思いますが、OLD Macで遊んでいる方、他にもいらっしゃいます?

1.Re:なぜかMacintoshいじり
     
総額7600円さん  日時:2006/12/16(Sat) 18:40:50  WEB:none.
型番は知りませんが,30ピンSIMMの時代の奴で,メモリが1MBx4+4MBx4=20MB(8枚刺さっていたので多分この構成でしょう)程度であっても,英語版OSなら結構キビキビと動作せり >Old Macintosh

最近流れているCMで,Macは「パーソナルコンピュータ」ではないということを初めて知りました。なら何なのといイタいところですが,答えはどうせ「Mac」に決まっていると。「Mac」は普通名詞だそうですよ奥さん。
「クールでスマートなMac,ダサくて情けないパソコン」ですか。MCハマーが出演するペプシのCMにもそんなのがあったとかなかったとか。
(・_・):今はOld Macの話をしとるんやが(殴
CMといえば,○ジマ電器のCMでブラッ○マヨネー○が最後に「値下げ完了!」と言ってますが,あれは「これ以上値下げはせえへん。客がまけろ言うてもビタ一文まけんのや!!!」という店側の宣言かと思っているのは俺だけでしょうか。
(〜o〜):そげん歪んだ野郎は貴様だけばい

2.Re:なぜかMacintoshいじり
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/16(Sat) 20:39:29  WEB:none.
きっとGNU=「GNU is Not UNIX」みたいに「Mac is Anti-Computer」の略なんですよ(笑

3.Re:なぜかMacintoshいじり
     
ぶぅぶぅ@マザトロール脂肪中さん  日時:2006/12/16(Sat) 22:51:13  WEB:none.
>最近流れているCM
あれを見たときにはぶっ飛びました。
オイオイ、まさかMacにはウイルスがまったくナイトでも言うん買い名!
68系Macのころはフリーの安置ウイルス対策ソフトにお世話になってましたし
むしろ、パラメータ用のRAMに隠れて悪さをするタイプなどで
DOS系のウイルスより性質が悪いと思ったりしていたのに・・・

もっとも、PowerPCに移行してからは触っていないので、いまではウイルスがいないのかな?(笑)

>英語版OSなら結構キビキビと動作せり
初代カラクラでSystem7はいけません、Viもいけませんでした。(涙)
Ciのほうが軽く動いた気がしたのはなぜだろう?

>30ピンSIMMの時代の奴で
CiやCxあたり? それともピザBOX? Fxは特殊68ピンSIMMマシンですし・・・
追記 あらら、SIMMタイプを間違えましたか、すみません


4.Re:なぜかMacintoshいじり
     
新グラデストさん  日時:2006/12/17(Sun) 00:08:05  WEB:none.
昔は、近所の倉庫屋の裏のゴミ捨て場に
古いMacがよく捨ててあったので
たびたび廃エナして遊んでいました。
でも使うあてがないので、すぐに売り飛ばしてしまっていました。

#G3世代からは管理が厳しくなったのか、まったく捨てられなくなりましたorz

5.Re:なぜかMacintoshいじり
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/17(Sun) 00:12:24  WEB:none.
>いまではウイルスがいないのかな
OSX以降は実装がBSDなんで、むしろ危険度は増してるでしょう。
セキュリティアップデートも結構多いし、開きっぱなしの穴もあるし…ぶっちゃけMS並みの対応になりつつあると思います。

>特殊SIMM
IIfxは64Pinじゃ無かったでしたっけ?

6.Re:なぜかMacintoshいじり
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/17(Sun) 12:01:52  WEB:none.
卓上にLC IIと6100/60AVがありますが、ここ数年まったく通電していません・・・。
# いいかげん電池がきれていますよね・・・。(汗

学生時代はSE30とかCentrisもいじってきましたが、
68030時代のMACはほとんど30ピンSIMMだった気がします。
とくにこの二機種は8スロットあって四枚一組だったような気がします。
# 68040くらいの機種になると72ピンSIMMだったような気が・・・。

しかしLCIIは2スロットしかないうえに、最大メモリ10MBという制限があるので、
オンボード4MB+30ピン4MBx2枚一組=12MBだと、2MBほど無効になってしまいます。
この超えた分を認識する(MEMSETUPみたいな)フリーソフトって無いんでしょうか?
(・_・): やっぱRAMダブラかと・・・。
結局、貴重な30ピン4MBを使い切れないのは勿体無いので
2MBの30ピンSIMM(以前、めずらSIMMとして報告済み)を二枚使って8MBで運用しています。
漢字TALK6なら問題無いのですが、OSがモノクロ主体で華が無いので
7.1を入れていますが、OSだけ動かすのでぎりぎりです。AfterDarkすらまともに表示できません。
# せめて10-12MBあれば・・・。

また、4MBの30ピンSIMMはSIMMコンバータで16MBにして72ピンSIMMとして使っています。
既出ですが4MBx12枚でうちの9821Bfは48MBになっています。
(・_・): そっちのほうが勿体無いんとちゃうか!?

6100/60AVは72ピンSIMMなので、まだ32MBのSIMMすら持っていなかった当時は
貴重な8MBのSIMMをあてがって計24MBで運用していましたが、
RAMダブラを使ってもOS8.6にはきつかったです・・・。

そういえばPC-98用128MB-SIMMを扱っていた某メモリ会社のページでは、
ECC/パリティなしのSIMMもMAC用として売られていたことがあり、
対応機種に6100が入っていた気がしましたけど、これって6100/60AVにも使えるんでしょうか??
だったら玄人のPK98-128MX2EDOでも使えそうな気がするのですが・・・。

7.Re:なぜかMacintoshいじり
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/17(Sun) 14:53:10  WEB:none.
>PK98-128MX2EDO
]・)ノ
LC475/LC575/LC588/LC630/PM6100で使える事がWeb上で報告されてます。
LC588に至っては、これ+シングルバンク64MB-SIMMとの組み合わせで196MBまで行くとか…

#今DJOに出してる物故品128MB-SIMM(PK98っす)はLC575で使ってました。

>PM6100/60AV
何故か本体が無いのにSonnetのCrescendo/NuBus G3 500-1Mが手元にあったりします(汗

8.Re:なぜかMacintoshいじり
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/17(Sun) 18:33:01  WEB:none.
そういえば私も前職では40 MAC(475あたり?)を仕事で毎日使っていましたっけ。
ふつう計測機器につなぐコンピュータはDOSかWindowsだと思うんですが、
なぜにMACで開発を・・・?

> SonnetのCrescendo/NuBus G3 500-1M
G3/500MHzにもなるんですか・・・知りませんでした。orz

卒研の頃、68040なPowerBookのメインボードを入れ替えてPowerPC化した
同僚がいましたが、MACの拡張性の高さには驚かされるばかりです・・・。

> LC588に至っては、
同じ588でも、Performa588ってのもありましたっけ。
やはり40MACなので72ピンSIMMを一枚単位で増設できましたっけ(確か2枚まででしたが)。
背の低い4MBと、8MBなのに60nsなSIMMをのせて計16MBにしていました。
当時すでにPowerMACな時代でしたが、IDE二倍速CDなどの枯れたハードと組合せて
入門用マルチメディア機を構成していたんですね・・・。

元々拾い物だったのですが、一体型でデザインも良く、捨てるには惜しかったので、
最も価値があると考えられるパーツ(500MB IDE-HDD)だけ取って、
代わりに120MBのHDDとOS7.1を入れてロッカーの上に置いていたら、
いつのまにか無くなっていました・・・。(汗
(・_・): 前に聞いたわい。

> Mac is Anti-Computer
そういえばX68000も「パーソナルワークステーション」でしたっけ。
狭義のパソコンって、IBM-PCの流れをくむコンピュータを指すんでしょうか?
もしかしてパーソナルコンピュータってどこかの商標なんでしょうか・・・??
92年頃のS●FMAP TIMESを見ると、中古PCのカテゴリにはPC-88/98、EPSON PC、FMR/TOWNS、PS55、テラドライブ
が載っており、MACやX68、AMIGAは別カテゴリだった気がします。
(・_・): 当時はDOS/V互換機も別ページやったやんか。

ところでMAC OSって、元旦の朝に起動すると新年の挨拶が出ますよね。
これってOSバージョンで言うといつくらいからなんでしょうね。
昔、卒研の頃は研究室にSE30(OS6だか7.1だか)があったので、
隣の研究室のクラスメートから聞かれたことがありましたっけ。
その時のやりとり(既出だったらすみません・・・)。
(・_・): 1月1日に大学来たの? MAC使った?
(^_^): あぁ、使ったよ。
(・_・): 起動したとき、表示が出なかった?
(^_^): あ、そう言えば表示された。
(・_・): なんて文面だった!?
(~_~): ええと、あれは確か・・・・・・。 Σ(^_^): あ!
(^o^)ノ: [システムエラー ●~~* ]
(・_・): おおばかもん。
いや、まじでエラーしか出なかったんですが・・・。

9.Re:なぜかMacintoshいじり
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/17(Sun) 20:24:42  WEB:none.
FreeCADが世を席巻する前は、MacでCADってのもよくあった話らしいので、そのころの流れのまま「何でもMac」で来てたんじゃないすかね。

>Performa
680x0時代は、LC(ローコストカラー・モデル)にバンドルソフトてんこ盛り=Performaです。
#例外はカラクラIIベースのPerforma275位?
PPC時代に入ってからは、「コンシューマ向けにバンドルソフトてんこ盛りオールインワン」のモデルネームになりましたが。
ハードウェアとしてはLC588とPerforme588は同じ事です。
##と言うか、LC588は通称(しかも多分少数派)ですね(汗 LCナンバーの同等品は日本未発売のLC580です。

>SIMMスロット
588の場合、SIMMスロット2本のうち1つは片バンクしか使えない(オンボードメモリでRAS線1本使ってるので)のです(汗

10.Re:なぜかMacintoshいじり
     
新グラデストさん  日時:2006/12/18(Mon) 00:03:57  WEB:none.
そういや、よく倉庫屋の廃Mac(PowerMac7100/8100あたりが多かった)から72pinSIMMを取り出して
(32MBパリつきとか結構あった)PC-98に付けていたものです。

#6100等が出れば64MBが期待できたのですが、出ませんでした・・・

11.Re:なぜかMacintoshいじり
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/18(Mon) 09:52:08  WEB:none.
そういえば、iMac以降のモデルはどうだか知りませんが、68020からG3Mac(通称ゴッサマーボード)までのMacのロジックボードって、一貫してVLSI製チップセットなんですよね。
98山猫使ってるとちょっと不思議な気分…

#初期のPCI Macのロジックボードを見ると、PCIに供給されてるクロックが25MHzだったり、31MHzだったりしてます。
#またシステムバスも50MHz上限(モデルごとに40/44/48/50に分かれてました)だったり、根本的にバスクロック上げる事が苦手なチップベンダである事だけは見て取れますね(汗

12.Re:なぜかMacintoshいじり
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/18(Mon) 11:15:13  WEB:none.
考えてみればMACを使っていた元職場では個人PCはMACが主体で、Windowsは少数派でした。
仕事で使用するソフト類にMAC用のものが多かったせいかと思われます。
G3化されたMAC互換機も結構ありましたが、マザーだけ見るとWin機と区別つきませんでした。
人が多くなると個人PC(MAC)が不足し、PPC120クラスが投入されることもありましたから
もしパワーアップでG3/500MHzにメモリ264MBにもなる6100があれば十分現役だったでしょうね。

旧版ソフトの互換性を重視する職場でしたから、
せっかくのG4デュアル機にもOS9を入れてシングルCPUで使っていたようです。
頻繁にハングして仕事にならない様子でしたが・・・。
# G8YKKにPK98-128MX2EDOを載せたほうがまだ安定なくらい・・・。(汗

> そのころの流れのまま「何でもMac」で来てたんじゃないすかね。
言われてみれば化学系の研究室は当時「何でもMac」な流れがありましたっけ。
でも遺伝子解析ではMAC派と98派があったような・・・。

> LC588は通称
なるほど、同じ筐体の機種にはLC型番が多かったのに588だけPerformaだったので
不思議に思っていましたが、そういうことでしたか。既にPPC時代だったからでしょうか。
> 588の場合、SIMMスロット2本のうち1つは片バンクしか使えない(オンボードメモリでRAS線1本使ってるので)のです(汗
そうだったんですか、すっかり忘れておりました。
当時の486なDOS/V互換機でも同じ構成のSIMMスロット2基を持つメーカー機が結構あったので
当時は理解していたはずなのですが・・・。
# 当初、パリ付き8MBを認識せずにパリ無し16MBを認識したために、
# てっきりパリティがあると動かない機種だとばかり思っていたことも・・・(恥

> そういや、よく倉庫屋の廃Mac(PowerMac7100/8100あたりが多かった)から72pinSIMMを取り出して
>(32MBパリつきとか結構あった)PC-98に付けていたものです。
私は学生時代の廃エナでは72ピンSIMM機に当たること自体少なかったですし、
16MB以上のメモリに当たることもほとんど無かった気がしますので、
もっぱら30ピン4MBを探しておりました・・・。
# DIMM機に当たることはありましたが、5VなんでPC-98には使えないんですよね・・・。

13.Re:なぜかMacintoshいじり
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/18(Mon) 18:47:51  WEB:none.
そういえば、以前は研究畑のお医者さんとか歯科医師にもよく居りましたな<何でもMac

15.Re:なぜかMacintoshいじり
     
色々と匿名(ぉいさん  日時:2006/12/19(Tue) 02:06:23  WEB:none.
少なくともまだ基礎医学分野とかミクロの生物学の分野は沢山そういう人がいてます。
医学部系と理学部系が半々くらいの某研究所はAppleTalkを通すことを至上命題として、
ルーターは出口だけにあって、100台以上ある個人持ちマシンから制御機器用マシンからプリンタから
全てハブで繋がっていて、Windows9xではTCP/IPの通信は昼間はほとんど正常に動きませんでした。
メールの添付ファイルはBinHex形式で送らないとトラブルになります。
某社営業が「うちのはボード内蔵なんかしてる他社のださいシステムと違ってFirewire接続の
高速なシステムです。もちろんMac対応です!」見たいな説明で売りこみに来たときはめまいがしました。

[15831] VX内部Cバス? 書込日時:日時:2006/12/19(Tue) 19:33:00
投稿者:KAZZEZさん WEB:none.
最近、話題になっていた気がしたのですが、
残っているスレでは見当たらないので、一応スレ立てておきます。
# VX4/41の内蔵SASI-HDDインターフェースについて、
# VM21/VX(HDなしモデル)では空きスロットになっています。
# ここにVX4/41の内蔵SASIを移植しようとしたら、
# 金具が干渉して差せなかったという話でした。

今日、ちょっとした用から私が以前PC-9801Tで使っていた
内蔵SASI-HDDの中身を確認しようと、RA2を引っ張り出してきました。
ただ、NEC製のR/Dシリーズ内蔵ディスクユニットは
配備中のものを除くと品切れなので、同じNEC製D3142を使っている
Logitec製のHDDユニットとHDDを交換して調べてみました。

しかしなぜか読めず未フォーマット状態・・・。orz
かといって元のSASI-I/Fである9801T用HDDユニットのSASI基板は
RAの内蔵HDDスロットとはピン数が違い、差せません。

そこでだめ元でInterfaceのCバス延長(外出し)基板を使い、
VX41内蔵SASI-I/FをRAのCバスに繋いでみたところ・・・。
無事認識し、バックアップを取ることができました。\(^o^)/

SCSIボードではメーカーによってCHSパラメータが違うというのは
ありましたけど、SASIでもメーカーによってフォーマットが異なる
場合があるんでしょうか・・・。

というかそれ以前に、VXの内蔵SASI用スロットって、
本当にCバス互換だったんですね・・・。(汗
ここに差せるような短いCバスボードがあれば活用できたんでしょうけど・・・。

既出ですが以前、X68用のメモリボードを見て、その「短いCバスメモリ」と勘違いして
差したことがあり、電源が入らなくて焦ったことがあります・・・。(劇汗;;
(・_・#): 危険なことすな!!
(~_~): だって、おあつらえ向きの大きさだったんだもん・・・。
というか実際差してみたら、それでもVXの筐体には長すぎたのですが・・・。

1.Re:VX内部Cバス?
     
エマティさん  日時:2006/12/19(Tue) 21:49:22  WEB:none.
>SASIでもメーカーによってフォーマットが異なる場合があるんでしょうか・・・。
SASIではメーカー間の互換性がまったく無かったが、
SCSIは統一規格だから互換性があるよ
というのが売りだったように思いましたが。

それでも現実的にはフォーマットが異なり互換性は無かったわけですが。(滝汗

2.Re:VX内部Cバス?
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/20(Wed) 00:22:03  WEB:none.
> SASIではメーカー間の互換性がまったく無かった
ただ、SASI-HDD内蔵モデルのPC-98本体に2台目として増設できるようにするために
2台目増設には互換性を持たせた製品も多かったのではないかと思います。

ICMの製品はスイッチ設定変更と50ピン-37ピン変換ケーブルで対応していました。

LogitecのLHD-34HについてはNECのD3142をほとんどストレート結線で2台目接続しており、
そのままRX51の外付け2台目として認識していました。

個人的な経験からは、Logitec製のSASI製品はNECドライブを使っていたので
てっきりハードウエア的にはNEC互換だったのではないかと考えていたのですが、
SASI-BIOSが異なっていてフォーマットに互換性が無かったのかもしれません。

しかし、MSDやHDB98でCHSパラメータを比べても、
BIOS上は8ヘッド33セクタを返すので、
少なくともSCSIみたいなパラメータの差違はなさそうです・・・。

ということはやはりハード上にも違いがあるんでしょうかねぇ?
!追記
しかし、ドライブ自体は同じ物ですから、交換してもフォーマットし直せば
使えるはずですので、同じパラメータでフォーマットが異なるのも謎です・・・。

[15838] 68-50(SCSI Wide-Narrow)コネクタ加工記事。 書込日時:日時:2006/12/19(Tue) 22:25:53
投稿者:Blau-Ritterさん WEB:none.
全然関係ないので別スレで。
かつて、アクティブターミネーション機能無しの表題の変換コネクタの安物を大量に買いこんでしまい、認識不可なHDDが続出して大泣きする羽目になった私ですが、なんとなーく再利用の目処が経ったので報告して見ます。

$でBVV5さんに「上位8ビットのターミネーションが出来てないのが原因」と言う指摘
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/50097.html
を受けてまして、どーにかならんもんかとバラシて中を見たところ、確かに
ttp://www.40net.co.jp/~tatarat/mac/beginners/scsi/asign.html
で書かれている1〜5Pin、31〜34Pin、(これらはALL GND)35〜39Pin(Data bit12〜16)、65〜68Pin(Data bit8〜11)はただ単に基板に半田付されてるだけでNCでした(涙

しかしよく見るとこの基板、TermPower-Pinのところにちょうどスルーホールがあるではありませんか。
ひょっとしてこれを使えばターミネーションできるのでは…?
アクティブターミネートは基板サイズ的に無理っぽそう(むしろ知識が無理…)なので、パッシブターミネーションさせて見ることにしました。

まず、Data bit上位8Bit分の端子35〜39Pin、65〜68Pinをそれぞれ半田ブリッジ。
それぞれ出来たブリッジ1とブリッジ2をリード線で繋ぎ、リード線中央から220Ωの抵抗を挟んでTermPower端子のスルーホールに繋いでおしまい。
#GND側の330ΩはLiveなGND線がケーブルでターミネーションしてるだろうから無視!(汗
#ホントはどっかにパスコン入れる必要がありそうなんですが、これも無視!!(滝汗

回路設計やってる人が見たら卒倒しそうな無知/乱暴な工作ですが、なんとこれで今まで認識不可だったIBM DDRSが認識されちゃいました。

これから軽ーくOSインストールなぞやって見て、データ化けが発生しないかチェックして見ます。
(・_・):だから現実逃避すな!もっとやらなならん事が山ほど有るやろが!!
(T_T):息抜きぐらいさせてくださいよぅ…

※後ほど研究会の方に写真アップして見ます。
#多分、あまりに原始的な加工に本当にのけぞっちゃう人が出そうですが…

1.Re:68-50(SCSI Wide-Narrow)コネクタ加工記事。
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/20(Wed) 21:15:36  WEB:none.
と思ったら、研究会用掲示板って、jpg以外受け付けないんですね。
※Document&Settingフォルダの中に(と言うか、デスクトップ上に)日本語のフォルダを置いて、そこから貼付けようとしたのがいけなかったようです。

大分リサイズしないと…
※「縮小専用」使いました。便利ですねこれ。
(・_・):どうせヘタクソ半田の見本みたいなモンなんやから、画質落として丁度ええんとちゃうか。

2.Re:68-50(SCSI Wide-Narrow)コネクタ加工記事。
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/20(Wed) 21:30:36  WEB:none.
そういう時は、少し制限をゆるくしてありますので、こちらをどうぞ。
http://sakohiti.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/tboard/tboard004.cgi

3.Re:68-50(SCSI Wide-Narrow)コネクタ加工記事。
     
エマティさん  日時:2006/12/20(Wed) 21:32:46  WEB:none.
画像フォーマットの変換でしたら、irfanview がお勧めです。
http://www.irfanview.com/
名前をつけて保存で、フォーマットを選択してください。

リサイズでしたら、「縮小専用」がお勧めです。
http://www.a-groove.com/software/index.html
ファイルサイズを指定にチェックし、サイズを99KBにすれば、
元が1MBであろうと、ピクセルサイズはそのままで、ファイルサイズを100KBに小さくしてくれます。
画質は思ったより落ちないです。(^_^)ノ

4.Re:68-50(SCSI Wide-Narrow)コネクタ加工記事。
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/21(Thu) 23:27:19  WEB:none.
と言うわけで、写真の方アップしました。
(・_・):恥っちゅー言葉を知らんのかいワレ。

ところで、この加工済アダプタを使ったDDRSですが、無事MacOSがインストール可能でした\(^o^)/
しかし逆に、元々のノンターミネートな状態のアダプタでちゃんと動いていたHDDを繋ぐのは危険な感じがしますので、目印を付けてきちんと使い分けしとく必要がありそうです。

5.Re:68-50(SCSI Wide-Narrow)コネクタ加工記事。
     
総額7600円さん  日時:2006/12/24(Sun) 14:23:39  WEB:none.
>(・_・):恥っちゅー言葉を知らんのかいワレ。
「5インチFDDを内蔵させたいけれど,ケーブルがうまく作れるか不安だなぁ('A`)」とお悩みの貴方,超重い研究発表会掲示板においおいこんな出来でも動くのかよ!!!というケーブルの画像を載せておきました。ご覧いただれば安心してトライできること間違いなし(・∀・;)

[15849] 買い物雑談スレ12月下旬編 書込日時:日時:2006/12/20(Wed) 17:40:49
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
中旬編の後続スレッドでげす。

1.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
N.Wさん  日時:2006/12/20(Wed) 20:21:53  WEB:none.
新スレが立ったのでこちらに移動させていただきます。

今気づいたのですが、2000円で購入したほうにはICMのInter AR-540がついてました。オリジナルのHDDはどこに?と思って調べたらAp3/U2はHDDレス標準なんですね。

>一人心当たりがありますが・・・(殺
居るんですか…うむむ。
こうなったら2台のうち状態の良いほうを景品として「Ap3/U2本体のみジャンク品」で出品して幾らで落札されるかをトトジャンク、というのもアリでしょうか。
(難点はAp3を欲しい人しか参加してくれない(=参加者が少ない)ことと私の恥ずかしいyahoo歴が曝されることですかね…)

>エマティ様
トトジャンクを見てみたらえらいことに(汗)
こちらと同様の対策をお願いできないでしょうか?

2.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
mayaさん  日時:2006/12/21(Thu) 00:14:44  WEB:none.
>(でも本体の末期色さ加減を見たら里親に名乗り出てくれる人は居ないのかも)
これがAP3でしたら友人に売りつけてやります
日焼けやヤニの色は塩素系洗剤をどばどばしてやるとそれなりに落ちるので問題ないかと
押し入れの余裕がまだあるので次のネタを探しています(^^;

>今気づいたのですが、2000円で購入したほうにはICMのInter AR-540がついてました。オリジナルのHDDはどこに?と思って調べたらAp3/U2はHDDレス標準なんですね。
ノイズ入りのAPに篭がないのでIDEのHDD内蔵できなくて寂しいです
某クションで探せばあるのでしょうが篭だけと考えると高く思えて(ry

そういえば、Blau-RitterさんからいただいたPC9801DSですが中身はDAで32bitCPUでした(ぱわーあっぷだよー

3.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/21(Thu) 00:32:42  WEB:none.
>DSですが中身はDA
えーっと(汗
「それ」は元々3.5インチFDDを使う為に、DAにDSのフロントマスクを付けた物です。
#DJOにもそう記載しておりましたが…
元に戻す時の為に、DAのフロントマスクと5インチFDDもおまけでお付けしている筈ですよ。
バックパネルもDSにしてあったと思いますが、これは元のバックパネルが傷だらけ&それが原因の錆だらけだったからです。

4.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/21(Thu) 00:46:59  WEB:none.
ようやくSiI0649ボードを動かすことができました。
ありがとうございます。>情報をくださった皆様

HOで買ったバルクジャンクなので素性は不明ですが、
玄人の写真を見る限りATA100(RAID)-PCIにそっくりです。
# 余談ですがATA133RAIDとはプライマリ/セカンダリコネクタが逆なんですね・・・。

特に95ドライバがPC-98で動いたのが驚きでした。
# まだWDM対応前の製品なんでしょうか。
起動できないことに目をつぶればUIDE代わりになりそうです。

SystemTalksのSATA変換アダプタSATA-TR150APSを使い、
95a上でi-RAMを動かしてみたところ、
HDBENCH3.30にてREAD 75MB/S、WRITE 35MB/Sほどでした。
# ↑Ra266怪(G8YKKWA2)、PentiumII366MHz運用にて。
例のWRITEが遅い現象が発生しているようですが、
実用上(HDDを使うぶんには)そう問題にもならないでしょう。

正直言ってこの649ボードは使い道に困ると思っていたのですが、
95で動くならOSR2のAT互換機あたりに使えそうです。

なおWin2kではなぜかHDD類がすべてリムーバブルDISKとして認識し、
速度も1.5-2MB/Sと、I/O転送なみでしたが、
コントロールパネルやデバイスマネージャでは設定項目が見付からなかったので
とりあえずほったらかしです・・・。(^^;)
# リムーバブルだとダイナミックDISK化できないので
# ソフトRAIDを試すこともできませんでした。

5.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/12/21(Thu) 01:17:09  WEB:none.
ぅえ?
PC-98のWin95でも動いちゃうんですか?
実は手元にもSiI0649なカードが1枚ありまして、DJOに出すのもどうだろうとか思ってたもんですから…
実検ありがとうございます。

うーん、DJOに出すべきか自分で使うべきか、悩ましいなあ。

6.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/21(Thu) 01:50:58  WEB:none.
CMD0649といえばCHANPON2で使われていたので、
もしかしてPC-98での使用が考慮されていたのでしょうか?

そういえばCHANPON3のSCSI部もPC-98の95で95ドライバが動きましたっけ。
# サウンド部はPC-98ではWDMドライバしか動かない(=95不可)らしいですが。orz

7.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/21(Thu) 08:01:54  WEB:none.
>DAにDSのフロントマスクを付けた物
うちにはXpのフロントマスクのついたXsとかAn(゜∀゜)のフロントマスクとバックパネルのついたAs2('A`)とかいますが。

8.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/21(Thu) 10:40:00  WEB:none.
> 元々3.5インチFDDを使う為に、
そういや昔拾ったH98modelU80(3.5インチ)も、なぜか25MHzだったので
同じ理由でmodel90(5インチ)のマザーが移植されていたのかと邪推しています・・・。(ぉ

私的には、内蔵を5インチにして外付けを3.5インチにした構成のほうが、
・省スペースになる
・1.44MB対応FDDを接続できる
という理由で好んでいたのですが・・・。orz

もっとも、私も5インチFDにあまり縁の無かった頃は
「この98もせめて3.5インチモデルだったらまだ利用できるのになぁ・・・」
と思っていたほうですので3.5インチ化したい気持ちもよく分かります。

あと、外付けFDDでスイッチ切り替えで1.44MB対応の場合は、
一つのスイッチで両方のFDDをいっぺんに切り替えてしまう製品が多いので、
1.2MB/1.44MBメディアコンバートをするなら
3.5インチ2台内蔵モデル+外付け3モード
という構成にしたほうが便利というのもあります・・・。

なお、スイッチ切り替え式の場合はWindows上からドライバレスでアクセスできるので便利ですが、
実際のメディアの1.2MB/1.44MBとスイッチ設定を間違えて
FD内容を破壊する事故も起きます・・・。orz

!追記
言うまでもありませんが、H98のように標準で1.44MBの読み書きできない機種の話です。
FELLOW以降の3モード対応機の場合は内蔵3.5インチのほうが
事故が無くて良いと思います・・・(特に家族に使わせる場合に)。

でも外付け5インチも2HD/2DDがスイッチ切り替え式だと
これはこれでスイッチ間違え事故の可能性がありますね・・・。(汗

9.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
SYさん  日時:2006/12/21(Thu) 10:49:31  WEB:none.
> IDE籠
なにげに1〜2個余分にあるかも
(APとASの臓物を貰った記憶が)
有ったらいりまふ?(何語だ)
中身は消すのが面倒・・・どしよ

> スイッチ
通常はドライバから三種読み書きできるので忘れていて回転数変えたままドライバ無しで1.25フォーマットしたことがあったかも(耄碌して覚えていない)

初代A混ざり物、最近使わない・・・・使う人は持ってるだろうし

10.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/21(Thu) 13:05:18  WEB:none.
>一人心当たりがありますが・・・(殺
名乗りを上げる必要があれば、自分の名乗りを上げますが?(撲殺

>内蔵を5インチにして外付けを3.5インチにした構成のほうが、1.44MB対応FDDを接続できる
省スペースはともかく(おぃ 1.44MB対応FDDが使えるのは利点ですよね。
あと、2DDの5インチFDDにアクセスできるという利点もあります。

>外付けFDDでスイッチ切り替えで1.44MB対応の場合
スイッチが一つしかないだけじゃなくて、背面についていることが多いのも弱点ですね。

>実際のメディアの1.2MB/1.44MBとスイッチ設定を間違えてFD内容を破壊する事故も起きます・・・。orz
本当、どのフォーマットかわかるようにしておかないと危険ですね、、、

>回転数変えたままドライバ無しで1.25フォーマットしたことがあったかも
スイッチ切り替え式といえば、MS-DOSではそのままでは1.44MBが扱えないことを逆手にとって
スイッチを1.44MB側に切り替えて1.25MBフォーマットしなおしてやることで
同様の環境でしか読み書きできないメディアを生成できましたっけ。(核爆

(・_・):そんなことするのはお前だけだ!

11.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/21(Thu) 14:41:44  WEB:none.
>>実際のメディアの1.2MB/1.44MBとスイッチ設定を間違えてFD内容を破壊する事
>も起きます・・・。orz

わざわざ5インチFD機を入手して、5'2Dフロッピーから3.5'2HDに救済した、昔の
DISK-BASICのプログラムを、うっかりWin95でアクセスしようとして、
「このフロッピーはフォーマットされていません、フォーマットしますか」の
メッセージにYを押してしまった大多和家たわけモノです。

(・_・):そんなことするのはお前だけだ!


>本当、どのフォーマットかわかるようにしておかないと危険ですね、、、

T)ノ


15.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
mayaさん  日時:2006/12/21(Thu) 17:19:59  WEB:none.
>「それ」は元々3.5インチFDDを使う為に、DAにDSのフロントマスクを付けた物です。
ああ、そうだったのですか。
各種盛りだったのでそれでもいいかなとか386SXから386DXにパワーアップしているからいいじゃないかと思っていました

>そういや昔拾ったH98modelU80(3.5インチ)も、なぜか25MHzだったので
>同じ理由でmodel90(5インチ)のマザーが移植されていたのかと邪推しています・・・。(ぉ
こちらにあるModel80(エマティさん提供)とModel90(まりもさん提供)ではマザーボード上の違いはありませんでしたマザーサブボードのスワップしても問題ないようです(model80の方が微妙に修正用配線が多いので交換)

>有ったらいりまふ?(何語だ)
>中身は消すのが面倒・・・どしよ
ありましたらお願いします。
中身は消すだけなら耐久試験といって落下試験とかを(^^;

>(APとASの臓物を貰った記憶が)
AP2/As2のCPUボードとメモリボードがあればXD~~

>>回転数変えたままドライバ無しで1.25フォーマットしたことがあったかも
CD-Rみたいなメディアセキュリティーですね

16.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
エマティさん  日時:2006/12/21(Thu) 21:08:06  WEB:none.
>難点はAp3を欲しい人しか参加してくれない(=参加者が少ない)
次点の人に譲るというのもありですので、誰でも参加可能ですよ。

>篭がないのでIDEのHDD内蔵できなくて寂しいです
IDE籠予備がありますので、お送りしょうか?
ドライブなしなら、なんとか250gの定形外で送れそうです。

17.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
エマティさん  日時:2006/12/21(Thu) 21:50:58  WEB:none.
>こちらと同様の対策をお願いできないでしょうか?
差し替え済みだと思ってたのですが、ここはレスあり/レスなしの特殊バージョンだったため、差し替えていなかったようです。(滝汗
いま、リサイクル掲示板のcgiと差し替えましたので、とりあえず、大丈夫でしょう。

ログもクリアしましたので、スレを立ち上げていただいてかまいません。
ただし、レスなしバージョンのほうも対策しますので、投票は今週末対策済みになってからスタートということでお願いします。

18.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
mayaさん  日時:2006/12/21(Thu) 22:29:03  WEB:none.
>IDE籠予備がありますので、お送りしょうか?
いただけるのであれば是非ほしいです
#PC98 DOSゲー機として修理のやりがいがあがります(^^v

19.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
noaさん  日時:2006/12/21(Thu) 22:43:07  WEB:none.
ヘンな質問ですいません。
CHANPON2って、なぜか我が家に1枚あるんですが…。
(ずいぶん前にU-FRONTで中古で買った物)
98関係で需要ってあるんでしょうか?

21.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
エマティさん  日時:2006/12/21(Thu) 23:40:57  WEB:none.
>是非ほしいです
送り先をメールしてください。

22.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
SYさん  日時:2006/12/22(Fri) 00:24:20  WEB:none.
中身も入るなら送りますがもう決まってしまったのでしょうか?
明日一応確認しておきます。
(たぶん専用SCSIの埋蔵もある;徳川埋蔵金よりは確かです(オイ)

> AP2/As2のCPUボードとメモリボードがあればXD~~
残念、初代です。
なんならApなAe/M2 HDD付きにハイパーメモリCPUとかとAsのボードつけて(撲)

23.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
mayaさん  日時:2006/12/22(Fri) 01:10:33  WEB:none.
>なんならApなAe/M2 HDD付きにハイパーメモリCPUとかとAsのボードつけて(撲)
とはベース25MHz機(でしたよねAe)につけるものですと、クロックダブラーとかついているのでしょうか?

そういえば、ハイパーメモリCPUを使ったことがあるのですが(DA/RA用)、CPUクロックの割に遅かった記憶がありますが486上のはやっぱり思ったよりも遅いのでしょうか?

A-mateのノイズの件で1台しかないマシンを破壊(に近い状況)ですので同じような症状が発生しているor無傷なら検証用にお借りしたいと思ったのですが
#パターン剥離もさせちゃったしだめかな

チェックがすみましたらダンコ返却希望(嘘)ですが

そういえば、家のケーブルを朝食っていたらPC98用の1:3のキーボード切り替え機らしきものがありました
3枚のキーボードを1台に入力するので意味がなさそうってかんじです


24.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/22(Fri) 02:38:12  WEB:none.
>ハイパーメモリCPUを使ったことがあるのですが(DA/RA用)、
>CPUクロックの割に遅かった記憶があります
メモリに掛かるウェイトか何かの関係でしょうか?

個人的な経験では、同じDA/RAのハイパーメモリCPUでも、
4倍速(80MHz)の製品は快適でしたが、
4.5倍速(90MHz)の製品は遅かったです。

前者はマザーの20MHzを下駄上で2倍×CPU内で2倍なので
ハイパーメモリCPU上のメモリのクロックは40MHzになります。

後者は下駄上で1.5倍×CPU内部で3倍ですので、
ハイパーメモリCPU上のメモリのクロックは30MHzになります。
マザーとCPUを繋ぐ下駄上で1.5倍という半端な変換は、
なんとなくウェイトが掛かりそうな気がするのですが・・・?
その辺の違いでしょうか??

あとはDA/RA用の場合、同じ120MHz版でも
Cx5x86を使った製品とAm5x86(Am486DX5)を使った製品が
存在したと思いますので、「クロックあたりの」
パフォーマンスも異なってくると思われます。

ところでメルコはハイパーメモリCPUの増設メモリ(16MB以上のアドレスのメモリ)
をアッパーメモリと呼んでいませんでしたっけ・・・?

> PC98用の1:3のキーボード切り替え機らしきもの
> 3枚のキーボードを1台に入力するので意味がなさそうってかんじです
普通は逆にして使いますよね。
コネクタの雌雄からそう判断されたのでしょうか?

あるいはもしかしてMAC用でしょうか?

25.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/22(Fri) 07:38:16  WEB:none.
>CHANPON2
”1枚のPCIボードにATA100,USB2.0,IEEE1394の機能を集約”だそうですから(USBとIDEとSCSIということですよね),需要はあるんじゃないでしょうか。安く売ってたら私も買うと思います。
#V13(G8WVD=糞)用にCHANPON7600としてMillennium (4MB)+USB+バスマスタSCSIの複合ボード出してくれんかなぁ >玄人
(・_・):お前にとっての至高のGAはいまだにMillenniumか

SYさん,名指しして恐縮ですが,ちょっと教えて下さい。
「ApなAe/M2」とありますが,CPUボードをApのものに差し替えただけでしょうか。昔えーめいたーずで,Ap/AsとAeでは回路も挙動(ゲームなど?)もかなり違う,Aeは前二者とは別物と考えた方がいいという記事を見てからずっと気になっています。

26.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
エマティさん  日時:2006/12/22(Fri) 07:54:05  WEB:none.
>マザーとCPUを繋ぐ下駄上で1.5倍という半端な変換は、
>なんとなくウェイトが掛かりそうな気がするのですが・・・?
それはメインメモリをアクセスする時の話で、ハイパーメモリ側のメモリにアクセスする場合は関係ないと思われます。

>あるいはもしかしてMAC用でしょうか?
マック用のプリンタ切替機に1票!

27.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/22(Fri) 10:50:10  WEB:none.
>PC98用の1:3のキーボード切り替え機らしきもの
>あるいはもしかしてMAC用でしょうか?
大熊猫さんが愛用されているものも同様だと思うのですが、マック用のシリアル切り替え器だと思われます。

#マックのシリアル端子はminiDIN8Pinで、プリンタもここに接続するため。

>CHANPON7600
これはよさそう!と思ったのですが、SCSIのBIOSが例のICMの流れを汲むものになってしまうのが難点ですね、、、

28.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
SYさん  日時:2006/12/22(Fri) 11:35:24  WEB:none.
> Ae
CPUボードをApやAsのに差し替えただけです。
ハイパーメモリCPUについてきたベンチマークではたしかきちんとAp・Asのクロックになっていたと思います。CPUボードで差をつけていたんじゃないでしょうか?
私自身はマザーボード自体を比較したことは有りません。
Apはそれが壊れていたし、Asのボードはジャンク品、臓物云々は大学で廃棄するAs2からドライブ類を貰った物です。
(とりあえずオフィスアプリ系的な物は問題がありませんでした)
差が生じるとすればCPUボード上の方が大きいのではないのかと思いますが、パワーを絞りつくす使い方していないのでわからないのかも知れません。
しかし、日米地下にAのマザー(おそらく放出品)が積まれていたときにAp/As/Ae用で区別していなかったと思います(思い込みやん!!!)がどうでしたっけ???

Ae用のCPUボードはAp/As用とはパターンと部品にハッキリ差があります。ベースクロック用水晶もCPUボード上にあり、Ap/Asは素人目にたぶん京セラの四角いのがそうだとおもいますが、Aeの場合はAp/Asにも別に19.66の小さく細長いのがついていますがそれと同じ形の25の物が使われています。
(まあ、私は購入時に32.00に張り替えてあるのでDX4の100で96だったかな?ちょっとこのCPUボードはいかれているので)
こちらだけでも差がついている上に汎用部品の組立ですませている今と違い同じシリーズでメーカー専用マザーを別設計にする必要も薄い気がします。
(まあでもバブル期だからな〜)

> チェックがすみましたらダンコ返却希望(嘘)ですが
芋〜ん、(芋ってうになるんだ)場所を空ける必要も無くはないのでこちらから団子(ななお54Tとか13糎位のぺらぺら入り衣装箱とで3兄弟にするか)を作る事も。(腐海の押し付け合い)
現状では使っていないので使ってくれる人の所の方がいいかな?
古いデータ読むこともないと思いますので・・・?
まあ外付け3.5/5.25ドライブ(動くのか?)あるからXa/Wでジタバタして天を仰いで涙を流せば問題なし(何処が、そんなん可能性ない方にVP130票)
問題は梱包だったり
お住まい地方はどちらです?こちら千葉県

現状)
元々はAe/Mです。
61SIMM目一杯+ハイパーメモリCPU(サイリックスかDXか混ざっていて不明(おいおい))で40M
二種盛付き、ああ、でもCバスSCSIは出せないかも
(chanponが壊れたときに困るので)
二倍速純正CDD(貰い物)
GAカノプーのローカルの初期の(928か何か???;ど忘れ)
しばらく放置していますし、音を消していたので86音源の状態はわかりません。

29.そういえば5吋
     
SYさん  日時:2006/12/22(Fri) 11:48:30  WEB:none.
2HDを2DDフォーマットしたりその逆したりしましたね〜。
2DDを2HDしちゃった日にはマジックコピー謹製消しゴムでゴシゴシしないと戻らない(合って良かった悪い道具)。

30.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/22(Fri) 13:01:30  WEB:none.
皆様情報ありがとうございます。
H98/80と/90や、Ae/As/ApはCPUボードを変えても動くのですね。

当たり前かと思うかもしれませんが、この手のCPUボード交換は
FDDに不具合が出る可能性があったのです。

昔、Oh!HのBBSでも報告があったのですが、
たしか型番不明の謎のH98(動作未確認品)がネットオークションに出ていたそうで、
入手した方はどうやってもFDDが動作しないと嘆いておりました。
その後の調査で、どうも同時期に発売されたH98model60とmodel100で
CPUボードを移植した個体だったことが原因とみられる事が分かりました。
model80と90では大丈夫なのですね・・・。

また個人的な経験では、PC-9801FA(3.5インチモデル)のマザーを
FX(5インチモデル)に移植すると、やはり内蔵FDDが動作しませんでした。
いろいろ部品を交換して調べると、
ファイルスロットのバックボード(FDDコネクタはここにある)
を交換しただけでもFDDが動作しなくなることがありました。
# なぜか外付けFDDは動作します。
これもA-MATEでは問題無かったのですね・・・。

可能性としてはVFOの有無でしょうけど、1台目と2台目の間で問題になることは、
ありましたが、マザーとFDD間で問題になることもあるのでしょうか・・・。
あるいは5インチモデルと3.5インチモデルで互換性が無かったのでしょうか??

>2HDを2DDフォーマットしたりその逆したりしましたね〜。
以前も話が出ていましたが、これするとFDが元に戻らないそうですね・・・。
最初は使えているようでも、すぐ不良セクタが多発したりしました。

たびたび述べていることではありますが、
私の場合、DOS2.11をHDD起動したためにフォーマットを間違えたことがあります。
自動切換えFDDだからフォーマット時に2HDか2DDの選択が出るはずなのですが、
なぜか選択肢が無く強制的に2DDを2HDフォーマットされてしまいました・・・。orz

これは本体のガイドブックに書いてある通り、
2HD/2DDの自動認識のサポートはFD起動した場合であり、
HDD起動時は固定モードになることに起因していました。

新しいDOSではHDD起動時も2HD/2DDを自動認識していますのが
どうやらこれはOS側で対処された機能だったようです・・・。orz
古いOSをHDD起動する場合は2DDの取扱いに気を付けましょう・・・。

31.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
総額7600円さん  日時:2006/12/22(Fri) 13:04:19  WEB:none.
どうもありがとうございます。CPUボードだけの違いみたいですね >professional/standardとeconomical

32.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
Axさん  日時:2006/12/22(Fri) 17:59:23  WEB:none.
>professional/standardとeconomical

Ap あぽーん
As 遊び専用
Ae えー?いいなんて型番あったっけ?

(・_・):あぼーんや!


33.Re:買い物雑談スレ12月下旬編
     
SYさん  日時:2006/12/22(Fri) 18:10:13  WEB:none.
FとVX(以上大学)とVM(自宅)を混在させていたときの経験では2HDディスクを間違ってformatしたときは2HDドライブでやり直せば大丈夫でしたが、2DDを2HDフォーマットすると2DDでやり直しても駄目でした。使えなくなっていました。
コピーツールを借りてきて磁気情報の消去をする必要が有りました。

[15866] PC-9801/9821のFDD I/Fでいろいろ実験してみる 書込日時:日時:2006/12/21(Thu) 13:14:38
投稿者:tsh@大学さん WEB:none.
「FD1155C総合スレッド」が30レスに到達しそうであることと、
外付け1MB I/F関連の実験などの情報を増やしたいので後続スレッドを立てます。

1.Re:PC-9801/9821のFDD I/Fでいろいろ実験してみる
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/21(Thu) 13:50:46  WEB:none.
V200/Mのふたを開けて、内部の3.5インチFDD*2を切り離すのが面倒だったので
FC-9801Kの外付け1MB I/Fに外付けFDDを4台接続してみました。(汗

#FC-9801KはオプションのFC-9801-FD4を使う分には3モード対応となっているため
#26Pinの3モード対応機種に87ボードを刺したもの相当と思われますが、、、

V200/M+87ボードとはFDD I/Fの仕様が異なる可能性がありますが、参考までに載せておきます。

使ったFDDユニットは、(a)詳細不明の怪しげな廃エナ品 5インチ*2、(b)SFD-500W 5インチ*2 の2つです。
問題は、(a)には背面に50Pinコネクタが2つありますが、まだ詳しくは調べていないということです。(おぃおぃ

FC-9801K->(a)->(b)の順に接続し、(a)と(b)の両方の電源を入れて起動させたところ
2台しか認識されない上に(b)にしか正常にアクセスできませんでした。

#(a)にメディアを入れてアクセスさせようとすると、(a)と(b)の両方の該当するドライブにアクセスしてしまう状態になります。
#(b)の背面のジャンパーを少し弄ってみましたが、症状は変わりませんでした。

次は、手元に (c)TEAC FD-33W があるので、(b)の代わりに接続して実験してみる予定です。

本当は、50PinケーブルのDriveSelect線4本を引き出して、オシロスコープなり何なりで4つの信号線をまとめて監視するのが一番よいのでしょうが、、、

−−−
追記
FC-9801K->(a)->(c)でも同様でした。
(a)のユニットのI/Fの仕様に依存しているのかもしれません。

[15886] 買い物雑談スレ12月下旬編2 書込日時:日時:2006/12/22(Fri) 10:33:04
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
前スレッドが今日中に30レスいきそうですから後続スレッドをたてておきます。と言ってる間に30逝きましたな。

1.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/22(Fri) 13:29:00  WEB:none.
>元々はAe/Mです。61SIMM目一杯、二種盛付き
これらだけでも十分需要がありそうな、、、(5インチ2DDは外付けだといろいろ面倒なので)

#FC-9801Kをさらに増やすか、A-mateを増やす(復活させる)か悩んでいたりします。

(・_・):箱付きのものを必要以上に増やすな!

2.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
PC-9821Na15さん  日時:2006/12/22(Fri) 14:12:33  WEB:none.
>FC-9801Kをさらに増やすか、A-mateを増やす(復活させる)か悩んでいたりします
FC系は独自の機能が面白いと思いますが、Mate-Aは余分に持っていてもいい機種が多いですね。
3代目はPEGCがないのが残念ですが、86音源周りは標準搭載にしては良い音を出してくれる気がします。
手放してしまったのが悔やまれる・・・(苦笑)
Mate-Aの5"モデルは今となってはかなり(′д`)ハァハァな機種じゃないでしょうか。

3.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
SYさん  日時:2006/12/22(Fri) 16:13:55  WEB:none.
> 十分需要
> ハァハァな
あれ?ここの人たちならお持ちかと思ってましたら、あ〜じゃここの人たちの間で機会均等で何か方法を決めて貰って獲得者を決めて貰えば送料とかで
NW様のAP3がいくらで落札されるかの景品に獲得権(送料等(または交通費)別)をだしましょうか?
ん〜、ここの人たちなら何かあっても自力でどうにかできるから巨大某苦損で売り先探したり処分(おい)にだすよりいいかな。
ただ、確定申告(3人分)で忙しくなるのでそれが終わってからにお願いします。必要書類の関係で出すのがどうしても最終に近くなるんです。

>>maya様
HDD送り先教えてください。専用SCSIボードつけます。

4.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
mayaさん  日時:2006/12/22(Fri) 16:32:16  WEB:none.
>個人的な経験では、同じDA/RAのハイパーメモリCPUでも、
>4倍速(80MHz)の製品は快適でしたが、
>4.5倍速(90MHz)の製品は遅かったです。
CPUのキャッシュの量で差が出たかもしれません
i486DX4は16KBですがAm486DX4は8KBらしいので

>>元々はAe/Mです。61SIMM目一杯、二種盛付き
>これらだけでも十分需要がありそうな、、、(5インチ2DDは外付けだといろいろ面倒なので)
これだけのものだったら某オクで売れるんじゃないかと思ってしまいますが需要は低そうな予感(^^;
ハイパーメモリCPUはOSを選ぶタイプだからさらに(Cx5x86だと相性問題も発生するし)

>まあ外付け3.5/5.25ドライブ(動くのか?)あるからXa/Wでジタバタして天を仰いで涙を流せば問題なし(何処が、そんなん可能性ない方にVP130票)
Xa/WがあるならRA/DAなどの標準的な5.25inchFDDをCD-ROMの代わりに内蔵させれば結構動いたような
WizV5かなにかでoldなDISCをサルベージするときに利用しました
外付けドライブだと不安定になるという噂があったので

>お住まい地方はどちらです?こちら千葉県
名古屋市愛知県です。
メールをいただけたら返信をします>@a.com@を@に変換してください

A-mateのノイズではありませんがNr266でPCM音源がノイズを出す個体に当たったことがありますのでひょっとするとA-MATEのノイズもPCMをカットすると消えるとかありそうです
(かといって1台しかないマシンをコテ入れをしまくるというのは躊躇があったり

5.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
総額7600円さん  日時:2006/12/22(Fri) 17:09:49  WEB:none.
>i486DX4は16KBですがAm486DX4は8KBらしいので
EUD-FにはQFPのiDX4が載っています。EUD-QはPGAのCyrixだかの高クロック対応型DX2互換チップ採用。こいつのキャッシュはいくらだったかな。
>#FC-9801Kをさらに増やすか、A-mateを増やす(復活させる)か悩んでいたりします。
外見を気にされないならAp2あたりを2,3台お送りしますが。ただFDDは逝ってると思います(死
(・_・):どんな外見のマシンやねん
>ここの人たちの間で機会均等で何か方法を決めて貰って獲得者を決めて貰えば
魅惑の5インチFDDモデル+廃パーメモリCPU+ENL-32M+PC-CD60F+二種盛りてふ構成ですから,5インチャーと廃パーメモリCPU上のメモリソケットが片方空いたままになっている方々とCD60F/二種盛りを血眼になって探しておられる方々との間で獲得を巡って血で血を洗ふやうな壮絶な戦ひが繰り広げられる悪寒(´Д`lll)
(・_・):そんな大袈裟なもんかい

7.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
SYさん  日時:2006/12/22(Fri) 18:11:36  WEB:none.
maya様
後ほど別PCにてメールします。

> EUD-FにはQFPのiDX4が載っています。EUD-QはPGAのCyrixだかの高クロック対応型DX2互換チップ採
う〜ん、無意味に2個一してますのでどっちかな?
Cyrixの方を使ったつもりなんですけど
さしてしまうと基板では共通でわからない(書くわけにも)。
ピン折れ廃基板も何処かにあるのですがはずしたCPUもどっかに有るはず。

> 壮絶な戦ひ
プロデュースは何方が(おい)

> 外付け
よく考えると手持ち外付け単独で3.5−5.25変換出来るって言われて貰った気が。
2DDもOKだったら問題ないかも(でも動くのか???)

> 外見を気にされないならAp2あたりを
過去ログだとmayaさんのも2代目ですよね?
三個一出来たりして

8.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/22(Fri) 20:58:40  WEB:none.
>外見を気にされないならAp2あたりを2,3台お送りしますが。ただFDDは逝ってると思います(死
>(・_・):どんな外見のマシンやねん

まさかと思いますが、、、過去に自分が送ったAp2が帰ってくるということですか?(爆
※メモリベースボードが入手できれば、あの個体でも何とかなりますが、、、

#確か、オンボードGAがないっぽい挙動を返し、フロントのランプを修理したら結線を間違えていたっぽい個体です。
#(HDDにアクセスすると電源ランプが消灯するという謎の挙動を返すはずです)

外見って、フロントパネルがないってことですよね?
それはまぁ、ダンボールとガムテープで何とかすれば、、、(マテ

(・_・):きちんと吸気口を作れよ。

内蔵FDDは、26Pin->34Pin変換したFD1231Tをファイルスロットにでも無理やり固定すれば代用できなくないですし。(滝汗

>(外付け)2DDもOKだったら問題ないかも(でも動くのか???)
外付けで2DDを弄るには、のっぺらボードでシグナルを取り出さないと無理だったような、、、

9.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
SYさん  日時:2006/12/22(Fri) 21:07:36  WEB:none.
>2DD
ああ、本体につながずにドライブ単体でメディアコンバートできるようなことを前の持ち主が言っていたので。(貰ったままにしてある)

10.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/22(Fri) 21:15:52  WEB:none.
> >(外付け)2DDもOKだったら問題ないかも(でも動くのか???)
> 外付けで2DDを弄るには、のっぺらボードでシグナルを取り出さないと無理だったような、、、
のっぺらボードが役に立つのはスイッチで切り替えるFDDユニットではなく、
ミニジャックで切り替えるタイプのFDDユニットですね。

スイッチ切り替え式の外付け2DD/2HDユニットなら、
過去ログで何度か出てきたベクターのR2DD.COM
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se000618.html
を使えば、2DDの読み書きはできるのではないかと思いますし、
Windows上ではドライバレスで行けると思います。
# ただし例外もあり。

なお、PC-98の外付けFDD(アンフェノールフルピッチ50ピン)コネクタとFDドライブを
特に基板を返さずに直結するタイプの外付けFDDユニットでは、
外付けFDDのドライブ側のフラットケーブルの1番ピンと2番ピンを
ショート/オープンすることで2DD/2HDを切り替えています。

11.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
APさん  日時:2006/12/23(Sat) 00:21:43  WEB:none.
tshさん 下記放出可能です
APのFDD/廃スロ基板だけなら3.5と5.25確か手持ちかと
3.5:1動作OK、未確認部品取用2、マド欠
5.25:未確認部品取用1=ボタン欠

基板以外は時間にてギコ予定ですので
ゴミ有料化前には....

12.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
大熊猫さん  日時:2006/12/23(Sat) 02:22:56  WEB: URL
> 大熊猫さんが愛用されているものも同様だと思うのですが、マック用のシリアル切り替え器だと思われます。
うちのはELECOMのDTS4-MSRNで、1台を4台に切りかえるものです。
http://www.doridomu.com/junk/sonota/dts4-msrn/dts4-msrn.html
内部でクロス配線になっていたので、ストレートに配線しなおしました。
ただし、ケーブルを調達しないといけません。キーボードの切り替え時には
1秒程度浮かせて目的のところに切り替えないと変な挙動になります。

13.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
総額7600円さん  日時:2006/12/23(Sat) 08:30:10  WEB:none.
Aeを検索語にしてえーめいたーずの過去ログを洗っていたらAeのマザーボードがAp/Asと違うという記事を発見しました:
http://homepage1.nifty.com/a-mate/bbs/log/log30.html
これによればオンボードメモリの速度がAeでは80nsとのこと。安い方の初代ではメモリも遅い安い奴(量も少ない)が使われていたということなんでしょうか。
(・_・):安いいうても当時いくらや思うとんねん
マザーボード上のチップも高い方の初代とは違っている由。さすがはみ○そ,仕事が念入りですなぁ('A`)
>Ap あぽーん
>As 遊び専用
>Ae えー?いいなんて型番あったっけ?
Af ハァ? (通常)PODP載らないしDX4マシンより遅いんですけど? fxxk!!(殴  <-- ほんまはP5のfiveらしい
An マニアが血眼で探し回っているため手に敗らnai  <-- ほんまは90MHzのninetyらしい
PentiumIIの載ったAn2とかK6-IIIの載ったAn3・・・・・(;´Д`)ハァハァ
(・_・):ファンが滅茶苦茶うるさそうやな

14.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
エマティさん  日時:2006/12/23(Sat) 09:17:59  WEB:none.
FSBがAeは25MHzなので、遅いメモリで十分と判断したのでしょう。

15.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/23(Sat) 14:09:27  WEB:none.

> フラットケーブルの1番ピンと2番ピンを
> ショート/オープンすることで2DD/2HDを切り替えています。
ぐはっ!!ピンの数え方が逆でした。33と34ですね、たぶん・・・。(ぉ


> ただし例外あり
PC-9801UXだかから取った3.5インチFDDではそれで2DD切り替えはうまく行ったんですが、
VXあたりから取った5インチFDDでは2DD書き込みがうまく行きませんでした。
読むだけなら問題無かったのですが、Windowsが勝手に書き込んでくれるので
読めなくなるFDが続出・・・。orz

16.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
N.Wさん  日時:2006/12/23(Sat) 18:49:14  WEB:none.
>いま、リサイクル掲示板のcgiと差し替えましたので、とりあえず、大丈夫でしょう。
対策ありがとうございます。早速スレを立てさせていただきました。

17.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/23(Sat) 19:41:27  WEB:none.
>>KAZZEZ様
スイッチ式2DD/2HD切り替えの外付けFDDをまだ入手したことがないのですが、存在していたんですね。(汗

>>AP様
>3.5:1動作OK、未確認部品取用2、マド欠
>5.25:未確認部品取用1=ボタン欠
自分が受け取っても、多分別の人のところに丸投げになってしまうかもしれませんが、、、(特に5インチFDD)
あと、年を越さないと受け取れないという問題があります。
それでもよろしければ、いったん預かります。

>>大熊猫様
>ELECOMのDTS4-MSRN
HO深作中に、同じものがありました。(見逃し)
結線を直せば使えるんですね。
ケーブルは、旧マック用シリアルケーブルを漁るしかないと思います。

>キーボードの切り替え時には1秒程度浮かせて目的のところに切り替えないと変な挙動になります。
キーボードを再接続した場合、電力供給遮断によりキーボード側のマイコンがいったんOFFになる時間を確保してやらないと
マイコンが中途半端にリセットされてしまうため、挙動がおかしくなってしまうのだと思います。

18.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/23(Sat) 21:37:35  WEB:none.
> スイッチ式2DD/2HD切り替えの外付けFDDをまだ入手したことがないのですが、存在していたんですね。(汗
#3#4に設定できる古いFDDユニットでは、2DDに設定できるものも結構ありました。
しかしこれらは通常の1MB-I/Fに繋ぐというよりは、
2DD-I/F(36ピン)に繋ぐことを想定したものだったと考えられます。
NEC自身にもそのような機能のFDDユニットがあり、50ピンコネクタだったために
NEC純正の36ピン-50ピン変換ケーブルも存在しました。

19.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
SYさん  日時:2006/12/24(Sun) 00:28:49  WEB:none.
手持ちのグロリアの外付け3.5*2(片方調子悪い)が切り替え出来たと思います。
2HDと2DD用のコネクタがあり、両モード使う場合インターフェースが両方必要とのことでした。
(それをすると内蔵の自動切り替えが聞かなくなるという話も聞いたことがありますが確認しておりません)

内蔵から信号線拾えば外付けの自動切り替えできるよ(要自動切替機能付きドライブ)って話もありましたね。

Aeは確定申告終了後に考えさせていただきます。
お待ちください。

20.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
noaさん  日時:2006/12/25(Mon) 00:05:24  WEB:none.
> 総額7600円さん
レスありがとうございました。
CHANPON2はSCSIじゃなくてATA100ですね。
CHANPON3だとSCSIがついていて未だに高値で取引されているようですね。
aucfanなどで調べてみたところ、「2」以外は結構高値のようですね。

21.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/25(Mon) 00:29:14  WEB:none.
> CHANPON
4系ならそれほど引っ張りだこというイメージはないのですが・・・。
地図カクタでも4Liteがワゴンの中にしばらく居座っています。
(・_・): 高いからとちゃうか??
たしか\3980くらいでしたか・・・??(ちょっと失念)
私は某EXのジャンクでその3割くらいで入手しましたが・・・。

2の場合は2ダッシュターボとかスーパーとか2Xあたりが
人気なのではないかと思います。特にPC-98では・・・。

22.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/25(Mon) 16:22:50  WEB:none.
最近の拾い物など
・5インチ用カードエッジコネクタの付いたAT互換機用FDDケーブル
・HVC-051

先ほど、AT互換機を一台、仮廃エナしました。(詳細未確認)
最近の恒例で、ドライブ類は抜かれていました、、、

−−−
総額7600円様に業務連絡:
5インチ用のカードエッジコネクタの付いたAT互換機用FDDケーブルとTP560X対応のバックアップ電池を
神田郵便局より明日の日中に発送予定です。(電池を調達後、そのまま発送予定のため)
残り(FD1155D*2とかCRTとか)は年を越してからになってしまいます。申し訳ありません。

−−−
追記:
PC-9801R*/D*系と思われるマシンと固定スキャンモニタが廃棄されたので、可能な限り回収しておきます。

->とりあえず、DA5、DA5、DX2、RX21の4台を回収できました。
固定スキャンモニタは6台ありますが、いったん全部回収して
状態のよさそうなもののみ残す予定です。

#あと6往復しないとならないのが辛いです。(泣

−−−
まだ運んでいる途中ですが、、、
固定スキャンモニタはPC-KD854nが4台にPC-KD881が2台です。
あと、PC-PR201/65Aもありますが、これはえらく重い上に使い方がわからないのでどうするか悩み中です。

本体は通電してみたところ、RX21とDX2はメモリが増設されていない状態で、ROM BASICが起動してくるところまで確認できました。
2台のDA5は5MBと7MBに増設されている上、SASI HDDが逝っているようで、それ以上は進みませんでした。

#明日横浜に戻る予定だってのに、何やっているんだか、、、(超滝汗

23.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
hamlinさん  日時:2006/12/25(Mon) 22:07:42  WEB:none.
>2の場合は2ダッシュターボとかスーパーとか2Xあたりが人気なのではないかと思います。特にPC-98では・・・。
そのようです。一方、祖父地図の売価設定データベース(知り合いができたもので見せて頂きました。)やじゃんぱらの売価設定データベースでは某オークション相場の半額程度となっています。お陰様で安価に入手させて頂きました。
価格データベースによりますと、付属品、CD、ケーブルがつくかどうかで大変な差が出ます。高価売却を期待される方は是非添付を・・・・・

24.Re:買い物報告11月末〜12月頭
     
SYさん  日時:2006/12/26(Tue) 00:32:08  WEB:none.
maya様へ 業務連絡
HDDと篭ですが木曜日に秋葉から着払いで送ります。
ご希望品のうちLANはPCi−2298Pが使っていないので出せますが添付品はありません。
皆様、mayaさんから「LANマネージャで使えるものだったらさらにばいいな〜」という望があるそうですが、これはどうでしたっけ?
(この辺の時期はスタンドアローンだったので全く無知)

(おかしい、84と104が無い、V7人にあげたときにつけてしまったのだろうか?(そういえば86はどこだろう?))

25.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
総額7600円さん  日時:2006/12/26(Tue) 09:09:49  WEB:none.
IEEE1394ちゅうのがSCSIだと思ってました >CHANPON2
CHANPON2'TURBO-PCI?とかいうのが暴利ぱらで売られていたような記憶がありますが値段を忘れました。私に買えるような価格帯でなかったのだけは覚えていますが・・・
■暴利ぱら
何もなし。CD-Rメディアがついに絶滅したようですorz
■PC暴利
靴下に詰め放題という表示はありましたが靴下とやらはどこにもありませんでした。
SIMM箱の中にEXB-16Mが\100でありましたが買わず。今週も\10なXMC-2000を1枚掘り出しました。
入出力資料社製TVコンバータ"TVC-XGA",\500。3箱ありましたが在庫はもっとあるかもしれません(以前大量に並んでいた記憶あり)。PCの出力をテレビ,ビデオ,プロジェクターに入れるための機械。水平同期24〜80KHz,垂直同期50〜80Hzで使用可能。中古じゃなくて塩漬け品を開封したものですね。未開封新品は買い取らず売りもしないという方針らしいんで。
■暴利無線
足曲がりまくりAmDX5-133(でしたっけ?)+指で回してもよう回らんほどグリスが劣化したファン,\300。この状態で使い続けられていたとすればCPUが熱で相当傷んでいるかもと考え買わず。
K08コネクタの代替品を探しに行ったのですが,コネクタ部をコピーした紙を忘れてきたため買えず。ただ,ジャンク基板コーナーを漁った限りでは,それらしきピン幅のコネクタは色んな基板に使われているようです。

26.Re:買い物雑談スレ12月下旬編2
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/26(Tue) 20:51:00  WEB:none.
> > フラットケーブルの1番ピンと2番ピンを
> > ショート/オープンすることで2DD/2HDを切り替えています。
> ぐはっ!!ピンの数え方が逆でした。33と34ですね、たぶん・・・。(ぉ

あらためて、FDD直結かつ2DDスイッチ切り替えの外付けFDDユニットを
分解してみましたが、切り替えに使われる2線には色が着いていなかったので当初33-34ピンと
判断したのですが、よく見ると熱収縮チューブを介して線が継ぎ足されており、
フラットケーブル側では1番ピンを示す色がついていることが分かりました。
したがって、2DD切り替えに使われるのは33-34ピンではなく1-2番ピン側だったようです。
申し訳ありませんでした、関係各者を混乱させましたことを深くおわびいたします・・・。m(_ _;)m

これについて更に確かめるために、
10年くらい前に自作した外付けFDDユニット(FD1137Dを直結)を分解し、結線を調べてみました。
この時代の2モードFDDは、FDD側のコネクタひっくり返し(ポッチが逆)が無いようで、
FDD基板の1番ピンにそのまま△印が付いています。そのピンの数え方で、自作結線を見ても
FDD側の1-2番ピンをショートすることで2DDに設定していることが確認できました。

お詫びといってはなんですが、この時に調べなおした自作FDDユニットの結線を以下に示します。
これはFD1155シリーズのどれかの5インチFDDを、基板を介さず直結していた
外付けFDD製品を参考にしていますが、DS1-4のスイッチ切り替え処理や、
2DD切り替え処理を適宜省いたので、製品の結線そのものではありません。
しかし少なくとも、以下の結線でPC-9801UXだかから取ったバルクFD1137Dを、
PC-98本体の外付け1MB-I/Fに直付けしたら動いていました。

アンフェノール50ピン←→ピンコネクタ/フラットケーブル
WID 1-3(GND?)
MFM 2-7(GND?)
RDT 3-30
PRT 4-28
TK0 5-26
WGT 6-24
WDT 7-22
STP 8-20
DIR 9-18
DS4 10-6
DS3 11-14
DS2 12-12
DS1 13-10
SYC 14-11
RDY 15-34
IDX 16-8
HLD 17-4
NC 18
SSL 19-32
NC 20

TSD 21+ (46とショート)
GND 46+ (21とショート)

GND 44-31
GND 41-33
GND 38-9
GND 37-15、16
GND 36-13
GND 35-5
GND 34-17
GND 33-19
GND 32-21
GND 31-23
GND 30-25
GND 29-27
GND 28-29
記入の無いピンは無接続でした。信号名はVXのハードウエアマニュアルの
1MB-I/Fコネクタ(アンフェノール50ピン)の説明によるものです。

前述のように、この状態でドライブ側の1、2番ピンをショートすればWindows上で2DDの読み書きができました。
DOSでも騙助が効いていた気がするので、R2DDでも行けるのではないかと思います。
なお、製品版ではこの切り替え信号線はアンフェノール側にも繋がっていましたので、
PC-9801-09相当のI/Fに繋ぐときはそうするべきなのかもしれません。

このように、ドライブ自体を外付け50ピンI/Fに直結できれば、
SCSIのジャンクCD-ROMやFDドライブの筐体と(SCSIケーブル)を利用して
外付けドライブを自作できるわけで、昔の話を読むと外付けFDDを自作されている方々も
いらしたことが読み取れるくらいですから、その結線情報は他でも既にあるのかもしれません。
そうなればGND処理の違いなどが興味深いところです。

[15911] VFO無5インチFDD内蔵化 書込日時:日時:2006/12/23(Sat) 13:45:46
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
FD1155Cスレッドが長大となったのでこちらで続けさせていただきます。

FD1231Tが2台内蔵された状態だと,1台目FD1231Tからの5インチFDD(D0設定)側への信号線のうち,1,3,33番をカットして,DRV SELECT 3信号をDRV SELECT 0に接続してもダメ,K-08と同じく8ピンコネクタ信号を入れてもダメ,というのが前回の報告でしたが,この状態でいまだ5インチFDが読めておりません。
ただ,VFOつきFDDだと一応これで動くようです。FD1155Dをこのケーブルに繋いで8ピンコネクタにも繋ぐと5インチ1.25MBメディアがきちんと読めます(8ピンケーブル不接続では×)。
8ピンコネクタを外して結線を元に戻して7番信号線をカットしてもうまくいきません。
FD-55GFRの代わりにSD-680Lを繋いでも同じです。K-08では33番信号線が接続されているので再度結線してみましたがダメ。
17,24,28,32,34番信号などもFD1231Tと5インチFDDとで違っているようなので,こいつらが原因なのか・・・
はたまたFD1155DとVFOなしFDDとでは信号のアサインが少し違うんですかねぇ・・・  >そりゃねぇたぁ思いますが・・・

-----------------------
Ap3/As3ガイドブックの143ページに,PC-9821A3-K03の図が載っています。これを見ると8ピンコネクタの代わりに12ピンコネクタから信号を引き入れてますが,単なるケーブルのようで,途中にICなどは入っていないようです。HAMLINさんのウェブページに12ピンコネクタのピンアサインの解析結果が掲載されていますが,信号の極性が反転しているピンがあったり特殊な信号?ピンがあるなど完全にみいそ式設計のようです。しかしFD1148Tのケーブルはmate-Aだけ違うってこともないでしょうから,ここのケーブルだけなんとかすれば同等品も作れるんじゃないですかね。

[15915] トトジャンク開催のお知らせ 書込日時:日時:2006/12/23(Sat) 18:36:00
投稿者:N.Wさん WEB:none.
!PC-9821Ap3ジャンク品の落札金額を当てよう!!
というタイトルでトトジャンクを立ち上げました。
出品物とほぼ同等(というか、わずかに豪華)な「PC-9821Ap3/U2」が1位の賞品です。
12/28 23:59締め切りです。
皆様奮ってご参加ください。
※投票開始はエマティ様の合図(CGI改変完了のお知らせ)までお待ちください

1位以外の方の賞品をどうしたらいいのかよくわからない状況ですが…トトジャンク賞品リストから提供していただけますでしょうか?
(私からもいくつか提供したいと考えています)

1.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
エマティさん  日時:2006/12/24(Sun) 00:41:23  WEB:none.
>※投票開始はエマティ様の合図(CGI改変完了のお知らせ)までお待ちください
掲示板差し替えましたので、投票OKです。

>1位以外の方の賞品
どう決めようが、出品者の自由ですが、別に無理に2位以下の人の商品を出す必要はありません。
優勝者の総取りでOKだと思います。

わたしから、優勝者には
LANボード、SCSIボード、メモリ128MBを贈呈します。

2.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/24(Sun) 01:30:20  WEB:none.
>賞品リスト

海底が甥憑きませんので、今回は、見送らせていただきます。
小貧ばかりで需要もなさそうですし、、。

今日
http://used.prins.co.jp/shop/hakata/
に行けたら、小貧候補をクリスマスプレゼントで靴下に詰め込む予定でしたが。(汗)

(・_・):プレゼント袋やないで、ゴミ袋にしかならへんがな!
(〜o〜):PC-9821/01で使えるモン選べばよかろうも〜ん。


3.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
エマティさん  日時:2006/12/24(Sun) 01:51:04  WEB:none.
今まではレスあり用とレスなし用のcgiを用意しておいて、置き換えていたのですが、
今回ついでに、
フラグを立てて、フラグにより切り替えるようにしました。
これからは1箇所だけ書き換えて、上書きするだけで切り替えができるようになりました。
ようやくレスあり/なしcgiが完成しました。(滝汗
(・_・):ほんまは親スレを立てるときに、レスありでたてるかレスありで立てるかを選択できたほうがええんとちゃうか?
(^_^):それやると、開票用に親スレ主だけが操作できるボタンつくらなあかんがな!
(・_・):つくったらんかぃ!
(^_^):フラグ1個でこれだけ苦労してるのに、できるか!
(・_・):自慢にならんわ!

4.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
N.Wさん  日時:2006/12/25(Mon) 11:57:45  WEB:none.
>どう決めようが、出品者の自由ですが、別に無理に2位以下の人の商品を出す必要はありません。
>優勝者の総取りでOKだと思います。
賞品を募集したのは、2位以下の人に商品が出ると私自身が参加する意義が発生する、と言う不純な動機からでした(汗)
(万一自分が1位をとってもAp3はいらないので…)

エマティさんから賞品が出るようですので、私は一位狙いに行きます。ただ、万一1位だった場合はAp3は2位の人に譲ることにするのと、同額の人の中では自動的に最下位になると言う条件で参加させていただきます。
(アクセス数を見られる点が有利に働いてしまうので…)

5.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
エマティさん  日時:2006/12/25(Mon) 12:47:05  WEB:none.
>2位以下の人に商品が出ると私自身が参加する意義が発生する
では1位の人にはAp3+メモリ+ボード+トトジャンク賞品表の10ジャンクをプレゼントということにしましょう。
(・_・):いまさらトトジャンクの賞品表のもん排濫やろ!

7.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
tsh@大学さん  日時:2006/12/25(Mon) 20:15:03  WEB:none.
今日の廃エナ物の、本体や固定スキャンモニタでよければ賞品として出しますが、、、(汗

#発送可能になるのが早くても1月10日以降になりますが。

8.Re:買い物報告11月末〜12月頭
     
SYさん  日時:2006/12/26(Tue) 00:39:05  WEB:none.
ATAPI PD(TEAC/NEC 各1,ジャンク扱い)なんていかがです?
ただし、最近の動作未確認。
ネットビスタジャンクマザーでは動作しませんでしたが相性かどうか不明。(認識しない症状がasusの時と同じでした)
朝巣なマザーも例によりだめですが、これはマザーの方の都合で対応外でしたよね?
(その前のインテルマザーとかMVPマザーはOKでした)

9.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
N.Wさん  日時:2006/12/26(Tue) 19:47:55  WEB:none.
>賞品提供を申し出てくださった皆様
有難うございます。もし1位の人が希望した場合ご提供いただけますでしょうか?

私からは1位の人に以下のジャンク品SCSI 3点セットを出させていただきます。
・Adaptec AHA-29160 (U160で64bit PCIなSCSI カードのみ)
・Adaptec AHA-2930 (50PinなUW SCSI、BIOS付き)
Mylex AcceleRAID160 (Ultra160S CSI RAIDカード ジャンパPINが派手に曲がってます…)
(私が踏みました(泣)…以前教えていただいたフライパンで炙る方法でさまざまな部品が取れます。部品取りにどうぞ)
(12/29 19:30現在、探したのに出てこないので取り消させてください)

>では1位の人にはAp3+メモリ+ボード+トトジャンク賞品表の10ジャンクをプレゼントということにしましょう。
実は1つ狙っているものが有ります。真剣に参加させていただきます。

>今日の廃エナ物の、本体や固定スキャンモニタでよければ賞品として出しますが、、、(汗
固定スキャンモニタは貴重ですね。でも、GA内蔵のAp3では辛いかも…。

>ATAPI PD(TEAC/NEC 各1,ジャンク扱い)なんていかがです?
これは貴重ですね。Ap3にも内蔵できそう…と思ったら、当のAp3にIDE接続用カード?がなかったりします。こっちの手配が大変かもしれません。

10.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
tsh@実家さん  日時:2006/12/26(Tue) 20:13:27  WEB:none.
>Ap3のIDE接続用カード
SCSIなファイルスロット/ATAPIなファイルベイのバックボードとフレームを交換する必要があるはずです。
いずれもキットが発売されていたはずですが、入手は困難だと思います。

>固定スキャンモニタ
素のR*/D*/F*系や初代A-mateならちょうどよいですが、2代目の上位モデルや3代目では(本体の性能が)もったいないですよね。

#以前報告した武蔵工大で見かけたのは、VALUESTAR/mate-Xなのに固定スキャンモニタが流用されていて(以下略

11.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
N.Wさん  日時:2006/12/26(Tue) 20:26:32  WEB:none.
>SCSIなファイルスロット/ATAPIなファイルベイのバックボードとフレームを交換する必要があるはずです。
IDE籠が装備されていてSCSIスロットが空なのできっとIDE仕様…と思いたいのですが、見てみると5インチフロッピーみたいなエッジが刺さりそうな状態のボードが…。ファイルスロットはなかったことにしましょう。(マテ)

そうこうしている間に金額がえらいことに…離島・国外を除き送料無料確定です。皆様奮ってご参加下さい。
(今思いましたが、国外からの入札があったらどうしよう…日本語通じない人は駄目と言う条件つければよかったかも)

12.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
エマティさん  日時:2006/12/26(Tue) 21:08:06  WEB:none.
>そうこうしている間に金額がえらいことに
まだまだ序の口でしょう!

>離島・国外を除き送料無料確定です。
それは最初から確定だと思っていましたが。

13.Re:買い物報告11月末〜12月頭
     
SYさん  日時:2006/12/26(Tue) 23:39:36  WEB:none.
> 日本語通じない人は駄目
じゃんくって何日保証です?という人はどのどの部類にはいるんでしょう?orz

14.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
総額7600円さん  日時:2006/12/27(Wed) 07:29:27  WEB:none.
>いずれもキットが発売されていたはずですが、入手は困難だと思います。
廃ルベイモデル(/C8W,/C9W:要するに3.5インチFDDが1基の奴)のオーナー相手に敗ルスロット部との交換を持ちかけるのが一番かと。「真のえーめいたーならやっぱ敗ルスロットでしょう!!!」と言うてプライドを刺激するよろし。
(・_・):敗ルスロットちゅう字を見た瞬間に萎えるんちゃうか
敗ルスロット機器は,金を大量に取られるエレクトロのガラスケース付近にいくつかあったような記憶がありますが間違いなく暴価でしょう。
>IDE籠が装備されていてSCSIスロットが空なのできっとIDE仕様
IDEもSCSIもどっちも使えます。ところで暴苦損の画像を見ましたが,FDDのところのパネルが外れるようになっているようですので,/C8Wか/C9Wのどっちか+PC-9821A2-E01なんじゃないでしょうか。
>まだまだ序の口でしょう!
('A`lll)

15.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
N.Wさん  日時:2006/12/27(Wed) 11:53:14  WEB:none.
>それは最初から確定だと思っていましたが。
そういうものなんですね。ジャンクでもこんなにお金を出す方がいるなんて…万一ちゃんと動かなかった場合どうしよう…

>FDDのところのパネルが外れるようになっているようですので,/C8Wか/C9Wのどっちか+PC-9821A2-E01なんじゃないでしょうか。
背面の型番にAp3/U2とあったのでU2モデルと思っていたのですが、ひょっとしてフロントパネルが交換されているんでしょうか?

>じゃんくって何日保証です?という人はどのどの部類にはいるんでしょう?orz
数年前から生息数を伸ばしてきた人種ですね。問題は「ジャンク」は元々日本語では無い点でしょうか。
こういう方々のせいで「うちは古くてよく解からないものを動作保証なしジャンクで売らないで廃棄」とする店が少しですが出てきたように思います。貴重な物品が一部の心無い人の為に夢の島に逝ってしまうのは無念です。

話はそれますが仙台ではジャンクは不人気です。某店員によるとジャンク常連客は10人いないそうで。

以下毒なので白フォント
そのせいか、不動品を選別もせずに「保証あり中古」で売り、客に動作確認させいるとしか思えないほど不動率が高い悪質な店も存在します。
たまたま3連続で不動だっただけかもしれませんが、これまでの中古品不動率が5割を超えるのは異常…。

でもよく考えてみるとこのお店、仙台以外のチェーン店で買った中古品も不動率高いなぁ…私の運が悪いだけでしょうか?

16.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
総額7600円さん  日時:2006/12/27(Wed) 13:44:18  WEB:none.
暴利ぱらは不動クレームにも良く対応してくれると思っているのですがどうでしょうか。時代が変わったのかなぁ。
ジャンパでマスタ/スレーブを設定すると知らずに不動でしたとIBMの2.5インチHDDを持っていった時にも返金してくれましたが・・・(殴
個人的に暴利ネットとハー暴腐はジャンクしか売っていないと考えています。
この前行ったら,アーパーハー暴腐ですら,「当店でフォーマットしデータ消去済みです」のHDDの容量すら滅茶苦茶に表記していました。
>仙台ではジャンクは不人気
それはひとえに暴利価格のためではないかと。

17.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
RIIさん  日時:2006/12/27(Wed) 15:28:15  WEB:none.
>Ap3
入手しにくいセカンドキャッシュ付きなのが人気の一つなのかもしれませんね。
Ap3ならCD-ROMドライブ内蔵派には廃ルベイなので汎用性が高い…とか...

18.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
N.Wさん  日時:2006/12/27(Wed) 18:26:44  WEB:none.
>暴利ぱらは不動クレームにも良く対応してくれると思っているのですがどうでしょうか。時代が変わったのかなぁ。
現在も対応が非常に良いです。本来相性による交換・返品対象外のメモリも交換してくれます。

問題は、起動した瞬間に一目で判る不良品が中古保証つきで売られている点で、動作確認してるのかなぁ…と思っってしまいます。
「いざと言うときのの予備部品にでも」と思って買い置きしておいた中古品ではまりました。
何ヶ月も動作確認しなかった方にも問題があるのですが…いざと言う時に使えないので泣きそうに…

>それはひとえに暴利価格のためではないかと。
確かに値段がちょっと高めです。安い掘り出し物は直ぐ売れてしまうので需要が全く無いわけでも無いようです。
(ただ、10倍屋さんがいるのでその人が飼っているのかもしれませんが)

仙台は値段がやや高いと言うのもありますが、出回るジャンク品の世代が秋葉原より周回遅れのように思えます。秋葉原に行くと思わず大量に買い込んでしまいます。
(QC-PASSの仙台店とかできればなぁ…)

19.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
tsh@実家さん  日時:2006/12/27(Wed) 20:02:01  WEB:none.
>じゃんくって何日保証です?という人はどのどの部類にはいるんでしょう?orz
そういえばHOには、ジャンクコーナーに「ジャンクとは」といった内容の張り紙がいくつかありますよね。
それすら読まないで買ってクレームをいう輩もいるらしいですが、、、

そういう意味では、その店でのジャンクについて一応の定義をしている点ではHOはまだマシだと思います。

#秋葉原だと、そういう張り紙などがしてある店ってほとんどない気がします。(特にパーツ屋)
#その場合、店(売る側)の説明が不十分だったということで、購買契約に関する説明事項が不十分だとクレームをいうことができるんですが。(マテ

>ジャンクでもこんなにお金を出す方がいるなんて…万一ちゃんと動かなかった場合どうしよう…
終了までまだ時間がありますから、「ジャンクに関する出品者側の定義」を追記してしまうのはだめでしょうか?

「以後の入札に関しては、以下の内容について読んで理解したものとみなします。〜」と書いておけば、
さらに高額の値段で入札してきた人に対しては有効になりますし。

20.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
mayaさん  日時:2006/12/27(Wed) 20:29:27  WEB:none.
参加させてもらいます

こちらも何か用意できればと思ったのですがゴミばかりなので却下しました(^^;

21.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/27(Wed) 20:51:54  WEB:none.
>じゃんくって何日保証です?という人はどのどの部類にはいるんでしょう?orz

「保証無しです」と即答すればいいので、「質問してくるだけマシ」と思います。

>ジャンクについて一応の定義

意味が曖昧なのは否めませんが、本来「故障してるから修理して使うか、
部品取りにしてください。」って、はずなのに、「店がチェックするのが面倒」
などという理由で「問題なく動くものも混じってる」ってトコが問題なのかも。

> 日本語通じない人は駄目

そういえば、某ジャンク市では、日本語があまり出来ない外国のかたには、
日本人より日本語が上手い?外人の某常連さんが、ジャンクの意味を
教えています。(もちろん、英語圏の情報に詳しいです。僕も教えてもらいます。)

そのかたが居ない時、僕が聞かれて、しょうがなく
イッツ ブロークン、ユー マスト リペア!と何語か分からない発音で
教えましたが、果たして意味が通じたのかな?


22.Re:トトジャンク開催のお知らせ
     
総額7600円さん  日時:2006/12/28(Thu) 07:39:21  WEB:none.
>FDDのところのパネルが外れるようになっているようですので,/C8Wか/C9Wのどっちか+PC-9821A2-E01なんじゃないでしょうか
PC-98パワーアップ道場のAs3の記事の写真を見たら,/U2でもフロントパネルは一体型ではありませんでしたorz

24.今夜締め切りです。まだ投票されていない方は忘れずに、age!
     
エマティさん  日時:2006/12/28(Thu) 20:19:43  WEB:none.
うぎゃ〜〜!
まだ1日以上残っているのに私の予想価格の1.5倍近くになってしまった〜〜!(T_T)

[15916] 続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ 書込日時:日時:2006/12/23(Sat) 18:44:23
投稿者:N.Wさん WEB:none.
このスレはすでに収束に向かっていると思われますのですが、一応新スレを。

>file nameはこうなのですが、ネット上では「ねっとdeえでぃっと」と呼ばれているようですね。(滝汗
ありがとうございます。これは便利そうです。番組ナビゲータは微妙に痒いところに手が届かないので併用させていただきます。

1.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
業界人のため匿名さん  日時:2006/12/23(Sat) 19:04:36  WEB:none.
>昨年11月に1台目を購入して以来、次から次へと購入し、
>使い勝手の悪いものから順番に売り払ってきました。
資力のある方は羨ましいです。

>違う意味で事実なようです、重電屋さんの体質が色濃く有る会社だそうですので。
各社とも業界ではお互いに体質を揶揄しているようです。

>今感じている凍死馬の欠点
>1)起動が遅い
業界では「東京暫く電機」だそうです。
そのほか、
故障箇所が多岐にわたっていて原因究明が困難な「目潰し電機」
故障の原因報告がいつまで経っても来ない「日経ち政策所」

2.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/23(Sat) 21:31:12  WEB:none.
後追いの割には結局シェアがNO.1になってしまう「真似下電器」つうのは聞いたことがあります。

>資力のある方は羨ましいです。
亡苦諸んで中古を購入し、
気に入らなければ相場が下がる前にすばやく、
亡苦所んで売却すれば、
理論的には送料と某苦処んのショバ代の負担だけですみます。

送料とショバ代がお試し代がだと思えばそう高くはないでしょう。

3.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/24(Sun) 12:55:24  WEB:none.
>自動録画なら予約枠を消費せずに予約録画が出来る
ところがそううまくはいかないんですよ……(死)。
地方U局(要するにTVK,TVS,MXの深夜アニメ)の比重が割と大きく、これらは
EPGに載らない事と、極力重複を避ける為、パズルの様に(本当に1/4年毎に
パズルしてます(汗))「複数局で放送している番組」について録画局を選ぶ
様な事をしているからです。
# レコーダが二台あるのは二番組同時録画の為ではないのです。
# 二台目は、主にVHSの録画財産(ぉをデジタル化する為に使っていて、
# しかもそれが本格始動する前に920Hがクラッシュ、ようやく最近その救済が
# 全て完了したところなのです(汗)。
どうしても二番組同時録画が必要な場合、より重要でない方をSVHSで録画
してたりなんて状況だったりします。orz

4.タイマー発動・・・orz
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/24(Sun) 13:37:47  WEB:none.
> 地方U局(要するにTVK,TVS,MXの深夜アニメ)の比重が割と大きく、これらはEPGに載らない事と、
Gガイドに載るのは、各地域ごとに設定されているガイド番号を設定しなければならないので、
本来の地域以外からではガイドを拾えないんですね。本来の地域ならガイドに載るのですが、
それでもガイド番号が設定されていないチャンネル(放送大学とか??)ではGガイドが使えないようです。

とかなんとか言っているうちに、
3、4ヶ月前に買ったHDDレコーダが、さっそく故障したもよう・・・。orz
# 電源を入れると間もなくハング・・・。
さすがS●NYタイマーです。
# というか、DVDにダビングする機会が増えたので負担が掛かったのかもしれませんが。
地図で中古のS●NY製品を買う場合はワランティ加入が必須のようです。
# 加入していなかったので補償は1ヶ月で切れました・・・。
(・_・): そら危険すぎや。
(~_~): 考えていたより高い物を買ったったんで、金がなかったんや〜。

当分はまた、14年もののVTRに活躍してもらいましょうか・・・。
(・_・): もうすぐ15年やろが。

ここでふと思ったんですが、
VTRならベルトが切れるまで7年くらいは使えると思いますが、
一般にHDDの寿命は2、3年と言われていますよね。
ということはHDDレコーダの場合は頻繁に買い替えることになりそうです・・・。

注)
今回の故障はHDD以外の部分と思われます。
# (電源さえ切れていれば)予約録画は正しく行われているので・・・。
縦置きで使っていたので、PCで言えば
ヒートシンクが落ちて熱暴走を起こしているか、メモリ不良のような感じです。

5.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/24(Sun) 14:48:13  WEB:none.
>一般にHDDの寿命は2、3年と言われていますよね。
ここの掲示板では10〜20年位では(殴

>某タイマー憑きHDDレコーダー
もしかして何故かゲーム機能がついているアレですか?(ぉ
# 思ったより高価だったとの事なので(ぇ

6.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
総額7600円さん  日時:2006/12/24(Sun) 15:55:38  WEB:none.
△ここの掲示板では10〜20年位
○ここの掲示板では新品として(前の持ち主が)買ってからの年月は不明
◎新品として買われて以降の使用履歴の詳細も不明(蹴

7.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/26(Tue) 21:23:04  WEB:none.
> 何故かゲーム機能がついているアレ
本日、修理見積もりが来ましたが、HDD交換と、DVDドライブもヘッド交換とかで三万いくらだとか。
速攻キャンセルですね・・・検査料\1050でしたっけか。orz;
# 地図の中古でも25kくらいですので・・・。

HDDのブート領域がやられたんでしょうか・・・?
同型機を買ってつないでデータ救出できるとよいのですが。

ただ、それをすると(もう一台買っても)補償が効かなくなるんですよね・・・。
今度某タイマー買うときは地図ワランティで三年保証つけるべきだと思うんですが。

8.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/26(Tue) 21:45:49  WEB:none.
>速攻キャンセルですね
>検査料\1050でしたっけか。orz
そもそもメーカーで有償修理しようと思うのが間違っていたとか(おぃおぃ
わたしなら、某苦ションで中古をかって、壊れたほうを売りますね。
結構ジャンクDVDレコーダーは高価で取引されています。
今は、ボーナス特需のせいか、年末特需のせいか
DVDレコーダーが異様に高騰しています。
亡苦ションで買うならしばらく待ったほうがよいかと(お
逆に量販店で買うのでしたら、年末年始の特売が狙いどころかと。

>ただ、それをすると(もう一台買っても)補償が効かなくなるんですよね
ネジを回すだけで開けれるようでしたら、あけるのはOKでしょう。
私が飼ったDVDレコーダーで、カバーの封印憑きのものはなかったです。

で、開けて、ケーブルのとめ方を確認します。
フラットケーブルが黒いテープで、ドライブに固定されている場合が多いです。
このテープは剥がそうとすると、破れるので、これを破ると保障が効かなくなる可能性はあります。
が、テープを破らずに本体側のソケットからケーブルを抜いて、HDを交換できそうなら、交換してみるのも手でしょう。

東芝のXS36(160GBモデル)のHDはXS34(160GBモデル)ではデータを読めませんでした。
データを回収したい場合は同じモデルにしたほうがよいようです。

9.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/26(Tue) 22:37:15  WEB:none.
> カバーの封印憑きのもの
シールが貼ってあって、これをはがすと修理してもらえなくなるようなことが
書いてありますから、恐らくその下にネジが隠されているのでしょうね。
メーカー補償がなくなっても、販売店が補償してくれればよいのですが
販売店もメーカーに出してチェックするでしょうから過度の期待はできそうにないですね。

> テープを破らずに本体側のソケットからケーブルを抜いて、HDを交換できそうなら、交換してみるのも手でしょう。
> データを回収したい場合は同じモデルにしたほうがよいようです。
ありがとうございます。機会が持てましたら試してみたいと思います。

10.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/26(Tue) 23:15:56  WEB:none.
> カバーの封印憑きのもの
おお、ありましたか、さすがゲーム機ですね。(お

>HDD交換と、DVDドライブもヘッド交換
HD交換ということは、データの回収は難しいかもですね。

本体の仕様しだいですが、データをあきらめてフォーマットすれば使えるという可能性もありますが。


11.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/26(Tue) 23:45:03  WEB:none.
> HD交換ということは、データの回収は難しいかもですね。
まぁ、起動後にタイミング不定でハングという熱暴走みたいな症状でしたし
電源さえ切れていれば予約録画も普通に撮れていたようでしたから
HDに致命的なダメージがあるとは考えにくかったのですが、
可能性としては輸送中に壊したとも考えられます。

なんせ自転車で持ち込みましたから・・・。
(~_~): 閉店時間ぎりぎりだったからや〜。

それにしても前述の通り3ヶ月取り溜めてまとめて書き込もうとしたら
きっちりあと一週間という時に壊れてくれるんですね・・・。(^_^;)

> さすがゲーム機ですね。(お
そういやパソトラでもPS2が故障した回では、ネジの場所が見つけられずに結局修理に出した
なんて話がありましたっけ・・・。(^_^;)


12.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/26(Tue) 23:49:26  WEB:none.

13.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/27(Wed) 01:22:19  WEB:none.
部品取りもできないんですか・・・。
PCに繋いでフォーマットというのも難しそうですね。
まぁ1台壊してみれば何か分かるのかも?

とりあえずPCでの録画は順調ぽいので様子見ます・・・。

14.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
ぶぅぶぅさん  日時:2006/12/27(Wed) 08:28:42  WEB:none.
>東芝のXS36(160GBモデル)のHDはXS34(160GBモデル)ではデータを読めませんでした
はあどでぃすくの増量は出来なかったと、どこかで診ました。
大容量の刃アドディスクを挿入しても、元の要領まででおしまい。
#もっとも、ケースあけたらおしまいよりは、ましですが・・・

15.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/27(Wed) 22:15:39  WEB:none.
>はあどでぃすくの増量は出来なかったと、どこかで診ました。
それは私も検証しました。
XS36(160GBモデル)に250GBをつないで見ましたが、160GBまでしか使用できませんでした。

私が唯一つかんでいる
増量できるという情報は
最初のスレで紹介したRDR-HX6(80GB)/8(160GB)が250GBにできるというものだけです。
ただし、すごい強力なプロテクトがかかっています。
非可逆的改造をしてまで、増量して使いたいような機種ではないというぷろてくとです。
HX6を15Kでてにいれて、増設用HDDに10Kかけて、25Kもだすのなら、RD-H1などのもっと便利なほかの機種が飼えるぞというわけです。(滝汗

16.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/27(Wed) 22:26:44  WEB:none.
>PCに繋いでフォーマットというのも難しそうですね。
フォーマットのやり方はメーカーやモデルによって流儀が違うようです。
東芝や松下の場合はメニューにフォーマットの設定があります。
sonyのHX6/8/10の場合サービスモードに入ってから行います。
http://www1.plala.or.jp/evolution/hx10.html

PSXもなんか方法があると思われます。

17.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/27(Wed) 22:49:43  WEB:none.
ええまぁ。
ゲーム用の領域と録画用の領域をパーティション分けする方法が
そのままフォーマット操作だったように思いました。
# PS2ソフトは持っていないので、速攻で全領域録画用でフォーマットしました。
(・_・): もしかしてHDD使うゲームが動かんからHDD不良と判断されたんちゃうか??

PCでフォーマットしてみたいのは、単に不良クラスタの分布を調べる目的です。

18.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/28(Thu) 23:53:36  WEB:none.
修理をキャンセルしたレコーダですが、
本日手元に戻ってきましたので、早速HDDを取り出してみました。

結果として分解は気をつければ特に問題無い程度でしたが、
フラットケーブルのコネクタが個人的にいじったことのないタイプでしたので、
ロックの解除の仕方を間違えて一個所破損してしまいました。まぁ仮止めのような形でも
どうにかなっている様子ですので、ご愛敬ということで・・・・。

標準搭載HDD(160GB)の詳細は他所に任せますが、
とりあえずHDDを交換しても、まったく同じ症状で変化ありませんでした。
本当にHDDがいけなかったのでしょうか??
(・_・): その前に、4.3GBしかないHDDつないでどないすんねん!?
(~_~): 同じメーカーのエラーの無いIDE接続のHDDがそれしか無かったんや〜。

一方、元のHDDはPCに繋いでも普通にドライブ自体は認識します。
少なくともHDB98くらいでは特にシークエラーなどは返しません。
データが残っている可能性があるのでフォーマットは試していませんが、
フォーマット形式によらずにHDイメージを吸出し・書き戻しできる
フリーのツールがあれば試したいところです。

ただ、それ以前にうちには160GBものイメージを置く場所は無いので
# うちで最大のHDDは40GBクラスなので・・・。
どのみち代わりのHDDを買って試すしか無さそうです。

もし同じ(ような)HDDに交換しても動かなければ、他が故障していたことになりますから
HDのデータは生きている可能性が高くなります。
# まさかHDに専用のシステムソフトが必要で、単に交換しただけでは動かない
# なんてことはないですよね??

19.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/29(Fri) 00:20:32  WEB:none.
>単に交換しただけでは動かないなんてことはないですよね??
HDDの換装成功報告がなければ難しいのでしょうね。

次に買うときは、(発売したての新製品でないなら)換装成功報告のある機種にしましょう。

新製品でもPS3はすでに換装できているようですが。(^_^;)

20.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/30(Sat) 13:11:57  WEB:none.
3年前購入の東芝DVDレコを、年末年始休暇を利用して大掃除しています。
!この機種、東京暫く電気製といわれるくらいレスポンスが遅いんですが、最近のでも似たようなものなんでしょうか?

去年、同じ理由でDVD-RAMにレート落としてバックアップしたものを、
1年間見なかったので、気前良く初期化して再保存しました。

結局、DVDに残してまで見たいものはそうない、という事に気付くまでは
、(僕ではなく、家族が)この作業を毎年しないといけないようです。orz

DVD-Rに焼くと、「捨てるくらいなら保存しておこう」となって、コストパフォーマンスが良くても
スペースパフォーマンスが悪くなるため、DVD-RAM/DVD-RWは我が家の場合
必要なようです。(汗)

#最近、日本メーカー名のDVD-RWも、やっと1枚あたり100円を切りました。
#これなら、Rの\40と対抗できる値段と思います。(もちろん台湾製ですが。)
#どうせRWは2倍速までの対応なんで、在庫品を安く飼ってるんです。(^^;

21.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/30(Sat) 13:41:31  WEB:none.
>>単に交換しただけでは動かないなんてことはないですよね??
> HDDの換装成功報告がなければ難しいのでしょうね。
ということで、まったく同じ型番のHDDを入手したわけですが・・・。

まずicc -bで容量を調べると、元々入っていたHDDは
312500000セクタぽっきりでしたが、今回購入したほうはもう少し容量がありました。
そこでまず挑戦者のミラーユニットを使い、前者の内容を後者にバックアップ。
# 極端に容量が違わなければ↑は使えるそうです。
!追記:
# なおiccで容量をLBA単位で揃えても、以下の挙動は同様でした。

すると何のエラーも無くデュプリケート(コピー)終了。やはりHDD自体は無傷だったようです。

そして交換を試してみましたが、結果から言えばやはりうまく行きません。
興味深いことに、その挙動は型番の違うHDDを繋いだときと同じです。
(・_・): 以前、型番の違うHDDで全く同じ挙動とか言ったな。
(^_^;): すぐハングするという点では同じや。過程が微妙に異なっているんや!
# 電源投入時にHDDアクセスランプが長く点灯したり全く点灯しなかったり。
# 電源ボタン長押しでシャットダウンしたときになかなかHDDがスピンをやめない、など。
元のHDDなら起動時アクセスはほどほど、電源長押しOFF後は瞬時にスピン停止です。

これを確かめるため、両者のHDDで基板を交換してみましたが、
すると両方とも「違うHDDを繋いだときの挙動」でした。

やはり使われているHDDには(ファームやHDD内容に?)特別な処理が施されている
と考えるのが妥当そうです・・・。orz
少なくともPC用のHDDは使えないことになります。

しかし、元から入っていたHDDは(恐らく)ハードウエア上は無傷だったことから、
(バグにより)HDDのシステム領域の記録内容に不具合が出ている可能性があります。
もしそうなら、もう一台買ってHDD内容を元のHDDにコピーすれば復活するかも、
という望みに託してみたいところです・・・。
# HDDを交換したら動いたという修理センターの話を信じるなら、ですが。

22.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
まりもさん  日時:2006/12/30(Sat) 21:38:09  WEB:none.
別スレッドにある、hamlinさんが見つけた「OEM」HDDはこういうもの用だったりして?

24.予想外の結末・・・orz
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/31(Sun) 02:08:37  WEB:none.
確かに件のレコーダのHDDは、調べるとOEMらしいという情報はあるのですが、
ICCや大熊猫BIOSの返す名前自体は普通にST160022ACEを返します。

例のレコーダは結局もう一台買いましたので、せっかくOEMなHDDも2台になった
ということで、ついでにPCで2台認識できるか試してみました。
・・・で、少なくとも大熊猫680BIOSでは普通に2台認識していました。
# ジャンパ設定はデフォルトのケーブルセレクトで、
# U-ATAの80線でマスター/スレーブとして認識しました。
ひとくちにOEMといってもいろいろあるんでしょうね。
# 参考にならない情報ですみません・・・。

本題ですが、これまでの経緯から、
修理センターでHDDを交換したら動いたように言われたので、
恐らく起動に必要なシステムファイルでも上書きされたのだろうと予想し、
もう一台買ってHDDをコピーして2台復活をもくろんだわけですが・・・。

ところが新しい本体のHDDを古い本体に移植しても動きません。(汗;;

まさかと思って古いHDDを新しい本体に移植しましたところ、
(・_・): ふつうはそっち先にやらんか?
元のデータのまま動いているし・・・。orz

結局HDDは悪くなく、他に悪いところがあったようです。
修理センターで他の機体(の診断内容)と間違えて報告されたのでしょうか?
黄色い祖父地図シールが貼ってあるので区別はしやすかったと思うのですが・・・。
(・_・): 2台復活の野望は消えたな。
(~_~): 金で買えないデータが戻ってきたからええんや〜・・・。

なお、先日買った市販のST160022ACEは同様に動かなかったので、
OEMの専用HDDでないと動かないのは間違い無さそうです。
あるいはこのような起動後すぐハングという症状から
HDD不良という修理金額見積もりが出たのかもしれません。
# HDD交換だけで\11000ほど上乗せされるそうです。

まぁどうにかまともに修理するよりは安く済みました・・・。
(・_・): 中古で新しい本体買ってHDD交換しただけやんけ!!
ちなみに安くなりませんかと聞いたら、
地図屋3年保証(有料)をタダで付けてくれると言うので、そうしました。
(・_・): 速攻で例の封印シール剥がして分解したやんけ!!

25.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/31(Sun) 09:56:36  WEB:none.
>元のデータのまま動いているし・
最良の結果が出たようで、おめでとうございます。(^_^)ノ

>(・_・): ふつうはそっち先にやらんか?
わたしも先に新しいHDDを古い機体につけるほうを先にやりますよ。
最悪、HDDが壊れても中にはまだデータが入っていませんから、被害は少ない(金銭的ダメージのみ)です。

逆にやって、いきなりフォーマットとか、何らかのデータを上書きでもされたら、2度と手に入らないデータが消えてしまいますから。

2台目のRDを入手したときは手持ちのHDDをいろいろ差し替えて、一旦はずしても元のデータが残っていることを確認し、別の機体に差し替えてそのま使えるかを調査してから、常用するようにしました。

26.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
エマティさん  日時:2006/12/31(Sun) 10:18:58  WEB:none.
そのとき気がついたのですが、HDDのERRORとDVDのERRORで、同じコードを表示する場合がありました。(何番か忘れた)
本来ドライブのエラーというべきなのですが、そのコードはnetではHDDのerrorということで、紹介されていました。

DVD/HDDレコーダーも会社やモデルや故障の状態によって変わるでしょうが、
エラーがあるとまったく起動できない場合
エラーがあっても一応起動できるが、エラーコードを表示するだけで何もできない場合
単にその機能が使えないだけで、生きている部分は使用可能である場合
(DVDが壊れてもHDDレコーダーとしては使えるとか、HDDが壊れてもDVDレコーダーとしては使えるとか)
などいろいろなケースがあるようです。

27.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/31(Sun) 21:44:45  WEB:none.
追試です。

新しいほうのOEM-HDDにも、旧HDDの内容をバックアップしようと、
既に挑戦者のミラーユニットでデュプリケート(コピー)してある市販HDDの内容を
新しいOEM-HDDにコピーしなおしました。

結果、動きません・・・ICCで容量も揃えてありますし、謎です。

確認のため、オリジナルの旧OEM-HDDから直接、新OEM-HDD(容量は元から同じ)にコピーしましたが、
それでもHDレコーダでは動きません。orz

・・・結局、HDレコーダで動くHDDは、オリジナルの一台だけになってしまいました。(T_T)

(・_・): 二台復活の野望は完全に潰えたわけやな。
(ToT): というか元からHDD丸コピーでは復活でけへんかったんやないけ〜。
いったいどういうプロテクトが仕組んであるというのでしょうか > S●NY

例によってHDD基板を交換して調べてみましたが、
基板よりもディスク側がオリジナルであれば動いていました。
逆を言えば基板やファームウエアは同じ物であると考えられるのですが・・・。
しかしなんで丸コピーしたデータが動かないのか、謎です。
ディスクにプロテクトとなるデータでも書き込んであるのでしょうか??
(・_・): 代換セクタ情報が違っていたりとかも??

なんにせよ、某HDレコーダでは使えなくなってしまったHDDは、
部品取りとして使うことになります・・・。
図らずも160GBのHDDが二台余ってしまいました。
(・_・): うち一台は無駄な買い物やったわけや。
(^_^): \4980ならお買い得な部類や〜(多分・・・)。
ミラーリングしてストレージサーバのHDDでも交換しますか・・・。

> DVDが壊れてもHDDレコーダーとしては使えるとか
実のところHDD以外にもDVDピックアップ不良とか言われていたので、
復活したらHDDレコーダーとして使うことを考えていました・・・。

> 逆にやって、いきなりフォーマットとか、
> 何らかのデータを上書きでもされたら、
> 2度と手に入らないデータが消えてしまいますから。
なるほどそれば確かにそうでしたね。(汗

> >(・_・): ふつうはそっち先にやらんか?
> わたしも先に新しいHDDを古い機体につけるほうを先にやりますよ。
> 最悪、HDDが壊れても中にはまだデータが入っていませんから、被害は少ない(金銭的ダメージのみ)です。
ただ、今回のような特別なケースでは、たとえデータが入っていなくとも、
最悪そのレコーダに対応していたHDDが使えなくなってしまう可能性があるということが分かりました。
そうなるとHDD自体は無傷であるにもかかわらず、修理に出してHDD交換してもらうしかないことになります。orz
(・_・): それ以前に封印シールはがしたから修理してもらえへんで。
(T_T): じゃーもぅただのゴミやんけ!!

28.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
まりもさん  日時:2006/12/31(Sun) 22:26:59  WEB:none.
まず、「ミラーユニットでデュプリケート」は本当に完全にduplicateできるのかですね。

次に、「容量をICCで揃えた」ですが、真の容量を取得することぐらいは、レコーダのファームウェアとしては普通にできることです。余った容量の先にキーワードを書いておくということもできますので、そこも含めてコピー取るべきかなと思います。

それでダメなら、HDD内ファームウェアに記録されているデータをチェックしているということになるのでしょう。

29.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
tsh@実家さん  日時:2006/12/31(Sun) 22:40:19  WEB:none.
>まず、「ミラーユニットでデュプリケート」は本当に完全にduplicateできるのかですね。

業務用のべらぼうに高い物を使えばできるはずですが、
市販されている民生用のものではほとんど無理だと思います。

#どうしても復活させたい、という場合は、それなりの金額がかかりますが
#その手の業者に頼むことになると思います。

30.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/31(Sun) 23:12:57  WEB:none.
OSによらずコピーできるというので丸コピーかと思ったのですが、
そうとも限らないわけでしたか・・・。orz

最初から入っていたHDD同士のコピーなので、ICCを使わなくても容量は同じだったのですが、
FDゲームのプロテクトみたいに通常アクセスしないところがあればお手上げでしょうね。
まぁ一台は使えますし、もう一台は元から壊れていますので、
どうしてもうまく行かないようなら普通にHDDとして使おうと思います。

31.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
まりもさん  日時:2006/12/31(Sun) 23:24:55  WEB:none.
少なくとも、
ICCで容量を揃える→duplicate
という手順でしたらまずいでしょう。MAX状態でdupしたあとICCにしたほうがよいです。

32.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2007/01/01(Mon) 02:50:38  WEB:none.
そういえば、元から入っていたHDD同士(完全に同じ容量)でコピーする前に、
いったん、それよりも若干大きい別のHDDを介してコピーしていますから・・・。

デュプリケータがコピー元のHDDのMAX値まで読み取り、
コピー先の容量を無視してコピーする仕様とかだったりすれば、
元から設定された容量(元のHDDのMAX値)以上の部分が余計に書き戻された可能性はありそうですね。

もしそうなら元のHDDのMAX値をそれ以上に書換えて肝腎な部分を
読めるようにしてコピーしなおさないかぎり復活できないことになりますね。
# ICCはファーム書換えとは違うらしく、MAX値は書換えないそうなので。

33.Re:続DVDレコーダー導入1周年記念スレ(^_^)ノ
     
KAZZEZさん  日時:2007/01/02(Tue) 21:11:00  WEB:none.
試しに、MAX値の若干大きい市販HDDの基板を使って、問題のOEM-HDDの容量オーバー部分を
認識させてコピーしようかと思ったんですが、ミラーユニットがHDDを認識しませんでした。
さすがに基板交換は条件がシビアなんでしょうね。

あきらめて、修理に出す前のまだ見ていない番組を見ていますが、
世間が正月なのにクリスマス番組を見るってのも不思議なものです。(^^;)

[15918] 今年最後のお買い物        (tabun) 書込日時:日時:2006/12/23(Sat) 18:55:26
投稿者:エマティさん WEB:none.
ちょっと数が多いので、後の動作確認報告用に別スレたてさせていただきまふ。

本日PC-NETで1袋500円均一ワゴンと2000円均一ワゴンが出ていました。
2000円ワゴンのほうは横目で通り過ぎる人が多かったです。
で、ないようですが、
3.5インチ20GBHDD、2.5インチ(4〜10G)HDD、電源アダプターなどがゴミケーブル等と抱き合わせで、1袋にせいぜい2個ぐらいしか入らないようにして、置いてありました。
その中にCPUやノート用のメモリも置いてあったのですが、これらは単独でした。
一応よさそうなものを選別して、買い占めてきました。(おぃおぃ
ですので以下全部で2000円です。
!CPU
duron・・・1.2G*2、1.1G*2
PIII・・・866、800*2
cele・・・900、700*2、533、500、466
K6-2・・・450
MMXP・・・166
pen・・・166*2、133
486・・・DX266*2、SX2
!DIMM
64MB-EDO
!ノート用メモリ
64M
PK-UG-M010
Nb64・・・64M、32M*3
LD34・・・32M*8、8M(選別ミスや〜〜〜!(T_T)
ENL-32M*4
EN8-32M*3

CPUは見るからに古垢化しているものもありますので、コア剥き出し貧は全滅かもしれません。

1.Re:今年最後のお買い物        (tabun)
     
総額7600円さん  日時:2006/12/24(Sun) 11:20:20  WEB:none.
>LD34・・・32M*8、8M(選別ミスや〜〜〜!(T_T)
ノート用でなくデスクトップ用のしかも72ピンSIMMですが,6本足の薄いチップが16個載っているのに8MBという気味の悪い奴を持っています。
>ENL-32M*4
ENLなんて中古屋の店頭で見たのは後にも先にも秋葉原のPC暴利北店のワゴンだけですね(16MBの1枚)。

2.今年最後のお買い物
     
まりもさん  日時:2006/12/24(Sun) 12:36:12  WEB:none.
私も久々にミナミの方に行ったのでPCNETに通りすがりました。エマティさんを見かけたような気がしたのですが気のせいでしょうか。2000円などという大金は所持していなかったので結局何も買いませんでした。64MBのSIMMでも落ちてないかと思ったのですがまったくありませんでした。

電電街の中古ジャンクはとても少なくなりましたねぇ。共立電子で新型の高輝度ピンク色LED(@120円)が出ていたので買っただけです。

3.Re:今年最後のお買い物        (tabun)
     
エマティさん  日時:2006/12/24(Sun) 14:18:36  WEB:none.
>エマティさんを見かけたような気がしたのですが
11:00〜11:30はPC-NET
それから大阪市内によって、アサちゃんに11:37につきましたので、
その時間帯およびルートで見かけたのでしたら、私かもしれません。

4.Re:今年最後のお買い物        (tabun)
     
新グラデストさん  日時:2006/12/24(Sun) 22:39:22  WEB:none.
秋葉
PC-NET
SONY デジタルマビカ 400漫画疎 7880円
CD-R/RWに直接書き込みできるSONYのデジカメです。
コスプレイヤーさんに写真を渡す時非常に便利な気が(一瞬)したのですが、
外部メモリー非対応のため手元に写真が残らないし、
バッテリが専用で、今後の入手が不安なので見送りました。

裏通りの、入り口近くにいつもジャンクカメラを置いている某店(名前忘れた)
PowerShot S50 ジャンク 液晶表示できず+CCD不良 2500円>捕獲

「300漫画曽木 ジャンク」と書かれていた中で
なぜか500漫画曽木が入っていたので、不審に思いましたが
(ちゃんと動けば)音声付動画が撮れる唯一の機種になることと(あと撮れるのは携帯電話しかない)
バッテリが手持ちのデジ一眼(KissDN)と共通だったのでアタックしてしまいました。
結果は辛うじて電源は入ったものの、上記の通り液晶表示できず+CCD不良で撃沈でしたorz
液晶死亡でもせめてCCDが生きていれば・・・

5.Re:今年最後のお買い物        (tabun)
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/24(Sun) 23:46:16  WEB:none.
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html

だったらシリアルがある正規入手賓は修理してもらえたのですが。
s50入ってませんね。

対象製品
デジタルビデオカメラ FV40, FV50, FV300, FV400, IXY DV3, IXY DV5
デジタルカメラ PowerShot A60, PowerShot A70, PowerShot A75, PowerShot A300, PowerShot A310
IXY DIGITAL 320, IXY DIGITAL 30, IXY DIGITAL 30a

※今回以下のデジタルカメラ11機種を追加致します。
PowerShot A40, PowerShot A80, PowerShot A85, PowerShot A95, PowerShot S1 IS, PowerShot S60,
IXY DIGITAL 200a, IXY DIGITAL 300a, IXY DIGITAL 400, IXY DIGITAL 450, IXY DIGITAL 500(White Limited含む)

CCD死んでいるヤツは、他のメーカーのデジカメでも、念のためメーカーHPを
チェックしましょうね。


6.Re:今年最後のお買い物        (tabun)
     
N.Wさん  日時:2006/12/25(Mon) 12:09:36  WEB:none.
>本日PC-NETで1袋500円均一ワゴンと2000円均一ワゴンが出ていました。
仙台では靴下に詰め放題500円というのをやっていました。靴下は自分が履いている物…ではなく、お店が用意した新品(多分)です。
ワゴンにたくさんジャンク品があったのですが、12/23正午の時点(開始1時間)ですでにだいぶもって行かれたようです。
私は残念ながら目当ての大容量ノート用SDRAMをゲットできませんでした。
(そもそもそんなものはなかったのかも知れませんが)

Getしたもの
・P3 1BGHz、900MHz (微妙にコア欠けが…きっと動くレベルです)
・SCSI RAIDカード2枚
・レジスタードなPC-100かPC-133のSDRAM 256MB×5枚
・PC-66 64MB DIMM(430VX OKな奴)
・抜いちゃ駄目ミスティーク
・その他雑多なメモリ(128MB以下)
HPのSmart Array5300なんてどう考えても靴下に入らないのですが(汗) 交渉して別途500円で売ってもらいました。

[15939] ビデオボード 書込日時:日時:2006/12/25(Mon) 00:31:56
投稿者:KAZZEZさん WEB:none.
そんなわけでHDレコーダを担いで、末広町の通りの高架近くにある修理センターに、
閉店時間ぎりぎりで駆け込んできました。
(・_・): 迷惑な客や・・・。
年内修理は無理とのことでしたが、代替機の貸し出しはやっていないとのこと。orz

こりゃ本格的にVTR頼りか、と思っていると、
何気なくじゃんぱらに寄った私の目に入ったものは
! GV-MVP-RXLE(付属品ほとんどなし)
・・・誘惑に負けて買ってしまいました。 \4980也。orz (ぉぃ

ジャンクのチューナキャプチャボードは\1000以下で溢れているのに、
どうして、EPG対応・リンクプレーヤ連動の製品(要するにMAGIC TV対応品)は
なかなか安くならないのでしょうか?

そのまま秋葉を少し回ったら、結局ビデオ・GA関連の買い物ばかりでしたので、
とりあえずスレを分けておきます。

じゃんぱらの別店にて数百円ジャンクボードの中から
! Inno3D MX400 PCI
を発見、確保。とりあえずPC-98で起動阻害は起きていない模様。
PCIベースならGeForce2くらいでほぼ速度は飽和したと考えれば、
PC-98ではほぼ最速の部類でしょうか?

地図5店頭の数百円ジャンクボードの中から
! ATi ALL IN WONDER 128/PRO AGP 16MB
をゲット。
ビデオ出力付きGA、DVDデコーダ、TVチューナキャプチャ
の複合ボードなんで、動けば儲けものだと思うのですが、
ATi/AMDのページにはドライバが見当たらず・・・。orz
ウェブアーカイブでようやくドライバを発見。
しかしDVDソフトなどマルチメディアツールは2k/XP用だけで
しかもインストールCDが必要との注意書きが・・・。(汗

ところでRage128(PRO)って、性能的にはどの辺なんでしょう??
PC-98ではあまり聞かないところを見ると、
動かないか、性能が低いかのどちらかなのでしょうけど・・・。

1stPoint Cバスボードに混じって、
! ミニDIN8ピン←→Dsub15ピン2列の黒いケーブル
が何本かありました。一部には\525の値札がついていましたが、
値札なしがほとんどなのでレジで即行値が付く可能性があります。

1stPointに有るくらいだから、恐らくNEC製品、PC-9801-90の
GAケーブルではないかと予想して、ゲットしました。
(・_・): GAちゃうわ! ビデオ(キャプチャ)ボードやろ!!
(^_^;): GAケーブルと互換性があるんで・・・。

少なくとも90ボードにはメルコやカノープスのケーブルは結線が合わず、
アイオーのCバスGAケーブルが流用できることが分かっていますが、
# OEMであるGI-5434(故ICM)やサウンドブラスターGA(多分)を含む。
私はNEC純正の90ボード用ケーブルの結線を調べたことがありません。
# そういや以前、箱ごと拾った90ボードもケーブルのみ欠品でした・・・。orz

アイオーのケーブル自体、製品によって少し結線が違っていますので
90用ケーブルの調査結果が注目されます。
(・_・): んなことより、はよ自分のGAページ立ち上げんか!!
m(_ _;)m: ・・・・・・(汗;

1.Re:ビデオボード
     
mayaさん  日時:2006/12/25(Mon) 00:51:36  WEB:none.
>! ATi ALL IN WONDER 128/PRO AGP 16MB
>ビデオ出力付きGA、DVDデコーダ、TVチューナキャプチャ
>の複合ボードなんで、動けば儲けものだと思うのですが、
>ATi/AMDのページにはドライバが見当たらず・・・。orz

このころのATI-AIW128はbt878搭載だったかもしれませんが
WDMドライバーはMMCに付属しているかもしれないです
ATiのRagetheaterのWDM Driverを入れれば使えます
オールドプロダクトなどにDriverは放り込まれているのではないでしょうかね

>しかしDVDソフトなどマルチメディアツールは2k/XP用だけで
>しかもインストールCDが必要との注意書きが・・・。(汗
SoftMPEG2デコーダーですので今市場に出回っているDVD プレイヤーソフトではほぼMCは効きますからRage128のDVD再生支援機能は有効に動いているといいます
性能的にはRivaTNTレベルです

>PC-98ではあまり聞かないところを見ると、
VGA-BIOSがメモリにコピーされていないとWin2k上ではDriverが動かないのでPC98での動作実績は少ないと思われます

そういえばISAのVGAボードを手に入れました
512KBのD-RAM搭載で800x600x8bitColorで印他レース表示が可能なボードです
おまけでISAな100BASEのカードも手に入れました

2.Re:ビデオボード
     
N.Wさん  日時:2006/12/25(Mon) 11:51:27  WEB:none.
>ジャンクのチューナキャプチャボードは\1000以下で溢れているのに、
>どうして、EPG対応・リンクプレーヤ連動の製品(要するにMAGIC TV対応品)は
>なかなか安くならないのでしょうか?
GV-BCTVシリーズはジャンクでよく見るのですが、こいつはサポートソフトが無いと何にもできないので…ソフトつきだと結構高値です。もうちっと安くてもいいと思うのですが。
(GV-BCTVシリーズはシリアルナンバーつきだとサポートソフトをダウンロードできますが、インストール時にオリジナルディスクが必要だったりするんでしょうか?)

3.Re:ビデオボード
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/25(Mon) 20:25:32  WEB:none.
> 1stPointに有るくらいだから、恐らくNEC製品、PC-9801-90の
> GAケーブルではないかと予想して、ゲットしました。
書き込んだ後でもしやと思ったのですが、
結線を調べてみたら案の定、緑電子互換でした・・・。(劇汗
 → まだ売れ残っていたGAB-982からバラ売りしたようです・・・。
(・_・#): 早よ気付かんか!!
# だから一部の個体には\525の値札が残っていたんですね・・・。

ただし、研究発表会で報告されている緑電子/加賀電子ケーブルとは
一部GND結線が省略された種類らしいことが分かりました。
投稿済みの結線では、ミニDIN8ピン側の2番ピン(ピン側から見て右下のピン)
が、Dsub15ピン側のGNDピンすべて(2/4/6/8/12)と導通していましたが、
今回の黒いケーブルはそのうち2番ピン(RED用GND)にしか繋がっていませんでした。
他は同じです。

> GV-BCTVシリーズ
でもmAgicTVは使えますが、LinkPlayerに対応したバージョンは
MVPシリーズだけなんですよね・・・。

> 512KBのD-RAM搭載で800x600x8bitColor
VRAMが0.5MBしかないと、800x600で256色表示できても、
640x480でも65536色には足りないんですよね・・・。
結果として256色以下しか使えないVRAM容量です。
# CバスGAならWin3.1で640x400x16bit分のVRAM容量はあるのですが・・・。
うちでも、コンパックのISAマシンがVRAM0.5MBしか無いのですが、
一体型のため、GA増設すらできません・・・。orz
# デュアルディスプレイでしか・・・。


4.Re:ビデオボード
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/26(Tue) 14:53:07  WEB:none.
>GV-BCTVシリーズはシリアルナンバーつきだとサポートソフトをダウンロードできますが、
>インストール時にオリジナルディスクが必要だったりするんでしょうか?
少なくともGV-MVP-RXシリーズ用ドライバ/mAgicTV4.2では特にそういう事はありませんでした。
付属品無しだったRXLEでも「一応」使えています。
一応というのは後述の通り、単にうちの環境では性能を発揮しきれていないだけなのですが・・・。

うちで最強のAT互換機である、DELLのi810ジャンクマザー(S55P)を
無理矢理スリムブック筐体に押込んだものをDVDレコーダ専用機にするため、
昨日は徹夜で格闘しておりました・・・。

そのままではロープロPCI1基しか使えないので
専用ライザーボード(と言ってもPCI2基しかありませんが)を用意し、
筐体背面をニッパや金切り鋏で大幅にギコギコしました。orz
さらにプラケットを外して、どうにかChanpon4LiteとGV-MVP/RXLEを無理矢理装着しました。

グラボを増設する余裕がないのが気がかりでしたが、案の定、うちの環境では
タイムシフト(追っかけ再生)モードでは必ずエラーで起動に失敗します。orz
FAQによればグラフィック環境の不具合とのことですので、
i810内蔵VGA(のドライバ)との相性のようです。
まぁ画面表示しなければ録画はできているみたいなのでよしとしますが・・・。

ただ、最低動作環境が1024x768以上とのこと・・・orz
# うちでこの条件を満たせそうなモニタはH98専用CRTかTERADRIVE専用CRTくらいなんですが・・・。
# (・_・): 後者はインターレースだけやろ!!
しかし試したところ「縮小サイズ」ならどうにかVGAでも使えそうでした。
これで(スキャンコンバータ経由で)TVをモニタ代わりにも使えそうです。

画面が狭いとEPGが使いづらいかもしれませんが・・・。

5.Re:ビデオボード
     
N.Wさん  日時:2006/12/26(Tue) 20:21:07  WEB:none.
>少なくともGV-MVP-RXシリーズ用ドライバ/mAgicTV4.2では特にそういう事はありませんでした。
情報有難うございます。靴下詰め放題ジャンクで手に入れたGV-BCTV5が生きてきそうです。
(視聴だけならdTVが好きですが、キャプチャはどうにもなりません)

>そういえばISAのVGAボードを手に入れました
私も何故かこの間ORCHID Fahrenheit 1280とか言うのを買いました。
Dec 466Lpv+で使おうと思ってはいるのですがこいつ自体の使用機会がありません。

>ところでRage128(PRO)って、性能的にはどの辺なんでしょう??
同世代だとRvaTNT辺りのようです。
私もAIW128(AGPとPCI両方)を持ってたように思うのですが、こいつのチューナは日本国内ではモノラルしか対応していないらしいので腐海の底に眠ってもらいました。いまや発掘不能…

6.Re:ビデオボード
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/26(Tue) 22:20:59  WEB:none.
BCTV5でしたか・・・。
98SEにも対応しているのが良いですね。

> 性能的にはRivaTNTレベルです
> 同世代だとRvaTNT辺り
ありがとうございます。これもPC-98では馴染みが薄い気がするので
# 過去ログでは動作実績が結構あるんですね・・・見逃していました。(汗
とっさにイメージはつかないですが、調べればベンチ値はすぐ見つかりそうです。

> モノラルしか対応していない
私はもともとモノラルのVHSデッキを使っていたので、ビデオキャプチャで取り込むときに苦労しました・・・。
ミニジャックの変換アダプタでサウンドのLine-INに繋ぐと、
分岐して取り込んでいるMIDIや外付けCDとかもみんなモノラルになってしまうんですよね・・・。
結局X-MATE PCMのMIC端子に接続しましたが、これさえ無ければ
サウンドを切り離してIRQを空けられたのですが・・・。(^^;)

> ISAのVGAボード
そう言えば私もTERADRIVE用に何枚か拾っておきましたが、
286であることと、ISAが1基しかないのでSCSIボードで埋まってしまい、
使ったことがありません・・・。
SCSIとVGAの複合ISAボードらしきものも持っていますが、
多分SCSIではなく、専用LCD端子でしょうね・・・。orz


7.Re:ビデオボード
     
mayaさん  日時:2006/12/28(Thu) 02:21:49  WEB:none.
>AIW128(AGPとPCI両方)
bt878搭載機とRageなんちゃら搭載機があります
RageFuryではS出力はできてもS入力ができないのであったらいいかなぁーと思います
AGPx4コネクタですしねぇ

サブ機にキャプチャ機能がついていると何かと便利かと思って

[15953] 買い物雑談スレ12月下旬編3 書込日時:日時:2006/12/26(Tue) 13:49:31
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
早めに次の奴をたてておきます。
「2006年最終編」としようかとも思ったのですが,スレッドの伸びの予測がつかないのがこの掲示板の特徴いうことで(汗

1.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
mayaさん  日時:2006/12/26(Tue) 16:08:16  WEB:none.
tsh氏
>->とりあえず、DA5、DA5、DX2、RX21の4台を回収できました。
これは全部tsh氏が保存するのでしょうか(何台持っているのか疑問が(^^;

>2台のDA5は5MBと7MBに増設されている上、SASI HDDが逝っているようで、それ以上は進みませんでした。

内容を消してあるという可能性もあります
#というか消してから捨てているのでSASI(SCSI)-HDDが死んでいるかはわからないかと思いますが
SASIのあのごぼごぼというアクセス音は好きですが

SY氏
>ご希望品のうちLANはPCi−2298Pが使っていないので出せますが添付品はありません。
これはメーカーのページからDriverはDLできるようです
調べてみたらリソースの設定がわからない模様

>皆様、mayaさんから「LANマネージャで使えるものだったらさらにばいいな〜」という望があるそうですが、これはどうでしたっけ?
LANマネージャーで動いてほしい理由はOLD 386BASE、またはそれ以前のマシンではWindows95を入れるのは自殺行為だからですね。
ファイル交換がDOS LANマネージャー上のTCP/IPを使えば楽にできるとおもってです
全マシンにCバスNICを挿すとなると10枚ほど必要か

2.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
SYさん  日時:2006/12/26(Tue) 16:23:15  WEB:none.
> PCi−2298P
貰い物、元々はAs2の臓物です。
ドライバはDL出来るようです。
DLしてFDに入れてあるのがついています。
マニュアル類等一切無いので95で使うしかないですね。
84持っていたはずなんですけどどうやらV7を人にあげたときに入れてあった用です。(なんとなく104も有った気もするんですけど妄想だろうか?)

お詫び
HDDの容量ですが、420Mではありませんでした。
謹んでお詫びいたします。
540で我慢してください(増えてる)
あ〜、Aeは400で使ってたけど面倒なので変えてなかっただけです。

3.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/26(Tue) 17:09:52  WEB:none.
> スイッチ式2DD/2HD切り替えの外付けFDDをまだ入手したことがないのですが
よく考えたら3モードからの流れで私が無理矢理スイッチ式に
話題を持っていっているような気も・・・。(汗

ちょうど良いものを発掘しましたので参考まで。
http://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/temp/lfd-3x2.jpg
LogitecのLFD-382-F2(スイッチなしモデル)と、LFD-392-F2(スイッチ付きモデル)です。
後者には2HD/2DD切替スイッチがドライブごとに用意されています。

http://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/temp/lfd-3x2-.jpg
背面を比べると特徴がよくわかります。
スイッチ切り替えのほうは2DD-I/F(36ピン)と2HD-I/F(50ピン)用が別々に用意されています。
さらに追加増設用と思われる端子が付いていますが、こちらは50ピンだけです。
しかも4台まで増設できる事を考慮してか、各FDDのDS番号を設定できるようになっています。
これもドライブごとに設定できるので、1台目と2台目を入れ替えることもできます。
スイッチなしの方では50ピンコネクタが1個だけですので、1/2台目に固定でしょうね。
スイッチありの方は#3#4にも設定できますので、
両者をPC-9801-15のような1MB-I/Fに繋げば、外付けだけで4台を実現できそうです。

ただ、そのためにはPC-9801Fのように、PC-9801-15相当の1MB-I/Fと
それに対応した本体が必要になりそうですが・・・。
もし87ボード(または9821A-E02)の外付けコネクタに、
(例の小型コネクタを通して)マザーからDS0〜3すべてが来ていれば、
内蔵FDDを外すことで実現できそうな気もしますが・・・どうなんでしょうね。

4.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
tsh@実家さん  日時:2006/12/26(Tue) 20:00:14  WEB:none.
とりあえず実家に戻ってきました。

昨晩回収したKD854n 4台とKD881 2台ですが、いずれもまあまあ以上の状態でした。(一応個体差はある模様)
選定する暇がなかったので、東大宮の部屋に全部置いてあります。(滝汗
あと、PC-PR201/65Aも回収しました。これ、Win2kとかでも使えるようで、、、

(・_・):PC-PR、生きていたら、それなりの値段で売れるようだしな。(撲殺

>>総額7600円様
秋葉原で調達した後、横浜中央郵便局より定形外にて発送しました。

#雨が激しかったので、神田局まで行きたくなかったんです、、

ジャン君のお店に少し気になるものがありましたが、天気が天気なので見送りました。

>>maya様
>(RX21、DX2、DA5、DA5)これは全部tsh氏が保存するのでしょうか(何台持っているのか疑問が(^^;
とりあえずはトトジャンクの賞品に加える予定ですが、多分残ると思われるので
DJOか坊クションで処分する予定です。

現在手元にあるのは、V200/M、Express5800/51Td、FC-9801K、V7改Xc16相当(放置中)
Ne3、La10/S8、TP560Xだけです。(430VXマザーなどはさらにありますが)

#あるバイトをする都合上、増やせてあと1台という状態です。

>SASI HDD
いえ、デバイススキャン中に固まっていたようでしたので。(汗

>>KAZZEZ様
>ちょうど良いものを発掘
やっと理解できました。

87ボードに4台外付けの件ですが、V200/Mでやったところ挙動がおかしかったです。
ただ、これは手持ちの詳細不明な廃エナ外付け5インチFDDのI/Fの仕様に依存するようなので
再テストしていただけるとありがたいです。

#機会があれば、大学の学生実験室のオシロ数台を使ってDS0〜3をモニタリングしながら
#FDDを動作させてみるのが一番なんですが、、、

5.Re:買い物報告11月末〜12月頭
     
SYさん  日時:2006/12/26(Tue) 23:52:26  WEB:none.
> PC-PR201/65A
先月くらいに、101/63でも使えるカセットリボンが秋葉壱岬にありましたのでgetしましたが、確保なさいましたか?
五百円+税位、まあお金出せば入手できますからいいですね。
期限せまっているものだし

(==;期限が前世紀に切れている互換インクBJF210でつかってるのだれじゃ!)
(^^;あ〜インクは詰め替えてますので(そのインクの方が古い))


6.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
総額7600円さん  日時:2006/12/27(Wed) 07:51:33  WEB:none.
>とりあえずはトトジャンクの賞品に加える予定ですが、多分残ると
>思われるのでDJOか坊クションで処分する予定です。
順番が逆じゃねぇかと(何
暴苦損を見てみましたが,DAとかDSってまだまだ需要がある模様。
#なにやら同じ人が重複入札してるみたいでしたが・・・
DAも91年の機種ですから,もう16年選手なんですねぇ。
>カセットリボン
ドットプリンタ本体や連続紙が絶滅してもこいつだけは生き延びる予感。
>ジャン君のお店
>秋葉壱岬
初めて聞く店名ですなぁ('A`)
FP1も移転したそうですし,秋葉原脳内地図を再構築するのが難儀deathなぁ。

7.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
SYさん  日時:2006/12/27(Wed) 09:28:48  WEB:none.
>初めて聞く店名
秋葉そのまま

壱→1→1st

岬→point(ちょっと誤?訳)

まあこれを10倍する人はいないからいいか
わかりにくくてすいません

> ドットプリンタ本体
水平ドットが生き残る悪寒(レーザーとかメーザー(SFでしか見たこと無い)でかく複写紙とか出たらわからん;その前に電子化されそう)


8.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
RIIさん  日時:2006/12/27(Wed) 15:23:29  WEB:none.
>RX21,DX2,DA5*2
古き良き時代の9801ですなぁ。
NS/Tの持病(電解コンデンサー周り)が発病してNECに入院したときに
知人から借りて1週間ほどさわらせてもらった記憶があります。懐かしい…

9.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
tsh@実家さん  日時:2006/12/27(Wed) 19:48:59  WEB:none.
>>SY様
>先月くらいに、101/63でも使えるカセットリボンが秋葉壱岬にありましたのでgetしましたが、確保なさいましたか?
まさかドットインパクトプリンタを拾うとは思っていなかったので、この手のインクリボンは見送っていましたので(以下略

>>総額7600円様
>順番が逆じゃねぇかと(何
錬金するという「金銭欲」がまだ弱いんですよね、自分。
物欲は相変わらず激しいのに、、、(汗

>#なにやら同じ人が重複入札してるみたいでしたが・・・
あぁ、連中は10倍屋です。(怒

>>ジャン君のお店
>初めて聞く店名ですなぁ('A`)
若松の6階にあるジャンク屋です。
すでに開店してそれなりに経ちますが、だんだんとカオス度が下がってきた気がします。

−−−
先日の大量廃エナ時に、実はWLA-L11Gを発見したので分解してWLI-PCM-L11Gを回収していました。
実家の無線LAN環境にて実験してみたところ、特に問題なく動作するようです。
これでやっと、汎用的に使えるPCカード型無線LANカードの予備が確保できました。(苦笑

10.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
mayaさん  日時:2006/12/27(Wed) 20:31:59  WEB:none.
NEC-HDDな2GB SCSI-HDD これで55ボードも大丈夫 315yen
640MB-MO 480yen
SDAT箱 316yen
wavetabel付きISAサウンドカード 99yen

もらいものは
SC-UPCI x2
DDR333 256MB
V200
ISAサウンドカードなど
TEACのAVアンプ

11.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/28(Thu) 12:01:59  WEB:none.
> NEC-HDDな2GB SCSI-HDD これで55ボードも大丈夫
さすがに「NEC」ではなく「nEC」世代の使えないドライブではないかという気もしますが・・・。
もし55で使えるなら、どのようなCHSを返すドライブが使われているか気になるところです。

昨日のお買い物

ヤマダ某店
特売のDVD-Rでも買って来店ポイントを回復させようとしましたが
さすがに秋葉より割高な気がしたのでパス・・・。

ビックPC館
買いそびれたDVD-Rをポイントの余りで買おうとしましたが、
やはり割高な気がしたので悩んだ末にパス・・・。(ぉ

結局ジャンク品(\50-105)を数点買っただけでした。
・LANケーブル(2mくらい)
・ゴム足12個セット
・滑り止め(というか摩擦音消し)パッド等・・・
アンフェノールフルピッチSCSIケーブルはパス・・・。

ブックオフ
ポプラ社 いたずらまじょ子の大冒険[1][2]
ぐを!! このシリーズってコミック版も出ていたんですか・・・知りませんでした。
例によって(某薬局シリーズと同じく)原作より絵柄が美化されているようですが。

12.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/28(Thu) 19:39:06  WEB:none.
>来店ポイントを回復

友人からの情報によれば、来店ポイントが10ポイントに下がったようです。
一時的なものか、恒久化かは不明ですが。

携帯deポイントも同じだとにすると、パケット代だけで10円分は使うので、
「パケ放題」以外の人は携帯deポイントは赤字になる計算です。(^^;

もし、「一人で何枚もカードを持って、来店ポイントを貯める」行為が目に余るための
対策なら、「携帯」は100P、紙カードは10P、とかの変更なのかもしれません。


13.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
SYさん  日時:2006/12/29(Fri) 10:21:14  WEB:none.
>壱岬

インクリボンあと2つあるようでした。
荷物を託してから時間がたって気づいたんですけど、A-mateの61SIMMの基板らしき物が980円でありました(遅)。
まだ行かれる方が回収するのでしょうか?

>白寿引歳
必要があって電源を買いました。
形状を確認したのにおそらく勘違いから虚偽説明になっていました。
FANが飛び出てじゃまで使えませんorz

mayaさんに送ったHDD、540Mと思っていたら仕舞ってあったところから回収して家に持ち帰ってformatかけてみたら406(420)だったり、昨日はどうもいけません。

14.Re:買い物雑談スレ12月下旬編3
     
総額7600円さん  日時:2006/12/30(Sat) 07:41:13  WEB:none.
>tshさん
夕べ帰ったら荷物が届いておりました。ありがとうございました。

[16010] 海鼠の写真 書込日時:日時:2006/12/29(Fri) 07:54:36
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
下でナマコの妙な動きの話が出ましたので研究発表怪掲示板に画像を載せておきました:
cgi-bin/kenkyuu/icon/20061229071255.jpg
左列上から順にPC-CD60F,そいつのフラップを開けたところ,PC-CD160F(通称ナマコ)。右列上がナマコの内臓を引きずり出したところ,下が内臓をさばいたところです。
ナマコの方は普通のCD-ROMドライブのようなイジェクトボタンがありません。なぜかというとフロントパネル全体がイジェクトボタンだからです。フロントパネル中央上部を押すとロックが外れて内臓がズルズルと出てきます('A`)

[16012] 今週の惜壊もの(T_T) 書込日時:日時:2006/12/29(Fri) 19:59:27
投稿者:エマティさん WEB:none.
買いものスレではありません。
壊れものスレです。
(^_^):いちいちこんなことことわらなあかん掲示板はここだけやろなぁ!
(・_・):おんどれが始めたことやんけ!

今日、無線ルータが故障しました。(T_T)
昼ごろまでは動いていたのですが、夕方通信できなくなっていました。
またハングでもしたのかと、電源を抜いたところ、電源をさしても電源ランプが点かなくなりました。

明日飼いに行かねば、
(・_・):また行く理由ができてよかったやんけ!

1.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
ぶぅぶぅさん  日時:2006/12/30(Sat) 04:49:45  WEB:none.
旗手は、何でしょうか?
自分の経験範囲内ですと、貧牛社のWLAR-L11G-LなどのACアダプタ入力が
6〜7Vと表示されいて、古いACアダプタで6V出力タイプのものがへたってくると
起動不良になります。
#薄くpowerランプがついている場合もあり、正常に動作しているようにランプ店頭
#している場合もあります
#電圧は出ていてもNGなんです

対策として、7VタイプのACアダプタに交換が手っ取り早いようです。
#メーカーも保守部品として7Vタイプにしています

また、自分が使用した範囲内ですとWLAR-L11G-L、WLA-L11Gなどの機種は
データ保持用?に2032タイプの電池を内蔵していますが、これが消耗すると
DIAGランプなどが異常点滅をするようになり正常な通信ができなくなります。
もっとも、電池交換をして設定をしなおすだけです。

2.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
エマティさん  日時:2006/12/30(Sat) 09:24:54  WEB:none.
乱似挑のLD-WBBR4Lです。
アダプターはテスターで5V出力できていることは確認しています。
発熱がひどい機種なので、ICが死んだかなと思ってのですが、季節がらいまし布も変ですね。(^_^;)

内部を見てみましたが、この機種は電池はついていません。
コンデンサも外見上は異常がなさそうです。

今回死んだのは予備機です。
予備で無い機(笑)は数年前に死亡しました。
部品取りようにまだ持っているのですが、症状が同じで、電源が入りません。

これが壊れるころには54MBPS機が安くなっていると期待していたのですが、
あんまりまだ安くないですねぇ。(T_T)

3.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/12/30(Sat) 10:20:22  WEB:none.
買ったら壊れてたものも対象ですか?(ぉ
僕がこの前買ったPC Engine GT、店が買い取りチェックした時には動いてたがその後何年も動作確認していないという事で購入。
動かしてみたらかなり我が侭なコになってました(死)。
起動から数分経たないと画面や音が出てくれません(爆)。
でも、今時これ以上の状態で手に入れる事など望めそうも無いので、とりあえず確保という意味で返品はしませんでした。
どっかコンデンサか何かが逝ってるのでしょうか?
コンデンサとかに詳しくないので、部品交換する事もできず……。

4.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
年末厨('A`)さん  日時:2006/12/30(Sat) 17:39:03  WEB:none.
>動かしてみたらかなり我が侭なコになってました(死)。
♪わ〜が〜ま〜ま〜な〜娘〜が〜好〜きと〜〜〜 言〜いって〜た〜の〜に〜
(・_・):さっさと帰れっつってんだろうが!!!!!

5.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
APさん  日時:2006/12/30(Sat) 20:34:34  WEB:none.
仮定でスマソ
1.単純にサージでF切れ、リードタイプ&面実装?   9821票 
2.先日の荒しならTEL系側のバリスターが...       8票
3.基板の焼け...IC死亡、アルミ&タンタル電解アンボ 160票         
4.LED切れで本体生きてる               1票
5.アダプター負荷時電圧降下             10票

(・_・):給電からLEDまでは確認済みや!
**********************************************
tsh 様
保管&発送のご迷惑では、廃棄の方向で
(・_・):幻覚えやと誰か近所や多摩物終点
(^^):記憶無いし、ソニーMOへBKやと読めないです、2.1GB(D有れば2.6)以上は×

6.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
エマティさん  日時:2006/12/30(Sat) 21:28:52  WEB:none.
APさん ありがとうございます、早速調べてみました。

>1.単純にサージでF切れ、リードタイプ&面実装?   9821票 
ヒューズは導通があります。

2.先日の荒しならTEL系側のバリスターが...       8票
間にモデムが入っているので、それは無いです。

3.基板の焼け...IC死亡、アルミ&タンタル電解アンボ 160票       焼けてはいませんが、IC死亡ではないかと思っています。
  
4.LED切れで本体生きてる               1票
POWERだけでなく、すべてのLEDが点きません。

5.アダプター負荷時電圧降下             10票
5Vのアダプタを本体に接続した時点で、2Vに下がっていますね。
アダプタが悪いのか、本体の内部短絡により、負荷が重くなったのか、要調査です。

7.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
エマティさん  日時:2006/12/30(Sat) 21:43:42  WEB:none.
凶は無銭ルーターを探しに行ったのですが、結局飼ったのは
!PC網
尻痕disk SDB-8ML・・・10円×2
PC-9801-104・・・10円
混テック C-NET(98)P2・・・10円
PC-9821C2-E02・・・10円
G8PHHと書いたメモリボードらしきもの・・・10円
MS6137(祖家370の埋玄ATXな母板)・・・100円

子供用のPCは無銭LANをやめて、フラットLANケーブルにより窓-窓間を渡したワイヤードに変更しました。

私が寝室で寝ながらPCするのさえ我慢すれば、いいんです。
(・_・):んな使い方すんな!

8.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
hamlinさん  日時:2006/12/30(Sat) 23:30:06  WEB:none.
な〜〜んと!それらはつい先日私も手に取ったものばかりです。
>!PC網
>尻痕disk SDB-8ML・・・10円×2
一方は端から二つ目のSIMMスロットの白いプラスチック部分が欠損しているはずです。ずしりと重いですね。現在でも、ドライバーが手に入りますね。
>PC-9801-104・・・10円
私も買いました。2枚あったので1枚残しました。
>混テック C-NET(98)P2・・・10円
10BASEボードですね!横にあったみいそ純正のみ購入しました。
>PC-9821C2-E02・・・10円
拙宅HPのFDDコンテンツ用に買おうと思いましたが、これには専用のケーブルが必要なことと端の集合抵抗が曲がって破損していましたのでパス。
>G8PHHと書いたメモリボードらしきもの・・・10円
Ap2/As2のウィンドウアクセラレータのサブボードで1MB分のビデオメモリーですね。
同じAp2/As2に使用されていたセカンドキャッシュメモリーは買いました。

9.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
tsh@実家さん  日時:2006/12/30(Sat) 23:37:02  WEB:none.
>>エマティ様
>5Vのアダプタを本体に接続した時点で、2Vに下がっていますね。
>アダプタが悪いのか、本体の内部短絡により、負荷が重くなったのか、要調査です。

勝手な推測ですが、本体内の電源レギュレータがショートモードで死亡しているような気がします。
数年前の製品であることと電源アダプタが5Vとのことですので、入力した電源電圧の5Vを
処理系のICの電源電圧である3.3V?まで降下させていた電源レギュレータが怪しいのではないかと思います。

>>AP様
>(FDDとファイルスロット基板)保管&発送のご迷惑では、廃棄の方向で

先日廃エナしてきた物量と比較すれば、微々たる量であることと
現時点では動作確認できる機材が足りないだけですので
自分のところで預かる分にはかまわないです。
連絡先は tsh_hsh址mail.goo.ne.jp です。(址を半角の@にしてください)

>>総額7600円様
(別スレッドの内容ですが)無事届いたようですね、安心しました。

10.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
総額7600円さん  日時:2006/12/31(Sun) 10:33:38  WEB:none.
>PC-9821C2-E02
PC-9821CX2-E01?だったと思いますが,FD1231Tに2台目FDD取り付け金具のついたものを所有しております。画像が必要ならば鑑定談にでも載せますが・・・
ところでこういうサイトを発見しました。暴苦損で見覚えのある画像も載っていますが,5インチFDDは金になるんですなぁ:
ttp://www.scj.co.jp/fdd/index.htm

11.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
エマティさん  日時:2006/12/31(Sun) 10:35:53  WEB:none.
>な〜〜んと!それらはつい先日私も手に取ったものばかりです。
hamlinさん の蓑餓死貧でしたか。
症状はすべてそのとおりです。

104は何年か前に他のボードよりも高値が憑いていたので、すべて売却してしまいました。
久々にgetです。

尻紺メモリはメモリを抜かれている状態ですね。
これって専用メモリなのでしょうか?
http://www.iodata.jp/products/memory/sdb.htm
メモリスロットは5個で、増設メモリは8MBのものしかないのに、最大512MBまで増設可能って(滝汗
(・_・):このボードを13枚と、メモリを計64枚飼えばっちゅうことやろ!

12.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
総額7600円さん  日時:2006/12/31(Sun) 11:41:28  WEB:none.
>これって専用メモリなのでしょうか?
敗,完全に専用SIMMだったと記憶しています('A`)
暴利NETの\10均SIMM箱を掻き回す際に秘かにサーチしてゐるのですが,
廃なH98model105用のSIMMは発掘できてもこいつは見たことがありませんorz
>04は何年か前に他のボードよりも高値が憑いていたので、すべて売却してしまいました。
私は 104>>>>>>>>>>>>>>>他のCバスNIC と思っているのですが。

13.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
エマティさん  日時:2006/12/31(Sun) 11:56:33  WEB:none.
>敗,完全に専用SIMMだったと記憶しています('A`)
やっぱし(T_T)
普通のSIMが使えるなら、こんな値段表にはならないでしょうからねぇ。

>私は 104>>>>>>>>>>>>>>>他のCバスNIC と思っているのですが。
104は何がほかより優れているのでしょうか?
スピードは所詮10baseですし、私にとってはトラブッ多時にはリソースをジャンパ等で自分で指定できるボードの方が使いやすいです。

>04は何年か前に他のボードよりも高値が憑いていたので、すべて売却してしまいました
あとメルコのLGY-98も人気がありましたね。
おかげで、今は荒異度と混迭苦ばっかり残っています。(笑)

14.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
総額7600円さん  日時:2006/12/31(Sun) 13:30:58  WEB:none.
JEDECの規格に従ったメモリが本邦でいつ頃から広く製造されるようになったのかわかりませんが,日電が61SIMM,エプソンがエプソンSIMMとか出してた頃の製品ですよね? 独自規格が大手を振ってまかり通っていた暗黒の時代。
(・_・):PC-98関連品なんてそれの最たるもんやんけ!
1989年(1991年?)の外国産?SIMMで,Xsで全く認識しなかった奴に遭遇したこともあります。
入出力資料社は独自仕様のSIMMを載せて98用のRAM親亀を売っていたこともありますし,同社製のSIMMは簡易容量判別法の歯が立たないようですから,そういう会社なんじゃねぇかと。
(・_・):上で時代的なもんや言うたばっかやんけ!
104はいついもいつもPnPが一発できまるので大変使いやすいのです。コンテックなどからもPnP対応のNICが出ていましたが,私が使うと手動でしか設定できませんでした。

今現在も104で接続してゐるのです。

15.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
tsh@実家さん  日時:2006/12/31(Sun) 13:31:48  WEB:none.
>メルコのLGY-98
104ボードに関しては知りませんが、
LGY-98シリーズは対応OSが多く(Win2kも可)、ドライバや専用ソフトがメーカーHPからDL可能なので単体で入手しても幅広く使えることと
CPUパワーさえあれば10BASE-Tの理論値に迫る通信速度が得られることがあるためだと思います。

ほかのメーカーに関しては失念しましたが、
アライドテレシスのCバスLANボードは、大別して2系統ある製品群のうち
片方の系統しかWin2kで使えないことが判明しています。(泣
その点、メルコの場合はLGY-98シリーズしかないのでわかりやすいです。(爆

−−−
121wareで103/104ボードについて調べたところ、83/84ボード互換とCバスPnP両対応で
83/84ボード互換でもあるために対応OSがかなり多いようです。
また、ネットワークの主流が10BASE-2/5から10BASE-Tへシフトしていったこともあって
104ボードの需要が高かったのかもしれません。

16.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
KAZZEZさん  日時:2006/12/31(Sun) 14:12:27  WEB:none.
かぶったかも・・・。

> 対応OSが多い
104とLGY-98は、明確にWindows2000に対応しているのが大きいんじゃないでしょうか。

DOSから95/98まで使えるものは結構ありますが、
アライドのものは製品によって2k対応(LA-98)や非対応(RE-1000/1000プラス)
がありましたから、私的には紛らわしいものは避ける心理が働く気がします。
NECなら83/84/103/104/108あたりはすべて2k対応ですから、
記憶がおぼろげでも分かりやすいと思います。
(・_・): 仲で話が出たPC-9801-77やPC-9864はどうなんや??

LA-98といえばアイオーからも同型番(?)のが出ていましたが、
こちらも2k対応だったような・・・。

LGY-98に絡んで2種盛りも100ボードとの組合せで仕様上は2kが動きそうなのが
ちょっと気になるところです・・・。

17.ゆく年来る年
     
総額7600円さん  日時:2006/12/31(Sun) 16:37:42  WEB:none.
さて今年も残すところあと7時間ちょいですか。早いとこ買い出しにいかんと正月休みに喰うもんがなくなるとばい。
今年も一年間お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ほな!(´Д`)ノ

18.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
ぶぅぶぅさん  日時:2006/12/31(Sun) 18:10:02  WEB:none.
>正月休みに喰うもんがなくなるとばい
徒歩数分にある総合スーパーは元旦から営業なので買出しの概念がなくなりました。
#ホームセンター、マルチスクリーン、百禁憑き

皆さんよいお年を


19.Re:今週の惜壊もの(T_T)
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/12/31(Sun) 20:44:49  WEB:none.
今年は、くじ引きの結果、職場で越年となりました。
しかし、NET環境があるので、こうやって掲示板で時間がつぶせます。

(・_・):「掲示板等に無闇に書き込みをしない事」って注意書きは読めんのんか?
(〜o〜):ま〜〜〜ま〜〜〜堅いこと言いっこ無し。

先日報告の、HDDが飛んだノート、休みの間に預かって修復予定。
職場にある業務用ノートを片っ端からBIOS表示させてみたら、1台が、
HDDがMK4025GASである事を確認。(型番違いですが、同じ不時痛製PC)

業務用なんでHDD入れ替えて、という大それた事が出来ないのが悲しい。

それでは、皆さん良いお年を。


[16013] 年末のお買い物 書込日時:日時:2006/12/29(Fri) 22:46:36
投稿者:KAZZEZさん WEB:none.
新規の買い物なんでスレ立てます。
レコーダの件で、HDD買いに秋葉へ。
これで動かなかったら同じ本体を買いに行くかもしれません・・・。orz

じゃんぱら
・ST160022ACE(160GB) \4980 在庫あり(^_^;)
探していたHDDと全く同じ型番でした。
今月は40MBのHDDを3台(各\2000-2500)も買ったのですが・・・。orz

パレットタウン
・やや偏った形状の薄めのヒートシンク
溝Raで、PGA下駄と2ndHDD金具(と2ndFDD)を併用できるような、
CPU上端あたりが特に薄くなっている偏った形のヒートシンクを探していました。
これの素性は不明ですが、結果、かなりキツキツながらどうにか併用することができました!!
# 2nd HDDの脱着はかなり面倒になります↑
MS-6905rev1.0(電圧ジャンパのないやつ)では
若干コンデンサと干渉しかかっているのが不安の種ですが、
元々ヒートシンクが幅広いので干渉しない下駄がなかなか無いのです。
(・_・): それよりファン追加したほうが良いんちゃうか?
(^_^;): とりあえず冬場はファンレスで様子見ようかと・・・。
これでPentiumII-366MHz → Celeron-600MHzの大幅アップグレードです。
(・_・;): キャッシュ1/4やから、あまり変わらんのとちゃうか??
(~_~): かえってi-RAMの速度(=PCIバスの速度??)が落ちました・・・。

そのほか、
・激安DVD-R(10枚スピンドル\200)
など・・・。
たしかにこういう所のほうが、大手家電より安いです。
# 品質は期待できないかもしれませんが・・・。

・以下、見逃し品
パレットタウンのPCIソケットはまだありますね(10個確認)。

東映無線のどこか
ジャンク箱にCバスボードがちらほら見えますね。
SC-98SB なぜかUSBの付いたフロントボード付き(^^;) V3桁あたりのでしょうか??
セカンドバス蓋のない(笑)GA-98NB でも↑より高かったり。
86ボード \1000
など・・・。

1stPoint
各種マザー←→フロントのサブボードを繋ぐフラットケーブル(補修部品) \105
種類が色々あったので、例の番号を控えるのは控えました。
(・_・): どっちやねん!!

!追記
> やや偏った形状の薄めのヒートシンク
> 溝Raで、PGA下駄と2ndHDD金具(と2ndFDD)を併用できるような
とりあえずこんな感じです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/temp/heatsink.jpg
# この程度のヒートシンクに河童セレ600でファンなしはきついかなぁ・・・。
分かりにくいですが上のほうのフィンがだんだん短くなっているので
L字の電源コネクタがぎりぎりHDDに繋げています。もっとも、
そのせいで電源コネクタからヒートシンクに力が加わり、
ヒートシンクに挟まれたMS6905のコンデンサが根元から曲がっているので、
どうにかしないと危険そうなのですが。

1.Re:年末のお買い物
     
hamlinさん  日時:2006/12/30(Sat) 00:02:59  WEB:none.
本日、日本橋のFaithに行ったところ、「PC1台あたり、1台しか認識されないOEMのHDD」なるものが販売されていました。容量は40GBから250GB程度まであり、全て、ラベル部分がメーカー名表示なしの粗末なものでした。160GB、7200RPMで5570円でした。さらに、同じ容量であっても、プリント基板部分は3種類あり、キャッシュメモリーの有無などかなり違います。

このHDDの正体をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、「PC1台あたり、1台しか認識されないOEMのHDD」の意味は何でしょうか?


2.Re:年末のお買い物
     
総額7600円さん  日時:2006/12/30(Sat) 07:53:17  WEB:none.
>「PC1台あたり、1台しか認識されないOEMのHDD」
テクノジャパンのRA/DA用のSASIユニット(大容量40MB)で,外部SASI接続用のフルピッチコネクタが生えていないものがありました。
(・_・):それがどうした。帰れ。
>Faith
Can't Find My Way HomeとかPresence of the Lordとか素晴らしい曲でしたなぁ。友人にCD貸したら戻ってきませんでしたが・・・('A`)
(・_・):Blind Faithなんて普通知らねぇだろ。いいから帰れ。
('A`lll):なにわ君,4番バッターばかり集めてできた虚塵のやうなスーパーバンド(藁)を知らんとは恐れ入りました
(・_・):虚塵と同じでガタガタだっただろうが。いいからさっさと帰れ。
('A`lll):なにわさん,一体どっちを叩いてるんですか(殴

3.Re:年末のお買い物
     
まりも@大掃除中さん  日時:2006/12/30(Sat) 11:35:33  WEB:none.
>PC1台あたり、1台しか認識されないOEMのHDD
「Western Digital のhard disk driveで、店員がsingle設定とmaster設定の違いを知らなかった」
な〜んてことだったらかなりオイシイかも。だけどもう大阪じゃないから行けないなぁ・・・

4.Re:年末のお買い物
     
hamlinさん  日時:2006/12/30(Sat) 15:58:17  WEB:none.
>「Western Digital のhard disk driveで、店員がsingle設定とmaster設定の違いを知らなかった」
という訳でもなさそうです。デバイス認識させて見ると、通常、
QUANTUM FIREBALL ST3.2A
などと記録されている部分が、
OEM160-72A 160GB 7200RPM
となっています。また、ハードウェアの外形は、少なくともWDではなく、MAXTORのような感じです。コントロールチップにはQUANTUMとも書いてありません。
いま、PCに接続していますが、特に問題は起きていません。もう少し挙動を観測してみます。USB-ATA変換装置で使うなら、コストパフォーマンスが良さそうです。

5.Re:年末のお買い物
     
まりもさん  日時:2006/12/30(Sat) 21:31:48  WEB:none.
ではファームウェアレベルで本当にOEMのようですね。

[16049] CバスSCSIで120GB(128GB)超え 書込日時:日時:2006/12/31(Sun) 23:05:12
投稿者:KAZZEZさん WEB:none.
そんなわけではからずも160GBのHDDが使えるようになったわけですが、
以前からやってみたいと思っていたことがあるので試してみました。

PC-98のSCSIでは、IDEと違って15ヘッドまでなので
最大約120GB(1000倍ステップで約128GB)までという制限があります。

しかし初代55ボードで使われた12ビットシリンダのパラメータなら
4095シリンダしか使えなくなる代わりに255ヘッドまで使えると考えられます。
# もちろんNT/2kでは使えませんが・・・。

そのためにはマルチベンダパラメータで255ヘッドを指定できるものでなくてはなりません。
以前、LHA-521系は255ヘッドを指定できたと言いましたが、
実際にやってみたら65535シリンダ15ヘッドに修正されてしまいました・・・。

緑のMDC-925Lのように、H/S指定でCが自動計算のものは、
28ビットLBAで128GB(137GB)ぎりぎりの容量を基準に計算すると
シリンダ数が桁溢れし、ゼロに戻り小さい容量になってしまいました。

そこで、C/H/Sすべて強制指定できるマルチベンダSCSIとして、
あえて自動認識機能を持たないEIF-98AWでやってみました。
ForceHDDパラメータは、
! FF FF FF 1F
を指定します。これで4095シリンダ・255ヘッド・255セクタを指定したことになります。
これで、OSR2のブートDISKでフォーマットし、FORMATXをかけてみました。

! DIRの出力
ドライブ G: のボリュームラベルはありません.
ボリュームシリアル番号は 2F1F-132E
ディレクトリは G:\

COMMAND COM 94608 96-09-05 11:11
1 個 94608 バイトのファイルがあります.
0 ディレクトリ 129954.28 メガバイトの空きがあります.

---以上---
システム転送もしたところ、起動もできました。
しかしDIRを実行すると空き容量の計算に時間がかかるのか、
コマンドプロンプトに戻るまで数分かかります。
(・_・): そらハングしてると思うわ!!
(^_^;): SCANDISKも似たようなものでした・・・。
さすがに全域クラスタスキャンする気は起きませんでしたが・・・。

! CHKDSKの出力
このドライブはまだチェックされていません.
SCANDISK を実行してください.

ボリュームシリアル番号は 2F1F-132E

133073664 キロバイト : 全ディスク領域
133073184 キロバイト : 使用可能メモリ

32768 バイト : アロケーションユニットサイズ
4158552 個 : 全アロケーションユニット
4158537 個 : 使用可能アロケーションユニット

655360 バイト : 全メモリ
612416 バイト : 使用可能メモリ

CHKDSK を実行する代わりに SCANDISK を使ってみてください. SCANDISK の方が
より確実に問題を見つけ 修正できる問題の範囲も広くなります.

---以上---

これで約127GB、1000倍ステップで数えれば136GBにもなります。
この8GB近い差を、大きいと思うか小さいと思うかは人それぞれでしょうけど・・・。

まだ常用したわけではないですが、
とりあえずこのパラメータを自動認識できるマルチベンタSCSIボードが
どれだけあるか気になるところです。

(・_・): FAT32やから、95aでねばっているうちは関係ないんちゃうか?
(^_^;): 2kも適当に使っておるわい。
(・_・#): じゃ、おまえはどのみち恩賞ないやんけ!!
つうわけで常用環境のPC-98ではOSR2〜98SEが無いので、
Windows上での挙動はまだ試していなかったりします・・・。

とか何とか調べているうちに、気が付けば今年もあと数十分・・・。(汗
2007年、PC-98もまだまだ遊べそうですね。

1.Re:CバスSCSIで120GB(128GB)超え
     
KAZZEZさん  日時:2007/01/02(Tue) 21:19:51  WEB:none.
書き忘れましたが、IDE-SCSI変換は挑戦者のミラーユニットをそのまま使いました。

何気に255ヘッド255セクタを指定したことで大熊猫BIOSと互換性があったようで、
3112ボード(+SATA/PATA変換)に繋ぎ替えたら、そのまま起動したりしました。(^^;)

28bitLBAで137GBとはいえ、48bitモードでは約160GBなので
BIGdriveのパラメータが適用されているのですね。

!追記
大熊猫BIOS上で、より上位の領域を確保してEIF-98AWに繋ぎますと、
上位の領域もドライブレター自体は振られますが、
無効なメディアの種類です、となってアクセスはできません。

試しに開始番地を12bitモードの最大シリンダ(4095)からにして領域確保しても同様でした。
さらに、137GB(28bitの最大値)に収まるように136GB壁またぎ領域を設定しても同様でした。

あとはWindows上で壁またぎ領域が使えるかどうかですが、
NT/2kが使えないとなると、もし認識したとしても危険そうですね・・・。

2.Re:CバスSCSIで120GB(128GB)超え
     
まりもさん  日時:2007/01/11(Thu) 21:55:44  WEB:none.
なるほどあえてシリンダ数12bitとは面白い実験です。このときシリンダ数は4095までですが、DISK BIOSに対してLBA指定ならば、4095シリンダ以上(=127GB以上)のところにアクセス可能なんではないかと思います。ひょっとするとDOSでもアクセスできます(*)。この壁を越えた領域(開始シリンダが4096以上終了シリンダ65535以下)をパーティションテーブル上に作成することは問題ないように思います。

 (*)この件はおもしろいと思うのでぜひ試してみて下さい。

SCSI変換からSATAに話を戻して、大熊猫BIOSでは、(48bit対応で32GB以上のHDDに対してのみ)255ヘッド/255セクタとなりますので、SATA接続にすれば、この壁を超えた領域を問題なくDOSからも扱えます。

しかし、Windows2000で出来てしまいそうになる、"終了シリンダ番号が65536以上になるような壁またぎ領域"の作成は大変に危険です。こちらは絶対にやめておきましょう。