FD1138T/48T搭載機(除mate-A)用の5インチFDD内蔵用ケーブルを自作しました。
純正品と思われる物は(先日K-08と誤記してしまった)ハードオフで\105だったものと、故うり通で送料だけで入手したBA3に入っていたものとの2つを所有しています。互いにケーブルやコネクタの色は違っていますが、結線は同じでした。画像(
cgi-bin/kenkyuu/icon/20060423070549.jpg)はBA3内蔵品です。
※これの型番が不明です。ご存じの方はご教授下さい。■用意する物
1. フラットケーブル用30ピンオスコネクタ
2. 同30ピンメスコネクタ
3. 同34ピンメスコネクタ
4. 8ピン特殊?メスコネクタ
5. フラットケーブルなどの線材
部品を新品で揃える場合は以上ですが、今回は完全ジャンクにこだわったのと、
(・_・):金がないだけだろFD1155D用変換コネクタも作成したため以下の物も必要でした。
6. オスコネクタの欠損ピンの代用のピン
7. 5インチFDDカードエッジ用メスコネクタ
まず1ですが、死亡3.5インチIDE HDDの制御基板から40ピンオスコネクタを剥がし、金鋸とラジオペンチとヤスリで29ピンコネクタに変造しました。基板から外す時には半田づけ用のピンを根元から折ってしまわないように注意します。ピンが1本不足するため、廃棄PC/AT互換機用3.5インチFDDの電源コネクタのピンで補いました。これはメスコネクタの穴にきっちりはまるものなら何でもいいです(太めの抵抗の脚とかクリップ・針金の類とか)。
2は何かのフラットケーブルから外しましたが、外す際にはフラットケーブルをまた挟み込んで端子がケーブルを突き通せるように、マイナスの精密ドライバなどを使って固定用のプラスチック部品の爪を折らないように作業します。30ピンのものが見つからなければ、34ピンや50ピンのコネクタを削ってもよいと思いますが、その場合は端子にケーブルを半田づけする手間がかかるかもしれません。普段から色々コネクタを集めておくといいです。
3はPC/AT互換機用FDDケーブルから外しました。結線の状態からみて端子は圧着(って言っていいのかな)するより半田づけした方が結局は簡単だと思いますので、2と違って外す時にプラスチックの固定具を破壊してしまっても構いません。
4は純正マウス内蔵品を加工してもいいですが、今回はNS/EあたりのCRTパックコネクタケーブルから取った物を削りました。端子に新しいケーブルを半田づけするより、見栄えは悪くなりますが、ケーブルは残しておいて、それに新しいケーブルを継ぎ足す方が作業が簡単だと思います。
■作り方
半田づけ部分の絶縁や補強を行っていない状態の画像です(
cgi-bin/kenkyuu/icon/20060423071031.jpg)。画面左から8ピンメスコネクタ(4)、34ピンメス(3)、30ピンオス(1)、30ピンメス(2)の順です。上の純正品の画像もご参照下さい。
2のコネクタだけ圧着で、1と3は端子に半田づけというのが簡単かと思います。見栄えがいくら悪くなっても、筐体に内蔵されるのでマシンの外観を損ねることはありません。
ピン番号ですが、ここではオス/メスコネクタとも、相手のコネクタと接続するピンあるいは穴側の面(突起ないし凹みが上となるように)から見て以下のように定義します。
______
_______________ ___| |___ ________________
| |
| 1 3 5 7 15 25 27 29 |
| |
| 2 4 6 8 16 26 28 30 |
| |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
_______________ ____ ________________________
| |____| |
| 1 3 5 7 15 25 27 29 |
| |
| 2 4 6 8 16 26 28 30 |
| |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また8ピンメスコネクタのピン番号は以下のように定義します。
___ ___
___| |______________| |___
| |
| 8 7 6 5 4 3 2 1 |
| |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1)30ピンオス−30ピンメス 縦並びの2本がペアとなっています。
1-2
2-1
3-4
4-3
5-6
6-5
・・・・・
・・・・・
27-28
28ー27
29-30
30-29
FreeBSD入れるのは面倒なのでWin2kPro上でですが。
ボリュームライセンスだと無いですよ。>「悪恥ベーション」
(・_・):そんなもの、個人で容易には買えないだろうが!