[13402] PC-9801でWindows XP/Vistaは動かせるのだろうか?(笑) 書込日時:日時:2006/04/01(Sat) 01:00:09
投稿者:XEXYZA_7773さん WEB:none.
最近、QEMUという名前のエミュレータが流行ってるそうな。
そこで僕もFreeBSD@PC-9821Xa7eとMacOS@MacMiniにインストールしてみました。
前から *** ど う し て も P C - 9 8 で (←ここ重要(笑))*** 動かしたかった
超漢字が手元にあったのでQEMU環境にインストールしてみました。
うちの FreeBSD@PC-9821Xa7e + X11R6(X Window) 環境は、困った事にそのままでは
マトモに実用にならない問題が幾つもあったりしたので、実用的な動作こそはしません
でしたが、一応正真正銘PC-98での超漢字起動に成功しました。
# 問題とは、なぜかキーボードから入力すると、マウスを動かすまで画面が更新されない
# とか、なぜかアクセラレータが動作しないので全部ソフト(CPU)描画のため無茶苦茶に
# 遅い(PC-9801BX/U2改+CバスVGAに桁違い(多分)の差で負ける……)とかです(汗)。
# 多分ハードのどこかが壊れてるんだろうな……。orz
ただし、色化けします。多分SDL(DirectXみたいなライブラリ)が8bit+パレット環境に
対応しきれていないんだと思いますが。
# X11側には、パレット環境で固定色環境をエミュレート出来る機能もあるんですが、
# アプリ側にも若干の対応が必要みたいです。
MacOS XのX11から、リモートでログインしてPC-98側で超漢字を起動したら、色化けも
しませんでした。ただし超遅いです(笑)。(PC-98側が10BASE-Tだから画面周りが原因?)
もちろん、MacOSでのQEMU環境でも無事に起動します。こっちの方が実用に近い
でしょう。
# まともに性能が発揮出来るPC-98+FreeBSD環境さえあれば……(涙)。

超漢字が動くという事は、PC/AT用のWindowsもPC-98で動きそうですね。
という訳で、誰かWindows XP/Vistaを誰か試してみませんか?(ぉ
海外での話ですが、680x0 MacにMacエミュレータをインストールし、その上で
MacOS Xを起動する事に成功した猛者がいるそうです。なんでも起動するのに
一週間かかるそうな……(^^;;;;;。
QEMUは、そこそこ実用になると言われている(言われているのはPC/ATやWS上でPC/AT等を
エミュレートした時の話ですが……)事で有名なエミュレーターですから、
MacOS X on 68kMac よりは遥かに無謀では無い筈です。
i80386なPC-9801でWindows 98をインストールする遊びをしたかた、今度はこんな挑戦は
どうですか?(笑)
ちなみに僕は、Windows XPのインストールには「悪恥ベーション」なる儀式が必要と
聞いているので、XPの購入をやめておく事にします。
(・_・): 話題振っといて逃げるな。

1.Re:PC-9801でWindows XP/Vistaは動かせるのだろうか?(笑)
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/01(Sat) 10:32:04  WEB:none.
自分もV200/Mでやってみようかなぁ、、、
FreeBSD入れるのは面倒なのでWin2kPro上でですが。

ボリュームライセンスだと無いですよ。>「悪恥ベーション」

(・_・):そんなもの、個人で容易には買えないだろうが!

2.Re:PC-9801でWindows XP/Vistaは動かせるのだろうか?(笑)
     
KAZZEZさん  日時:2006/04/01(Sat) 21:03:34  WEB:none.
そういえばインテルMACでXPを動かすことができるのは、
もしかしてメモリマップとかI/OがPC/ATなのでしょうか?
そうでないならPC-98でも動かせて良さそうな気がするのですが・・・。

そういえば、VistaではExtensible Firmware Interface (EFI)
を使えば話が簡単になると聞きましたが、それってPC-98ではどうなんでしょう?

ただ、インテルMACでVistaを動かす話では、http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000006-cnet-sci
ということになっており、EFIが使えるのは64ビット版だけということになれば
PC-98では使えないということに・・・。orz

EFIが32ビットVistaでサポートされるか、
32ビット機で64ビット命令(?)をエミュレートするCPU下駄
なんてのをどこかが出してくれれば
少しは識者の方にとって議論の余地があるのかもしれませんが・・・。

Vistaは確か昨秋ごろ発表された推奨環境では、
CPUは(当時の)現行プロセッサ程度だったと思いますので、
当時はその後、超省電力版CPUで1GHz版が新発表されている事を考慮しますと、
PC-98でもCPUが1GHz程度あればスペック自体は満たせるような気がするので
勿体無いですね・・・。

[13409] 死月第一蹴汚怪物報告 書込日時:日時:2006/04/02(Sun) 10:24:51
投稿者:エマティさん WEB:none.
年度変わりというわけで、新スレ立てます。

昨日は(おぃおぃ)久しぶりに旧八専用部品をゲットしました。
!PCネット
2FDD用フロントベゼル
四角穴・・・10円*2
(・_・):困難いまさらなんの役に立つねん?
(^_^):旧八たたき売るときに2ドライブしようですとした方が売りやすいかなぁおもて。
(・_・):いつうんねん?
(^_^):サア?
(妻):さっさと売らんか、ゴルァ!

長丸穴・・・10円
AnかAp3用だと思って買ったのですが、はずれでした。(T_T)
他に交換のできる機種ってありましたっけ。

Ra系用フロントベゼル(2ndFD用の穴なし)・・・10円
今まで、1台無しで使っていたので、ちょうど良かったです。

1.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/02(Sun) 13:48:37  WEB:none.
>長丸穴・・・10円
>AnかAp3用だと思って買ったのですが、はずれでした。(T_T)
>他に交換のできる機種ってありましたっけ。

DOS Fellow/B-mateの一部の機種は外れます。
初代X-mateも該当すると思います。

#Bpはねじで固定してありましたが、はずすことができました。

121wareで調べたところ(過去の商品情報->シリーズで絞り込む->周辺機器->その他ドライブ・ユニット)
A2-E01/B-E01/C2-E01/CX-E02に付属していたと思われる交換用パネルが長丸穴の可能性があります。

#C2-E01は異なる可能性もありますが、詳細がわかりません。

2.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
KAZZEZさん  日時:2006/04/02(Sun) 14:08:31  WEB:none.
>(・_・):エイプリルフールって
トリビアの泉めいた話が出るとなんか嫌ですよね・・・。(^^;)
以前書いた、FELLOW(9801Bシリーズ)が
実はBAとかBXではなくβA/βXだったという話も
こういう日に言うべきだったのかそういう日でなくてよかったのか・・・。(殴

>デスク用DDRメモリ512M\100 傷あり不動ジャンク
以前、秋葉じゃんぱら2でも\1280くらいで出ていましたっけ。
不具合の素性が詳しく分からなかったので、さんざん悩んだあげく見逃しましたが、
その後メモリの値が上がったのでちょっと失敗だったかも・・・?

>Ra系用フロントベゼル(2ndFD用の穴なし)・・・10円
>今まで、1台無しで使っていたので、ちょうど良かったです。
外したまま使えば、3.5インチオープンベイとしても使えます。
# プラ板などで台を作る必要はありますが
私の場合、某バックアップ/ミラーリングユニットの操作パネルなど
普段は頻繁に使わないデバイスを入れておき、
必要な時だけシャドウベイカバー(フロントベゼル)をはずして
使うようにしています。簡単に取り外せるのが良いですね。
# ただしカバーの爪(?)の干渉部分を切り取っておく必要があります。

ちなみにカバーを外したときは黒くてごつい操作パネルが見えて
だいぶ雰囲気が変わり、一見して98に見えませんでした・・・。(^^;)

> 2FDD用フロントベゼル
> 長丸穴
An/Ap3は持っていませんが、少なくとも
初代X-MATEとB-MATEは互換性がありそうで、
それらはAp2とは互換性がありませんでした。

3.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/04/02(Sun) 14:55:22  WEB:none.
>デスク用DDRメモリ512M\100 傷あり不動ジャンク

http://photos.yahoo.co.jp/ph/junkie_chan/vwp?.dir=/efaa&.dnm=afb1.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

に画像入れておきます。
青いビニール越しに見える部分は、この欠けた端子部でしたが、
そのほかの傷も、たいしたことなさそうです。

CPUはずすとき、バネに引っ掻かれたパターンでしょう。
あるいは、何かを外そうとドライバでこじっていて、力余って、とか。

薄く線を削って、ジャンパ飛ばせばOKかな?
#真空管猫さんなら、100%復活できそうですが、僕は五分五分でしょう。


4.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
エマティさん  日時:2006/04/02(Sun) 19:49:54  WEB:none.
>初代X-mateも該当すると思います。
これ用でした。(^o^)丿

5.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
KAZZEZさん  日時:2006/04/02(Sun) 22:10:29  WEB:none.
>A2-E01/B-E01/C2-E01/CX-E02に付属していたと思われる交換用パネルが長丸穴の可能性があります
ということは、B-E01だったと考えてよさそうですね。

6.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2006/04/03(Mon) 13:10:58  WEB:none.
どうも,Cの学習開始から10日ほどかかってようやく構造体/共用体のところまでたどり着いた者です('A`)
(・_・):エラいかかるな
('A`;):なにわ君,ようやっとポインタ廃列がわかりかけてきたような気がしとるところや
(・_・):全然説明もされとらんもんがボンボン例題に出てきて困っとるそうやないか
('A`;):なにわ君,所詮物故腐の\105本よ(滝涙
本題ですが,mate-Aの2台目FDD付属のパネルです:
cgi-bin/kenkyuu/icon/20060318122924.jpg
同様に,mate-B/初代mate-X共用の奴です:
cgi-bin/kenkyuu/icon/20060318122838.jpg
mate-Aのは3代とも共通だったような気がしますが,今ガイドブックが手元にない・・・
>C2-E01/CX-E02
どっちだか忘れましたが,2台目FDD(+取り付け金具)だけ持っています。FD1231Tだったような。

7.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
N.Wさん  日時:2006/04/03(Mon) 13:37:17  WEB:none.
>どうも,Cの学習開始から10日ほどかかってようやく構造体/共用体のところまでたどり着いた者です('A`)
私はCの勉強を始めてもう10年以上、構造体と共用体は未だ理解していません(マテ
きっと今後一生理解できないまま終わりそうです…
(誰かと共同でソフトを書くと意地悪にも構造体を使ってくれる人がいるので、そういう時は自分も使いますが…)
(意地悪なんじゃなくて見やすくしてくれてるんだろうが!…きっと私の書いたソースは他人に読みにくいでしょうね…でも、グローバル変数を使いまくる人よりはまだましと思いたいです…)

8.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
ぶぅぶぅさん  日時:2006/04/03(Mon) 18:13:05  WEB:none.
>私はCの勉強を始めてもう10年以上0
私は、まともに使用できる言語はBASIC程度ですが(VBはだめですねぇ)
インストラクターとして小学生に2〜4チャンネル程度(モーター4ヶ)の
制御用としてC言語を使用して教えております。
(いまだにC言語を習得するに至っておりません)

教えられた小学生がかわいそうという苦情は受け付けません (^^;


9.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
N.Wさん  日時:2006/04/03(Mon) 20:15:19  WEB:none.
>私はCの勉強を始めてもう10年以上、構造体と共用体は未だ理解していません(マテ
重要なことを書き忘れました。
実質勉強時間はせいぜい10日くらいです(汗)、あとは…ただなんとなくやってます。
(お前には向上心はないんか!…でもきっと多くの人は私と同じと思いたいです…)

>私は、まともに使用できる言語はBASIC程度ですが(VBはだめですねぇ)
BASICが使えるのはうらやましいです。私は忘れてしまいました。
リファレンスマニュアル見ながら組めば何とかなりそうですが、いまや環境すら持ってないし…
(PC-98のROM BASICと言う手はあるかもしれませんが、FDDが使えなかったような記憶がします)

10.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/03(Mon) 21:12:24  WEB:none.
!今日のお買い物
やっと通学定期が手に入りました。
これで電車賃のことを気にせずに秋葉原に行くことができます。(射殺

○FP1
・SCSI用フラットケーブル 1:2 \105
本来ならいらないはずだったのですが、
先日処分しすぎてしまい足りなくなってしまいました。(汗

○FP1
・ダミーPCカード \20*2
TypeII用とTypeIII用です。
東芝純正のと同じ色ですが、東芝のロゴが入っていません。

>C言語

去年の前期に基礎的なことをやらされました。
かなり苦戦しましたが、、、

#去年の後期に今度はJAVAをやらされましたが、途中から理解できなかったため
#オブジェクト指向言語が嫌いになりました。(おぃ

BASICもまったくわかりません。
自分の習得した範囲に、実用レベルなプログラミング言語が無いのはいろいろと困るんですけれどね、、、

11.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
HAMLINさん  日時:2006/04/04(Tue) 00:23:12  WEB:none.
>薄く線を削って、ジャンパ飛ばせばOKかな?
理屈ではそうですが、これは「神業」がないとできないでしょう。

(・_・):経験者、談かいな・・・・
(^_^):さいでおます。

12.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2006/04/04(Tue) 08:02:29  WEB:none.
自宅メイン機Xs/C8W(バグロット)が
(・_・):まだそんなん使とるんかい
重い作業&マルチメディア(笑)に耐えられなくなってきましたので
(・_・):いまさら何を言うとんねん
V13/S5C3(G8VWD=糞)に32MB ECC EDOを4枚挿し、1つしかないPCIには4MBミレ、さらにHDDを4.3GB火の玉にしてPC-9821XA-E01を装着しWindows98SEをインストール。CPUも投棄Xa10/C4(だったかな)から抜いたHK6-MD300-N(多分)に換えてメルコ謹製のK6キャッシュコントローラを入れました。
(・_・):手持ちのパーツ総投入やな
その結果窓表示直後のマウスポインタだけが提示されるところで画面が変になり(ローパスフィルタをかけたような感じ)、マシンが固まりました。
(Xs/C8W):ざまあ見やがれ
何度再起動しても同じなので、DOSからキャッシュコントローラを解除しようとしたら、アンインストールに失敗した、Windows上からインストールしたのならそっちから削りやがれとかいうメッセージが出ました。そのままWindowsを起動させたら今度はちゃんと?立ち上がりました。
HDBENCH2.61でスコアが1万2千を超えましたが、今度はWindows上でCD-ROMが認識されなくなりました(システムのプロパティでは動作していることになっている)。HDBENCHのデータを調べたら、CPUがPentium133の時代から(Windows98SEインストール直後から)CD-ROMが見えなくなっていることが判明しました。$の過去ログを検索したらレジストリ云々とか色々引っかかって来ましたが面倒臭ぇんで週末までこのままですわ。
(Xs):それでええんや

用事があったので街に行って来ました。
■ぼりぱら
何もなし。WinChip2Aがまだありました。HDDもずいぶん安くなってましたなぁ。
■ボッタクリマップ
何もなし。
■ボッタクリNET
何もなし。MOがすべて箱に詰められ、「支店返し」の紙が貼られていました。
\10メモリ箱から加賀電子のパリ憑き32MB FP SIMMを1枚掘り出しました。
(・_・):日本橋価格の何倍や思うとんねん
起動せずのNS/Aが\1999(殴
■ボッタクリ無線
1F、2FともPSE法の関係かどうか知りませんが、すっかり物がなくなって小綺麗になっていました。例の猥雑な感じがなくなってしまい実につまらぬ。
3Fに創業当時の店内の写真のコピーが貼ってありました。米軍の払い下げ品の販売から身を起こしてあそこまでデカくなったんですな。地元の人間に聞いたところではあのビルも40年以上になるらしいですな。
3FでFD1138Tの修理用コンデンサを特価品で買いました。10V/33μF、10V/47μF各50個入りで210円と315円。

13.直列?/カスケード?
     
総額7600円さん  日時:2006/04/04(Tue) 12:22:28  WEB:none.
ニホンゴ エライムツカシュウテ ウチ ヨウ ワカランドスエ〜 ヽ('Д`;)ノ
(・_・#):この野郎!(殺 =○)ъ')・:'...
本題ですが,「直列」と「カスケード」の違いがよくわかりません。
おしえてください初shin(゜Д(○=(・_・#):教える気も失せるわ!(再殺

____________ ____________ ____________ ____________
A | |___| |___| |___| |
| | | | | | | |
~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~

B ____________
| |
| |
~~~~~~~~|~~~
___|________
| |
| |
~~~~~~~~|~~~
___|________
| |
| |
~~~~~~~~|~~~
___|________
| |
| |
~~~~~~~~~~~~

Aが「直列」ってのはわかりますが,カスケードってのはBのような,ステージ間に一部重なりを持つ接続のことでいいんですよね?
蓄電池の直列接続をカスケードと言うという記述を見たのであれっと思ったのです。英和辞典引いたら確かにそう書いてあります。電池の直列をカスケードなんて言うんですか?

14.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
エマティさん  日時:2006/04/04(Tue) 12:43:42  WEB:none.
>(・_・):日本橋価格の何倍や思うとんねん
2.5倍ですが、旧八につかうならパリありの方が使い勝手が良いので、十分お安いのでは?

16.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/04(Tue) 21:40:58  WEB:none.
●本日の拾い物
廃エナ禁止になってずいぶんと経つ大宮校舎の廃棄物置き場ですが、
田町->豊洲の移転の一環として都合により大宮にあった工学部の研究室も豊洲に移ったため
大量に廃棄物が出たようでパソコン関連のものが廃棄庫に入りきらず、
かなりの量が表に野積みになってました。(滝汗
表から見えるところにPC-9801DA5やPC-9801RA5、98NOTEがあったのですが、
他のものの下敷きになっていたので、、、orz

#田町にあった研究室はFP1に持ち込んだらしいのですが、
#大宮にあった研究室はそういうことをしないのでもったいないよなぁ、と思いました。

廃棄物庫近辺に住み着いている猫を観察するふりをして野積みの山を見ていたら
回収しやすいところに見慣れた&先日分解した記憶のあるMOドライブユニットが、、、
確認したらMK640KCでしたので、いただいてきました。(おぃおぃ

動作確認はまだですが、現在予備のMOドライブが尽きているので正常に動作して欲しいです。

(・_・):余談が長すぎるぞ!

17.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
N.Wさん  日時:2006/04/05(Wed) 12:50:19  WEB:none.
>廃棄物庫近辺に住み着いている猫を観察するふりをして
そういう口実が欲しいのですが、東北で越冬できる野良猫は少ないのか、それとも単に情が薄いのか、ゴミ捨て場近辺ではあまり猫を見ません。
(常に薄いのはお前だけだろ!…ゴミ捨て場近辺で見ないのは生ごみが少ないせいかもしれません)

○本日の拾いもの
・カレイダグラフ3.5J
・Visual Studio 6.0 Enter何とか
・Visual C++ 6.0 Standard
VSはなんと箱だけ…(泣)
私のいるとこの研究室で古いソフトを大量廃棄するとのことでしたのでもらってきました。でも、ライセンスの関係で当然個人の所有にはならないのですが…カレイダなんて私の使ってるのより新しいので一応もらってきました。
他にも何十本も捨てるのですが、ナイサスライターとかEGWORDとかAcrobat6.0 Mac版とか…みんなMac、しかも非OS X用(号泣)。
(OS X用なら欲しかったのですが…)

18.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
カスコードさん  日時:2006/04/05(Wed) 13:46:15  WEB:none.
>カスケード、直列
図的にはAもBも同じ一次元ではないですか。
縦にのばしているか横にのばしているかがちゃうだけ。

19.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
KAZZEZ@就活中さん  日時:2006/04/05(Wed) 14:41:32  WEB:none.
先月で職場の任期が満了し、まだ行くところが決まらないので
とりあえず籍だけ大学に戻してきました。そのついでに久々の拾い物。
(・_・#): 遊んどる場合か!!

いずれも動作未確認ですが、筐体や電源だけでも利用できそうなので・・・。

緑電子の外付けSCSI-HDD(2GB)
筐体にSCSI-2と印字されているのに、貼ってある解説シールにはUltraSCSI対応云々とありました。
(・_・): 両対応ちう意味やろか?

キャラベルのSCSI外付けCD-RWユニット2x2x6
以前、某所で↑これがIDEドライブに交換されて動かないジャンク筐体を掴まされた
買ったことがあったので、本来搭載されていたはずのドライブを知ることができました。
この筐体は5V単一駆動だったので使いまわしが利かず、当時は5Vのドライブを探すのに苦労しましたが、
結果として私が見つけたのは本来搭載されているドライブと同じものだったようです。
5V駆動の光学ドライブってそんなに珍しいものなんでしょうか・・・?

あとTAXANの230MBのSCSI外付けMOもありましたが、カバンに入りきらず断念・・・。orz

> 同人ハードですが、こんな便利なものがあります。
そういえばこういうのは履歴書の職歴に入る仕事なんでしょうか・・・?(ぉぃ
(・_・;): 名目上の会社でも立ち上げんと無理ちゃうか。

> 自分の習得した範囲に、実用レベルなプログラミング言語が無いのはいろいろと困るんですけれどね、、、
私も似たようなものです。
かつて大学ではBASIC98、フォートラン、86アセンプラ、C、パスカルを習いましたが、
習った範囲ではあまり実用にはなりませんでした。
ただ、知っている範囲でどこまでできるかに挑戦するのも趣味としては面白いかなと思っています。
# 単に勉強嫌いとも言いますが・・・。(ぉぃ

かつて某プのポケコンを長いこと使っていたのでBASICなら使いこなせるつもりですが、
前述の通りDOSからバイナリファイルをいじるには向いていません。
# CSVファイルなどテキストをいじるならそこそこ実用にはなりますが。

CならLSIC試食版でgetchrやputchrを使ってA/T/G/CをU/A/C/Gに変換するフィルタを作るなど
実用に使ってはいました。しかし、数年前にこの板でKIKOコードの話をお伺いしたとき、
KIKO変換フィルタを自作しようかと思って昔のソースを見たところ、
肝心の文法や構文を完全に失念しており、断念せざるをえませんでした・・・。orz
中途半端に習ったようなものは、使わないと忘れるんですね・・・。(汗

20.Re:直列?/カスケード?
     
とぽ@でぷれさん  日時:2006/04/05(Wed) 22:29:28  WEB:none.
>本題ですが,「直列」と「カスケード」の違いがよくわかりません。

直列はSCSIなどのように1対1で芋づる式につながっている接続、装置AのSCSI-OUTを装置BのSCSI-INにつなぎ、装置BのSCSI-OUTを装置CのSCSI-INにつなぐような接続を意味していると思います。

カスケード接続はLANやUSB-HUBのように複数ポートあるものを、HUB1のポートのうち1つをHUB2に接続、HUB2のポートのうち1つをHUB3に接続。HUB1/2/3のHUB接続に使用してないポートはPCなどに接続している。ということで例えば10ポートあるHUBを2台使用すれば最大18台のPC等を接続できるようにする接続方法ですね。

21.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
新グラデストさん  日時:2006/04/05(Wed) 22:47:52  WEB:none.
今日の秋葉
電子工房の店
松下LF-D200(外付SCSI4.7/9.4G DVD-RAM/ROMドライブ)1800円>捕獲
LF-D200用と思われる専用ACアダプタ 1000円>捕獲
SCSIで、4.7G対応のDVD-RAMドライブは貴重なので捕獲しましたが
同時に捕獲したACアダプタ(電圧が同じ12Vの上、コネクタの形が特殊なのでこれ以外考えられない)をつなげても電源が入りませんでしたorz
殻割し、別のSCSI DVD-ROMをつなげても電源が入らなかったので
電源ユニットの故障と思われます。

ドライブ自体は純SCSIだったので、別のケースに入れて使いたいと思います。

22.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2006/04/06(Thu) 08:11:24  WEB:none.
どうも,構造体/共用体でポインタを使う話が全く理解できず当該章は捨てることにした者です(撲殺
V13/S5C3+Windows98SEでCD-ROMが認識されない件ですが,HDDのパーティションを4つにしていたのが原因だったようで,1つのパーティションをスリープにしたらマイコンピュータにCD-ROMが出ました。

カスケードの件,ありがとうございます。

|~~~~~~~~~~|
| |
|~~~~~~~~~~~~
|<--->|~~~~~~~~~~|
| | |
| ~~~~~~~~~~~~
|<-------->|~~~~~~~~~~|
| | |
| ~~~~~~~~~~~~
|<------------>|~~~~~~~~~~|
| | |
~~~~~~~~~~~~
<---> は最初のステージからの遅延分

Bの図は間違っていたかもしれません。Aの図のように,1つの処理ステージ(って言うのかな)が終了してからはじめて次のステージへ移る,というのではなく,上図のように,ステージ間に時間的な重なりがあるプロセス(=前のステージの処理中に次のステージの処理が始まる)をカスケードというと思っていました。でもお話を聞くと違うみたいですね。
上図のような処理は,なんていうんでしょうか?

23.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
ウルトラギブンさん  日時:2006/04/06(Thu) 16:08:51  WEB:none.
>構造体
えっ、そうなのですか...COBOLなどの事務処理系では基本中の基本なのですが...(汗)
サブルーチンなどへのパラメータ渡しでは数が多いほどコピーに時間がかかりますし記述間違いの発生する確率も多くなりますしばらばらでデータを定義すると書いた人にしかわからない名前を付けられてしまいソースリストを見ても関連付けが頭の中で出来にくい場合もあって私はなるべく構造体を使う様にしていました。

>LF-D200
これってフロントベゼルがガワに合わせて作られているので別のケースに入れるには多少加工が必要かも...

>上図のように,ステージ間に時間的な重なりがあるプロセス
OSでの話でしょうか。
その場合ですと「タイムシェアリング」・「タイムスライシング」と言うと思います(1つのCPUを使用している場合)。...そのことではないのかな(汗)

ところで全然関係ない話で申し訳ないのですが、秋葉原でCinePlayer2.0を単体で売っている所をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
(SONICのオンライン販売だとクレジット番号を打ち込まないといけないので避けたいため)

24.カスケードとは「滝」なり
     
まりもさん  日時:2006/04/06(Thu) 20:03:27  WEB:none.
>構造体とポインタは基本中の基本
プログラミングの「初歩」では必要はないけれど、実用プログラミングの「基本」ではあると思います。C言語に限りませんが、「手続き」とか「関数」にパラメータを渡すというのがどういうことか(>=ライブラリを呼び出すにはどうするか)を理解する上では必須事項です。

>上図のような処理は,なんていうんでしょうか?
まさにマルチスレッド。

25.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
ウルトラギブンさん  日時:2006/04/06(Thu) 20:53:59  WEB:none.
>まさにマルチスレッド。
あぁ...そうですねぇ。(>_<)

26.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
新グラデストさん  日時:2006/04/06(Thu) 21:44:38  WEB:none.
今日の秋葉
PC-NET
Libretto20〜70用と思われるPCMCIA増設アダプタ 525円>捕獲
うちのLibretto60,70には微妙にはまりません・・・

松下LF-D200 本体のみ 1980円(4.7/9.4G対応DVD-RAMドライブ)
松下LF-D102 本体のみ 2480円(2.6/5.2G対応DVD-RAMドライブ)
なぜか4.7G対応のLF-D200の方が安くなっていました。(PD非対応のせいかもしれませんが)

LF-D1xx,2xx用と思われるACアダプタ 1050円>捕獲
昨日捕獲したLF-D200につなげてみたのですが、これも電源が入りませんでした。
ケース内の基盤不良の可能性が高くなってきたので、ハンダゴテを握ってみたいと思います。

>ウルトラギブン様
>LF-D200
確かにそうですね。
フロントベゼルが無駄に大きいので、内蔵させようと思ったらベゼルを削らないといけません。
面倒なので、ハンダゴテを握って元のケース基盤の修理を模索してみたいと思います。

27.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
KAZZEZさん  日時:2006/04/06(Thu) 22:01:42  WEB:none.
> > Ra系用フロントベゼル(2ndFD用の穴なし)・・・10円
> 外したまま使えば、3.5インチオープンベイとしても使えます。
写真映りがあまりよくないのですが、こんな感じです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~midoriya/user/kazzez/temp/hdrs.jpg
時としてフロントベイ数の少なさが槍玉にあがるPC-9821デスクトップ機ですが、
光学ドライブ以外であれば3.5インチベイでも用の足りるデバイスが結構ある
という点に目をつけ、スリムCDマウンタ(この場合は自作ですが・・・)を組み合わせることで、
タワー機並みのオープンベイ環境を実現したつもりです。

28.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/07(Fri) 00:01:25  WEB:none.
>>新グラデスト様
>Libretto20〜70用と思われるPCMCIA増設アダプタ 525円>捕獲
>うちのLibretto60,70には微妙にはまりません・・・

dynabook.com内の過去の製品情報で調べたら、Lib20/30用だそうです。>PCカードアダプタ
Lib50以降はIOアダプタとPCカードアダプタの機能をまとめたポートリプリケーターになっています。
ttp://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/libretto/li235_op.htm

#修理のために分解したままになっているLib70があることを思い出しました。
#下半身のガワを買って復旧してやりたいけれど、金と時間が無い、、、orz

29.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2006/04/07(Fri) 08:22:37  WEB:none.
どうも,「何!? マルチスレッド!?」ということで速攻で英和辞典でsledを引き,「ああ,そう言やこいつじゃねぇや('A`;)」と辞書を引き直した者です(惨殺
>基本中の基本
>パラメータを渡すというのがどういうことかを理解する上では必須事項
_| ̄|○lll
_○□=

マルチスレッドですか・・・印象良くねぇなぁ(誤
なんで俺はこれをカスケードや思たんやろ・・・
(・_・):知るかよ
あまりにも恥ずかしいのでしばらく旅に出ます。
(・_・):土曜日に岡山に逝くだけだろうがよ

またFD1158Cネタですが,P/N 134-505442-007-0/G8HFY/角ボタン がTAXAN TF502Aという5インチ2ドライブの外付けFDDに使われていました。先日報告したドライブと同じ(うちのAp2/M2の第1ドライブに収まっている)と同じものでしょう。

30.Thread【θred】
     
まりもさん  日時:2006/04/07(Fri) 09:51:56  WEB:none.
>sled
そりぁ〜ちゃいますっせ。
でもどるこむの過去ログファイル名には使われているらしいです。

>カスケード
多段の滝というのが原意なので、モノのIN/OUT的には直列と同義と考えてよさそうです。ただモノのレベルが低下することは意味に含まれていそうなので、その点で広義の直列とは少し区別されるかも。.22の図は、並列であって、直列でもカスケードでもないです。

31.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
エマティさん  日時:2006/04/07(Fri) 12:47:12  WEB:none.
>でもどるこむの過去ログファイル名には使われているらしいです。
この掲示板を立ちあげるときに、G兄さんにつっこんだことがあります。
このおかげで、$ログ内だけの検索を容易にかけることができます。
そのため、わざとsledにした。















ということにしておきましょう。(笑)

>カスケード
直列というのは必ず1:1でつながる場合で、
カスケードというのは1:nでもOKという感じがします。

22.の図はモータ(HDといった方が分かりやすい人がいるかも)などの起動電流の多い負荷が同時に起動しないように、わざと遅延をかけて、1台ずつ起動する場合に用いられます。

>まさにマルチスレッド。
マルチスレッドも結局は1つのCPUが順番に処理しているだけなので、分割されたプログラムがシリーズに実行されるだけだと思います。

32.Re:死月第一蹴汚怪物報告
     
総額7600円さん  日時:2006/04/07(Fri) 17:30:50  WEB:none.
敗,そう言や糸の方じゃったのういうことでthの方を引きやした(´Д`;)
(・_・):恥ずかしいやっちゃのう
>多段の滝
>1:nでもOKという感じ
なんでか水を流して砂金を取る多段箱枠のイメージなんすよねぇ。もしくは運動会のリレーで前の走者が走っているうちに次の奴が走り始めるイメージ。
(・_・):間違ってたんやからいつまでもわけわからんことグダグダ言うな
物故腐で\105だった牛津英英辞典見てもカスケードは滝の意味ですなぁ('A`)
>先日報告したドライブと同じ(厨 略)と同じものでしょう
_○□=

33.Re:回収失敗
     
ぶぅぶぅさん  日時:2006/04/11(Tue) 21:15:02  WEB:none.
本日、取引先へ訪問したところスクラップ置き場にCバスとPCIのついたマシンが
雨ざらしで置いてありました。
ひと気がなくなってから機種確認しようと思っていた矢先に回収業者が無情にも連れて行ってしまいました。orz
#しかも2台・・・

[13443] 狂のぽんばし日記 書込日時:日時:2006/04/09(Sun) 23:18:39
投稿者:エマティさん WEB:none.
ぽんばしで、その筋では有名なお店ですが、あさちゃんでTVチャンピオンの撮影をしていました。
5/4放送予定だそうです。

あさちゃんはいろいろなサイトで紹介されていますので、
「あさちゃん 定食」あたりのキーワードで適当に検索してください。(お

1.Re:狂のぽんばし日記
     
ウルトラギブンさん  日時:2006/04/10(Mon) 00:20:17  WEB:none.
結構有名みたいですね。
こんなん見つけました。

http://blog.so-net.ne.jp/negaeriouzi/2006-01-06

2.Re:狂のぽんばし日記
     
大熊猫さん  日時:2006/04/10(Mon) 01:58:30  WEB: URL
> ぽんばしで、その筋では有名なお店ですが、あさちゃんでTVチャンピオンの撮影をしていました。
http://www.jigokuhen.jp/jigokuhen/nipponbashi.html
で載ってたのがかなり面白かったです。
以前行ったときは「日本橋にいったら〜」スレか
「手加減知らずの〜」スレの住人らしい人が何人かいてミニ食べてました。
(・_・):ミニは手加減しまくりやから前者やろ
ただ、ここ昼食時混みすぎなのが残念ですが。
最近よくテレビに露出してるみたいですね。どこかのTVで見てきますかね。

本日のお改もの@寺町
暖かい風が吹いて鴨川沿いには桜が咲いて人が沢山街に出ていました。
春だなあと感じました。寺町の北東のプリブ(エロゲ屋さん)がつぶれていました。
とりあえずTWOTOPで部品鳥にUSBブラケットを100円で買いました。
帰り、地下道では格ゲーよろしく男二人が闘っていました。春になったもんです。(汗
自転車を取りに川沿いにいったらまた別のおっちゃんが奇声をあげて
色々物を放り投げて暴れていました(これも本当
これだから春は、とか思って自転車のカゴに買い物袋を放り込んだところ
上記のUSBブラケットがそのおっちゃんの方に転んで行ってしまい、
怖くて回収できませんでした(^^;;;
# 他に買ったPM5P-SATA2とかGIU2V-PCIとかは無事だったのであきらめもつきますが

3.Re:狂のぽんばし日記
     
総額7600円さん  日時:2006/04/10(Mon) 08:11:54  WEB:none.
■ぼりぱら
・Logitec LHD-U41Eのガワ \180
型番からすると元は40GBでしょうか。まだ動作確認していません。
側面のゴム蓋の下に6連ディップスイッチがあります。現在4のみONであとはOFF。多分1-3がSCSI-IDで4がターミネーション?
■ボッタクリNET
・先週に引き続き、加賀電子の32MB FP SIMM 1枚 \10
・XMC-2000 1枚 \10
まだ残ってたんですね
・NE-XA512K \10
http://members.ld.infoseek.co.jp/hamlin/MEMORY/2NDCACHE/2NDCACHE.htm
を見たら我がV13/S5C3(G8WVD=糞)では512KBは使えないことが判明(怒
(・_・):お前二月くらい前にも同じもん掴まされとったよな

4.Re:狂のぽんばし日記
     
エマティさん  日時:2006/04/10(Mon) 12:46:09  WEB:none.
>ただ、ここ昼食時混みすぎなのが残念ですが。
私の場合は11:30になったら、買い物を切り上げて、先に食事(お
もし、ここへの到着時刻が12:00くらいになりそうだったら、ここはあきらめる。(T_T)
という方針で動いています。

5.Re:狂のぽんばし日記
     
N.Wさん  日時:2006/04/10(Mon) 20:36:44  WEB:none.
仙台にも佐々久なる似たような系統のお店があるらしいですが、まだ行ったことがありません。
こういうお店は大好きなので是非行きたいのですが、さすがに近くにジャンクショップも無いのでは行くに行けません。

今週のお買い物
…完全にぼうずでした。
さらに自宅PCのメモリが破損(泣) OSも道連れに飛ばしてくれましたので泣く泣くリカバリかけました。幸い飛んだのはOS領域だけで、ブックマークが鬼籍に入っただけですんだので良かったです。
釣果が無いので手持ちのパーツを発掘してみました。

以前、仙台の某中古店で購入し、触る暇が無くて放置していたRadeon9200SE PCIの動作確認をしてみました。
…実は不動ジャンクだったようです(泣)
このお店、以前P4-1.6Aを買ったら実は無印1.6だったりしたので…信用しちゃ駄目なようです。
皆さん、仙台にお立ち寄りの際は気をつけましょう。
(すぐ確認しなかった自分の非を棚に上げて店を責めるな!でも、出張で立ち寄った時に買うとアウトですよね…)

以前ジャンクで購入したMatrox P650 PCIですが、ちょっと特殊なコネクタだったのでケーブルを用意して自宅FMV-C601に取り付けたところ、挿すスロットによっては熱暴走するものの無事安定動作することを確認できました。でも、夏場は駄目かも知れません。
副作用として、P650が激しく電波を出すらしくPCIバスに刺したTVキャプチャカードのチューナ入力がまともに表示されなくなりました。特に視聴料を払っている某局が壊滅的…どうせ見ないし、担当者呼んで「この状況なんで契約解除します」と言い訳できればなぁ。
(さすがに受信装置自身がノイズ元だと「これ以外のを使ってください」と言われて終わりでしょうか。でも他に受信機ないし、いまさらアナログを買うのもちょっと)

電波と言えば、L社の2.4GHz帯無線マウスが電子レンジに弱く困ってます。時々何の前触れもなくカクカクするようになって、何事も無かったかのように直りますが、よく見ると後輩が電子レンジで夜食を作ってる時と一致します。
電子レンジって実は結構漏れてるんでしょうか…

6.Re:狂のぽんばし日記
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/04/10(Mon) 23:51:05  WEB:none.
ところで、番組は「大食い」でしょうか?

それとも日本橋の紹介?

(・_・):テレ東なら、大食いの大阪予選ちゃうか?

7.Re:狂のぽんばし日記
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/04/11(Tue) 00:05:23  WEB:none.
>電波と言えば、L社の2.4GHz帯無線マウスが電子レンジに弱く困ってます。

普通の家庭用電子レンジの高周波出力は500Wですから、0.01%漏れても
50mWで、無線LANの信号(10mW)より強いという計算になりますね。

マウスは、電池の持ちを良くするために、多分出力は1mWとかですから、
0.0002%の漏れでも影響受けるのでは。


8.Re:狂のぽんばし日記
     
エマティさん  日時:2006/04/11(Tue) 00:06:46  WEB:none.
>ところで、番組は「大食い」でしょうか?
大食いでした。(^o^)丿

実際にどのような撮影がされていたのかは店員も外に出ていて中が見えないため不明です。

見かけた参加選手は赤いゼッケンをした人が1人だけでした。
優勝したのか、大阪代表の紹介部分の撮影かどちらかと思います。

撮影が終わって、一般人が入れるようになってから、店の雰囲気と特盛のカツどんの撮影をしていました。
とても1人の人間用の食べ物とは思えませんでした。(笑)
一家4人でつついても余りそうな!(滝汗

9.Re:狂のぽんばし日記
     
N.Wさん  日時:2006/04/11(Tue) 19:58:57  WEB:none.
>マウスは、電池の持ちを良くするために、多分出力は1mWとかですから、
>0.0002%の漏れでも影響受けるのでは。
なるほど、電子レンジと比べると無線LANやマウスはものすごい微弱なんですね。
電子レンジの数百ワットって弱い(コンビニだと1KW超のものもある)と思っていたのですが、確かにごくわずかの漏れで影響を受けるのもうなずけます。
(弱いとは思っていましたが…逆に言うとこの電子レンジは扉の横3m位の位置で無線マウスを妨害できるくらい漏れてるんですね。新型を買えば軽減するんでしょうか)

>番組は「大食い」
もう10年くらい前、大食い番組の出演者募集で母校の落研に白羽の矢が立っておりました。
放映を見たところ、明らかに私のほうが大食い…どうも量を食べる人より笑いの取れる素人が欲しかったようです。
が、特に笑う点も無く、食べる量が普通位の人が無理して量を食べる番組になっておりました。
(無理して食べた結果笑いを取る余裕がなくなっただけかもしれませんが、あれなら大阪の普通のおばちゃんのほうが面白そうです)

(前スレより)
>本日、取引先へ訪問したところスクラップ置き場にCバスとPCIのついたマシンが
>雨ざらしで置いてありました。
私の近所ではPC-386G何とか(5インチFDD×2、3.5インチFDD×1)が雨ざらしで捨ててありました。
5インチFDDは魅力だけど、さすがにいまさら386もないよなぁ…と思ってたら雨にやられました。

10.Re:狂のぽんばし日記
     
総額7600円さん  日時:2006/04/12(Wed) 11:42:09  WEB:none.
>PC-386G何とか
私なら,いくら濡れていても,
・386G --> 速攻で捕獲
・386GS,GE --> CPUライザ,RAM,FDD全部(最優先),電源ユニット,フロントパネル,(あれば)内蔵HDDを奪取
(・_・):ほとんどすべてやんけ

11.Re:狂のぽんばし日記
     
N.Wさん  日時:2006/04/12(Wed) 15:33:29  WEB:none.
>・386GS,GE --> CPUライザ,RAM,FDD全部(最優先),電源ユニット,フロントパネル,(あれば)内蔵HDDを奪取
PC-386GEでした。今日は晴れているので、用事が済んだ後(午後6時ごろ)間で残ってれば蓋を開けて確保してみます。
(でもこの時間帯は帰宅する人が多いので結構恥ずかしいんですよね)

さすがに回収屋さんもこのクラスは拾わないようですので、結構な確立で残ってると思います…でも、回収後乾燥して取っといても引き取り手が居るものかどうか…。

12.Re:狂のぽんばし日記
     
ぶぅぶぅさん  日時:2006/04/12(Wed) 16:14:45  WEB:none.
>・386GS,GE
このクラスは、2モード限定ですが3FDD仕様に改造も簡単なので
#簡単と言うより構造が出来とります

5インチ->3.5インチコンバート用に結構重宝します
#可能ならば3モードが欲しいですが・・・
#絵婦シムも手にはいる確率が高そうですし

13.Re:狂のぽんばし日記
     
エマティさん  日時:2006/04/12(Wed) 20:57:16  WEB:none.
まだプリンタの発送もしていないエマティです。(バキ
>PC-386G何とか
PC-486G/GR/GRSあたりが2台まだあったように思います。
送料が増えますが、ついでにお送りしましょうか?

15.Re:狂のぽんばし日記
     
N.Wさん  日時:2006/04/13(Thu) 23:18:00  WEB:none.
PC-386GE回収してきました。
結局回収したのはCPUライザとHDD(ICM製)、5インチFDD2台、3.5インチFDDです。RAMは見当たりませんでした(RAMボードはおろかCPUライザ上のスロットにも無かったです)

とりあえず乾かしておき、ころあいを見て里親を募集してみます。

16.Re:狂のぽんばし日記
     
新グラデストさん  日時:2006/04/14(Fri) 00:48:42  WEB:none.
今日の秋葉
電子工房の店
FUJITSU MHK2120AT (2.5インチ 9.5mm 12GB HDD) 1600円>捕獲
これで、以前捕獲したHPのノートのHDDがようやく決まりました。
#一度入れると換えるのが大変なので

パレットタウン
Adaptec APA-1460A (PCMCIA SCSIカード)カードとケーブルのみ 1575円>捕獲
Linuxに対応しています。
今使っているカード(Melco IFC-SC)は対応していないみたいなので、これは貴重です。

いままでモバイル用のPC(Libretto70)をずっとWin95OSR2で運用していたのですが
いい加減セキュリティ的にまずいだろうということで、
この際勉強になるからと、Linuxを入れることにしました。
しかし、
(1)まず手持ちのRedHat Linux 6.2をインストール ->
PCカードは認識するものの、AirEdge(本多エレクトロンAH-H407P)が使えませんでした。

ネットで調べてみると、
(2)serial.cをいじってパッチを当て、カーネル再構築 ->
serial.cが見つからず断念
(3)RedHat Linux 7.3の入った本を買ってきて(わざわざ2900円で)、インストール ->
6.2で上手くいっていた、HDDにCD-ROMイメージをコピーしてのインストールが上手くくいかず
Linux対応のSCSIカード(APA-1460A)を導入して、CDからインストールしようとしたが、これも失敗

とことごとく失敗しました。
おまけにHDDの取り付け、取り外しを繰り返しているうちに
日立の6.5GBのHDD(DK239A-65)の44番pin(マスター・スレーブの設定pinから一番遠いところです)が取れてしまいましたorz
#Nr15/S10のHDDケースに取れたpinを刺し、ハンダでつなげて使おうかとも思います。
現在は元々使っていたIBMの12GBのドライブを使っています。

今は、
(4)カーネルを2.4.5以降にアップグレード か
(5)とりあえず6.2を入れて、LinuxからCDを使える状態にしてから7.3にアップグレード
を考えています。

17.Re:狂のぽんばし日記
     
ぶぅぶぅさん  日時:2006/04/14(Fri) 07:11:33  WEB:none.
>5インチFDD2台、3.5インチFDD
生きてりゃ、いいっすねぇ。386GE/GSのころはメディアサイズの端境期で
どっちを選ぶか迷ったものです。

迷ったあげく、自分は5インチ版のGSにしました
#98XAでWin3.1がだめだったのでハイレゾ憑きGSに・・・
#素直にDAにしとけばいいものを トホホ
#結局得婦版の3.1も買いましたとさ

18.Re:狂のぽんばし日記
     
総額7600円さん  日時:2006/04/14(Fri) 08:16:08  WEB:none.
>HDD(ICM製)、5インチFDD2台、3.5インチFDD
\(゜∀゜)/
廃CMの内蔵HDDとは貴重ですね。
駅にディップスイッチ設定表(www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/maker/icm/inter_g.html)のあるINTER-Gでしょうか。
うちの筐体ボコボコ('A`)GS初號機は内蔵SASI(大容量40MB)がデータを道連れに死亡orz
弐號機は・・・引っ越しん時にもなかったようやがどこ逝ったんやろ(殺
>里親
可部]Д゜)ノ 敗
(・_・):まだ募集してねぇだろ(殺

19.Re:狂のぽんばし日記
     
N.Wさん  日時:2006/04/14(Fri) 19:18:48  WEB:none.
>総額7600円様

>駅にディップスイッチ設定表(www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/maker/icm/inter_g.html)のあるINTER-Gでしょうか
はい、INTER-GE 120 とありましたのでこのシリーズだと思います。ただ、背面(SCSIコネクタ側)に錆が見られます。
錆の状態から見て今回の廃棄後の雨によるものではなく、以前からあった錆のようです。

3.5インチFDD、5インチFDDとも筐体内部側の表面はぬれておりませんでしたが、回収前日に風を伴う雨が吹いていたのでFDD挿入部から内部がぬれている可能性もあります。
(振ったくらいでは水滴は出てこないことを確認していますので損害は意外と軽微かも知れませんが…)

こんな状態でよければ里親になっていただけないでしょうか?

20.Re:狂のぽんばし日記
     
新グラデストさん  日時:2006/04/14(Fri) 21:32:35  WEB:none.
電子工房の店
松下LF-D200 1500円>捕獲
SCSI外付の4.7/9.4G DVD-RAMドライブです。2台目です。
今度は電源ユニットが生きているのではないかと期待しましたが、
これも電源が入りませんでした。
ACアダプタ2つとも試しましたが、どちらもダメでした。
・・・ひょっとすると、ドライブの故障でも電源ユニットの故障でもなく、単にACアダプタが違っていただけなのかもしれません。

じゃんぱら地下
AOPEN SKT370 100円>捕獲
Slot1をSocket370に変換するアダプタです。
本当は叔父のFMV SV235にCeleron500を載せるつもりで購入しましたが
(この組み合わせでないとXPが動かないので)
何かPPGAは非対応のようですorz
(記載の電圧設定は1.8V〜2.5Vになっていましたが・・・)

21.Re:狂のぽんばし日記
     
総額7600円さん  日時:2006/04/15(Sat) 13:49:42  WEB:none.
386GS,98RL対抗機として割に売れたようですが,今では見かけることもないだろうということで,超重い研究発表掲示板にうちの初號機の写真を上げておきました。すぐ消します。
結局,インタレース敗レゾモード標準装備ということが唯一の売りだったマシンということになるんでしょうね。ぶぅぶぅさん以外にも,多くの人がDAか型落ちRAにしておけばorzと思ったに違いないでしょう。386G系は画面の問題でWindows3.1もエプソン版のみ対応ちゅうことだったと記憶してますし・・・

>N.Wさん
どうぞよろしくお願いします。

22.Re:狂のぽんばし日記
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/15(Sat) 18:32:26  WEB:none.
先日の拾い物@大宮
・メルコ CDRS-SB1610の変換基板
先日の雨がドライブ内部まで激しく浸水していたので
変換基板だけ拾ってきました。
ドライブを選ぶと思いますが、実験用に、、、(汗

−−−
しばらく前にDJOでジャンキィチェン様から入手したIBMの液晶と
自宅のATメインマシンに使っているRadeon9100ですが、
機器同士の相性なのか不定期に画面がぶれるという症状が、、、orz

ジャンクなRadeon9100のDACが不調の可能性も否定しませんが、
Radeon9100+RDT141Sだとまったく問題が無いことと
TP560X@XGA+IBMの液晶でも特に問題が無いため原因究明に手間取っています。
仕方が無いので今は一時的に入れ替えて使っています。

#原因はリフレッシュレートあたりだとは思いますが、
#GA側の設定はあんまりいじりたくないんですよね、、、

追記:
「TP560X@XGAでモニターの自動調整をした後」に、
Radeon9100のリフレッシュレートを60Hzに変更してつなぐと大丈夫なようです。(滝汗

#Radeon9100のDACの波形が崩れ気味+IBMの液晶のADCが弱っている?
#と考えるのが妥当なのでしょうか?
#だとしたら、制御基板が弱点のはずのRDT141Sはいったい何者なのだと(以下略

(・_・):お前のRDT141Sはパネルが死に掛けているじゃねえか。

さらに追記:
モニターのヒンジ部を分解して、ケーブルを手持ちのフルストレートケーブルに交換したところ
リフレッシュレートが60Hzに固定された代わりに画質が安定しました。
ケーブルが痛んでいたのかもしれません。

#リフレッシュレートの件は元々のケーブルに若干細工してあるようですが、
#調べるのが面倒なので放置予定です。(射殺

23.Re:狂のぽんばし日記
     
N.Wさん  日時:2006/04/17(Mon) 21:13:43  WEB:none.
業務連絡でしたが、ご連絡いただけましたので消去します。

24.Re:狂のぽんばし日記
     
総額7600円さん  日時:2006/04/18(Tue) 07:38:06  WEB:none.
連絡を差し上げるのを忘れていました(蹴殺
以前のメールを発掘しましたので,上のレスは消していただいて構いません。

25.Re:狂のぽんばし日記
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/22(Sat) 14:32:10  WEB:none.
※金曜日のことなので、こちらに。
!昨日の買い物
急に時間が空いたので、少し秋葉原に寄って来ました。

○祖父5
・Tekram DC-390U2B \398
U2-Wide SCSI I/Fです。店舗入り口近くのジャンクコーナーにありました。
持っていた2940U2系が全滅したため、実験用に購入しました。
BIOSがBIOSなのでMS-DOS上でしか使い物にならない気がしますが、実験用なので気にしません。

・PC-9821V20/M \1980? 見逃し
同じくジャンクコーナーにありました。
光学ドライブが増設されているようですが、よく見てきませんでした。

・AMD K6-IIIE+ 550MHz 2V \5980 見逃し
K6-2も少しありましたが、これだけは飛び出て高かったです。

○カクタ祖父
・TEAC CD-R58S ソフトつき \500 見逃し
中古コーナーにありました。
普段なら買っていますが、かばんに入りきらない状態だったので、、、
あと、ジャンクコーナーの場所が移転していて少し迷いました。
ぜんぜん補充されていないようで、めぼしいものがありませんでした。

26.Re:狂のぽんばし日記
     
新グラデストさん  日時:2006/04/22(Sat) 21:55:38  WEB:none.
速報:
叔父さんのFMVSV235がようやくインターネットにつながりました。
玄人思考のPCCARD-PCIにLaneedのLD-WL11/CBをつなぎ
OSを98から98SEに上げてようやく使えるようになりました。
今はそのFMVから書き込みしています。

でもまだ
*IE6SP1のインストール
*アンチウイルスのインストール
*CPUをPenII233->Celeon1.4に変更
*HDD、CD-ROMドライブの変更
が待っています。

4/23 続報:すぐ上の一連の作業、楽勝ペースで進んでいたのですが
最後のHDD、CD-ROMの交換で罠が待っていました。
3.2GBのHDDに27GBのHDDをスレーブ接続し
ファイルを全コピー、その後27GBのHDDをマスターに変更し
CD-ROMドライブをDVD-ROMドライブに置き換えたところ

*DVD-ROMドライブがBIOSで認識されない。
*HDDは認識されたが、起動できない。(画面左上に_が出たまま)

となってしまいました。orz
こんなこともあろうかと、98SEの起動ディスクを作っていたのですが、FDISKでC;をアクティブにしたり
SYS C:をやったりしても起動できませんでした。

帰りの最終電車の中で、FDISK /MBRを思い出したので明日リベンジします。

[13447] 110ピン拡張バス用SCSIアダプタ速度比較 書込日時:日時:2006/04/10(Mon) 08:12:15
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
PC本体はPC-9801NS/A(i486SX-33,5.6MB)で、HDDは故ICM SCENAGE SG-540-DB(Quantum ProDrive LPS,公称540MB)、ベンチマークソフトはHDB98.EXE(ver. 1.20)です。いずれのSCSIアダプタも設定変更が可能なものは最速の設定にしてあります。まぁ予想通り廃CMの一人勝ち、残りの物は糞といったところでしょうか。
(・_・):出た時代を考えろよ
■ELECOM Notemini-SCSI (AD-98SCN)
 FIXELL/NT SCSI BIOS ver.3.1
[ SCSI固定ディスク ID #0 A0h 総容量 516(MB)]
Grain size: 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 (B)
------------------------------------------------------------------------
Speed(top): 786 727 642 520 382 245 144 (KB/sec)
Speed(end): 786 725 642 517 381 244 144 (KB/sec)
Seek time : 4090 points.
■故緑電子 MDC-55NSA
 MDC-55NSA BIOS Rev.2.1D
[ SCSI固定ディスク ID #0 A0h 総容量 516(MB) Cyln/Hed/Sec=1057/20/50 ]
Grain size: 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 (B)
------------------------------------------------------------------------
Speed(top): 771 715 631 515 376 241 141 (KB/sec)
Speed(end): 772 711 628 513 375 239 140 (KB/sec)
Seek time : 4171 points.
これら2つのアダプタは実はハードウェア的には全く同一でして(開腹して確認、日本TEXAの110ピンHDD圧縮ユニットとも共通部分多し)、SCSI BIOSの中身だけが違っているのだろうと思います。
また1GBは認識できませんでした。よって今回は540MBでテストした次第。
■故ICM IF-2660
 SCSI-IDサーチ、BIOSリビジョン情報ともに一切表示なし
[ SCSI固定ディスク ID #0 A0h 総容量 513(MB) Cyln/Hed/Sec=2739/4/96 ]
Grain size: 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 (B)
------------------------------------------------------------------------
Speed(top): 1860 1580 1250 888 580 342 186 (KB/sec)
Speed(end): 1860 1580 1250 885 581 338 186 (KB/sec)
Seek time : 2089 points.
110ピンSCSIアダプタでは最速の誉れの高い2660。Windows95でも結構速いらしいですな。
■故QVISION Win-note98 (QV-WIN98)
 Qvision SCSI BIOS REV1.00
[ SCSI固定ディスク ID #0 A0h 総容量 516(MB) Cyln/Hed/Sec=1057/10/100 ]
Grain size: 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 (B)
------------------------------------------------------------------------
Speed(top): 818 752 657 529 379 243 142 (KB/sec)
Speed(end): 817 749 657 526 379 243 142 (KB/sec)
Seek time : 3968 points.
噂通りNS/Aが起動しません。どれだけ電気食うんでしょう。奇跡的に?起動したのを逃さず測定。起動さえすればFDDにアクセスしても電源は落ちませんでしたが、HDDを内蔵していればまた違うのかも。
■故NEWTECH NT-NOTEn
 NT-NOTE SCSI DISK BIOS Version 1.06f
 SCSI-IDサーチ/BIOSリビジョン表示の際に、画面右上にNT-NOTEnのロゴが大きく表示されてカッコいいです(・∀・)  が・・・
ハードディスクの接続は一台もないので異常終了('A`)
SCSI-IDチェックで挙動がおかしくなります。10分くらいで抜けることもありますがHDDを認識せず。540MBでは大きすぎるのでしょう。BIOSは1992年のもので、今回テストしたアダプタでは一番古いです。

1.Re:110ピン拡張バス用SCSIアダプタ速度比較
     
総額7600円さん  日時:2006/04/13(Thu) 15:55:12  WEB:none.
純正廃ルスロット128MB MO,"PC-9801-F05" にはMATSUSHITA製のNEC ODU091 (P/N 806-974330-001) が使われており,厚さやフロントベゼル適合の問題から長くドライブ交換不可とされてきましたが,このたび同じMATSUSHITA製5インチベイ内蔵用MOユニット"MK230AE" のLF-3204 (230MB,1995年製) が交換用ドライブとして使用できることを現物で確認しました\(゜∀゜)/
(・_・):入手困難やんけ

2.Re:110ピン拡張バス用SCSIアダプタ速度比較
     
総額7600円さん  日時:2006/05/15(Mon) 15:33:24  WEB:none.
HDDを100MBの定番、NEC D3856に変更して再測定しました。

■ELECOM Notemini-SCSI (AD-98SCN)
[ SCSI固定ディスク ID #0 A0h 総容量 100(MB) Cyln/Hed/Sec=1250/ 4/41 ]
Grain size: 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 (B)
------------------------------------------------------------------------
Speed(top): 482 479 441 336 239 185 114 (KB/sec)
Speed(end): 482 482 442 333 241 185 114 (KB/sec)
Seek time : 5836 points.
■故緑電子 MDC-55NSA
[ SCSI固定ディスク ID #0 A0h 総容量 100(MB) Cyln/Hed/Sec=1250/ 4/41 ]
Grain size: 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 (B)
------------------------------------------------------------------------
Speed(top): 482 484 438 336 234 172 114 (KB/sec)
Speed(end): 482 478 438 333 237 172 114 (KB/sec)
Seek time : 5833 points.
■故ICM IF-2660
[ SCSI固定ディスク ID #0 A0h 総容量 100(MB) Cyln/Hed/Sec=1250/ 4/41 ]
Grain size: 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 (B)
------------------------------------------------------------------------
Speed(top): 717 619 486 436 267 210 114 (KB/sec)
Speed(end): 717 616 479 443 267 211 114 (KB/sec)
Seek time : 4467 points.
■故QVISION Win-note98 (QV-WIN98)
[ SCSI固定ディスク ID #0 A0h 総容量 100(MB) Cyln/Hed/Sec=1250/ 4/41 ]
Grain size: 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 (B)
------------------------------------------------------------------------
Speed(top): 486 478 456 333 240 173 114 (KB/sec)
Speed(end): 492 482 454 333 239 174 114 (KB/sec)
Seek time : 5831 points.
■故NEWTECH NT-NOTEn
[ SCSI固定ディスク ID #0 A0h 総容量 100(MB) Cyln/Hed/Sec=1250/ 4/41 ]
Grain size: 32768 16384 8192 4096 2048 1024 512 (B)
------------------------------------------------------------------------
Speed(top): 174 154 132 101 64 41 22 (KB/sec)
Speed(end): 173 154 131 101 64 41 22 (KB/sec)
Seek time : 4157 points.

[13460] DJOにCANONMP370をオークションしています。 書込日時:日時:2006/04/13(Thu) 14:56:28
投稿者:Fさん WEB:none.
はじめましてFと申します。
ドリームジャンクオークションでMP370をオークションしています。
締め切りが近いのでぜひ見てください。

[13470] 死月中旬のお買い物 書込日時:日時:2006/04/15(Sat) 22:52:32
投稿者:エマティさん WEB:none.
まだ前スレは22ですが、別スレ立てます。

!ふれんず
うぃんどうずにせんぷろふぇっしょなるせいき・・・7200円くらい(お
(・_・):なんやそのくらいっちゅうのは?
(^_^):レシートなくして分からんように!(おぃおぃ
(・_・):わからん値段にてぇだしたんか?
(^_^):7K台なら十分安いとおもて、飛びついてしもたもんで!

昔1度98にインストールしたことがあり、アップグレード版を持っていたはずなのですが、かれこれ5年以上見つかりません。(T_T)
OEM版は入手できたので、AT互換機にはインストールしてあるのですが、
旧八にはずっとできない状態でした。(T_T)
とりあえず、Ra40にいれてみます。

1.Re:死月中旬のお買い物
     
新グラデストさん  日時:2006/04/16(Sun) 00:23:23  WEB:none.
秋葉
電子工房の店
松下 LF-D200(外付DVD-RAMドライブ)用と明記されているACアダプタ 500円>2個捕獲

これで2台のLF-D200があっさり動いてしまいました。
1台はRa20/N30用に使います。
#5インチベイをPCカードスロットで潰しているので、外付ドライブが必要だったのです

もう1台はAn用に使います。
#本来はDVD-Rとかコンボとかがベストなのでしょうが、
#An + A-E10ではDVD焼きどころかCD焼きもおぼつかないので、
#マシンスペックに関係なく使えるDVD-RAMをつなげることしました

>エマティ様
これはラッキーでしたね。
Win98/98SE/Meのサポートが6月末で切れるので
そろそろ98SE以前のマシンを2000に底上げしたいところですね。
GeForce6200AとかのPCIの最新ビデオカードも使えるようになるし。

2.Re:死月中旬のお買い物
     
大熊猫さん  日時:2006/04/16(Sun) 02:07:38  WEB: URL
> うぃんどうずにせんぷろふぇっしょなるせいき・・・7200円くらい(お
これは本当にうらやましいです。
まだ残ってますでしょうか?>不連づ
あったら飼いに行きたいです。

3.Re:死月中旬のお買い物
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/16(Sun) 08:54:21  WEB:none.
>うぃんどうずにせんぷろふぇっしょなるせいき・・・7200円くらい(お

パッケージ版の非SP適用品なら98ユーザーが欲しがりそうです。

(・_・):お前の家にも一つあるだろ?->アレは今、父親がV10/Sで使ってます。

4.Re:死月中旬のお買い物
     
エマティさん  日時:2006/04/16(Sun) 09:55:56  WEB:none.
>うぃんどうずにせんぷろふぇっしょなるせいき・・・7200円くらい(お
(・_・):ひらがなに書き直したときに「ばん」が抜けとるやんけ!
(^_^):晩に怪たんやけどなぁ!

>まだ残ってますでしょうか?>不連づ
私が見たときは箱は1個しかなかったです。
ただし、ビニール袋入りのOSらしきCDがたくさんあったので、無いとは言い切れません。
Win98(バージョン不明、OEM版かどうかも不明)(おぃおぃ
があるのは間違いないです。
(・_・):調べたらんかぃ!
(^_^):にせんにしか目が行ってなかったもんで。

>パッケージ版の非SP適用品なら98ユーザーが欲しがりそうです。
SP何とかという記載が無いので、非SP適用貧と思います。(^o^)丿
箱の裏に

適応機種:PC-9800シリーズを含む
CPU:pentium133MHz以上
メモリ:32MB以上

とかいてあります。

5.Re:死月中旬のお買い物
     
ウルトラギブン@初心者さん  日時:2006/04/16(Sun) 13:14:36  WEB:none.
>パッケージ版の非SP適用品なら98ユーザーが欲しがりそうです。
すみません。
ちょっとお聞きしたいのですが、私はパッケージ版SP3適用品を持っているのですが、SPの有無以外に何か違いはあるのでしょうか。

6.Re:死月中旬のお買い物
     
まりもさん  日時:2006/04/16(Sun) 15:24:44  WEB:none.
SP未適用品がいいってのは、javaVM や scsi driverあたりのことかな?

SP適用済みで売られている奴はどうなのわかりませんが、自分でSP4適用CD-ROMを作った場合、boot FDもそのままではダメ(適用CDのmakebootから作ったままでもダメ)という問題があります。

7.Re:死月中旬のお買い物
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/16(Sun) 19:57:07  WEB:none.
>SP未適用品がいいってのは、javaVM や scsi driverあたりのことかな?

自分が思ったのはSCSI周りの件ですが、javaVMの件もありましたか。

PCIのAdaptec系しか使わないのであれば大して問題はずですが、
SC-UPCI系が使えなくなる問題は有名だったと思います。

8.Re:死月中旬のお買い物
     
tsh@Vineさん  日時:2006/04/16(Sun) 20:20:46  WEB:none.
かなりに入手したSocket8マザーをV13/S改に押し込もうと思ったら
何か所も干渉して無理だったので、段ボールマシンにしました。
かつてP5Aでやった時の反省点を踏まえて作ったため、
今回は壊れにくいと思います。(滝汗

一通りメンテナンスが終わったら、当面はgclを入れて
記号処理演習対策マシンになってもらう予定です。

9.Re:死月中旬のお買い物
     
大熊猫さん  日時:2006/04/16(Sun) 20:27:37  WEB: URL
> 私が見たときは箱は1個しかなかったです。
> ただし、ビニール袋入りのOSらしきCDがたくさんあったので、無いとは言い切れません。
> Win98(バージョン不明、OEM版かどうかも不明)(おぃおぃ
> があるのは間違いないです。
 そうですか。ありがとうございました。
でもわざわざ箱から出して売るのも意味がよくわからないので、
多分OEM版なんでしょうね。> ビニール袋入り

10.Re:死月中旬のお買い物
     
エマティさん  日時:2006/04/16(Sun) 20:31:20  WEB:none.
W2Kは強制的に/ATオプション尽き扱いになるんですね。
忘れてました。(T_T)
ドライブのつなぎ方も考え直さないと。(^_^;)

11.Re:死月中旬のお買い物
     
ウルトラギブンさん  日時:2006/04/16(Sun) 21:35:51  WEB:none.
「まりも」さん、「tsh」さん、リプライ有難う御座います。<(_"_)>
>SP未適用品がいいってのは、javaVM や scsi driverあたりのことかな?
>SC-UPCI系が使えなくなる問題は有名だったと思います。
SP3以降を適用したら〜と言うやつですね。

12.Re:死月中旬のお買い物
     
KAZZEZさん  日時:2006/04/17(Mon) 00:15:42  WEB:none.
>ドライブのつなぎ方
起動ドライブをA:かB:にしたい場合はアップグレードを利用して非ATセットアップしなければなりませんが、
私はだいたい
A:95
B:DOS
ですので、2kをセットアップするときはまずそのHDDをはずしておきます。
2kセットアップ後に元のHDDをつなぎ、FDDを外し、
2kのHDDをスレーブにして、それに合わせてBOOT.INIをちょっといじって2kを起動すると
C:2k
D:95
E:DOS
になりますので、コンピュータの管理からHDDの管理を出し、
ドライブ名の編集でD:→A:、E:→B:に変更したうえで、
電源を落とし、最後にFDDを接続し直せば、次に起動したときは
A:95
B:DOS
C:2k
D:FDD
E:FDD
となります。(^^;)

[13474] 今月のお改モノ 書込日時:日時:2006/04/16(Sun) 03:26:03
投稿者:まりもさん WEB: URL
すみません、下の方のスレッドにある、ミレニアムのROMを活用するEXIDEMGAというソフトですが、間違ったデータ(EXIDE557用)が入っていて、全然使えませんでした。中身修正してuploadしておきました(URL参照)
(・_・)チェックできないほど忙しいん?
まぁいろいろあってねぇ。そのほか、お改ものいろいろ。

1.Re:今月のお改モノ
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/16(Sun) 08:55:34  WEB:none.
それでは試して見ます。

[13486] 戯画ノートゲット(^o^)丿 書込日時:日時:2006/04/17(Mon) 00:39:08
投稿者:エマティさん WEB:none.
いまだメインディスクトップはMHzなエマティです。(^_^;)
早くも我が家に1GHzのCPUの載ったノート機が来ました。

凍死馬のサテライト 1800 SA10APという機種で、XPをインストールしたのはよいのですが。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium II 996.4MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step A]
解像度 1024x768 1677万色(32Bit)
Display
Memory 114,160Kbyte
OS Windows NT 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2006/ 4/16 3:54

プライマリ IDE チャネル
IBM-DARA-206000

プライマリ IDE チャネル
TEAC CD-224E-BA

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
22516 82659 72408 1238 1469 1093 1 4 11240 10019 68899 C:10MB
(・_・):まだ2.61つことんのか!
(^_^):3つこたらもっとひどなるやんけ!

HDは4GBなやっつなので、もっと良いものをつければ、もっと速くなると思われます。
またAC電源をつないで、パワーはFULLにしています。

CPUだけはは化け物じみたスコアですが、
このグラフ関連のスコアはまるで10年前にタイムスリップしたような。(T_T)

今使っているメインノート(PIII700MHz)と置き換えるほどでもなさそうです。
高値で売れるうちに、とっととうっぱらお!(おぃおぃ

1.Re:戯画ノートゲット(^o^)丿
     
新グラデストさん  日時:2006/04/17(Mon) 00:51:44  WEB:none.
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/02011718/spec.htm

メモリ128MB(しかもメインメモリの一部をVRAMにシェアリング)で
XPなんか使うなと(笑)

・・・と思っていたらメモリ128MBのまま
WindowsXP+OfficeXPがプリインストールされたモデルがあるようなので大丈夫ですね(苦笑)

2.Re:戯画ノートゲット(^o^)丿
     
うっぱらうが正解さん  日時:2006/04/17(Mon) 18:05:10  WEB:none.
>Trident社製 Cyber ALADDiN-T + ALi社製 M1535B
クソですな。
AGPドライバ(solution driver)は入れてますよね?

3.Re:戯画ノートゲット(^o^)丿
     
エマティさん  日時:2006/04/17(Mon) 21:52:48  WEB:none.
>AGPドライバ(solution driver)は入れてますよね?
あっ(滝汗
32bit色のXGAで表示されていたので、気にしていませんでした。
頭死場にいってドライバを落としてきました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium II 996.7MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step A]
解像度 1024x768 1677万色(32Bit)
Display Trident Video Accelerator
Memory 114,160Kbyte
OS Windows NT 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2006/ 4/17 1: 6

プライマリ IDE チャネル
IBM-DARA-206000

プライマリ IDE チャネル
TEAC CD-224E-BA

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
26806 82635 72378 17788 8759 11462 109 11 11492 9827 68841 C:10MB
permedia2よりは速そうなスコアですねぇ。(^_^;)

>>Trident社製 Cyber ALADDiN-T + ALi社製 M1535B
>クソですな。
まだ名実共にToroident健在な様ですね。(おぃおぃ
(・_・):スペルがちゃうやんけ!

ALiも安過労・悪阻過労というイメージしかないのですが。(T_T)

[13492] Cバス電源供給総容量 書込日時:日時:2006/04/19(Wed) 12:57:58
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
Cバスの電源供給容量(拡張スロット全ての電流合計値)の一覧です。今のところ古い機種のものしか判明していません。新しめの機種のハードウェアマニュアルをお持ちの方は情報をお寄せいただけますと幸いです。

■PC-98, PC-H98
PC-9801
+5V=2.50A/+12V=0.30A/-12V=0.35A
(+12V=0.03Aとする資料があるが誤植か?)
PC-9801E
+5V=3.00A/+12V=0.36A/-12V=0.42A
PC-9801M2
+5V=1.50A/+12V=0.18A/-12V=0.21A
PC-9801F1/F2/VF/VM
+5V=2.00A/+12V=0.24A/-12V=0.28A
PC-9801F3/M3/U/UV
+5V=1.00A/+12V=0.12A/-12V=0.14A
(U/UVは+12V=0.10Aとする資料もあり)
PC-9801VX/VM11/VM21/RX/RS/RA/DX/DS/DA/FX/FS/FA/Ae/As/Ap, PC-98XA(HDDなし)/XL/XL^2/RL/GS
+5V=3.20A/+12V=0.24A/-12V=0.28A
PC-9801UV11/UV21/UF/UR/US/CV/CS/T, PC-9821
+5V=1.60A/+12V=0.12A/-12V=0.14A
(UV21は+5V=1.5Aとする資料もあり)
PC-9801UX/EX/ES, PC-98XA(HDDあり)
+5V=2.40A/+12V=0.18A/-12V=0.21A
PC-98DO/DO+
+5V=0.80A/+12V=0.06A/-12V=0.07A
PC-9801BX/BA
+5V=2.40A/+12V=0.18A/-12V=0.21A
PC-H98model8/60/70/80/90/100/105
+5V=3.20A/+12V=0.24A/-12V=0.28A(Cバス)
+5V=6.00A/+12V=1.00A/-12V=0.70A(NESAバス)

1.Re:Cバス電源供給総容量
     
総額7600円さん  日時:2006/04/19(Wed) 12:58:22  WEB:none.
■FC-98
FC-9801
+5V=2.00A/+12V=0.24A/-12V=0.28A
(+5V=1.50A/+12V=0.18A/-12V=0.21Aとする資料もあり)
FC-9801U
+5V=3.00A/+12V=0.30A/-12V=0.30A
FC-9801V
+5V=3.60A/+12V=0.60A/-12V=0.60A
FC-9801V2
+5V=6.00A/+12V=0.60A/-12V=0.60A
FC-9801X/A/S
+5V=5.00A/+12V=0.50A/-12V=0.50A
FC-9801Fmodel1
+5V=A4.00/+12V=0.40A/-12V=0.40A
FC-9801Fmodel2
+5V=6.00A/+12V=0.60A/-12V=0.60A

■エプソン機
PC-286/VE/VF/VS/VG/VX/VJ/X, PC-386/V/VR/G/S/GE, PC-486GF
+5V=4.00A/+12V=0.50A/-12V=0.30A
PC-286V
+5V=2.00A/+12V=0.20A/-12V=0.28A
PC-286U/US/UX/LS/LST, PC-386LS/GE(ハイレゾボード装着時)/GS, PC-486GF(ハイレゾボード装着時)/GR
+5V=1.00A/+12V=0.10A/-12V=0.14A
PC-386M
+5V=3.00A/+12V=0.375A/-12V=0.225A
(ハイレゾボード装着機(特にGR)はこちらの値という資料もある)
PC-386P
+5V=2.00A/+12V=0.25A/-12V=0.15A

■Cバス拡張ボックス
PC-9801LV(N)-08
+5V=2.40A/+12V=0.18A/-12V=0.14A
PC-9811/K
+5V=3.00A/+12V=0.36A/-12V=0.42A
PC-9811N/L
+5V=4.80A/+12V=0.36A/-12V=0.42A

2.Re:Cバス電源供給総容量
     
tsh@大学さん  日時:2006/04/19(Wed) 16:18:09  WEB:none.
>Cバス電源供給総容量

家に帰らないと確認できないのですが、
VALUESTAR以降のマシンのマニュアルには書いてなかったかもしれません。(滝汗

3.Re:Cバス電源供給総容量
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/19(Wed) 23:23:23  WEB:none.
家に帰ってきたので確認しましたが、
VALUESTAR世代だとガイドブックしか付属していません。
また、ガイドブックには予想通り載っていませんでした。

#昔、ガイドブックは中身を覚えるくらい読んだので、、、(滝汗

4.Re:Cバス電源供給総容量
     
エマティさん  日時:2006/04/19(Wed) 23:51:15  WEB:none.
>PC-286/VE/VF/VS/VG/VX/VJ/X, PC-386/V/VR/G/S/GE, PC-486GF
>+5V=4.00A/+12V=0.50A/-12V=0.30A
486HX/HGも同じです。
586RAは記載が見つかりません。

>VALUESTAR以降のマシンのマニュアルには書いてなかったかもしれません。(滝汗
Xa7/9/10も見つかりませんでした。

5.Re:Cバス電源供給総容量
     
SYさん  日時:2006/04/20(Thu) 22:08:31  WEB:none.
9821ガイドブックにも電源だけで汎用拡張スロットについてはないみたいです
(製品添付のでなくshop向け配布のカタログ的な本の方)

6.Re:Cバス電源供給総容量
     
総額7600円さん  日時:2006/04/21(Fri) 07:30:29  WEB:none.
どうもありがとうございます。
ガイドブックに記載はないようです。ハードウェアマニュアルに書かれてゐるやうです。ただ,どのあたりの機種までハードウェアマニュアルが添付されていたのかは不明。
例)VXハードウェアマニュアル31ページ
  オプションボードを実装する時,全ボードの合計電流が次の表の値を超えないよう注意して下さい。この値を超した時,全体の動作が不安定になることがあります。(表略)

Cバス拡張ボックス追加:
PLUS-1
+5V=2.00A/+12V=0.12A/-12V=0.12A

[13499] DR-DOS 書込日時:日時:2006/04/22(Sat) 09:27:06
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
倉庫の片づけをやっていたら他部署の人が来て,TurboPascalを使うから教えろと言われました。
こっちはTurboC++に苦しめられている最中でPascalどころじゃないから他をあたってくれと言ったら,いやいやディスクはあるとの話。何のことかと思ってよく聞いたら,どうやらPascalをインストールしたい模様。ディスクがあるならPCを立ち上げてディスクを入れてマニュアル通りに作業すればインストールできると説明しましたが,ピンと来ない感じでしたので出向いて作業することにしました。
行ってみるとDOS版でした。しかもPC-98シリーズ専用の日本語版。絶滅した98でないとインストールできませんよと言ったらハァ?98?んなもんはねえとの返事。確かに98はなく,代わりに灯油のポリタンクみたいなのがありました。
======= 糸冬  了 =======
(・_・):まだやろが
それは困りましたなと言ったら,隣の部屋にあるかもしれんと言われ,見てみたら廊下みたいな変な部屋の一番端の書類みたいなのが積まれた台の上にFDDが2つついた埃まみれ・シールベタベタのPCがありました。PC-486HG。
そいつの横に外付けSCSI HDD(SX-500)もあり,裸のCバスSCSI I/F(LHA-301A)と接続されたCD-ROMとデイジーチェインされていました。おお,もしかしたらこれにPascalが敗っとったかもしれん,たちまち(=取り敢えず)繋げてみんさいと言われたのでLHA-301Aを486ハードゲ○に挿して電源を入れたところ,エプソンDOSの起動ドライブ選択画面が表示されました。A:にWindows95が敗っていると出ています。Windows敗っとるやないかと言ったら,たちまち立ち上げてみんさい(<--理由がよくわからぬ)と言われたのでリターンキーを押したら,激しくガリガリ言いながらハード○イのアクセスランプが高速で点滅しました。フロントの下を見たらノート用のパックが敗っていました。SCSIやのうてこいつがA:やないか(怒
リセットボタンを押して再起動させ,今度はSCSIドライブの方を選択してリターンキーを押したら,今度はシステムが立ち上がりません。
ここで超新しいLHA-301Aは太古のハード○イに似つかわしくないことに思い至り,そもそもこのHDDはこのボードと元からつながっていたのかと聞いたら覚えとらんと。そりゃそうか。
SX-500は確かIF-276x辺りと抱き合わせで売られることが多かったような気がしたので,これは276x(初期の55互換の製品?)で使っていたSX-500を何らかの理由で後からLHA-301Aと接続して,それっきりになっている(パラメータ解析をしていない)のではと疑い,解析させてみたら案の定パラメータが登録されていませんでした。パラメータを登録してDOS3.3のパーティションから起動。そうしたら今度は勝手にリセットされ,メモリカウントを再開。なにわ君,み○その社風を端的に示す(嘘)エプソンチェックや(怒
手持ちのS.I.P.を掘り出してチェック解除をしようとしましたが,ドライブを見つけてくれません。どうやらS.I.P.が古い模様(怒) 仕方ないのでDOS6.2+dispellで解除。
すると今度はちゃんと立ち上がり,私の大嫌いなEOSystemの画面が開きました。確かにTurboPascal6.0が登録されています。
敗ってんじゃん。じゃそういうことでと帰ろうとしたら,もうソフトはあるんで動かしてくれと。ソフト?
見たらEXEファイルでした。.pだか.pasだかではありません。.exeDEATH。
これPascalなくてもこのまま動かせますよと言ったら,いやいやPascalで作ってあるんじゃと。マニュアルのコピーを見せられたら英語でした('A`) なんのソフトやねん。
確かにTurboPascal ver.5.5?という文字列があります。読んでみると確かにPascalで作ってあるとあります。しかしEXE廃ルなんで,コンパイル済みなんですね。
とにかくDOSが動くマシンならこのまま動かせますよ,ただ日本語版のDOSだと動かないかもしれないですよと言ったら,たちまち動かせとのことで,まずハード○イのWindows95のDOS窓で動かそうとしたところ本体がリセット。これではあかんいうことですな。
ではということで日電MS-DOS3.3上で起動したら,確かに何か画面が開きましたが文字化けしています。矢印キーを押すとプルダウンメニューらしき物も表示されますが,反対側の矢印のキーを押してもESCキーを押してもプルダウンメニューらしき物が消えません。PC-98版だからかということで,VS466RのPC/AT互換機用日本語版MS-DOS6.2でもトライしましたが症状は全く同一。細かなメカニズムは知るべくもありませんが,バカ頭でも日本語版というところが引っかかっているらしいことくらいはなんとなくわかりました。
PC/AT互換機用の英語版のDOSが必要ですなと言うと,当然ながらそのようなものはないと。この前大和事務機器のPC-DOSが捨てられた時に拾っておけばよかったとか,困吐のWindows3.1機に付いてきた?英語版MS-DOS6.2のFD潰すんじゃなかったと悔やみましたが後の祭り。その時物故腐の\105コーナーで買ったDR-DOS入門のことを思い出しました。フリーの英語版DOSちゅう手があるやんけ(・∀・)
DR-DOSいうんが使えるかもわかりませんですよと言ったら,聞いたことねぇなぁ。本当に使えんのかよ(¬o¬) との返事。
(・_・):そんな口調やなかったやろ
早速DR-DOS入門の本文中にあるCaldera社のダウンロードページにアクセスしたところページ消失。googleで調べてみたら,DR-DOSはあちこち流れて今はwww.drdos.net/download.htmから落とせるようになっていることが判明。ダウンロードした廃ルを解凍し,WindowsXPマシンのDOS窓でディスクイメージを復元しようとしたら,XPがAドライブを見つけてくれません。原因は不明。
しょうがねぇなぁということでISAのNICを装備したWindows98機で20分くらいかかって7.02の最小サイズのセットを落としたところ,今度はうまくいきました。config.sysには最小セットに同梱されていないドライバの類が大量に記述されていましたので削除。

とまぁこんなすったもんだの挙げ句,ようやく英語版生DOS環境が手に廃りました。件のEXE廃ルも今度は問題なく実行でき,画面もきちんと表示されました。
ここにたどり着くまで3時間ほどかかりました(死
(・_・):Windowsの起動ディスクではあかんかったんかい
('A`;):なにわ君,それもそうやなぁ(殺

1.Re:DR-DOS
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/22(Sat) 13:12:41  WEB:none.
AT互換機版MS-DOSの場合、日本語ドライバが悪さをしているだけなら
config.sysからコメントアウトしてしまえば何とかなりますよ。

以下はWin98SEのconfig.sysの場合の該当箇所です。
−−−
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS
−−−
Ver.ごとに若干異なりますが、言語切り替えの管理をする?BILING.SYSと
日本語ドライバのJFONT.SYS/JDISP.SYS/JKEYB.SYSを切り離せば
英語版MS-DOS相当になります。

#今のところ判明している問題は、日本語ドライバを切り離すと
#Win9x付属のEDITコマンドが動作しなくなります。

MS-DOS本体だけを転送した場合も同様の状態になりますが、
その場合はHIMEM.SYSなどを組み込む手間が増えますのでこっちの方が楽です。

ただ、JKEYB.SYSだけは単独で有効にしたほうがよいと思います。
 (記号キーの配列が大幅に変わってしまうためです)

3.Re:DR-DOS
     
Blau-Ritterさん  日時:2006/04/22(Sat) 23:28:58  WEB:none.
DR-DOSで106Key使いたかったら、
http://euc.jp/os/jis_a01.lzh
が良いですよ。
COMドライバなんでAUTOEXEC.BATの方で読ませんとアカンですが。

>tshさん
1バイト文字プログラムのほとんどは、DOS/VならCHEV.COMを使ってコードページ切り替えるだけで動くと思いますよ?
#今回の場合もMS-DOSモード起動した(ATクローン機用の)Win9xでCHEV USしてやれば良かったような気がします。

[13505] 5インチFDD内蔵用ケーブル 書込日時:日時:2006/04/23(Sun) 07:14:06
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
FD1138T/48T搭載機(除mate-A)用の5インチFDD内蔵用ケーブルを自作しました。
純正品と思われる物は(先日K-08と誤記してしまった)ハードオフで\105だったものと、故うり通で送料だけで入手したBA3に入っていたものとの2つを所有しています。互いにケーブルやコネクタの色は違っていますが、結線は同じでした。画像(cgi-bin/kenkyuu/icon/20060423070549.jpg)はBA3内蔵品です。
※これの型番が不明です。ご存じの方はご教授下さい。

■用意する物
1. フラットケーブル用30ピンオスコネクタ
2. 同30ピンメスコネクタ
3. 同34ピンメスコネクタ
4. 8ピン特殊?メスコネクタ
5. フラットケーブルなどの線材
部品を新品で揃える場合は以上ですが、今回は完全ジャンクにこだわったのと、
(・_・):金がないだけだろ
FD1155D用変換コネクタも作成したため以下の物も必要でした。
6. オスコネクタの欠損ピンの代用のピン
7. 5インチFDDカードエッジ用メスコネクタ

まず1ですが、死亡3.5インチIDE HDDの制御基板から40ピンオスコネクタを剥がし、金鋸とラジオペンチとヤスリで29ピンコネクタに変造しました。基板から外す時には半田づけ用のピンを根元から折ってしまわないように注意します。ピンが1本不足するため、廃棄PC/AT互換機用3.5インチFDDの電源コネクタのピンで補いました。これはメスコネクタの穴にきっちりはまるものなら何でもいいです(太めの抵抗の脚とかクリップ・針金の類とか)。
2は何かのフラットケーブルから外しましたが、外す際にはフラットケーブルをまた挟み込んで端子がケーブルを突き通せるように、マイナスの精密ドライバなどを使って固定用のプラスチック部品の爪を折らないように作業します。30ピンのものが見つからなければ、34ピンや50ピンのコネクタを削ってもよいと思いますが、その場合は端子にケーブルを半田づけする手間がかかるかもしれません。普段から色々コネクタを集めておくといいです。
3はPC/AT互換機用FDDケーブルから外しました。結線の状態からみて端子は圧着(って言っていいのかな)するより半田づけした方が結局は簡単だと思いますので、2と違って外す時にプラスチックの固定具を破壊してしまっても構いません。
4は純正マウス内蔵品を加工してもいいですが、今回はNS/EあたりのCRTパックコネクタケーブルから取った物を削りました。端子に新しいケーブルを半田づけするより、見栄えは悪くなりますが、ケーブルは残しておいて、それに新しいケーブルを継ぎ足す方が作業が簡単だと思います。

■作り方
半田づけ部分の絶縁や補強を行っていない状態の画像です(cgi-bin/kenkyuu/icon/20060423071031.jpg)。画面左から8ピンメスコネクタ(4)、34ピンメス(3)、30ピンオス(1)、30ピンメス(2)の順です。上の純正品の画像もご参照下さい。
2のコネクタだけ圧着で、1と3は端子に半田づけというのが簡単かと思います。見栄えがいくら悪くなっても、筐体に内蔵されるのでマシンの外観を損ねることはありません。

ピン番号ですが、ここではオス/メスコネクタとも、相手のコネクタと接続するピンあるいは穴側の面(突起ないし凹みが上となるように)から見て以下のように定義します。
                                ______
          _______________    ___|    |___    ________________
          |                                                 |
          |  1  3  5  7           15            25  27  29  |
          |                                                 |
          |  2  4  6  8           16            26  28  30  |
          |                                                 |
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          _______________    ____    ________________________
          |                     |____|                      |
          |  1  3  5  7           15            25  27  29  |
          |                                                 |
          |  2  4  6  8           16            26  28  30  |
          |                                                 |
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また8ピンメスコネクタのピン番号は以下のように定義します。
             ___              ___
          ___| |______________| |___
          |                        |
          | 8  7  6  5  4  3  2  1 |
          |                        |
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(1)30ピンオス−30ピンメス  縦並びの2本がペアとなっています。
               1-2
               2-1
               3-4
               4-3
               5-6
               6-5
              ・・・・・
              ・・・・・
              27-28
              28ー27
              29-30
              30-29

1.Re:5インチFDD内蔵用ケーブル
     
総額7600円さん  日時:2006/04/23(Sun) 07:14:33  WEB:none.
(2)30ピンメス−34ピンメス  非常に不規則な結線となっています。-の右側(34ピンメス側)のピン番号がないのは、これら2つのコネクタの間に結線がないことを意味します。
              1
              2-27
              3
              4
              5
              6-2
              7
              8-1
              9-31
              10-19
              11-33
              12-17
              13
              14
              15
              16
              17
              18-15
              19-14
              20-13
              21-12
              22-11
              23-10
              24-9
              25-18
              26-7
              27-6
              28
              29-4
              30-3

(3)8ピンメス−34ピンメス
              1-24
              2-28
              3-25
              4
              5-32
              6-22
              7-5
              8-20

[13507] 今週の嗚拐物 書込日時:日時:2006/04/23(Sun) 23:56:01
投稿者:N.Wさん WEB:none.
今週、パソコン攻防仙台店が滅亡しておりました。
先週、特に閉店セール等を行うこともなかったので全く気付きませんでした。
ここで物を買うことはなかったのですが、ただでさえ店の少ない仙台ですから選択肢として残ってほしい店でした…残念です。
(かつてはLAOXもあったことを考えると、仙台のPC購入環境明らかに後退しています)

今週の嗚拐物
じゃんぱら
RD9250-LP128C…2980円
前買った9250のは壊れていたので…今度こそ最後のPCI VGAにするつもりで購入しました。

PC NET仙台
Jornada690…500円(付属品なし)
50台くらいありましたがリースアップ品らしくシールの後がすごい…状態のよいのを選んで3台購入。
付属品が画面入力用のペン以外一切なく、使用方法不明のボタンがいくつかあります(笑)
動作確認したところバッテリーにも問題なく、起動が速いので日記帳&仕事用原稿の下書き用に使えそうです。
(どうも、あまり活用されていなかったようでシール跡以外は結構きれいです)

PCC-TXD…780円
何の変哲もないカプラ直付PCMCIAのLANカードです。ケーブルで引き出すのがほしかったのですが、気付いてお店に戻ったころにはJornada特需のせいかLANカードがこれと大本営純正しか残ってませんでした。
(さすがに大本営製ではJornadaで動かないと皆さん思ったようです)

タイトル、PC NETでまだ準備中の目玉商品を複数買うという店員さんの悲鳴が聞こえそうな酷い買い方をしたので(事実視線が冷たかった)、それを表現しようとしたのですが上手くいかないものですね…。
(某オクに流したのは私じゃないのですが、きっと流したと思われてるでしょうね…責任持って自分で全部使うつもりです)

1.Re:今週の嗚拐物
     
エマティさん  日時:2006/04/25(Tue) 00:24:28  WEB:none.
ぽんばしでは、電気街の最北端にあったショップが閉店していました。
日本橋3丁目の交差点の北西角でパソコンの館とかいうような名前だったように思ったのですが。

あと、ナカヌキヤ(99円の食料品ショップ)も今月から閉店していました。
この店を囲むように食料品を扱うスーパーが半径500m以内に私の知る限り3店舗あります。
値段は別に高いという感じは無かったですが、
客の数の割りにレジがむちゃくちゃ遅いので、
よほどのことが無い限り、ここでは買物をしなかったので、(笑)
まあ、さもあらなんという感じです。(お

難波の方のバス多愚もいつの間にか閉店して、別の店に変わっていました。
中古PC関係のお店ですが、店の面積のわりには、品の種類がかなり少ないです。
売るものが量的にそろわない感じです。(滝汗

(・_・):お前の情報は古過ぎるんちゃうか?
(^_^):最近のお買物は瞬怪ばっかりなもんで、最小限の店しか入ってへんかってん。

p.s.
先日TVで、「最低限」といっていたのを聞いたのですが、これって、「最低線」と混同しているのではないでしょうか?
「最大限」はあるけど、「最高限」という言葉はありません。
「最大限」の反意語は「最小限」であるはずです。
(・_・):こんなネタは専用の掲示板でやらんかぃ!

3.Re:今週の嗚拐物
     
新グラデストさん  日時:2006/04/25(Tue) 00:40:31  WEB:none.
秋葉PC-NET
ATAPI DVD-ROM 500円>2台捕獲
叔父さんのFMVでコンボドライブが認識しないので捕獲しました。

そのFMVの改造の続報です。
まずHDDですが、予想通りFDISK /MBRで起動するようになりました。
次にDVD-ROMの方は、IDEケーブルのM/B側が外れていて、
繋げるだけで使えるようになりました。
(秋葉で捕獲したDVD-ROMが無駄になってしまいましたorz)

完璧に動くようになったので、よかったのですが
CPU PentiumII 233 -> Celeron1.4@933
MEM 64MB -> 512MB
HDD 3.2GB -> 27GB
ビデオカード RagePro 2MB -> Geforce6200A 128MB
ドライブ CD-ROM -> コンボ
になった割には、あまり速くなっていません・・・
特にHDDのアクセスは遅いままです。

4.Re:今週の嗚拐物
     
エマティさん  日時:2006/04/25(Tue) 07:56:26  WEB:none.
(・_・):最高線なんちゅのもないやんけ!
(^_^;):最低ラインというのは良く聞くような!
(・_・):日本語と英語が混じってる時点で、おかしいやろが!
(^_^;):ボーダーラインとの混同やろか?

5.Re:今週の嗚拐物
     
tsh@大学さん  日時:2006/04/25(Tue) 12:37:29  WEB:none.
>>新グラデスト様
>あまり速くなっていません・・・
>特にHDDのアクセスは遅いままです。

古いために各種バスが遅いことと、HDDのアクセスが遅いままなことが
あまり早くなったように感じない理由だと思います。

HDD周りはマザーのI/Fが低速なものしかサポートしていないために
ドライブを高速なものに交換しても遅いままなのだと思います。
たまにあるのですが、BIOS設定でUDMAが無効になっていませんでしょうか?

6.Re:今週の嗚拐物
     
nanayakuさん  日時:2006/04/25(Tue) 22:35:35  WEB:none.
>特にHDDのアクセスは遅いままです
440LX、BXまではATA33ですよね。
ATA66以降のボード増設が吉かと思います

7.Re:今週の嗚拐物
     
新グラデストさん  日時:2006/04/25(Tue) 23:04:27  WEB:none.
>tsh様
もっとチューンナップしてもよかったのですが、
下手にいじってマシンの調子が悪くなると
また私が行かなければいけなくなってしまうので
デフォルトの設定で全部済ませてしまいました。

>nanayaku様
マシンはFMV SV235でチップセットは440LX、IDE I/FはATA33です。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9802/des_spec.html
ATAボードを増設すればよさそうですが、
あいにく2本のPCIスロットが
Geforce6200Aのビデオカードと、
増設PCMCIAスロット(玄人志向PCCARD-PCI)で
両方ともふさがってしまっています。
PCMCIAスロットは無線LANカード(Cardbus)のために必須です。
#ISAバス用のPCMCIA増設スロットは見つかりませんでした。
#また、前にUSB接続の無線LANカードを付けてみたことがあったのですが、設定がどうしても上手くいきませんでした。
そのため少し遅いですが、叔父さんにはこのまま使っていただこうと思っています。

8.Re:今週の嗚拐物
     
エマティさん  日時:2006/04/25(Tue) 23:19:23  WEB:none.
>特にHDDのアクセスは遅いままです。
ATA33にちゃんとなっていればそれほど遅いということは無いと思います。
「まま」ということは、ドライバがただしくインストールできていないのではないでしょうか?

9.Re:今週の嗚拐物
     
HAMLINさん  日時:2006/04/26(Wed) 00:05:54  WEB:none.
中古のスーパーマルチドライブGSA4082Bが地元のJUNKショップにでていました。値札を見ると重ね貼りがしてあり、2980円の上に980円の値札が貼ってありました。即刻購入し、自宅PCのDVD-ROMドライブと交換しました。ドライブとして認識しましたので、CD-RWを入れてみましたが、読めません。
ン?・・・・・・・・・
次に、CD-ROMを入れてみましたが、読めません。
CD-RもDVD-RWもDVD-RもDVD-RAMも全てが読めません。
ガーン・・・・・・・・
店員が「JUNKですけれどよろしいですか?」といつになく、しつこく確認したわけが解りました。何ちゅう店員や!ひどいやっちゃ!
仕方がないので、光学のため、いや、後学のため、スーパーマルチドライブの構造確認をすべく分解することにしました。
分解すると、なんと、ピックアップ部分から、スピンドルケース入りCD-Rの中央に入っているドーナツ状のスポンジクッションが出てきました。
これを除去したところ全てが正常となりました。
これで、手持ちのPCの全てで、DVD-RAMが取り扱えるようになりました。
めでたし、めでたし。技術力のないお店の店員に感謝!!!!
(・_・):店員に怒っとんか、感謝しとんか、どっちや!
(^_^;):感謝してま。

10.Re:今週の嗚拐物
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/04/26(Wed) 00:30:05  WEB:none.
>ドーナツ状のスポンジクッションが出てきました。

異物挿入モノは、おいしいでんな〜〜

(・_・):誤解招く表現は、やめんかい。
(〜o〜):え〜〜〜kakolog/200403.htm#6780
の5.Re:本日のお買い物@3で報告したポストイット入り薄型コンボの事です〜〜〜。

11.Re:今週の嗚拐物
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/26(Wed) 01:26:28  WEB:none.
!昨日のお買い物
ふらふらと秋葉原を巡回していたら、うっかり買い物してしまいました。(殴

○あきばおー1号店
・激安の4倍速DVD-RW5枚組み \199
安かったので、実験用に買いました。OEM元はGIGASTRAGEで、販売はMAXMAXです。
とりあえず2枚をInCDでフォーマット->8割くらい書き込みしましたが、大丈夫そうです。

○祖父5
・Quantum/MAXTOR Fireball Plus LM 20GB \2000
Quantum印最終時期のドライブがあったので、散々迷った挙句に買ってしまいました。

#+\500くらいでWDCのなら40GBのHDDもあったのですが、
#個人的にWDCとの相性は個体差が激しいので避けました。
(追記)
取り出してみたら、制御基板上のコイルのパッケージが砕けていました。
店で基板面を確認させてくれなかったのでよくわかりませんが、
とりあえず簡易動作確認だけして明日店に持って行ってみます。

○QC PASS
・S57L用?のPCIライザー \100
後日写真をUPしますが、基板の裏表にソケットが1つずつあります。
エッジのPCIコネクタとは抵抗やコンデンサがあることを無視すれば
それぞれのソケットへパラ配線されているようです。

>>新グラデスト様
>デフォルトの設定のまま

BIOS設定でUDMA33転送が無効になっている可能性がありませんか?
ドライバはIAAを入れればいやでもインストールされたと思います。(無責任)

>>HAMLIN様
>DVD-RAMドライブ

今のDVD-RAMドライブは通常の光学ドライブの一種なんですね。

#PD/初期型DVD-RAMのドライブは埃対策で密閉されていて、蓋を開けるのがかなり困難なので、、、(滝汗

12.Re:今週の嗚拐物
     
HAMLINさん  日時:2006/04/26(Wed) 21:49:05  WEB:none.
>蓋を開けるのがかなり困難なので、、、(滝汗
20種類も経験すれば、光学ドライブの蓋を開けるのは、簡単です。しかし、1本のネジで複数の部品を共締めするようなドライブには閉口します。組み立てるときに苦労します。
これまでに開閉したドライブ類の印象を・・・・
みいそ:これを標準とします。
かいちそ:世代が古いほどしっかりした作りです。ズシリと重い、制振構造です。メカについては、クラフトマンシップが感じられます。
すにそらく:自社製品では造り込みの良さが感じられる一方、とちもとなみきのOEM製品粗悪品と言わざるを得ません。(OEM分については、故障ドライブを一台も復旧できなかった恨みです。評価コメントを信じないで下さい。)
ひにそからす:短命でした。
くにかちそくに:しっかりしていますが、年々コスト削減の影響が感じられます。もっとも、同社だけではありませんが・・・・
東南アジア製:ぺらぺら板金、華奢なトレー、小型モーター、吸湿性ベークライト基板が多いです。しかし、価格の安さには勝てません。

それにしても、10年前は4倍速のCD-ROMドライブが数万円したことを思えば、5000円以下でスーパーマルチドライブが手に入る良い時代になったものです。


13.Re:今週の嗚拐物
     
KAZZEZさん  日時:2006/04/26(Wed) 21:56:44  WEB:none.
ダイヤルアップで自宅にインターネットを引いてからはや3年、
そろそろDSL 1Mの格安プランにでもしようかと思って秋葉へ・・・。
某地図のBBコーナーで話を聞くと、ADSLでも工事が必要なのは同じだとか言われ、
(NTT回線の料金を勘定すれば)光の方が絶対安い! と押し切られ(爆)、
想定外ながら100メガの回線を引くことに・・・。 ̄|_|○ ←T.K.O.
安いとは言っても、あくまでサービス期間の料金なので、期間が終わったらまた考えますか・・・。

ついでにお買い物

某ex
例によって玄人中心なジャンク箱で\1000前後のジャンクボードを漁ってきました。

!CHANPON4LITE-LP
うちで最強のAT互換機でもある、DELLのi810マザーを
コンパクト筐体に無理矢理押し込んだ自作機(セレ733)は、専用ライザーがないので
ロープロファイルPCI1基しか使えず、USBボードを入れてすべての拡張をUSBで行っていたのですが、
これでLANが高速化され、光学ドライブも1394から使用できるようになりましたので
ようやく当初の目論見通りAVサーバとして使えそうです。
(・_・): 810内蔵グラフィックしか使えんからサーバかい!

!SATA2EI3-LPPCI
早速、大熊猫BIOS+外付け改造iRAMにてベンチを取ってみました。(溝1R@SL2S7 366MHz)
HDB98 1.20 では、最速が106000を超えて121000を記録する確率が高くなりますので、
SiI3112よりも速そうです。
すんなりドライバの入る2k上でHDBench3.30を見ると、
だいたいRead 108〜111MB/S、Write 98〜101MB/Sくらいでした。
3112/3114のようなWriteの速度低下も起こっていません。
SiI680(+SATA変換)ではバスマスタ(共用版含む)BIOSでiRAMは動かなかったのですが、
3124ではすんなり動いています。

Windows95では、infを変えても(と言っても3114を3124に置換しただけですが)
ドライバが動作しないのでMSDOS互換モードではありますが、95インストール/起動と問題ありませんでした。

!SATARAID5-LPPCI
買ってから気が付いたのですが、RAID5のシールが貼ってあるだけで、
同じ3114のSATA4P-PCIと基板レイアウトが全く同じなんですね・・・。(汗
もしかしてBIOSと付属ソフトが違うだけなのでしょうか?

14.Re:今週の嗚拐物
     
新グラデストさん  日時:2006/04/26(Wed) 23:28:41  WEB:none.
>エマティ様、tsh様
ご指摘ありがとうございます。
叔父さんの家は少し離れていて、
週末しかマシンが見られないので、
もう少しお待ちいただけませんでしょうか。

15.Re:今週の嗚拐物
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/26(Wed) 23:55:08  WEB:none.
>>HAMLIN様
>20種類も経験すれば、光学ドライブの蓋を開けるのは、簡単です。

確かに、普通の光学ドライブは構造がかなり単純なので作業は容易でした。
ジャンクの光学ドライブはふた開けて掃除してから動作試験していますし、、、

自分がジャンクで入手した範囲から一部、、、
とらみん:とりあえず98に採用されていた世代のにはタイマーは仕込まれていなかったようです。(汗
ただし、本当の経年劣化でそろそろ動作が厳しくなっているものも増えてきています。
かいちそ:自分の入手した範囲では、ほぼ全ドライブが生きていました。
自社生産の物に関しては、壊れるとしたら異物挿入か挿し間違いによるI/F破損でしょうね。(滝汗

16.Re:今週の嗚拐物
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/04/27(Thu) 20:34:14  WEB:none.
自分自身の過去ログのカキコ読んで思い出したのですが、

>雑誌付録の安いDVD、何故か、通常のCDやDVDの半分の厚さのもので、
>スピンアップしにくいドライブでも動くので、切り分けに有用で、愛用していた

こんなDVDメディア持っている方いません?1枚持っていたのに、
その時つけた傷で使えなくなって、以降再入手出来ていません。

#通常のDVDでNG、このDVDでOKなら、スピンアップ時のモーターの
#トルク不足、等の原因が推定できます。潤滑で復活するかも?


17.Re:今週の嗚拐物
     
HAMLINさん  日時:2006/04/27(Thu) 23:38:18  WEB:none.
to_tsh@自宅様
とらみん:焼きがしっかりしていて、OVER_BURN傾向です。焼きが甘いドライブで使用不能になったCD-RWメディアを復活するのに活用していました。
もちかとなとくにかちのらからこなのにしいみとくに:技術的にワンテンポ遅れている印象があります。DVD_RAMは良いのですが・・・・


18.Re:今週の嗚拐物
     
大熊猫さん  日時:2006/04/29(Sat) 04:49:53  WEB: URL
> だいたいRead 108〜111MB/S、Write 98〜101MB/Sくらいでした。
SiI3124ならまともに性能が出るんですね。さすが元が高価なだけあるというか(^^;
しかしi-RAM強化型のぱくり製品でないですねえ。期待してるんですが。

> みいそドライブ
 よそで言われてるまんまですが、Liggy&Deeの改ファームとか、
うんこメディア焼きとか、結構楽しめてます。
> もちかとなとくにかちのらからこなのにしいみとくに
 F/Wを公開してくれないのがちょっと。なんかいえばくれるらしいですが。
とはいえRAMが使えるならデータ用にかぎればRAMが便利ですからねえ。

> ただし、本当の経年劣化でそろそろ動作が厳しくなっているものも増えてきています。
 いわゆる股裂き型バスタブ曲線ですね
(・_・):だれもゆうとらんわ!

19.Re:今週の嗚拐物
     
tsh@自宅さん  日時:2006/04/29(Sat) 17:46:30  WEB:none.
●昨日の廃エナ物@大宮
どこぞの研究室がやったか知りませんが、本来の廃棄物置き場じゃないところに
PC関連物を廃棄していったので、そっちへ運ぶついでに漁ってみました。(おぃ

・河童セレ950MHz(SL5UZ)
・K6-2 500MHz AFXコア
・死んだIDE HDD 2台(滅
・8MBのCF
・小物類少々

K6-2はまだテストしていませんが、河童セレは生きているようなので
大丈夫そうならPenIII 600EBと交換しようと思います。

また先日買ったコイルのパッケージが割れていた火の玉+ですが、
通電したらヘッド制御がうまくいかないようでカコンカコンいいました。
返品or交換しに持っていくこと決定です。orz

追記:
!SL5UZですが、特定命令が入るとフリーズするため使い物にならないことが発覚しました。
!明日の日中にハンマーで砕いて処分します。

20.Re:今週の嗚拐物
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/04/29(Sat) 21:25:55  WEB:none.
強の汚壊モノ

PC-9801NX/C CPU欠の記載。\100 購入 珍しく貧痔が生きていたので。
バキバキの腐痔痛のノート\2100 ベゼル無し(破損)のDVDドライブ憑き

きょうは、さっぱりでした。(T^T)

追記:

NX/C 電源ONでピポ音鳴りますが、ピーの連続音で画面映らず。
さて、どこが悪いのか。
#CPUが本当に無かったりして。オンボードのcpu剥ぐ腕があればですが。(^^;

腐痔痛 NJ4/45D 液晶われHDD無しインバータ無し上半身大破 
なんとVGA端子の無いPCですた。外付けモニタが使用できません。
これはパーツ取りに確定。せめてCPU(多分Mセレ450)くらいは直付けでない事を祈ります。

そうそう、現状で唯一起動確認が出来そうな、S端子への
出力は、何か設定方法があるのか?
ちょっと試してみます。出力出来たら、LinuxのCD起動のDVD/CD動画再生で遊べるかも。

結果:BIOSレベルの表示は特に設定なくOKでした。
使えそうなのは下半身のみで、画面出力がS端子のみと言う超ショボイPCですが、
今居間用インターネット端末として使用の、PA-200との入れ替えに最適か。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7846/pa200a.html


21.Re:今週の嗚拐物
     
なんてこったいさん  日時:2006/05/01(Mon) 15:49:28  WEB:none.
染醜の広井物@職場
旧八の出物がたくさんありました。
しかし、これ以上保護できないのでなくなく目をつぶりました。
AT機も少しあったので部品取りにあさって他所、
鼠計算機が目に入りめくったら、なんとこれはP4用のファンではあーりませんか。
この下にはとワクワクしながらめくると、有りました。
おーっとP4-1.7Gが乗っているではありませんか。
おまけにP2100DDR256Mのメモリも2枚刺さっている。(^O^)
RWのドライブも付いてる。
M/BはMSIのMS-6533
これはもうケースごと持って帰るしかない!!!!!
しかしHDDは有りませんでした。
少し離れた所にはこれまたなんとXPのプロダクトキーの張ってあるケースまで。(^O^)
この中身はからでしたのでプロダクトキーのシールだけはがしておきました。
持って帰りHDDをつけて早速起動用フロッピで試してみる。
あっさり起動。
XPをインストール。当然先ほどのプロダクトキーを入れました。
今自宅でメインに使っているのより速い。
しかしもうXPやP4を捨ててしまうとこもあるんですね。
という所で千秋は良い広井物がありました。\(^o^)/


22.Re:今週の嗚拐物
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/05/01(Mon) 18:37:36  WEB:none.
(略)
>しかしもうXPやP4を捨ててしまうとこもあるんですね。
(略)
>M/BはMSIのMS-6533

この時代のものは、MS-6537とMS-6333に液漏れ警報が出てますので
ご注意を。(逆に壊れて廃棄される確率高いですけど。)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/keihou.htm
>という所で千秋は良い広井物がありました。\(^o^)/

おめでとうございます。またいつか皆さんでジャンクツアーに
行きましょう!


23.Re:今週の嗚拐物
     
KAZZEZさん  日時:2006/05/01(Mon) 21:56:58  WEB:none.
> ドーナツ状のスポンジクッションが出てきました。
数年前の話で既出かもしれませんが、かつてFMVなPCから取った、
トレイが勝手に開くCD-ROMドライブ(からなとくにこち)
からは、歯車が出てきたことがありましたっけ。
中を開けて、元々あったと思われるところを予想してはめ込んだら、
見事に復活したことがあります。

> さすが元が高価なだけあるというか(^^;
せっかく外付けにeSATAも付いているのですが、eSATAケーブルもまだSATAと比べて高いですね。
現状では従来通り内部SATAを外部に引き出して使うほうが安上がりのような。(^^;)

> おまけにP2100DDR256Mのメモリも2枚刺さっている。(^O^)
それはラッキーでしたね。DDRは最近ちょっと高いですから。
今度値崩れするのはいつごろになるのやら・・・。

24.Re:今週の嗚拐物
     
エマティさん  日時:2006/05/01(Mon) 21:57:37  WEB:none.
>しかしもうXPやP4を捨ててしまうとこもあるんですね。
すごいですねぇ。(^o^)丿
私はPII266のSIMM機で仕事をしているというのに。(T_T)
(・_・):MMX変機で死事してる人よりまだましやんけ!

25.Re:今週の嗚拐物
     
総額7600円さん  日時:2006/05/02(Tue) 07:59:42  WEB:none.
どうも,このところPC関係の不法投棄がめっきり少なくなり悲しい思いをしている者です。
(・_・):社会的には喜ばしいことやないか
('A`;):なにわ君,もっと環境に悪そうなもんは相変わらずようけほかされとるで(滝汗
>旧八の出物がたくさんありました。
本体はともかく,VX,VM,XL,FA,FX,FS,5インチなBX/BA/BX2/BA2/Ap/As/Ae/Af/Ap2/As2/An/Ap3/As3なら内蔵FDDが欲しいですなぁ。
(・_・):今時出るかよ
小容量HDDも継ぎ足せばそれなりの容量にということで頑張って使ってきましたが,
(・_・):何で貴様はそう時代の流れに抵抗しようとするんや
('A`;):なにわ君,気がつけば既に「時代の流れに抵抗」どころの騒ぎやないようやでorz
デカいテンポラリ廃ルを作るアプリには勝てまへん。CD-R焼き用に1GBの外付けSCSI HDDが猛烈に欲しいこの頃。
(・_・):故Caravelleの廃エナジャンク持っとらんかったか?
('A`;):なにわ君,禍根禍根や(滝涙
(・_・):それ以前に,今時DVD-RやのうてCD-Rっちゅうのはどうなんや

26.Re:今週の嗚拐物
     
tsh@大学さん  日時:2006/05/02(Tue) 14:56:57  WEB:none.
先日買った破損HDDですが、もって行ったら目視確認だけで即返金になりました。

!日曜日の買い物
○ソフ横浜
・サイズ 刀(CPUクーラー) 約\3000
静穏化目的で前々から狙っていたものです。
祖父だと辛うじて3k弱、淀などでは3kちょっとの値段でずっと変化していなかったのですが
サイズ製の一部製品は10%ポイント還元になっていたので買いました。

#まだ開封すらしていませんが、やっとATメインを夜間でもある程度実行できるようになりそうです。(爆

>>なんてこったい様
>しかしもうXPやP4を捨ててしまうとこもあるんですね。

パソコンがなぜか極端に安くなってきているので、
研究室等で消耗品扱いで新品のパソコンを購入できるようになったことが
理由として思い浮かびました。(滝汗

>旧八の出物がたくさんありました。
>しかし、これ以上保護できないのでなくなく目をつぶりました。

もったいないです。FPに強制送付という手段ga(マテ

#FPとかだと、買い取ってくれるんですけれどね、、、
#データはdestroyで消してから買い取りに出せばいいんだし、、、

>(・_・):MMX変機で死事してる人よりまだましやんけ!

自分の常用ノート(実質のメインPCになっているTP560X)もMMX Pentiumマシンですyo(撲殺

>>総額7600円様
>1GBの外付けSCSI HDD

同等以上のものが手元にあれば、強制送付しますよ?(いい加減にしろ

#手元にあるか若干不安でもあるのですが、、、

27.Re:今週の嗚拐物
     
総額7600円さん  日時:2006/05/02(Tue) 16:50:26  WEB:none.
FP1は98の引き取りをやめたという噂あり。どっかの電子掲示板で見たような。
垂涎PCが惜しげもなく捨てられるところもあれば,486HXでLFA-15(2DD I/F)+路地製外付け5インチFDDを使えるようにしろという命令が下るところもある・・・|||○| ̄|_
>MMX変機で死事
仕事場のメイン機は世間に遅れること6〜7年?,ついにK6-III(400MHz)に。
しかしサブ機がPODP5V83(As2)とクラシックPentium120(日立ノヲト)orz

28.Re:今週の嗚拐物
     
総額7600円さん  日時:2006/05/03(Wed) 12:17:51  WEB:none.
来週水曜はは不燃ゴミの日やなぁということで金属の削り屑とか袋詰めしていたら
(・_・):なんでそんなもんが一般家庭から排出されんねん
貰って来た直後から動かなかった('A`)敗CMの180MBな外付けSCSI HDD(怒りの37ピンコネクタ)とケーブルをまだ捨てていなかったのに気が付きました。
捨てる前にもう一度ということで,486SE+IF-2769に繋いだところ,やはりIDサーチ画面から先に進みませんでした。ふと大磁主走らせたらどうかと思ってMDC-926Rsに接続したところ,なんと解析を通りました。気が付くとデカい回転音もしています。どうやら緑電子独自のSCSIコマンドが不治痛ドライブに活を入れた模様。
(・_・):単に固着しとったんがたまたま剥がれただけやろ
format /hもscandiskも問題ありませんでした。丸一昼夜回し続けていますが,今のところなんともないようです。
なんだよ捨てられねぇじゃん(殴

29.鮮血゛の入手貧
     
XEXYZA_7773さん  日時:2006/05/04(Thu) 23:13:48  WEB:none.
えーと、今週というか、先月の入手貧なんですが……。
最近、いくらPC-98を使い続けているとは言っても、PC-98(というかNEC PC)関連の品の入手となるとなかなかネタがありません。
ところが、最近、幾つかネタがありましたのでご報告致します。

八王子のダイエーの、リサイクルショップなコーナー

・5インチ2DのFD(10枚x2)
今どき何故かこんな処にこんなのがありました。謎です。
とりあえず保護しておきました。

・なぜかぽつんとPC-98のキーボード
値札が無いところをみると、(まだ(?))売りに出ては居なかった模様。
なぜかキーボードだけぽつんと置いてありました。
今のところPC-98キーボードは足りているので(笑)、値段を聞いたりする事もなくお見逃し。
ただ、そういえばテンキーやマウスも売られてたような気もしました。買いませんでしたが。

職場の廃棄パソコンから廃エナ(ぉ

「捨てるのでたかれ」という指示の元(ォィ、廃エナしました。
・RS-232C切替機(1→4)
こんなもの何に使うんだと言われましたが(爆)、うちでは使い道があるんですっ!!!!!
PC同士で通信とか、RS-MIDIとか、でべろ(ぉとか、ワンダーウィッチ(ぉとか……。
# ほら、丁度四つだ(爆)
・SIMMと思しきメモリ
32Mとか書かれてるのもあるので、うちのPC-9821Xa7eにつければ128MBになるのではと。
でも、多分ECCはおろかパリティすらもついてるかどうかなので、未だメインになれてないPC-9821Rv20には使えないでしょう……。
・DIMMと思しきメモリ
上記のSIMMを「何に使うのやら」なんて言われるけれど、ウチではこっちの方が使い道に困る(爆)。
・SCSIのターミネータ(アンフェノールフルピッチ)
無いと困るのでつい確保(ぉ
・SCSIの、倍速モノと思しきCD-R?ドライブ
勿論(?)ドライブを外して電源憑きSCSIガワとして活用するつもりで確保。
勿論、「今時SCSIなんて何に使うの?」と言われましたとも。(^^;;;;;

30.Re:今週の嗚拐物
     
N.Wさん  日時:2006/05/06(Sat) 15:35:56  WEB:none.
>八王子のダイエーの、リサイクルショップなコーナー
ダイエー内にお店…知りませんでした。今度東京に帰ったら突撃してみます。

昨日(5/5)にご当地仙台に新しい中古PC屋がオープンしました。
場所は壱弐参横丁…常人はまず気づかないような位置ですが、よさそうなお店でした。
買ったものは…
PowerVR搭載NEC製カード(ヒートシンクなし)…100円
見逃し品
IO-DATAのVoodoo2カード…無料
PCIバスライザーカード(PCI→PCI×2)…無料
無料でしたがさすがに買ったものが100円では貰いずらいので見逃し。
Voodoo2はビデオ出力があったのでちょっと興味があったのですが、このカードって3D専用だったように思うので使い道が。
(だから無料なんだろうが!)

[13527] IME切り替え 書込日時:日時:2006/04/28(Fri) 12:36:55
投稿者:N.Wさん WEB:none.
やじうまwatchに出ていたのですが、漢字入力の際どのキーでIMEのON/OFFを切り替えるかが年齢層で分かれているとのこと。「半角」のほうに若い人が多く、「Alt+半角」は若く無い方が多いそうで。

この板の方の多くは「FEPのON/OFFはCTRL+XFER」と答えそうです。
…私は「Alt+~」なのですが、これはどっちなんでしょう?
(「CTRL+XFER」も「Alt+~」も若い方には入らないでしょうね…)

ですが、私の父母も指導教官も50歳を超えますがみんな「半角」です。年齢とは無関係にPC歴だけが効いていると考えるべきでしょうか。

1.Re:IME切り替え
     
エマティさん  日時:2006/04/28(Fri) 12:45:10  WEB:none.
IMEのONキーは「変換」が常識というものでしょう。
(・_・):OFFは?
(^_^):しない!(まてこら

2.Re:IME切り替え
     
tsh@大学さん  日時:2006/04/28(Fri) 14:00:22  WEB:none.
>Windows上でのIME切り替え

英語版WinXP環境(つまりTP560X)も使っているため、AT互換機では「Alt+半角」(「Alt+~」)になりました。
※101キーボードの「~」と106キーボードの「半角」は場所だけでなくスキャンコードが同じなようですので、同一のキーとみなしています。

#もちろん、PC-9800上なら「CTRL+XFER」です。
#他に自分が使っている環境だと、Linux上だと「shift+スペース」ぐらいです。
#Mac上だとどれでしたっけ?(現在大学のMac室が障害発生で閉鎖中なので確認できません)

>年齢とは無関係にPC歴だけが効いていると考えるべきでしょうか。

「どれくらい今の環境を使っているか」を基準に考えるべきかもしれません。

#自分の父親はそれなりにPC歴が長いですが、会社でも自宅でも通常はAT互換機を使っているため
#IMEの切り替えは「半角」だけで切り替えているようでした。

個人的に一番怖いのは、「IMEのON/OFF切り替えはマウスで」という意見が出てきそうだということです。(超滝汗

3.Re:IME切り替え
     
総額7600円さん  日時:2006/04/28(Fri) 16:41:29  WEB:none.
FEPは今も昔もATOKでしょう。タスクバーのアイコンダブルクリックで起動ですな(撲殺

4.Re:IME切り替え
     
KAZZEZさん  日時:2006/04/28(Fri) 16:51:47  WEB:none.
「XFERだけ」というのは邪道でしょうか?
たまにDOS版3太郎を使うかもしれない(ぉぃ)ので、
「CTRL+XFER」(または「Alt+半角」)を心がけてはいるのですが、
私は英数字/記号の入力はIME/FEPを切って行う事が多いので、
頻繁にON/OFFを繰り返していると、どうしても簡単な方に頼ってしまいがちです。
NT3.51を使っていると治りますが・・・(汗

ところで、PC-98版Windows95では確か「CTRL+XFER」がデフォルトだったと思います。
この時代でももう「若くない」のですね・・・。orz

5.Re:IME切り替え
     
ジャンキィチェンさん  日時:2006/04/28(Fri) 17:50:23  WEB:none.
>#もちろん、PC-9800上なら「CTRL+XFER」です。

AT互換機でも、そうです。

(・_・):PK-KB002使うとるだけやろ!

同じ環境で使えるので便利ですね。(汗)

6.Re:IME切り替え
     
エマティさん  日時:2006/04/28(Fri) 22:02:40  WEB:none.
>「XFERだけ」というのは邪道でしょうか?
王道でしょう。(^o^)丿
私はMZ-2500のときから、IMEの
ON/OFFはスペースの右横のキーがデフォです。
他の選択はありえません。
ちなみにIME自身に変換キーのみの設定ができない場合は、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se027730.html
などで無理やりにでも、「変換」キーでON/OFFします。(笑)

その前のMZ-5500時代はどうしていたのかは記憶にありません。(^_^;)
スペースバーの隣は「かな」キーなんですよね。
本体は手に入れたのですが、OSがないため、ただの箱です。(T_T)

7.Re:IME切り替え
     
エマティさん  日時:2006/04/30(Sun) 16:19:36  WEB:none.
>MZ-2500のときから
記憶違いでした
コントロール+変換
で切替でした。

MZ-5500の漢字CP/Mは
シフト+アルゴキー
で切替でした。

そうすると、1キーで切替するようになったのは98を使うようになってからですねぇ。

8.Re:IME切り替え
     
とぽ@でぷれさん  日時:2006/05/06(Sat) 18:25:10  WEB:none.
>#Mac上だとどれでしたっけ?(現在大学のMac室が障害発生で閉鎖中なので確認できません)

Apple純正のことえりはcommand+スペースキーですね。

9.Re:IME切り替え
     
N.Wさん  日時:2006/05/07(Sun) 00:38:59  WEB:none.
>※101キーボードの「~」と106キーボードの「半角」は場所だけでなくスキャンコードが同じなようですので、同一のキーとみなしています。
うむむ、確かにキーボードのドライバを入れ間違えると106キーボードでも半角キーで「`」が入力できたように思います。
(というか、Windows2000でUSBテンキーを抜き差しするとなぜかキーボードが101キーボードに変わってしまうバグのせいでしょっちゅう体験したような(汗)

私が始めて漢字入力したのはMSX2+の時代でしたが、さてどうやって起動したのか記憶がありません。
(さすがにもう二度とMSXで漢字入力はしないのでしょうけど…)