連日昼は真夏日,夜は熱帯夜が続く今日この頃,如何お過ごしでしょうか。
(・_・):20度超えると貴様には熱帯夜やからなぁ2日ばかりサーバが落ちてゐたようで接続できませんで死た。
■USの話
ここ1週間ほどPC-9801US(厨)の電源の入りが悪くなってきました(怒) 電源スイッチを入れて数秒しないとピポりません。こいつにもついに経年劣化が来たか?(´Д`lll)
厨)筐体のカバーと電源SWと電源BOXの間の棒とフロントパネル下半分のカバーの欠けたものを故うり通にて送料のみで入手。前二者はUV11より移植(藁
■三端子レギュレータ7805の話
そのUSに接続している自作回路に電源を供給してゐる電源ですが,電源供給先を増やしたためか,トランスと7805が異常に発熱します。いずれも手で触れないくらいの熱さです。7805は以前通常のパワートランジスタ用の放熱器をつけていましたが,発熱が凄まじかったので,現在はシリコングリスを塗った上で68系Macから敗エナしたと思われるCPU用のヒートシンクの底面にネジ留めしています。
異常な発熱は,周囲の気温が上がったことも一因かもしれませんが,負荷の増加が主な原因と推測されます。損失が増えていることを示すものと思いますが,TTL等の動作電圧を外れるほどの電圧降下は生じてゐないようですので,定格ギリギリのところで動作してゐると考えるべきなんでしょうか。電源のシャーシを開けて扇風機の風を当ててゐましたが,精神衛生上良くないので,外付けZIPのスイッチング電源でも良かったんですが,丁度トランスが手元にあったのでもう1台三端子レギュレータを使用した電源を作って並列で使うことにしました。そうしたら今度はそっちの7805が超発熱('A`)
ところで
http://www.page.sannet.ne.jp/je3nqy/sonota_e/7805/7805_1.htm のC2とDが必要だとは初めて知りました。C2は高周波ノイズの回り込み防止用でしょうか。
のほうが、人類の将来には大変な事だと思うのですが。
(・_・):発熱が少ない、V30の98ノート使えば解決やろ。
うーん、落ちがいまいちだな。
>われわれは「ラップトップ」と聞くと,PC-98LTやPC-9801Tなどの巨大な筐体をまず思い浮かべるわけですが
PC-286L/LEもお忘れなく。