[3538] 研究発表会 更新 書込日時:日時:2003/06/01(Sun) 14:27
投稿者:エマティさん WEB:none.
総額7600円さんからたくさんの投稿をいただき、掲載しましたのでご連絡いたします。
kenkyu/index.htm

1.Re:研究発表会 更新
     
総額7600円さん  日時:2003/06/02(Mon) 18:38  WEB:none.
鑑定談の限りなくPowerLeap製なノート用CPUアクセラレータ:
cgi-bin/kantei/icon/20021230010847.jpg
についても追加していただけると嬉しいです.

しかし,皆様のご協力で研究発表会もずいぶんボリュームが増えましたね.大感謝です.
(・_・):おめーがウェブマスターかよ

2.Re:研究発表会 更新
     
エマティさん  日時:2003/06/02(Mon) 21:42  WEB:none.
>についても追加していただけると嬉しいです.
486の最後に追加しました。

3.Re:研究発表会 更新
     
総額7600円さん  日時:2003/06/03(Tue) 07:29  WEB:none.
ありがとうございます.
cgi-bin/kantei/icon/20021230010847.jpg
を見ると,NeとNS/A以外の機種用のも出ていたみたいですね.


4.Re:研究発表会 更新
     
エマティさん  日時:2003/06/03(Tue) 22:41  WEB:none.
>NeとNS/A以外の機種用のも出ていたみたいですね.
とりあえず、追加しました!

5.Re:研究発表会 更新
     
総額7600円さん  日時:2003/06/04(Wed) 07:28  WEB:none.
>・箱には4種類のアクセラレータのピンぼけ写真が載っており
>・名称は箱と取説で異なる。企画がええかげんな証拠である。
ひょっとしたら世界に冠たるPL社の名を騙ったMADE IN (自粛)のパ○もんかも(何

[3539] 測定屋さんむけ 書込日時:日時:2003/06/01(Sun) 15:56
投稿者:匿名希望さん WEB:none.
ttp://activecell.cool.ne.jp/index1.htm

9801+GPIBの地位が脅かされる、優れものです。
知ってる人も多いでしょうけど。


1.Re:測定屋さんむけ
     
総額7600円さん  日時:2003/06/07(Sat) 11:05  WEB:none.
GPIBといえば,PC-9801-29Nのマニュアルを持っています.
スイッチ設定自体は98JUNK.DOCにあるんですが,使い方について発表会の拡張ボードの方に上げた方がいいでしょうか?
(・_・):やりたきゃ勝手にやったらええやんけ
(´θ`):ちょっと分量あんのよね〜

2.Re:測定屋さんむけ
     
N.Wさん  日時:2003/06/07(Sat) 19:21  WEB:none.
これすごいです、これなら制御が楽・・・今までLabView使っていたのですが、私にはどうも良く解らなくて。VBだったらどうにかなりそうです…私の手持ちのGP-IBは対応してないのが難点ですが(泣) 買うと意外と高いんですよね。

でも、やっぱりPC-9801+GP-IBをN88BASICで制御する手軽さも捨て難いですよね…新規導入しましょう、といっても御上が納得しないでしょうが(泣)

[3540] 幻の ABM 486GT 発見(^o^)丿 書込日時:日時:2003/06/01(Sun) 21:58
投稿者:エマティさん WEB:none.
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33588358
付属品全ありの様ですね。

この開始価格では私は手が出ないので、紹介しちゃいます。
狙っていた人がいらしゃいましたら、ごめんね!

1.Re:幻の ABM 486GT 発見(^o^)丿
     
Blau-ritterさん  日時:2003/06/01(Sun) 22:10  WEB:none.
ABMといえば、スレ立てしなかったんですが、先週486GT-R(S87-R付)を¥300でゲットしました。<動作確認してないけど。
こっちも十分幻の代物ですな…

2.Re:幻の ABM 486GT 発見(^o^)丿
     
エマティさん  日時:2003/06/01(Sun) 22:55  WEB:none.
>486GT-R(S87-R付)を¥300でゲットしました。
おお、これはおめでとうございます。
特にS87-R付というのが羨ましい。(じゅるじゅる
私のは親だけなので。(;_;)

3.Re:幻の ABM 486GT 発見(^o^)丿
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/02(Mon) 09:52  WEB:none.
>私のは親だけなので。(;_;)
_T)ノ

私はとりあえず287使ってみましたが、結局たいして検証しませんでした。
そういや全く更新していないな・・・。(殴殴殴

4.Re:幻の ABM 486GT 発見(^o^)丿
     
まりもさん  日時:2003/06/05(Thu) 20:12  WEB:none.
ABMといえば、PC-98XAやPC-98XL用の386SXアクセラレータを
出してました。286より遅くてちょっと残念だったのを覚えて
います。それでも仮想86モードがハイレゾで使えるように
なったのは大きかったです。

5.Re:幻の ABM 486GT 発見(^o^)丿
     
総額7600円さん  日時:2003/06/06(Fri) 08:10  WEB:none.
ABMについては不明ですが,UGTではCPUアクセラレータ総カタログみたいなものが存在するそうです.(´Д`;)ハァハァ
(・_・):んなもん欲しがるアフォはオメーぐれぇなもんだろ

6.Re:幻の ABM 486GT 発見(^o^)丿
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/06(Fri) 20:32  WEB:none.
>PC-98XAやPC-98XL用の386SXアクセラレータ
>286より遅くてちょっと残念
単にクロックが落ちるのか、それともウェイトが入るのか・・・
どのみち仮想86なら遅くなるのは当然なので、せめてクロックくらいは
元通りの速度にしたいものです。

うちには386SX-16搭載のABMの286用アクセラレータ(VXにささっていたもの)
がありますが、RXに装着すると12MHzモードでは起動しませんでした。
しかしCPUアクセラレータのジャンパピンを弄ったところ、
10/12MHz両方で起動できるようになる設定がありました。
386SXでもWin3.1が起動するのはちょっと感動でしたが、
残念ながらなぜか12MHzではWin3.1が起動しませんでした。(T_T)

この製品はVXに直接装着すると標準搭載メモリボードと干渉するので、
メモリボード側の素通し下駄がついていたのが興味深かったです。

[3546] エマティ様に業務連絡 from HAMLIN 書込日時:日時:2003/06/02(Mon) 12:37
投稿者:HAMLINさん WEB:none.
研究発表会向けに資料を作ったのですが、pdfファイルだったもので受付却下されました。
受付の見通しはいかがでしょうか?

1.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
エマティさん  日時:2003/06/02(Mon) 20:48  WEB:none.
受け付け可の拡張子に登録しましたので、もう一度投稿をお願いいたします。

2.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
まりもさん  日時:2003/06/02(Mon) 21:08  WEB:none.
「研究発表会」というからには、拡張子 .pptなんかはどうでしょうか。

3.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
エマティさん  日時:2003/06/02(Mon) 21:30  WEB:none.
>拡張子 .pptなんかはどうでしょうか。
100KBでどこまで使い物になるか不明ですが、受け付け可にしました。
ついでにhtm/htmlも

4.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
総額7600円さん  日時:2003/06/03(Tue) 07:23  WEB:none.
.magとか.zjgとかは?(嘘

5.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
HAMLINさん  日時:2003/06/03(Tue) 09:48  WEB:none.
>受け付け可の拡張子に登録しましたので、もう一度投稿をお願いいたします。
早速のご対応ありがとうございます。これから投稿作業にかかります。

6.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
まりもさん  日時:2003/06/03(Tue) 18:29  WEB:none.
説明音声ということで .wavや .mp3も〜(笑。

7.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
エマティさん  日時:2003/06/03(Tue) 22:34  WEB:none.
>説明音声ということで .wavや .mp3も〜(笑。
かわいい女性の声のみ通すフィルタってないでしょうか?(バキ.

>magとか.zjgとかは?(嘘
しまった.bunをOKにし忘れてる。
(・_・):誰が作るねんそんなファイル!

8.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
まりもさん  日時:2003/06/04(Wed) 01:06  WEB:none.
.bas や .n88 は当然入っているんでしょうね?
# N88 DISK BASICのエディタで文書作っていた時代もあったあった(笑

9.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
エマティさん  日時:2003/06/04(Wed) 05:16  WEB:none.
># N88 DISK BASICのエディタで文書作っていた時代もあったあった(笑
MZ-2500のM25BASICでA4で10ページを超えるような報告書つくっていましたが、なにか?
罫線不要なら、3太郎よりずっと使いやすかったです。(笑)

10.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
総額7600円さん  日時:2003/06/04(Wed) 17:05  WEB:none.
以前房苦損に2500用のユーカラ(ワープロソフト)出品したらとんでもない値段で
落札されました.
何が入札者をあそこまで駆り立てたんだろうか(汗
>.bas
アスキーセーブしてないファイルとか(笑

そのうち党綱領(by ATOK11)が増えて重くなり,原点に戻って(?)テキスト以外は不可ということになったりして.
そうなったら画像は無理矢理ishで載せるとか(殴

11.Re:エマティ様に業務連絡 from HAMLIN
     
抜忍(移動)さん  日時:2003/06/05(Thu) 00:51  WEB:none.
>しまった.bunをOKにし忘れてる。
>(・_・):誰が作るねんそんなファイル!
作りましょうか?
.K3もOKにして下さい。.AWDも・・・。

[3558] バッテリからビーム!(誤 書込日時:日時:2003/06/03(Tue) 07:38
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
マフ、キー(仮称)の98バソバソテューソ2(仮称)を
見ていたら,
(・_・):んなもんなんで今頃見とんねん
バッテリリフレッシュ機能のない頃のノート用?に
「ニッカド電池延命術」なる回路図が紹介されていま
したので話の種に転記します.PC-9801N-11ではコレを
つこて履歴効果を粉砕せいいうことらしいです.
(・_・):おい,回路図の著作権は?
(゜Д゜):ハァ?(殴

+ ----------------+-----+
| |
| >
| < 680
| >Ohm
| |
A437 >|---+
| |
+----+------+ >
| | > < 680
22W > V LED < 680 >Ohm
10Ohm < T >Ohm |
Cement > | | |
| > | +---+
| < 680 |C372 | | +
| >Ohm +----K ~~~
| | | | ~T~ -
| | > +---+
| | 680 < |
| | Ohm > |
| | | |
- ----+----+------+-----+

コンデンサの容量の記載はありまへん.放電終止電圧は約2V
に設定とあります.写真見るとタンタルコンデンサみたいで
すね.使い切ったに見えるバッテリなら約二時間で放電終了
だそうです.

バッテリの出力をA/D変換したデータも載っていましたが,素直
に放電せんみたいですね.途中で電圧上がったりプラトー出たり
してます.また放電のたびにこの放電中の出力電圧の時間経過が
えらい違っています.

にしても,1993年4月(10年前)の時点で,まだ2SC372現役だった
んですね.この頃って1815全盛期じゃなかったのかなぁ.
#某D仲だったかで,1815廃品種化間近という書き込みを見て梅沢
#無線電機へ即自転車で飛んでいったのは秘密です(笑
(・_・):今年の3月末でもまだぎょうさん置いとったんはさらに秘密や

バソチュー2(仮称)といえば,O笠原Y介氏へのインタビューが
載っているのですが,当時の氏の愛機(ノート)はJ3100SX001だとか.
98ノートやないんかい(つД;)
(・_・):そういうオメーが今つことるんはSatellite 305CDSやんけ!
(;´Д`):BIOSくたばりかけの貰い物ですが(滝汗

1.Re:バッテリからビーム!(誤
     
HAMLINさん  日時:2003/06/03(Tue) 08:26  WEB:none.
>2SC372現役
なつかしいですね!シリコンなら2SA495,2SC32,2SC735、ゲルマニウムなら2SA49,2SB54,2SB56,2SB220などを愛用していました。 << これで歳が判ってしまいます。

2.Re:バッテリからビーム!(誤
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/03(Tue) 14:26  WEB:none.
>バッテリリフレッシュ機能のない頃のノート用?に
バッテリリフレッシュ機能のない頃の急速充電器にも使えそうですね。
でもトランジスタ使うんですか・・・。(汗

3.Re:バッテリからビーム!(誤
     
エマティさん  日時:2003/06/04(Wed) 06:52  WEB:none.
>でもトランジスタ使うんですか・・・。(汗
トランジスタがお嫌いの場合は、デジボル見ながら、抵抗直結でも可ですが。(お

放電終止電圧が3Vくらいでよければこんな感じでOKかも。
+  ---------|>|---------+
|
22W >
<
10 Ohm >
|
+-----|<|----- +
|
|
22W > Xa7等用電源の3.3V出力(可変なやつならなおよし)
<
10 Ohm >
|
- ---------------------+------------- -

やってみたわけではありませんので。(こらこら

電池の電流容量が小さい場合は抵抗を大きくしましょう。
最悪でも容量がQAhの場合、放電電流がQA以下になるように。

4.Re:バッテリからビーム!(誤
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/05(Thu) 19:26  WEB:none.
そういえばビームは出ませんが、白煙はよく出ますね。(ぉ
端子が汚れていたので、ブラシで磨いてみたところ、
やたらと埃がでるなぁ、と思っていたら一緒に火花が飛び散っていたので、
それが埃でなく白煙であることに気づいたほうです。
(・_・): 真鍮ブラシなんか使うからショートするんや!!
(^_^;): いつもヘアブラシとして使っていたもんで、つぃ・・・。

>トランジスタがお嫌いの場合は、デジボル見ながら、抵抗直結でも可ですが。(お
オペアンプとか74ICなら使ったことあるのですが・・・
ツェナと並列の可変抵抗から得た電位をボルテージフォロワで拾い、バッテリ出力と
オペアンプで比較し、出力は74ICのオープンコレクタを介してリレーを駆動させ、
電源が切れるようにする、というのではだめですかね?


5.Re:バッテリからビーム!(誤
     
まりもさん  日時:2003/06/05(Thu) 20:10  WEB:none.
だめじゃないけど、コストを追求すれば回路はシンプルisベストなので。
とくにアクティブ素子無しというのは、破壊にも強いですし。

6.Re:バッテリからビーム!(誤
     
ウルトラギブンさん  日時:2003/06/05(Thu) 22:36  WEB:none.
>バッテリリフレッシュ機能のない頃のノート用?に
>「ニッカド電池延命術」なる回路図が紹介

実は当時、私の上司が投稿したヤツだったりします。

7.Re:バッテリからビーム!(誤
     
総額7600円さん  日時:2003/06/06(Fri) 08:02  WEB:none.
>ビーム
LEDが含まれているのでついビームと……(汗
(・_・):単に"〜からビーム!"と言ってみたかっただけだろ
>それが埃でなく白煙であることに気づいたほうです
まぁ真鍮が良導体であることの確証は得られたということで(をい
>オペアンプで比較し、出力は74ICのオープンコレクタを介してリレーを駆動させ、
コンパレータなら,専用のICがありますよ(LM339とか).レベル判定に重宝します.
OPアンプといえば,非反転増幅器と積分回路を作るときに大変苦労させられました(;_;)
もう完全に忘却しましたが……
(・_・):というか本の回路ほとんどそのままだろ
CQの定本OPアンプ回路の設計という本で勉強?しましたが,造本が悪くて購入早々背が割れて悲しかったのを覚えています(その後も背は割れ続けた>怒).
>回路はシンプルisベストなので
私の作る回路には,自分でも機能のよくわからないパーツ(注)がいまだに含まれておりますが……(汗
注:外しても外さなくても動作に支障のない抵抗とか(殴
>実は
この件はどうぞご内密に m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
(・_・):電子掲示板で内密もへったくれもあっかよ

8.Re:バッテリからビーム!(誤
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/06(Fri) 14:11  WEB:none.
>回路はシンプルisベスト
リレー使うならこんなのではだめでしょうか??


_--____
| SW |
__|____/ _|_ +
| |_
V LED _3
T_____|
|
<
>
< R
>
L________ -


リレー(コイル)の直流特性をよく知らない(ど素人)なので
ぜんぜん自信はありませんが・・・。

9.Re:バッテリからビーム!(誤
     
HAMLINさん  日時:2003/06/06(Fri) 14:56  WEB:none.
>リレー使うならこんなのではだめでしょうか??
この回路では、リレーコイルの誘導起電力により、LEDが破損します。LEDには電流制限抵抗を専用で設けるとともにダイオードを逆方向に並列とします。
また、リレーの定格電圧に対して釈放電圧は60%程度となるため、バッテリー電圧が高いときは定格オーバーとなります。リレーの選定がかなり難しいと思います。

10.Re:バッテリからビーム!(誤
     
総額7600円さん  日時:2003/06/06(Fri) 16:11  WEB:none.
>釈放電圧
調べてみたらアーマチュアを釈放することのできる電圧(release voltage)
とありました.なるほど"釈放"ですね.
球のデータシートにはじめて接触した頃,「尖頭電圧」の意味が
わかりませんでした.
なんでもすぐカタカナで表記するようになってしまう遙か以前の,
英語の本当の訳語としての電気用語なんですね.
降伏電圧(breakdown voltage)なんてのも.

リレーのサージおっかないですよ (((;゜Д゜))))ガクガクブルブル 
私の先輩は絶縁なしにポートにトランジスタ+リレーを接続して,8255
を吹っ飛ばしたことがあります.それを見て以来絶縁主義者になりました.
絶縁なしでドライブする図が書いてある本もありますが,万が一のことを
考えるとお勧めできません.

11.Re:バッテリからビーム!(誤
     
HAMLINさん  日時:2003/06/06(Fri) 18:34  WEB:none.
>リレーのサージおっかないですよ 
同感です。サージを防止するには、サージ吸収器、ダイオードの逆方向並列接続、スナバー回路接続などいろいろあります。
サージ電圧は巻き線に印加した電圧の数倍から数十倍以上発生します。注意しましょう。

12.Re:バッテリからビーム!(誤
     
まりもさん  日時:2003/06/06(Fri) 19:08  WEB:none.
>注:外しても外さなくても動作に支障のない抵抗
ソフトウェアでもそうで、たとえばPUSH/POP SPの話と同じかも?

>絶縁主義者
機器間のグラウンドレベルには実に大きな差があることがあり、
まずグラウンド同士を接続して、次に信号を接続するように
しないと、入力段を壊すことがあります。小信号音声AF機器
ですらそういうことがありますんで、同軸コネクタの類のように
内側の信号ピンのほうがGNDよりも先に繋がるヤツは危ないです。
とりあえず機器のアース線を全部繋いでから信号ケーブルを
挿すようにしています。まあ設計上は絶縁インターフェイスを
入れれば誰がどう繋いでも確実ですが、中身が分からないもの
もありますので。

#自分で作って自分が使うだけのものは、んな所にコストかけ
#ません(^^;)。で、忘れた頃に壊します(笑

13.Re:バッテリからビーム!(誤
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/06(Fri) 19:13  WEB:none.
>HAMLINさま
素人な質問で恐縮でしたが、詳しい説明ありがとうございます。m(_ _)m
なるほど、そんな罠が・・・。コイルの扱いは一筋縄では行かなそうですね。
LEDの電流制限抵抗は気になっていましたが、誘導電圧の観点から必要でしたか。
LEDの駆動電圧を終了電圧にするのは難しそうですね。普通のダイオードなら可能性はあるのかな。
どのみちリレーの選定は難しくなりそうだとは思いますが。

>総額7600円さま
そうでしたか。
私はオペアンプを介して拾うようにしていました。
どのみちGNDが共通だったので、電源入れる前に繋いどけばいいと思ったのと、
オペアンプの定格入力がが+30V〜-30Vだったので、60Vも幅があれば、まぁ
一瞬100Vがかかることがあってもいいだろう、と。

で、その機器はいまだに前の研究室で使われております。
まずかったのかな・・・。(^^;)

14.Re:バッテリからビーム!(誤
     
エマティさん  日時:2003/06/06(Fri) 20:31  WEB:none.
>一瞬100Vがかかることがあってもいいだろう、と。
だめです。(^_^;)

15.Re:バッテリからビーム!(誤
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/06(Fri) 20:34  WEB:none.
>だめです。(^_^;)
ごもっとも・・・。m(- -;)m

16.Re:バッテリからビーム!(誤
     
まりもさん  日時:2003/06/06(Fri) 20:36  WEB:none.
>その一瞬とやらの1/10の時間1000Vがかかることがあってもいいだろう、と。
だめです。(^^;)

(・_・)引用元がないやんけ

17.必殺 アクティブ素子レスビーム!(誤
     
エマティさん  日時:2003/06/06(Fri) 21:40  WEB:none.
>とくにアクティブ素子無しというのは、破壊にも強いですし。
放電終止電圧÷0.55V個程度に設定
+ ------|>|・・・|>|----+
|
22W >
<
10 Ohm >
|
- ----------------------+

受動素子ばかりですので、当然電流の変動は大きくなります。
電池の電圧・電流容量にあわせて、うまく調整しないと、過電流が流れたり、いつまでたっても放電しきれないということになります。
そのあたりは、ダイオードの直列数や抵抗値をかげんして調整します。

アキバやぽんばしにあるような電気部品屋が近くになく、買いにいけない場合、
ダイオードはジャンク電源あたりからとれば、耐圧は100V以上で数AOKな物が手に入ると思います。
4端子の全波整流用のものでしたら、1直列または2直列のダイオードとして使用できますので、2個も入手すれば何とか作れるでしょう。

抵抗は電球が入手性が良いかと思います。
いくつかを直・並列に接続して、手ごろな抵抗値を得ましょう。
なお、冷えている電球の抵抗値は定格から計算される物よりも小さいので、放電開始時に電流が流れすぎないようにご注意ください。
ちなみに手元にあった100V/100Wの電球の抵抗値は8Ωしかありませんでした。(滝汗

あと、電気コンロのニクロム線を適当に切って使うのも手です。

18.Re:バッテリからビーム!(誤
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/07(Sat) 01:33  WEB:none.
>電気コンロのニクロム線を適当に切って使うのも手です。
小学校で作ったスチロールカッターみたいで恐いです・・・(^^;)
ニクロム線は、短くしすぎると乾電池1つでも赤熱して切れますから。
(・_・):ヒューズいらんな。
(^_^): なわけあるかい!

中学くらいのときは鉛筆で描いた線を応急的に抵抗として使った
ことならありますが・・・。

19.Re:バッテリからビーム!(誤
     
まりもさん  日時:2003/06/07(Sat) 03:18  WEB:none.
>鉛筆で描いた線を応急的に抵抗として使った
前に書いたかな。大容量可変抵抗の話。

細長い器に炭酸ナトリウムを溶かした水を入れ、電極(乾電池から
取った炭素棒)を置いて、その電極間隔を調節するか溶液濃度を調整
して抵抗を変えるというものを作りました。


これと直接関係ないですが、炭酸ナトリウムを加熱して液体にし、
これを直接電気分解して、一瞬だけ金属ナトリウムを作った
ときは感動しました(^^;)。まあ空気に触れてすぐ萌えて
しまうんですけどね。


この実験もリアル中学生のときでした。

20.Re:バッテリからビーム!(誤
     
エマティさん  日時:2003/06/07(Sat) 07:13  WEB:none.
>スチロールカッターみたいで恐いです・・・(^^;)
>ニクロム線は、短くしすぎると乾電池1つでも赤熱して切れますから。
自作電気部品は使用する前に、抵抗くらい測って、電圧かけたときの電流および消費電力をチェックしないと。(滝汗

>細長い器に炭酸ナトリウムを溶かした水を入れ
水抵抗というやつですね。

21.Re:バッテリからビーム!(誤
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/07(Sat) 07:19  WEB:none.
> 電極(乾電池から取った炭素棒)を置いて、

乾電池の炭素棒にはお世話になったクチです。電気分解は無論、
12Vのバッテリつなぎ、少し接触させると、アーク灯モドキに
なったり。

シャーペンの芯に通電して赤熱させたり、なんてのはここの皆さんなら
50%以上経験者だったりしますよね??


22.Re:バッテリからビーム!(誤
     
まりもさん  日時:2003/06/07(Sat) 10:04  WEB:none.
...2H,H,HB,B,2B... というランクは、抵抗値ランクじゃなかったんですか?(ぉぃ

23.Re:バッテリからビーム!(誤
     
総額7600円さん  日時:2003/06/07(Sat) 10:35  WEB:none.
>ソフトウェアでもそうで、たとえばPUSH/POP SPの話と同じかも?
Yes, Sir(殴
>小信号音声AF機器ですらそういうことがありますんで、同軸コネクタの類
>のように内側の信号ピンのほうがGNDよりも先に繋がるヤツは危ないです。
φ((((;゜Д゜))))
>グラウンド
つい手を抜いてグランドと書いてしまいます.
(・_・):1文字減らしただけやんけ
より正確な表記は グ(半角カナ)ルァウオンドゥ ですかね.
(・_・):お前は一体何がしたいんだよ
古い機械の説明書(青コピーのものとか)ではコモン端子をコンモンと書いてあるのがあります.
(・_・):それくらいなら簡単にわかるだろ
>中学くらいのときは鉛筆で描いた線を応急的に抵抗として使った
>この実験もリアル中学生のときでした。
皆さん子供の時から違ってたんですね.
ワシなど厨学の時は山に潜んでばかりいました.
(・_・):何やってたんだよオメーはよ
>で、その機器はいまだに前の研究室で使われております。
>まずかったのかな・・・。(^^;)
いや,いいですよ(何
万が一何かあっても,使う人自身がなんとかするでしょう(蹴
>乾電池の炭素棒
炭素棒外しはよくやりましたが(マイクもどきとか作りました),外した残りの処理が……(謎

24.Re:バッテリからビーム!(誤
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/07(Sat) 11:20  WEB:none.
>電極(乾電池から取った炭素棒
>この実験もリアル中学生のときでした。
電池から炭素棒を取り出して使うのは、大学の研究室に配属されてから習いました。(ぉ
学会でも、シャーペンのしんを電極に使ったものがときどき報告されます。

25.Re:バッテリからビーム!(誤
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/07(Sat) 11:22  WEB:none.
>電極(乾電池から取った炭素棒
そういや教授の勘違いでアルカリ電池を分解させられ、
集電棒を取り出したりしましたっけ、懐かしい思い出です。

26.Re:バッテリからビーム!(誤
     
まりもさん  日時:2003/06/07(Sat) 12:51  WEB:none.
原子炉にある炭素棒を、お茶の間実験に使い回した人はいませんか
(・_・)いるわけないやろ

27.Re:バッテリからビーム!(誤
     
ウルトラギブンさん  日時:2003/06/07(Sat) 22:48  WEB:none.
>この件はどうぞご内密に m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
その方の人柄からすると大丈夫だと思います...多分(汗)。

>(・_・):電子掲示板で内密もへったくれもあっかよ
案外、ここの常連さんだったりして。^^

28.Re:バッテリからビーム!(誤
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/11(Wed) 20:03  WEB:none.
>>リレー使うならこんなのではだめでしょうか??
>この回路では、リレーコイルの誘導起電力により、LEDが破損します。
いっそ光MOSリレーとか・・・
(・_・): ひつこい!

[3561] ピンアサイン 書込日時:日時:2003/06/03(Tue) 10:15
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
TOWNS関連がメインですが,98関連も多少あるみたいですね:
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018718/towns/connect/pinasgn.htm
で,ついでに定番サイトも:
ttp://www.saitosite.com/database/index.html
(・_・):みんな知っとるっちゅーねん

[3573] 今月最初のお買い物@6/4 書込日時:日時:2003/06/04(Wed) 18:35
投稿者:エマティさん WEB:none.
またつまらない物を飼ってしまいました。A^_^;)

!PC-NET
PC-H98-B03 100円
(・_・):なににつかうねん、これ!

GSP Server 50 100円
(・_・):何か分かってこうとんのかよ!
(^_^):分からないので、鑑定談をごらんください。(こらこら

1.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
まりもさん  日時:2003/06/04(Wed) 21:13  WEB:none.
PC-H98-B03って いわゆる55 NECチェックはあるは遅いわで、
H98ユーザから見てもただのゴミです。

2.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/05(Thu) 01:50  WEB:none.
B03って、ロットにより何種類かあったそうですけど、どれでしょうね。
私はB03などはじめから眼中に無かったので持っていなかったのですが、
B03と書かれた青シールのないのものを見つけたので買ったことがあります。
N52用でH98には使えないと予想されましたが、ちゃんとB03として認識しました。
もちろん55 NECチェック付き。(T_T)

B03相当の内臓インターフェイスH98S/8-E02あたりは道場にも取り上げられているので、
まぁ、55ボードよりはいくぶんマシということかと。(^^;)
もしかするとW-FIFOと張り合えるくらいでしょうか。

内臓HDDがESDIだった場合は95に使えませんが、
SCSI接続のものに換えればまだ使えるという利点もあります。
(・_・): 55 NECチェックが無けりゃな。

てなわけで、結局のところ
>PC-H98-B03って いわゆる55 NECチェックはあるは遅いわで、
>H98ユーザから見てもただのゴミです。
(;_;)ノ

フルNESA化と称してNESAバスをふさぐ人はB03もROM無効の設定で使うかも知れません。
しかし、それはフルNESA化の意味が違うと思います。
NESAバスは、独自のバス調停があるとかで、複数のボードを装備すると、
ボード一枚あたりの動作速度が落ちるのではないかと言われていました。
つまり、必要なボードだけさして、残りのスロットは空きにするのが真のフルNESAなわけです。
もちろん、Cバスボードを挿すくらいならNESAボードを複数挿す方がはるかにマシですが。

3.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
総額7600円さん  日時:2003/06/05(Thu) 07:19  WEB:none.
いやいや,せっかく研究発表会にジャンパの設定上げているので活用して下さいよ(笑)>B03
(・_・):設定する箇所ないやんけ
これのマニュアルがHOで100円だったので,買わずに済ませようと思って棚の前で内容をメモしてたら,太い店員氏が飛んできてやめろと言われたのは懐かしい思い出です(笑

4.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/05(Thu) 10:18  WEB:none.
どうしてもB03を活用したいとき、一番いいのはH98Tではないかと思います。
2スロットしかないので、あとはNESAバスNICでもつければNESAスロットはふさがります。

H98ではCバスを利用するとシステム全体の足を引っ張りますから、B03でも
92/55よりはましかと思います(H98では基本的にCバス上のバスマスタは使えません)。
W-FIFO並みの速度ならば、HDD以外、たとえばCD-ROM程度の利用なら十分でしょう。

フルNESA化のもう一つの意義は、PnPなNESA自動セットアップを活用できる点です。この場合、
ROMも自動割当になりますから、前述のROM無効によるフルNESA化には意味がなくなります。
その点、H98TならHDDはノートIDEが利用できるので、ROM有効の設定でも、
55 NECチェックの影響がなくせるわけです。
これはESDI内蔵可能機(H98m60/70/100/S8)も同様ですが、
ESDI-HDDはWin95(DOSモード含む)では使用できないのです。

そんなわけでジャンクなPCで遊ぶには、むやみに速度ばかり求めてはいけません。
もちろんどこまで速くできるかもまた遊びの一つですが、根本的な遊び方は、
そのマシンに合った環境を自分の手で構成していき、分相応の用途で活用するのが
おもしろいのだとおもいます。

もちろん、H98S/8-E01/02やH98-B12を持っていれば、B03がゴミなのもまた事実ですが。

5.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
総額7600円さん  日時:2003/06/05(Thu) 12:37  WEB:none.
>H98T
いやいや,これの入手が(汗

6.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/05(Thu) 13:20  WEB:none.
そーでした。(T_T)
実は自分も持っていなかったりして。<殴
B03がゴミなのはそのせいかも。(違

ジャンクPCの遊び方は、
たまたま安く手に入ったありあわせのものを如何に組み合わせて活用できるか、
ですからねぇ。
(・_・): さっき言ってたのとちが〜う!!
(^_^;): 補足や補足。矛盾あらへんて。

このようなジャンクPCの意義とそのパワーアップに対する考えをはっきり
書き出すことができれば、開設までこぎつけられるかと思う今日この頃。
(・_・): のんびりしすぎや!!

7.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
おさださん  日時:2003/06/05(Thu) 19:32  WEB:none.
NECチェックにはnEC DSE-2100Sを繋ぎましょう。
…って最初がnだとチェックはねられるんでしたっけ?
DSEはこの前ぢゃんくで買ったロジテックの中身です。ハコの通風孔から紫色のシール貼ってあったのでもう正体ばれていましたけど。(笑)
DSEはPC展示会場で緑電子のHDD(926S憑き。\20000、当時はそれでも安いとおもった。)を買ったときに入っていたのですが、身包み剥がしてAnにALLSCSI企てでぶち込んだときに逝ってしまいました。発熱量がわりとあります。

8.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
サトルシャンさん  日時:2003/06/06(Fri) 23:58  WEB:none.
H98になると顔を出します、サトルシャンです。
(・_・)おまえはこればっかりや!
(^_^;好きなA-MATEの先祖ともいえますので

セカンドSCSIボードとして使えばいいのかもしれません>B03
B12と2枚で使った時にB12のBIOSを使い、B03のBIOSを殺すとNECチェックが無くなると、どこで見たのかは忘れましたが。
B03の亜種としては、内蔵コネクタのある奴を見かけた事があります、N52/98用だと思いましたが定かではありません。

家のmodel70とmodel90はNESAボードしか挿していませんのでNESAオンリーですね。
WinNT3.5や3.51を入手しているのでインストールしようと思えど、まだほったらかしです>H98
でもどちらも256色は出せないようですね、残念。

9.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/07(Sat) 02:10  WEB:none.
>H98になると顔を出します、サトルシャンです。
お久しぶりです。m(_ _)m

>B12と2枚で使った時にB12のBIOSを使い、B03のBIOSを殺すとNECチェックが無くなる
その通りだったと思います。私のやったところ、
BIOSのアドレス最上位のSCSIアダプタがメインのSCSIとしてDOSに認識されるのですが、
下位のB03のBIOSが生きていると、あとからBIOSを読み込まれる上位のB12側の
デバイスにもNECチェックが及んでしまうという劣悪な仕様みたいでした。
逆に、B12を下位にするとB12に接続されたデバイスからは起動できませんし、
恐らくDOSからは認識するドライバもないでしょうね。
だからNESAセットアップで、手動(T_T)でB03のBIOSを無効の設定にするか、
物理的にROMを引っこ抜くかして、Win95/NT3.xからアクセスするしかないと思います。

>セカンドSCSIボードとして使えばいいのかもしれません
特にDMAを使うボードは、バス調停の関係で、複数挿すと速度の低下があるそうなので、
(H98は、DA以降の高速DMA(10MHz)モードには対応していないことに注意)
たくさんの機器をつなぐ必要が無ければ、あまり意味はないのではないかと考えています。

>家のmodel70とmodel90はNESAボードしか挿していませんのでNESAオンリーですね。
>WinNT3.5や3.51を入手しているのでインストールしようと思えど、まだほったらかしです>H98
m70がCPUアクセラレータの関係でCバスボードしか差していないことを除くと、
うちも全く同じ状況です。(^^;)

>でもどちらも256色は出せないようですね、残念。
95のβ版では256色ドライバがあったという噂ですが、NT3.1なんかはどうなんでしょうね??
今となっては手がかりなしか・・・。

10.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
まりもさん  日時:2003/06/07(Sat) 03:27  WEB:none.
>物理的にROMを引っこ抜くかして
これをやると、NESA情報も一緒に取り去られてしまって、
NESAボードとして使えなくなってしまうのでは思います。

いまならハードウェア設定記憶は小さなシリアルROMに載って
いてBIOS ROMとは独立しているものがほとんどですけどね。

NESAのボードは、メモリボードに至るまでROMが載っていて、
なんでRAMボードなのにROMなのよと思ったことがあります。

11.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
総額7600円さん  日時:2003/06/07(Sat) 10:58  WEB:none.
>NESA
どうでもいいことですが,これの読みって「ねさ」でいいんでしょうか?(にさ?)
あとISAって「あいさ」なんですか?ワシずーっと「いさ」って読んでました.

12.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/07(Sat) 11:34  WEB:none.
>>物理的にROMを引っこ抜くかして
>これをやると、NESA情報も一緒に取り去られてしまって、
>NESAボードとして使えなくなってしまうのでは思います。
そうでした。多分その通りです。m(_ _)m

うちのH98S/8-E02は、ROMがソケットではなく直付けだったので、
「ROMはずしたらどうですか??」という提案にレスできなかった
ことがあったので。
でもB02(NESAメモリ)なんかは、たしかにROMなしでは
使えないらしいです。
ただし、NESAセットアップのときだけROMが使われるので、
NESAセットアップ後に抜けば、使えるというのを聞いたことがあります。

まあSCSIの場合は、前述のようにNESAセットアップでROM無効に
できるのでそうするのが一番かと。ただし環境変化で自動セットアップが掛かると、
ROMが有効になり、B12より優先順位が高いらしく、55NECチェックも
復活してB12のHDDから起動しなくなるので注意する必要があります。

13.ROMなしのNESAボードは使えるか!?
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/07(Sat) 15:34  WEB:none.
早速試してみました。

PC-H98/70-002+KSP製HyperCPU486(DX2/66)+Win95aで。
Ceと共に机の上の正位置に置いているマシンなのですが、
引越しの時の荷物をいまだに机の上に山積みしているため、
半年以上電源を入れられず、また安全のためにコンセントも抜いていたのですが、
カレンダやNESA情報が全く消えずに残っていた点はさすがです。(^-^)v

なおGAはWSN-A4F、併用したSCSIはB12ではなくIFC-NN ver1.11でした。
はじめから(NESAセットアップが初期設定される以前に)
B03にROMがない場合はNESAセットアップができず起動しないので論外として、
ROM有効でNESAセットアップ設定は済んでいる状態であるとします。
ふつうはNESAセットアップでB03のメモリアドレスが下位になるため、
DC000〜にBIOSを持つCバスSCSIのほうがメインSCSIになります。

この状態でも、IFC-NNにつながれたHDDには55NECチェックがかかり、起動できません。
次にB03のROMを抜くと、
!スロット1が異常です このスロットを無効にします
という黄文字が出ますが、すぐに起動が続行され、IFC-NNのHDDから95が立ち上がりました。
B03もすぐにシステムが見つけ、ドライバが自動で組み込まれます。
しかし再起動しても黄色い(!)がついて動作していないようです。
デバイスマネージャでメモリリソースを使わない設定にしたいところですが、
B03のリソースはNESAの情報に従うので、変更できません。
しかし、NESAセットアップではじめからROM未使用の設定にしておけば、
ROMを抜いても黄文字が出ず、95上でB03を使用することができました。
(もちろんそれではメリットが無いのですが・・・)

これらのことから、ROMを抜けば少なくとも起動はできるので、
あらかじめB03のBIOSをファイルに落としてからB03のROMを抜いて、
起動後にNESA設定されたアドレスに書き戻すようにすれば、
たとえB03のROM有効設定でも95上で使用できるのではないか、
という仮説が成り立ちますが、適当なツールを持っていないので
そこまでは試していません。m(_ _)m
(・_・): 自分で作ったらえぇやんか。
(^^;): ・・・

ただ、どのみちROMを抜いたり未使用設定にすればNESA自動設定も利用できないですし、
少なくともリファレンスディスクを持っている人ならば、
ROM未使用設定にする事と比べて特にメリットは無さそうです。f(^^;)

14.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/07(Sat) 15:55  WEB:none.
書き忘れましたが、B03は拡張モードでした。
互換モードだとDMAリソースが足りなかったので。

本当は互換モードで55ドライバで強制的にデバマネに
ROM無効で登録する事もやってみたかったのですが・・・。
まぁそれでもPnPまわりがNESA情報に従っている限りは
無理そうですが。

16.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/08(Sun) 13:33  WEB:none.
>NESA
yahooで検索してみました。
ネ/ニ(ー|イ)サ/ザ
という12通りの読み方では、ネサと読むケースが多そうです。
先日引っ越してなくなってしまいましたが、norzaさんのページでもネサでした。

1件だけニーサというのもありました。
ttp://yuzu.ee.uec.ac.jp/natu02/e1YM/jiten/words/nesa.html

>ワシずーっと「いさ」って読んでました.
_T)ノ
IDEはイデで良いんでしたっけ?
(^o^): ♪スペースラナウェ(O=(-_-#)

17.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
エマティさん  日時:2003/06/08(Sun) 13:52  WEB:none.
>IDEはイデで良いんでしたっけ?
三文字まではアルファベットをそのまま読んでいれば間違いではないと思います。
(・_・):EDOを江戸ってよんでるのはだれやねん!
(^_^):これはおもろいから例外!(おぃおぃ

18.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
わけあって特命さん  日時:2003/06/08(Sun) 14:09  WEB:none.
>>ワシずーっと「いさ」って読んでました.
>_T)ノ

o〜)ノ

> (^o^): ♪スペースラナウェ(O=(-_-#)

ぷあぷあ2(仮名)に行ったら、デモで日の出(仮名)のアニメの
オープニングのDIVXが再生されていて、思わず聞き入っていただけでなく、
つい家に帰っても口ずさんでいたのはナイショです。

まぶしいそらをかがやく
ざざざーざざん
きこえるかいきこえるだろ
123 大胆3(仮名)
もえあがれ
おーらろーどが
銀河の果てからやってきた
もやせもやせ真っ赤にもやせ
VVVビクトリー
こちら宇宙の何でも屋
たとえ荒らしが(仮名)来ようとも
疾風のように ザ
ぬすまれたかこを

(・_・):完全に板違いやど。
起動せん死、最凶ボロ、電設虚塵、銭湯芽架、霧笛庁神、
懐かしい面々でした。

サンライズといえば、敵役の市川治さんの声を思い出します。

19.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/08(Sun) 19:24  WEB:none.
>こちら宇宙の何でも屋
関係ないけど以前、ValuestarV7の使い道の話がでたとき、密かに
* 我が社の金庫を守るため
* 地球の幸せ守るため
と思ったのは内緒です。
逝け〜〜V7〜〜ばりゅーすたーVせぶn(^o^(O=(-_-#)
(^_☆):冗談はさておき・・・
(・_・): 本気やったくせに!!

詳しく知らんのですが、東京ローカルだったらすいません。m(_ _)m
特に「東京12チャンネル」で放映されたやつ・・・。(汗

20.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
RIIさん  日時:2003/06/08(Sun) 21:33  WEB:none.
>(・_・):EDOを江戸ってよんでるのはだれやねん!
え? これ"江戸"だと思っていました…(汗

21.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
わけあって徳迷さん  日時:2003/06/08(Sun) 21:34  WEB:none.
> 逝け〜〜V7〜〜ばりゅーすたーVせぶn(^o^(O=(-_-#)

良い替え歌ありがとうございます。早速歌わせていただきました。
前後の歌詞も付けて、「替り歌」掲示板にアップしてください。

(・_・):そんな掲示板あるかい!
(^o^):え〜〜〜隠しコンテンツにあるよーーー。
(・_・):知らんやつが見たら、本気にしてまうがな。あらへんあらへん。


22.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
エマティさん  日時:2003/06/08(Sun) 21:58  WEB:none.
>(・_・):知らんやつが見たら、本気にしてまうがな。あらへんあらへん。
賛り歌
sanrika/index.htm
の投稿でしたら、この掲示板でOKですよ。(^o^)丿

23.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
分け合って説く冥さん  日時:2003/06/08(Sun) 22:07  WEB:none.
ここは日本のジャンク街 アキバ ポンバシ *****
 (注:自分が良く行く地名、店名を入れる)
おれは単なるジャンク狂 今日ものめりこむ v7
わが家の財布を守るため、いや
地球の幸せ守るため(りさいくる)
ゆけーV7バリュースターV7
飛べV7バリュースターV7
ジャンクは世界の☆宝物☆

(・_・):飛んだらリサイクルにならへんで。

24.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
分け合って説く冥さん  日時:2003/06/08(Sun) 22:28  WEB:none.
やっぱこれは入れない訳にはいかないでしょう。

萌え上がれ萌え上がれ萌え上がれQuantum
君よーー叫べ
まだ期待に萌える投資があるなら
虚大な容量を売ってよ売ってよ売ってよ
正常の期待を萌やせQuantum 
起動せん、死、Quantum Quantum

立ち上がれ立ち上がれ立ち上がれQuantum
君よ祈れ
まだ絶望に沈む悲しみ有るなら
開封したってゆけよゆけよゆけよ
JUNKの怒りをぶつけろQuantum 
起動せん、死、Quantum Quantum

結構はまりますね。

25.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
おさださん  日時:2003/06/09(Mon) 00:55  WEB:none.
3番
よみがえるよみがえるよみがえるQuantum
君よ願え
また独立望む野望があるなら
覇権を求めてトベよトベよトベよ
秋葉へ向かってトベよQuantum
希望せん、死、Quantum、Quantum

ぐんだむの歌は3番に感動しました。(笑)

26.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
総額7600円さん  日時:2003/06/09(Mon) 08:42  WEB:none.
>(・_・):EDOを江戸ってよんでるのはだれやねん!
エドじゃないんですかこれ?イードとかいうのかな?イーデ(ィ)ーオーというのは田舎では聞いたことないですね.

27.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/09(Mon) 10:24  WEB:none.
>よみがえれよみがえれよみがえれQuantum
で、努力空しくよみがえらず、
燃えやがーれー、燃えやがーれー、燃えやがーれー、Quantum〜、
(・_・): とかいって燃えないゴミに出す奴・・・。

軌道(トラック)全死、Quantum〜かんたむ!!

28.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/09(Mon) 11:00  WEB:none.
>替え歌
>替り歌
みなさんうまいもんですよね。
ジャンクの愛機に主題歌つけたりすれば楽しく弄れるかな。
H98SにえいとまんとかH98m80にUltraman80とかXvにだいらがー・・・
(・_・): 読み方ちゃうわ!
**3とか**5型番も楽しそうですね。
びびーびーびびーBX3、Go〜(笑)
あーるーえーす5に〜(笑)
確かにはまるかも。(^^;)
(・_・): RSに5は無いで。


29.Quantumロボ(謎
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/09(Mon) 18:21  WEB:none.
>萌え上がれ
「燃え上がれ」でもいいんじゃないですかね。
Fireballって本当に火の玉になったりするという話なんで。
>日の出(仮名)のアニメ
古めのものだと、我々の世代で東京12チャソネルの映らない
地域の者の記憶に残っているのは、
♪愛よ消ゑないでもう
♪ねぇどうιてどうιて(何これ
♪大事なことなんτ
ってあたりですかね(そうか?
>>替り歌
>みなさんうまいもんですよね。
たくさんレパートリーありますが、載せるとタイーホされますので(汗

30.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
和気在って得迷さん  日時:2003/06/09(Mon) 19:37  WEB:none.
> Quantumロボ(謎

といえば、やっぱアクション仮面がデフォでしょう。(更に謎)

> たくさんレパートリーありますが、載せるとタイーホされますので(汗

隠し掲示板つくりませう。(爆)

おさださんの3番が憑くと、「起」購入 「承」修理 「転」復活までは良いんですが。
「結」で、やはり「オチ」を期待したいのですが、どなたか、、、。
(・_・):そういう問題やあらへん!


31.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/11(Wed) 10:58  WEB:none.
>♪ねぇどうιてどうιて(何これ
>♪大事なことなんτ
>ってあたりですかね(そうか?
えっ!?そんなに新しかった(ぉ)のですか・・・。
全国局に移行したのって、局名変わったときかと思っていました。
日の出ではありませんが、理科の除去牛アニメの時代あたりかと・・・?

32.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
サトルシャンさん  日時:2003/06/11(Wed) 17:58  WEB:none.
みなさんこんにちは、サトルシャンです。

こちらこそお久しぶりです>KAZZEZさん
書き込みについていけない今日この頃ですので、誰が誰やら申し訳ないです。
(・_・)頭が腐ってるのとちゃうか?。
(^_^;それはもともとかも〜。

いつのまにか替え歌スレッドに・・・、元ネタは分かります、でもマジレス行きます。(^_^)

>2枚差し
PCIバスのSCSIボード等もマスターボードからスレーブボードを制御するので、当然と言えば当然かもしれませんね。
しかし、NESAセットアップは便利ですね、簡単にROMの設定が無効に出来るんですから。

>DMA
NESAバス自体が8MHzのクロックだと思いました、10MHzに出来なかったのかそれともしなかったのか・・・。
今となっては良く分かりませんね。
しかし、速度低下しないように足を引っ張り合わないように調停するのでは無かろうか、バスのプロトコル等詳しくありませんので偉そうな事は言えませんが。
(・_・)H98テクニカルデータブックが有るのだから勉強せいや!
(^_^;PCのハードそのものの基礎が出来ておりまへん。

>NESAオンリー
夢は32MBのNESAメモリを手に入れる事ですが、到底無理かと。

>95の256色ドライバ
これだけでも手に入らないですかね、ローカルバスなmodel105なら結構行けそうな気がするんですけど、どうなんでしょう。
NT3.1もCD-ROMだけあると思ったのですが、どこに行ったのやら(^_^;

>NESA
読みはネサでよかったはずです、ちょうどその頃のパソコンメーカーの事を書いた本を持っているのですが、そう書いてあったと思います。
ISAはアイサ、EISAはイーサと呼んでいました、と言っても互換機は良く知らないのでいいかげんですが。

>カレンダやNESA情報が全く消えずに残っていた点はさすがです。(^-^)v
やはり、高級なマシンは違いますね、家のH98は大丈夫かな?。

33.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/11(Wed) 21:27  WEB:none.
>>NESA
>バスのプロトコル等詳しくありませんので偉そうな事は言えませんが。
同じくです。m(_ _;;)m
ただ、昔のPC誌で98のSCSIの問題点として、その辺の問題を疑っていたので、多分そうだろうな、と。
この調停問題の解決の切り札がB12だったということでしょうね。
でもだとすると、B12を二枚挿しするとやはり意味が無いような気が・・・。
バスマスタでもバスの取り合いするのでしょうか?
少なくともバス切り替えのオーバーヘッドの分だけ損はすると思いますが。

>読みはネサでよかったはずです、ちょうどその頃のパソコンメーカーの事を書いた本を持っているのですが、

そう書いてあったと思います。
以前どこかのサイトからか、model70のビラか何かを落とした気がするのですが、見つかりません。(T_T)
たしかNESA(ネサ)と書いてあった気がするのですが。

>>カレンダやNESA情報が全く消えずに残っていた点はさすがです。(^-^)v
>やはり、高級なマシンは違いますね、家のH98は大丈夫かな?。
一時メインマシンだったときの名残かと。使っていないm90怪のほうは止まっていたので。(^^;)

>>95の256色ドライバ
>これだけでも手に入らないですかね、ローカルバスなmodel105なら結構行けそうな気がするんですけど、どう

なんでしょう。
β版のドライバは正式版では使えなかった、というのを見たような気がするのですが・・・、どうだったかな?
3.1ドライバが流用できなかった、という話だったかも。(汗)
とにかく256ドライバに関しては否定的な意見しか見た気がしません。A(^_^;)

私はとりあえず各種95標準ドライバがWin98で使えるかどうかと思って、16色ドライバのINF書いてみたり、
各種標準INFからNESAボード関連の項目を抜き出したりとかしてみたんですが、結局
H98にWin98を入れる機会が無かったので、使えるかどうかまだ試していません。(T_T)
Win98はPnPまわりが95とはだいぶ異なるそうなのでNESAボードドライバの動作は怪しいかもしれませんが、
せめてEEGCドライバくらいは動いてほしいものです。

34.Re:今月最初のお買い物@6/4
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/13(Fri) 17:59  WEB:none.
関係ないけど、いつのまにかDIONにhyper98なんてURL作っていらっしゃったんですね・・・。(謎)

[3581] 緊急事態!? 書込日時:日時:2003/06/05(Thu) 19:17
投稿者:delicaさん WEB:none.
こんばんわはじめまして
ネットサーフィンをしてきまして、ここにつきました。
突然質問なのですが私の持っているマックのPM7200/90なのですが、せんじつ電源を入れたら、起動しなくなりました。
HDDのコネクタを抜いてためしたんですが、フロッピーの画面も出ずの状態です。
どこが悪いんでしょうか。
CPUのコアのところを見てみたら4/1が緑であとがピンクくなっていました。
CPUが焼けたのでしょうか。
リセットやメモリをはずしてもなりません
もしマザーがへったってたら同マザーか固体にあうマザーを格安でもしくは無料で
譲っていただけないでしょうか
よろしくお願いします。

1.Re:緊急事態!?
     
delicaさん  日時:2003/06/05(Thu) 19:48  WEB:none.
追加です
起動音はなります

2.Re:緊急事態!?
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/05(Thu) 22:43  WEB:none.
PRAMクリアと電池交換は試されましたか?


3.Re:緊急事態!?
     
delicaさん  日時:2003/06/05(Thu) 22:59  WEB:none.
>PRAMクリアと電池交換は試されましたか?
早速のレスありがとうございます。
PRAMクリアとはマザーボードにあるリセットのところでしたか
それなら押してみましたが、起動せず。
電池交換は電池がないので試してないです

5.Re:緊急事態!?
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/05(Thu) 23:24  WEB:none.
> PRAMクリアとはマザーボードにあるリセットのところでしたか

違います、キーボード操作で行なう分で、リンゴマークのキー、
Optionキー、Pのキー、Rのキーを同時に押しながら電源を入れる
方法です。起動音が2回鳴りますが、初心者は失敗しやすいので、
同じ状態で3-4回鳴るまでやったほうがいいようです。


6.Re:緊急事態!?
     
エマティさん  日時:2003/06/05(Thu) 23:40  WEB:none.
そういえばむかしむかし、マックがばたばたと故障し、
修理に出すとマザー交換され、ぼったくられまくった事件がありましたね。
その故障の原因はタダの電池切れだったという落ちでした。(^_^;)

交換用の純正の電池って、簡単に手に入るものなのでしょうか?
参考文献
ttp://www.sqr.or.jp/usr/demi/demihtml/support.html
の「内蔵電池切れ時には:」

7.Re:緊急事態!?
     
delicaさん  日時:2003/06/06(Fri) 00:06  WEB:none.
こんばんわ
PRAMクリアをしたのですがいまいちコツがつかめません
コツがあれば教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします

8.Re:緊急事態!?
     
delicaさん  日時:2003/06/06(Fri) 00:18  WEB:none.
こんばんわ
PRAMクリアをしたのですがいまいちコツがつかめません
コツがあれば教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします

9.Re:緊急事態!?
     
N.Wさん  日時:2003/06/06(Fri) 00:52  WEB:none.
電池切れは電源ボタン長押しで対応できるんじゃなかったでしたっけ?
研究室のマックがそんな症状だったりします・・・

10.Re:緊急事態!?
     
masさん  日時:2003/06/06(Fri) 11:50  WEB: URL
電池は、カメラ用のCR-2で代用できますので、どこでも簡単に手にはいります。
古いMACで起動しないときには、完全にバラしてきれいに清掃し、再組立すると
うまくいくことがありますよ。ダメだったら、、マザーボード着払いで送りましょうか?

12.Re:緊急事態!?
     
delicaさん  日時:2003/06/06(Fri) 17:59  WEB:none.
>マザーボード着払いで送りましょうか?
よろしくお願いします

13.Re:緊急事態!?
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/06(Fri) 21:08  WEB:none.
その前に、予備の電池を手に入れたほうが。以前近所にあった店では
\1050でした。今は亡きMac専門店です。

(・_・):移転しただけなのに、勝手に亡き者にすな!


14.Re:緊急事態!?
     
delicaさん  日時:2003/06/06(Fri) 21:32  WEB:none.
>その前に、予備の電池を手に入れたほうが。以前近所にあった店では
\1050でした。今は亡きMac専門店です。

レス感謝します
今日分解掃除をしてみましたがまったく解決しませんでした
電池はCR123を半田で付け合せました
ところで気づいたのですがマザーボードの裏に白い粉みたいなものが
全面についてました。
多分半年以上電源を入れなかったのがわるいんだとおもいます。
HDDなどは作動するのですが・・・・
今はMACのLC630メモリだけあげてあるものをつかってインターネットしています。
つらいです・・・

15.Re:緊急事態!?
     
エマティさん  日時:2003/06/06(Fri) 21:50  WEB:none.
>マザーボードの裏に白い粉みたいなものが全面についてました。
それで、回路がショートしている可能性もありますね。
拭いて取れるようなものなのでしょうか?

>多分半年以上電源を入れなかったのがわるいんだとおもいます。
うちのは半年以上電源を入れてない物がほとんどですが。A^_^;)
(・_・):たまにはいれたれや!

16.Re:緊急事態!?
     
nさん  日時:2003/06/07(Sat) 16:19  WEB:none.
>うちのは半年以上電源を入れてない物がほとんどですが。A^_^;)
)丿

ふらっとNu用のGP-IBボードっぽいのを捕獲してみましたが
NuなMacは全部捨てた後だった罠。

[3602] 廃パァメモリCPUがENL以外のDIMMをはじく件について(仮説?) 書込日時:日時:2003/06/06(Fri) 13:11
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
メルコのENLにはDIMM_IDとでも呼ぶべき容量を示す0オームチップ抵抗が載っているらしいのですが,NECの9821LD-B,I・OデータのLd34,ADTEKのADV-16MSD5,エレコム製9821LD-B互換DIMM(名称不明)にはこの種のチップ抵抗は載っているのでしょうか?
メルコのエプソン機用内蔵RAMベースボードERFはSIMM_IDつきのSIMMでないと正常に認識しないので,廃パァメモリCPUもDIMM_IDのチェックを行っているのではと思ったもので.
(・_・):仮にENL以外のDIMMにチップ抵抗がなくても,たまにではあるが正常(?)認識するという件を説明できんが
(;´△`):そうっすよねぇ(汗
やはり廃パァメモリCPU本体が相性持ちなのか……?
関係ありませんがADTEKのAB98-06B買うべく現在鋭意貯金厨
(・_・):にしてはいっこうに貯まらんようだが

#ADTEKよくやってるなぁ 頑張れ〜〜

1.Re:廃パァメモリCPUがENL以外のDIMMをはじく件について(仮説?)
     
エマティさん  日時:2003/06/06(Fri) 22:00  WEB:none.
>たまにではあるが正常(?)認識するという件
うちではLD34-16/32がデフォですが?
&一度もはねられた覚えもありませんが?@EUD-H0M

2.Re:廃パァメモリCPUがENL以外のDIMMをはじく件について(仮説?)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/07(Sat) 10:14  WEB:none.
>EUD-H0M
そのEUD当たりでしょう\(^^)/

LD34ってチップ抵抗ついてます?
vgl. GELのJUNK部屋:http://www.mars.dti.ne.jp/~idoi/index.html --> PC9821Lt2/A3 --> メモリー増量作戦

[3626] NS/Tコンデンサ交換(その2) 書込日時:日時:2003/06/07(Sat) 09:55
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
こちらのリンク先のJH6SNG HOME PAGEにNS/Tのコンデンサ交換のコンテンツが追加されています.
(・_・):追加されてから1月以上経っとるやんけ!
これでNS/T,NS/E,NC,NA/Cと揃いましたので,電源が入らなくなった古めのマルイチノートの修理はこのサイトを見ればほぼOKみたいですね.
#エマティさん,リサイクリンクの$とまりもさんのところのURLが以前のままになっています.

1.Re:NS/Tコンデンサ交換(その2)
     
エマティさん  日時:2003/06/21(Sat) 08:12  WEB:none.
>リサイクリンクの$とまりもさんのところのURLが以前のままになっています.
こそっと修正しておきました。
ありがとうございます。

2.Re:NS/Tコンデンサ交換(その2)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/21(Sat) 09:59  WEB:none.
飛べないようです(猛汗

3.Re:NS/Tコンデンサ交換(その2)
     
エマティさん  日時:2003/06/21(Sat) 11:27  WEB:none.
>飛べないようです(猛汗
IE6.0では飛べるのですが。(汗

4.Re:NS/Tコンデンサ交換(その2)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/21(Sat) 11:55  WEB:none.
わかりやした.
(・_・):江戸っ子かい
「各メニューから部屋に入れない場合はここをクリックしてください。」をクリックすると飛べるようになります(ハイパーリンク先が直っている).
が,infoseekでemateiで検索して出てくるトップからリサイクリンクに入ると飛べません(ハイパーリンク先も元のまま).

5.Re:NS/Tコンデンサ交換(その2)
     
エマティさん  日時:2003/06/21(Sat) 14:57  WEB:none.
>「各メニューから部屋に入れない場合はここをクリックしてください。」をクリックすると飛べるようになります(ハイパーリンク先が直っている).
hoopsの方にも「ematei」のアカウントを取得済みでした。
infoseekとhoopsが合体するときに、emateiとematei-webができてしまいました。
もとhoopsの方が余計なものがないので、使おうとして、fileを一通りUPしました。
しかし掲示板を移すことができなくて、ematei-webを正にし、
emateiを放置プレーにしました。
googleでは生きている方のematei-webが検索されるのですが、
infoseekの検索にはかかってこないようですね。

正しい使い方は総額7600円さんが実践されたように、正のematei-webに飛んできてください。

(・_・):無条件でこっちへ飛ばしたらどないやねん!

6.Re:NS/Tコンデンサ交換(その2)
     
エマティさん  日時:2003/06/21(Sat) 22:59  WEB:none.
>(・_・):無条件でこっちへ飛ばしたらどないやねん!
つうことで飛ぶようにしました。A^_^;)

[3640] PC9821V200の内蔵FDD増設 書込日時:日時:2003/06/07(Sat) 19:25
投稿者:サイロス誠さん WEB:none.
初めまして。Googleで検索して見つけました。

FDD増設についてお知恵をお借りに参りました。

さて、数ヶ月前に中古でPC-9821V200(デスクトップ型で上部にダークブルーのオブジェがあるやつです)を購入したので、1台しかないFDDドライブでは昔のゲームをやるとき寂しいのでドライブを増設しようとしたのですが、1台目は異常なしなのですが、2台目に対しては、ドライブは認識されているようですが、DIRコマンドをかけても「ディスクが挿入されていません」というメッセージが出ます。試しに、メッセージが出た方のドライブを1台目に変更して確認してみると正常に動いていますので、ドライブが壊れていることはないと思いますが、98側に問題があるのか、何か98側に設定しないといけないか、このマシンでは増設できないとか原因が分からず困っております。

取り付けに関する要項は以下の通りです。

1.増設したディスクはNECのFD1231T(PNの末尾は011-2)です。

2.取り付けるときは、純正の2台接続用ケーブル(BX4で使われていたものをサルベージしました)を使用してます(2台目側のケーブルの3番ケーブルが1番に移動しているものです)。ちなみに、別の同形式のケーブルでも同じ症状が出ました。

3.1台目には、フラットケーブルの真ん中のコネクタを、2台目にはケーブルがねじれている方のコネクタを接続しています。差し込む方向についても、ドライブ側の番号とマザーボード上の番号は逆になるように接続しています。

4.もちろん、両方のドライブに電源ケーブルを接続しています(両方とも問題ありません)。

5.2台目のほうのディップスイッチをDX1の方に付け替えています。

6.2台目のほうのドライブは設定などの都合で固定していません。

7.確認はMS-DOS5.0(EPSON用)で確認しています。

ここまで来てあきらめるのは悔しいのでお知恵をよろしくお願いします。

1.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
HAMLINさん  日時:2003/06/07(Sat) 21:05  WEB:none.
to_サイロス誠様  

投稿内容を拝見し、FDD形式は間違いなし、ケーブル選定、DX1設定も間違いないようですので、多分、
>確認はMS-DOS5.0(EPSON用)で確認しています。
が、原因だと思います。PC9821シリーズ用で、MSDOS6.2以降のOSで起動ディスクまたはシステムディスクを作り、再チェックされてはいかがでしょうか?

>2台目のほうのドライブは設定などの都合で固定していません。
まれに、FDDの筐体が接地されていないため、ノイズを拾って誤動作することはありますが、常に異常状態が変わらないことから、これではないと思います。

2.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/07(Sat) 23:56  WEB:none.
1台目と2台目の接続とDX0/1を入れ替えても同じでしょうか、
あるいは2台めを1台目に設定して単独では使用できたのでしょうか。
それができなければ、ドライブ故障またはAT用設定(?)の可能性があります。

あと、使用したメディアは何MBのフォーマットでしょうか。
1-3番交換のないケーブルのときの話で関係ないとは思いますが、
1台めで1.44MBを読み書きした後は2台目で読み書きできなくなるケースがあったので。

また、古いゲーム用途との事ですが、個人的な経験では3モード機や速いマシンでは、
うまく読み取れないFDというのも存在しますので、中古でFD媒体のゲームを
買うときはご注意を。

3.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/08(Sun) 00:43  WEB:none.
>HAMLINさん、KAZZEZさん
初めまして。これからもよろしくお願いします。
早速のご教授ありがとうございます。
アドバイスを試してみました。

>PC9821シリーズ用で、MSDOS6.2以降のOSで起動ディスクまたはシステムディスクを作り、再チェックされてはいかがでしょうか?
V200にインストールしているWindows98でシステムディスクを作成して確認してみましたが、症状に変わりはありませんでした。

>まれに、FDDの筐体が接地されていないため、ノイズを拾って誤動作することはありますが、常に異常状態が変わらないことから、これではないと思います。
試しに、FDDを固定してみましたが、やはり変わりありませんでした。
# 2台目を固定するためのねじ穴が一つしかないのは正しいのでしょうか・・・。

>1台目と2台目の接続とDX0/1を入れ替えても同じでしょうか、
双方の設定を入れ替えて確認してみました。
2台目として設定したドライブで同じ症状が出ました。

>2台めを1台目に設定して単独では使用できたのでしょうか。
これは確かに2台目も単独で使用できることを確認しています。

>あと、使用したメディアは何MBのフォーマットでしょうか。
>1-3番交換のないケーブルのときの話で関係ないとは思いますが、
>1台めで1.44MBを読み書きした後は2台目で読み書きできなくなるケースがあったので。
とりあえず、1.2MBのフロッピーを使って確認してみましたが、やはり症状に変わりはありませんでした。

うーむ、98本体に問題があるのでしょうか・・・。
あとは、CバスやPCIスロットにボードを挿入すると問題があるという話はありますでしょうか?

4.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/08(Sun) 01:29  WEB:none.
そうでしたか。お役に立てず申し訳ないです。
もしかしてFDD同士の設定が微妙に違っているのでしょうか?
VXのころの5インチFDDではそういうことで併用できない事が
あったきがしたので。

1台目のFDD型番は何でしょう。
同じ物であれば、DX0/1以外でジャンパピンやパターン短絡に何か
違いはありませんでしたか?

5.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
総額7600円さん  日時:2003/06/08(Sun) 07:37  WEB:none.
拡張ボードの有無は無関係かと思います(PCIのことはよくわかりませんが……).

1.1台目はつねに認識(単独でもOK),2台目がダメ --> ドライブ自体は無問題
2.ケーブルは取り替えても症状に変化なし --> ケーブルも無罪

となれば,接触不良などでないとしたら,末梢器官の障害ではなくて中枢レベルでの何かなんでしょうか.
パーフェクトマニュアルをみてきましたが,V200に特有の症状というわけでもないようです.

6.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/08(Sun) 10:08  WEB:none.
>KAZZEZさん、総額7600円さん

総額7600円さん、初めまして。
これからもよろしくお願いします。

早速1台目を取り外して調べてみました。
1台目もPNの末尾が110-2のFD1231Tでした。製造期間も共に1997年6月です。

ただし、ドライブの裏を見ると微妙な違いがありました。
以下のURLのリンク先に違いを示した箇所を掲載しましたのでご参照ください。
http://www.twin.ne.jp/~cyross/fd1231t/

今のところ、見つけた箇所はここのみです。
うーん、難しい・・・。

7.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
諸般の事情により匿名さん  日時:2003/06/08(Sun) 10:18  WEB:none.
>BX4で使われていたものをサルベージ

>1台目には、フラットケーブルの真ん中のコネクタを
BX4のFDDケーブルって、真ん中のコネクタをマザーに付ける仕様になっていた気がするんですが…(´д`;;;

8.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
HAMLINさん  日時:2003/06/08(Sun) 10:48  WEB:none.
># 2台目を固定するためのねじ穴が一つしかないのは正しいのでしょうか・・・。
2台目のFDDは3箇所で固定します。FDDに専用の金具を取りつけ、1台目の下部に挿しこみます。このとき、専用金具を本体正面から2本のビスで固定します。2台目挿入箇所を正面から見ると左右にビス穴があります。それから、3本目はFDD後部の横を利用します。

>ケーブルは取り替えても症状に変化なし
2台目接続用分岐ケーブルを抜き差しする間に、本体とFDDを結ぶ反転ケーブルが外れかけていませんか?

マザーボードが故障している可能性もありますが、2台目だけに異常が出るようFDD周りを壊すのは結構難しいです。
スーパーリセットまたはマザーボード上のバッテリー一旦取り外し、ケーブル類取り外し再取りつけ等を実施して、一からやり直してみてはいかがでしょう。

9.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/08(Sun) 10:55  WEB:none.
おいでやす〜〜〜!>サイロス誠 さん
  
青札がFDD増設不可ということもなさそうですし、
後調べるとしたら
マザーのFDDコネクタのピンが曲がったり折れたりしていないかチェック
ピンに異常が無ければFD2の判別用のマザーのパターンとケーブルのその信号ピン導通をチェック。
マザーに挿した状態で、ケーブルの1番と3番ピンが他の信号とショートしていないかチェック。
ぐらいでしょうか。

10.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
総額7600円さん  日時:2003/06/08(Sun) 11:33  WEB:none.
>BX4のFDDケーブルって、真ん中のコネクタをマザーに付ける仕様になっていた気がするんですが…(´д`;;;
あ〜 言われてみるとXe10に2台目のFDDをつけた(FDDのところのフロントカバーなし)時にそうしたような気がしてきました.ケーブルがマザーにえらい挿しにくかったような?
#そのXe10は引っ越し時に暴運輸により派手に破壊(怒
(・_・):カバーないのが悪いんじゃぁ?
#房運輸,テレビの室内アンテナとスリガラスの束(謎)も破壊.いまだ補償なし(゜Д゜)
(以下,あまりにも厨なコメントがありましたが投稿者自身により削除されました>殴)

11.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/08(Sun) 11:54  WEB:none.
>BX4のFDDケーブルって、真ん中のコネクタをマザーに付ける仕様になっていた気がするんですが…(´д`;;;
なるほど、これですね。(^o^)丿
FD1とマザーは完全なストレートだから逆使いOKですが、FD2はひねりがあるので、だめなわけですね。

出っ張りを削って、マザーとFD1は逆ざしにするとうまくいくのではないでしょうか?

12.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
総額7600円さん  日時:2003/06/08(Sun) 12:08  WEB:none.

13.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/08(Sun) 12:37  WEB:none.
>出っ張りを削って、マザーとFD1は逆ざしにするとうまくいくのではないでしょうか?
あぁ、BX4/Xe10持っていないんで、何を言っているのか(正しいのかどうか)
ぜんぜんイメージが付きません・・・。(T_T)
どこかにBX4のFDDケーブルの詳しい説明って載っていないですかねぇ。

FDケーブルの逆差しは、ドライブを壊す可能性がかなり高いので、
本当にそれで正しいのか、慎重に考えてから行う必要があります。

あと、3モード機ではほとんどの場合、1台目と2台目の分岐は
両ドライブの真ん中で行われるようなケーブルコネクタ配置らしいので、
ストレートだからといって1台めと本体側を逆に使うのはやめておいた方がよさそうです。

もしかしてそういう事を言っていたのでしょうか?

14.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
まりもさん  日時:2003/06/08(Sun) 12:48  WEB:none.
少なくとも現在FD1側のドライブが動くのだから、
マザーとFD1(ストレート結線)の「両逆差し」をやる限りは同様に動きます。
(片方だけ逆差ししたら壊れます)
現在おそらく、FD2に対しては、pin34と32がひねりになっている
状態なのでFD2が動かないのではないかと。もう一度確認してください。
BX4のFDDケーブルのひねりがどういうものか知りませんが、
NECのことですので1番ピンが赤線マークと限りません。

15.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/08(Sun) 12:55  WEB:none.
>ストレートだからといって1台めと本体側を逆に使うのは
あ、もちろんそうすると反転ケーブルの関係で2台めが逆差しになる
という意味もあります。
98のFDDケーブルの反転は、このようにいろいろ組み合わせていくと
どんどん複雑になっていきますから、フラットケーブルの1番ピンの
相対関係が逆転していないか、目で追って常に気を配る必要があります。
特にフラットケーブルの1番ピンの印(色違い)や、コネクタの△印は
一致しないので、これらの印が信用できないという厄介なものです。

>以下のURLのリンク先に違いを示した箇所を掲載しましたのでご参照ください。
違いはこれだけでしたか・・・。基盤について詳しい事はまったく知らないのですが、
さすがにこれでは関係無さそうですね。m(_ _;)m

16.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/08(Sun) 14:31  WEB:none.
PIN側から見た絵です。
BX4用ケーブル
1                            33
□□□□□□□□□□□□□□□□□ FD1用
□□□□□□□□□□□□□□□□□

|||||||||||||||||

|||||||||||||||||

□□□□□□□□□□□□□□□□□ マザー用
□□□□□□□□□□□□□□□□□
|||||||||||||||||
赤/3
1/
|||||||||||||||||
□□□□□□□□□□□□□□□□□ FD2用
□□□□□□□□□□□□□□□□□

 
目標とする2FD用ケーブル
1 ■ 33
□□□□□□□□□□□□□□□□□ マザー用
□□□□□□□□□□□□□□□□□
|||||||||||||||||

|||||||||||||||||
□□□□□□□□□□□□□□□□□ FD1用
□□□□□□□□□□□□□□□□□

|||||||||||||||||
赤/3
1/
|||||||||||||||||
□□□□□□□□□□□□□□□□□ FD2用
□□□□□□□□□□□□□□□□□
ということではないでしょうか?

17.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/08(Sun) 15:04  WEB:none.
左がFD2用、右がFD1用
f1.aaacafe.ne.jp/~ematei/other/bx4fdcable.jpg

18.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/08(Sun) 17:06  WEB:none.
>エマティさん、まりもさん、匿名希望さん
はじめまして、これからもよろしくお願いします。

>HALMINさん、総額7600円さん、KAZZEZさん、
いろいろご助言ありがとうございました。

おかげさまで、2台目も無事認識できるようになりました!!!
ポイントは、匿名希望さんの
>BX4のFDDケーブルって、真ん中のコネクタをマザーに付ける仕様になっていた気がするんですが…(´д`;;;
がビンゴでした(^^)
試しに、真ん中のコネクタをマザーに接続し(出っ張りは残したままです)、1台目側をストレートに(出っ張りが上になるように)設置、2台目は逆向きになるように設置しました(やはり距離が短いので、専用の延長ケーブルを自作しました(^^;)。
すると、2台目もディスクを読み込むようになりました!
2台目に対してdirコマンドが効いてファイル一覧が表示されたときは感動しました!

それでは、これから楽に差し込みが出来るフラットケーブルの自作を始めてみたいと思います。

19.追記
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/08(Sun) 17:07  WEB:none.
このようにうまくいったのも皆さんのおかげです!
ありがとうございます!!

・・・さて、出来たらどのゲームやろう(笑)?

20.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
総額7600円さん  日時:2003/06/08(Sun) 17:24  WEB:none.
諸般の事情により匿名さん,さすがです(ぉ

21.追加報告
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/08(Sun) 17:57  WEB:none.
試しに、N88BASICを立ち上げて確認してみましたが、問題なく2台目のドライブをアクセスしています。

ところで、2台分の挿入口があるフロントケースってもう手に入らないのでしょうか?

22.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/08(Sun) 18:56  WEB:none.
なるほど。良く分かりました。
諸般の事情により匿名さんが引用している
>1台目には、フラットケーブルの真ん中のコネクタを
に最初に気付かなかったのが混乱の元でした。m(_ _)m
(・_・):良く読まなあかんな。
ということはエマティさんの言ったとおり、
2台目だけが逆差しになっていたということですか・・・。
壊れなくてよかったですね〜。(^^;)

23.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/08(Sun) 19:05  WEB:none.
>KAZZEZさん
>壊れなくてよかったですね〜。(^^;)
そうですよねぇ(笑)。
意外と強いもんですね(笑)

24.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/08(Sun) 19:05  WEB:none.
>2台分の挿入口があるフロントケースってもう手に入らないのでしょうか?
フロントケースだけでなく、例の金具付きのものが必要ですから、
もしも手に入らないようなら市販のプラスチック製FDDマウンタを使って
ファイルベイに入れ、CDDはSCSI外付けというのが一つの手段です。
この場合、ベゼルなしなのが難点ですが。
銀色のマウンタを使えば、まぁ、さまになるかもしれませんが。(ぉ

余談ですが、AT向けFDDの中には98用FDDとベゼルが使いまわせるものもありました。
ただしFD1231TではなかったのでFD1231Tとも使いまわせるものかは知りませんが。

25.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/08(Sun) 21:50  WEB:none.
>専用の延長ケーブルを自作しました(^^;)。
>これから楽に差し込みが出来るフラットケーブルの自作を始めてみたいと思います。
おお、気軽にケーブルが自作できるとはかなりのスキルをお持ちの様ですね。

つうことは私の餡は却下ですね。(T_T)
(・_・):なんや「餡」て。
(^_^):甘い考えの案(バキ

しょうがない、自分でためそう。(蹴殺
つうことで、FD1/FD2共に、動作することを確認しました。(^o^)丿

ここでいまさらなんやねんという疑問発生なのですが。

ケーブルでもひねりによるFD1/2の設定がありますね。
FDにもジャンパによるFD0/1の設定がありますよね。

これが一致しない場合はどちらが優先するかとか調べたことのある方 or そのような情報を見た方はいらっしゃいませんか?

やってはいけないといわれると、ぜひともやってみたくなるエマティですので(おぃおぃ
実験してみました。
===コネクタ1:FD0=*=コネクタ2:FD1・・・FD0=A: FD1=B:と認識
===コネクタ1:FD1=*=コネクタ2:FD0・・・FD0=A: FD1=B:と認識(ドライブ側の設定が優先)
===コネクタ1:FD0a=*=コネクタ2:FD0b・・・FD認識されず(両方のFDを0に設定にした)
!よって、ケーブルでなくFD側の設定で、FDの順位が決まる。

ここでまたまた素朴な疑問が発生しました。
!何でひねってあるんやろ!
というわけで、FD2側もストレートなケーブルを自作してみました。
材料は腐るほどあるAT互換機のFDケーブルからコネクタを外しましたので、材料費は0円です。
===コネクタ1:FD0===コネクタ2:FD1・・・FD0=A: FD1=B:と認識
というわけで、
1/3番をひねる必要がない
というのが私の結論です。

既に誰かが報告済みとか、違う結果の場合もあるとかいう情報がございましたら、お願いします。

私のオリジナルな報告でしたら、もう少し整理して、研究会にUPしたいと思います。

ストレートの良い点は、自作する時にばらけない分作り易いというだけですが。

26.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/08(Sun) 22:15  WEB:none.
>以下のURLのリンク先に違いを示した箇所を掲載しましたのでご参照ください。
ランドに穴があいていない&ランドの形状から、裏側には何も部品はないと思います。
また記号がJ8ですので、ジャンパのことと思われます。
よってここはジャンパ用のランドがあるだけで両方オープンになっていて、同等と考えてよいと思います。

27.レス
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/08(Sun) 22:26  WEB:none.
>KAZZEZさん
ありがとうございます。
なるほど、一番手っ取り早い手はCD-ROMドライブを外付けにする方法ですか・・・。
うーん、追加投資が必要になるなぁ・・・。

しばらくは、2台目のFDDを少し後ろに設置してフロントケースをはめて、
使用するときのみフロントケースをはずして使用するようにします。

>エマティさん
>>専用の延長ケーブルを自作しました(^^;)。
>>これから楽に差し込みが出来るフラットケーブルの自作を始めてみたいと思います。
>おお、気軽にケーブルが自作できるとはかなりのスキルをお持ちの様ですね。
いや、本当は昨日始めて作りました(笑)。
「ケーブルどないしよ〜」と考えていたので、googleなどで調べてみると「自作できる」ということが書かれていたので、シリコンハウス共立(ローカルなネタですね・・・しかも初めて入りました(笑))で圧着ペンチやコネクタ等を購入しました・・・あまり難しくなかったので気に入りました(笑)。

ところで、1/3番のひねりが必要がないのではという報告は非常に興味があります!
研究発表、期待しています。

・・・さてと、次はPC-9801-87ですね。勿論、5インチフロッピーを利用するためです。これがなかなか手に入らない・・・オークションでもうまく落札できない・・・(><)。
ここの皆さんって、87ボードをどのようにして手に入れられました?

・・・ところで、エマティさん、PC-NETとか大阪市内とかいう店名が出てくるということは・・・エマティさんて大阪在住(日本橋ユーザ)ですか?
実は僕も日本橋ユーザです(昔から行っていたのですが、最近は大阪市内とPC-NETとFIRSTPOINTをよく使うようになりました)。

28.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/08(Sun) 22:28  WEB:none.
>エマティさん
>ランドに穴があいていない&ランドの形状から、裏側には何も部品はないと思います。
なるほど。ご連絡ありがとうございます。

29.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
まりもさん  日時:2003/06/08(Sun) 22:57  WEB:none.
>1/3番をひねる必要がない
300rpm/360rpm ともに正常にアクセスできましたか?

30.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/08(Sun) 23:22  WEB:none.
>300rpm/360rpm ともに正常にアクセスできましたか?
却下(こらこら

31.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/09(Mon) 00:07  WEB:none.
ストレートケーブルの場合
おお、1.2M/640Kは読めますが、1.44のFDが読めないっす。
つうことで、うちの98環境は1.2MBがデフォなのがばれてしまった。(滝汗

続きはまた明日!(こらこら

32.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
まりもさん  日時:2003/06/09(Mon) 00:36  WEB:none.
ハイ、1.44MBは 300rpmです〜
というわけで、ひねりケーブルには意味があります。

33.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/09(Mon) 02:26  WEB:none.
>既に誰かが報告済みとか、違う結果の場合もあるとかいう情報がございましたら、お願いします。
私がついこないだ報告したような気もしますが・・・どこだったかな。
それをまとめてみると、

87ボードにはじめからついている34ピンケーブルは、5インチ2モード用で、
FDD1台目/2台目ともストレート結線で、ひねりがありません。

こないだまで私は1-3番(34-32番)線の交換を知らなかったので、
うちのXa7には5インチFDD用のストレートケーブルで3モードFDDを
2代内蔵させてあります。この場合、
!* FDD1台目は正常に読み書きできる。
!* FDD2台目は、はじめのうちは(または1台めで1.2MBを読み書きした直後は)2モードとして使える。
!* しかし、1台目で1.44MBを読み書きした直後は2台目は正常に読み書きできない。
といった症状が出ます。

これらから予想される事は、1-3番(34-32番)線の交換は、1.2MB/1.44MBの切り替え関連で、
技術的に2台のFDDそれぞれに対して制御を別々にする必要が生じたためではないか、
と感じられました。
これが、まりもさんのおっしゃる300/360rpm選択のことではないでしょうか。

もともと2モードFDD時代の機種は、2台のFDDはストレート結線で、
FDD1/2台めの切り替えはスイッチで行うものでしたから、
3モードFDDをストレート結線した場合は「とりあえず」2モードとして使えるはずですし、
1-3番(34-32番)線の交換は、上記のように3モードのために付加された機能ですので、
ドライブの順番の選択とは関係ありませんよね。

>ここの皆さんって、87ボードをどのようにして手に入れられました?
*秋葉などでジャンクのCバスボードをあさる。
*ジャンク/廃棄PCの本体から部品取りする。この場合はケーブルも手に入る。
てなとこではないですかねぇ。
なお、FDDケーブルは34ピンか26ピンか、および2モード用か3モード用か、で、
少なくとも3種類あるので、都合の良いものが手に入るとは限りません。
研究発表を参考に、お使いの機種にあったものかどうか確認し、
合わないときは自作することになります。

>なるほど、一番手っ取り早い手はCD-ROMドライブを外付けにする方法ですか・・・。
>うーん、追加投資が必要になるなぁ・・・。
マウンタを加工すれば、スリムCDならFDDとあわせて一つのベイに入りそうですし、
そのためのマウンタも売っていますが、スリムCDに40ピン変換コネクタなど考えると、
こちらの方が余計に投資が必要になるでしょうね。(^^;)

34.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/09(Mon) 07:15  WEB:none.
>私がついこないだ報告したような気もしますが・
いままでFDに興味がなかったもんで、見ても覚えていないのかもしれません。(バキ

>ドライブの順番の選択とは関係ありませんよね。
なるほどそういうことだったんですね。


35.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
総額7600円さん  日時:2003/06/09(Mon) 08:10  WEB:none.
>87ボードをどのようにして手に入れられました?
87ボードはジャンク屋の50円均一段ボール箱か,勝手に持ってけ段ボール箱からボードのみを拾う,本体つきのジャンクを拾うのがデフォかと(そうなの?
>1.44MBは 300rpm
ようやく昨日「外付け3モードFDD−Vectorのフリーな3モードドライバ動作確認表」(題名は開発中のものです)のデータ少し取りましたので近日中に投稿します.

36.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/09(Mon) 08:18  WEB:none.
>この場合はケーブルも手に入る。
この場合は本体にあったケーブルも手に入るというのがよいですね。(^o^)丿

>いや、本当は昨日始めて作りました(笑)。
私は20年ぶりくらいでしょうか?(滅

>圧着ペンチ
私は普通の配管用のペンチでやりましたが。A^_^;)
口が広く開くのが良いかなと思って。
まあ傷がつくかもしれませんけど実験用なら十分です。

>コネクタ等
コネクタ1個の値段で、ジャンクケーブルが何本買えることやら。A^_^;)
(・_・):外し損ねて3個も殺したくせに!
(^_^):こつが分かるまでの授業料やの!

>・・・さてと、次はPC-9801-87ですね。
ぽんばしでの単独の入手はほぼ絶望的です。
毎朝チェックしている方がいらっしゃるようですので。(;_;)

>エマティさんて大阪在住(日本橋ユーザ)ですか?
とりあえず、TOPのメニューからご覧ください。


BX4でFD起動の場合です。
FD0で1.44で起動した場合、FD0/1とも1.44で読み書き可能
FD1は1.44では起動できない
FD0で1.2で起動した場合、FD0/1とも1.2で読み書き可能
FD1で1.2で起動した場合、FD0/1とも1.2で読み書き可能
ドライブの故障時を除いて、後位のFDから起動することはあまりないと思いますので、1.2か1.44かどちらかのFD以外使わないようなユーザの場合はストレートでもよいかもという感じですね。

ストレートで結線しておいて、不便だと思ってから、コネクタを付け直すとか、配線を切ってハンダ付けしてもよいかもです。
(・_・):結局面倒なだけやんけ!
(^_^):いろんな経験ができてよいかもです。(おぃおぃ

このひねりで気がついたのですが、
1−3を3本ともねじって入れ替えてあるケーブルと、
1は切断して2と3の2本だけねじって3を1に持っていっているもの
がありますね。

>大阪市内
前の様に汚く並んでいる方が良いと思うのは私だけでしょうか?(滅


37.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
HAMLINさん  日時:2003/06/09(Mon) 11:22  WEB:none.
各位 

ニーズが多そうなので、ケーブルの回路図を作成いたしました。技術力が無いため、時間がかかってしまいましたが、研究発表会掲示板に

PC-9821シリーズのFDD内蔵用接続ケーブル回路図について

と題して、紹介させていただきました。

38.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
HAMLINさん  日時:2003/06/09(Mon) 12:01  WEB:none.
TO_サイロス誠様
>ところで、1/3番のひねりが必要がないのではという報告は非常に興味があります!研究発表、期待しています。

させていただきました。ご叱正を賜りたいと思います。

>>壊れなくてよかったですね〜。(^^;)
> そうですよねぇ(笑)。
> 意外と強いもんですね(笑)
FD1231Tは内部回路の構造から見て、MPF520-FやOSDよりも強いようです。

>2台分の挿入口があるフロントケースってもう手に入らないのでしょうか?
青札のフロントマスクはJUNKでもレア物です。7年間で1回しか見たことがありません。NECの代理店担当者と仲良くなり、保守部品として入手するか、1台用マスクを入手し穴をあけるか、入手性の良いXa7のフロントマスクに交換するか、適宜選択されてはいかがでしょうか。

TO_KAZZEZ様
>余談ですが、AT向けFDDの中には98用FDDとベゼルが使いまわせるものもありました。ただしFD1231TではなかったのでFD1231Tとも使いまわせるものかは知りませんが。
AT向けFDDで使いまわしのできるベゼルは、2種類あります。
PC/AT用 9821用
MPF920G→MPF520F
FD1231H→FD1231T

TO_エマティ様
捻りの件ですが、ドライブ側の設定はドライブセレクトそのものです。
ケーブル側は、FDCからの信号が2系統来ており、360/300RPMの切換のためのものです。FDCのデータが入手できないので、なぜ2系統にしてあるのかは不明です。
TO_KAZZEZ様、サイロス誠様
>FDDケーブルは34ピンか26ピンか、および2モード用か3モード用か、で、少なくとも3種類あるので、都合の良いものが手に入るとは限りません。研究発表を参考に、お使いの機種にあったものかどうか確認し、合わないときは自作することになります。
研究発表会掲示板に一部投稿しましたので、ご希望をいただければ回路図を作成して紹介いたします。

TO_各位
PC-9821シリーズでFDDを接続するためのケーブルは各種有り、本来以外のものを使用して破損させる方が少なくありません。私自身も破損こそさせませんでしたが、ドライブの認識や各モードの動作不良で悩まされた一人です。問題解決するために、動作モードチェッカーやフラットケーブル配線一部入れ替え器なんぞを作り、本体とFDDの組み合わせを何度も試しました。たった1台のFDDを増設するのに、定価12500円を惜しんだばっかりに、その後実験用に購入したFDDは30台を超え、気が付いたときには、30台の購入費用>>12500円となっていました。
失敗をしないコツは、純正ケーブルのみ使用するか、FDDとM/Bを接続するケーブルが反転ケーブルであることを理解し、テスターで導通チェックをこまめにすることです。

39.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/09(Mon) 20:36  WEB:none.
>> 意外と強いもんですね(笑)
>FD1231Tは内部回路の構造から見て、MPF520-FやOSDよりも強いようです。
AT互換機での話ですが、下にもあるTEAC FD-235HG(だったかな)では、
逆挿ししたときは一発で壊れました。(T_T)
個人的に98のFDは比較的逆挿しには強いイメージがありましたが、
さすがに当のNECのFD型番はそのへんを考えた作りだったんですかね??
MPF520-FやOSDでは気をつけなければ。(^^;)

>AT向けFDDで使いまわしのできるベゼルは、2種類あります。
>PC/AT用 9821用
>MPF920G→MPF520F
>FD1231H→FD1231T
おぉ! そんな情報もあったんですね。こういう情報もあるといいかもしれません。
そういや私のはOSDだったような気が・・・??
あとで確かめてみますね。

40.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/09(Mon) 23:26  WEB:none.
>KAZZEZさん、まりもさん、エマティさん、HAMLINさん
・・・なるほど、あのヒネリには大きな意味があったんですねぇ。
しかし、FDモードに影響していたとは・・・(^^;

>87ボードに関して
そうですか・・・。やっぱり地道に探すしかないと言いますか・・・ボード単体は絶望とは・・・。
僕は大阪在住なのでアキバが羨ましい・・・(爆笑)。
(・_・)こないだアキバ行っとったんちゃうんけ!?
(><)そやけどちゃんと下調べしてへんかったやもん〜

>エマティさん
トップページ拝見しました。
失礼致しました。
これからもよろしくお願いします(笑)

>HALMINさん
レポートありがとうございます。87をゲットいたしましたら参考にさせて頂きます。
フロントマスクについては追々調べてみます。

41.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/09(Mon) 23:48  WEB:none.
>FDにもジャンパによるFD0/1の設定がありますよね。
これの意味を勘違いというか早とちりしたのがそもそも廃因でしたか。(;_;)

>トップページ拝見しました。
いまは検索でヒットして、いきなり奥のページから入ってしまうことが多いですが、
初めてのところに行ったときは、TOPも見ておいたほうが良いですよ。
わたしは必ず見るようにしています。
一番気合を入れて作っているはずですし、そのサイトのコンセプトやら運営方針やら管理人の自己紹介などもあるはずです。
(・_・):気合入れてあれかいな!

42.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
まりもさん  日時:2003/06/09(Mon) 23:56  WEB:none.
オシロかロジアナ持っている人、
ピン1と3は、常時H/Lなのか、別の信号に同期してH/L切り替わっているか、
300rpm/360rpmそれぞれで調べてみてください。

43.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/10(Tue) 03:07  WEB:none.
>そういや私のはOSDだったような気が・・・??
>あとで確かめてみますね。
検索しましたら、OSDでもベゼル交換可能な組合せがあるそうです。
http://www.janis.or.jp/users/omoikane/
→06/04 FDDの改造を追加。
→CITIZEN OSDの改造
→OSD(E26J)/OSD-U(E04J)の異相点

なお私が持っていたAT用ベゼル付きのものは、OSDA-G90-Uでした。
上記サイトではOSDとOSDAはまったく別物とありますが、
ベゼル形状に関しては「たぶん」同じだったような・・・(汗)
手近にOSDが無いため確認できず・・・。(^^;)
余談ですがこのOSDA、秋葉の某ガレージ前で98用として売られていたものです。
約\1000は高かったけどベゼル付きなので買ってみたら、
98で使えずATで使えたという・・・。(^^;)
まぁ2ndFDDをファイルベイに入れるためを考えれば、
このベゼルだけでも元が取れるかな??

>オシロかロジアナ
持ってませーん。(T_T)
もしかして正解をご存知で・・・??

44.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
HAMLINさん  日時:2003/06/10(Tue) 08:31  WEB:none.
>オシロかロジアナ持っている人、ピン1と3は、常時H/Lなのか、別の信号に同期してH/L切り替わっているか、300rpm/360rpmそれぞれで調べてみてください。

はーい。調べました。常時、L/H=300rpm/360rpm=1.44MB/1.2MBです。切り替わるタイミングが別信号に同期しているかどうかまではわかりませんでしたが、一旦そのモードになれば、常時L/Hでした。シンクロスコープと自作FDD動作モニタを使用しました。

45.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
HAMLINさん  日時:2003/06/10(Tue) 10:54  WEB:none.
>ここの皆さんって、87ボードをどのようにして手に入れられました?
私は、JUNKショップ廻りです。HARD_OFFや法人放出JUNKが良いでしょう。また、87ボードに限らず、幅広く探されてはどうでしょうか?そこで、JUNK漁り用に主要なI/Fボードをご紹介いたします。基板表示を入れましたので、探しやすいと思います。基板表示でG8番号は最初から5桁合っていれば良く、A1やB8は気にしなくても結構です。I/Fボードはこれ以外にもあるのですが、640KB専用であったりして使い勝手が悪いです。
なお、保有品の中では、LFA-19が対応機種が幅広く一番良かったです。

形式(メーカー)■基板表示
PC-9801-87(NEC)■G8NKN B8・
PC-9821C2-E02(NEC)■G8QAV B4・
PC-9821CX2-E02(NEC)■G8UXR A1・
PC-9821A2-E02(NEC)■G8PXA C6・
LFA-19(Logitec)■LFA-19
IF-A2E02S(TEAC)■不明
LIF-1MF(LAND_COMPUTER)■不明

46.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/10(Tue) 12:03  WEB:none.
$のログを検索してみました。
EX-98-F04(OWLTEC)■不明
11-0671-B(ツクモオリジナル)■不明
後者はBX2用とのことですが,多分87ボードの互換品でしょう。

IDOL_JAPANの外付けFDDの取説によれば、同社製のFDD_I/Fでは、
FDD-1MZ(FELLOW,mate-B,mate-A,MULTi用)
FDD-1M(FELLOW,mate-B,mate-A用)
というのが存在する模様です。対応機種から推測すると,前者はLFD-19
のように多くの種類のケーブルが付属しているものと思われます。

47.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
maya@でじこさん  日時:2003/06/10(Tue) 13:26  WEB: URL
おまけで
ELECOM FDB-1MBFA
対応機種 PC9801 BX,BX2,BX3,BA,BA2,BA3
PC9821 Ce,Cs,Cf,Cx,Cb、Ap2,As2,Be,Bs,Bp,Xa,Xs,Xn,Xe,Xf

48.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/10(Tue) 13:32  WEB:none.
>常時、L/H=300rpm/360rpm=1.44MB/1.2MBです。
>一旦そのモードになれば、常時L/Hでした。
何か別の信号に同期しているかどうかということと、
この信号を二台のFDDで分けていることとが
もしかして関係あるのでしょうかね。

ベクターのOPT144F.SYS(FM音源のポートを使うやつ)のDOCでは、
300/360rpm切替え信号線は2台のFDDで共用してよい(ストレート結線する)
ことになっていますね。メディアコンバート時には頻繁に切り替えが発生し、
やたら時間がかかるのではないか、という気がしますが・・・。(^^;)

まぁNECの仕様とは違うでしょうから、前述のXa7でストレート結線で使ったら
不具合を起こしたのは仕方ないとは思いますが。

>FDD-1MZ(FELLOW,mate-B,mate-A,MULTi用)
>FDD-1M(FELLOW,mate-B,mate-A用)
はて?
研究発表の「暫定版PC-9801-87接続ケーブル資料の提供について」スレッドで、
R&D(株式会社アールアンドデー)のIFC-Xaという型番のケーブルを報告しましたが、
説明書にはFDD1M/FDD1MZをPC98Xa7/9/10に接続するケーブル
とありました。もしかして同じモノでしょうか?

>使い勝手
私の手持ちでは、2DD切り替えのミニジャックがついたものが便利でした。(^^)

あとFM音源(26K相当)つきの87互換ボードもジャンクをいじるには面白かったです。

そういえばVMあたりからとったもので、内蔵FDDコネクタの信号をCバス穴から
外出しするタイプのFDD I/Fもありました。
これも3モードが考慮されていないこととCバスコネクタに繋がっていないことを
除けば87と同類だと思うのですが、外部コネクタが36ピンだったことと、
独自の基板を介しているため、信号内容がわからず、動作確認ができませんでした。

これらの型番も、もし必要なら調べてみます。

49.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/10(Tue) 13:49  WEB:none.
>対応機種
>PC9821 Ce
Ceには外部FDD端子がありますから、Ce2のことですよね?

50.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/10(Tue) 13:58  WEB:none.
>はて?
R&Dとエース電子の外付け3モードFDDは同じ工場で作られているらしく、フロントパネルなどの一部のパーツを除き外観・構造ともほとんど一緒です。3モードドライバも共通だったような?これらの外付けFDDはアイドルヂャパソの製品と外観が全く異なります。ただし3モードドライバはどうだったかな(前調べたんですが)。
上記FDD-1MZ、FDD-1MはケーブルではなくI/Fボードのようです(取説からはそのようにしか読みとれません)。よって同じ物かもしれません.以前9821FDDホヲムペヰヂ(仮名)の掲示板で、そこのWeb_Masterがどっかとどっかの製品は同じ工場で作られていたと書いていました(改めて読み返していません)。
(・_・):それはそうといい加減にHN元に戻さんかい(殴

51.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/10(Tue) 14:03  WEB:none.
Ce2、Cs2の単純なTYPOでしょう。
東京ニーズからもCe2〜Cx2(だか3だか)あたり用の1MB_FDD_I/Fが出ていました。型番は失念しました。白箱入りの製品です。

52.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/10(Tue) 18:46  WEB:none.
>FDD-1MZ、FDD-1MはケーブルではなくI/Fボードのようです
ええ、IFC-Xaの取説からもそう読み取れます。
ただしこちらにはハイフンが抜けていますが。
PC(-)98とかも。

>よって同じ物かもしれません
R&DがDOL_JAPAN向けの付加ケーブルを出していたということですかね。

53.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/10(Tue) 20:31  WEB:none.
>HAMLINさん
ボード情報ありがとうございます。
これでFDDI/Fボードの選択の幅が増えるので助かります。
ボードのリストは印刷して手元に持っておきます(^^)

HARD OFFって行ったこと無かったなぁ・・・。
週末利用して行ってみようかな(^^;

それと、
>KAZZEZさん
2HD/2DD切り替えボードに付いているミニジャックって何のために付いているのでしょうか?

54.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/10(Tue) 20:31  WEB:none.
>匿名希望さん
I/Fボード情報ありがとうございます〜。

55.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/10(Tue) 20:34  WEB:none.
>maya@でじこさん
ありがとうございます〜。

56.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/10(Tue) 21:19  WEB:none.
>2HD/2DD切り替えボードに付いているミニジャックって何のために付いているのでしょうか?
ふつう98でFDDを外付けすると、基本的には1.2MBしか読み書きできない仕様です。
サードパーティ製では、DOS上で特殊なドライバを組み込むことで(Win9xでは不要)、
2DDの読み書きに対応するものがあります。
その場合でも、ハードウエア的に、FDD側で2DD/2HDを手動で切り替える必要があります。
私が外付けFDDを作ったときは、一番端(どっち端かは失念)の信号線2本を短絡するかどうかで、
2HD/2DDの手動切り替えスイッチを付けていました。

この切り替えを自動で行うには、Cバスの信号線から然るべき割り込み(?)を得て、
その出力を外付けFDDに伝えなくてはなりません。
その、Cバスボード←→外付けFDD 間の接続に、ふつうはミニジャックが使われたのです。
まだ87すら無い2モード時代からの話ですが。

ただこれは純正品の規格ではないため、87互換のボードではあまり採用されなかったようです。
87系ボードはCバスを一つ占拠し、外付けCバス拡張BOXでも使えませんから、
上記の、2DD切り替え端子や26Kのような付加機能は、ささやかながら大変ありがたいと思いました。

57.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/10(Tue) 21:39  WEB:none.
>KAZZEZさん
なるほど・・・よく分かりました、ありがとうございます。

ところで、ネットサーフィンしていたら、
アルファデータのADF-1MTっていうボードの情報があったのですが、
これも87互換なのでしょうか?(調べてみたのですが、情報が少なくて・・・)

58.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/10(Tue) 22:06  WEB:none.
>その場合でも、ハードウエア的に、FDD側で2DD/2HDを手動で切り替える必要があります。
うーん、よく考えたら、ソフトウエアで2DD/2HD切り替えを実現する製品は、
必ずしも切り替えスイッチは付いていなかったような気も。(汗

切り替えスイッチがついていた製品は09ボード(2DD専用)に繋ぐためだったのかな。
ただその場合も、ベクターのPC98FDDに付属のドライバで切り替えができる可能性は
あるかもしれません。ただハードとソフトの設定が食い違っていると正常に読み書きせず、
FD内容を破壊することもあります。

ただどのみち、ソフトウエアで切り替えるものは(32ビットの)Windows上では
実現できなかったと思いました。

ミニジャックで接続するタイプの製品はハードウエアで2DD/2HD切り替えを実現するもの
だったと言えそうです。この場合は、Windowsでも使用できました。
もちろん外付けFDD側が対応している必要がありますが。

そういえば、このCバス2HD/2DD切り替えボードの互換性についてはよく知りませんが、
どれもほぼ使いまわしが効くと考えてよろしいんでしょうかね。

59.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/10(Tue) 22:28  WEB:none.
>これも87互換なのでしょうか?(調べてみたのですが、情報が少なくて・・・)
検索するとある程度の情報はあるようですよ・・・って、
おぉ! LogitecのLFA-19と同じで、多くの機種に対応しているようですね。
情報ありがとうございます。
87相当の対応機種だけに限定した
ADF-1MT-L
というのもありますね。
ついでに
ACCURATE Tech. IF-98B
というのも見つけたりして・・・
でもそっちは情報がほとんどありませんでした。
基本的にはPC-9801F/VFあたりで使われた2HDボード(PC-9801-15)相当品でなければ、
87やA2-E02相当であることが多いのではないのではないかと思っています。
もちろん2DDボード(08/09)は別ですが。

60.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
maya@でじこさん  日時:2003/06/11(Wed) 02:14  WEB: URL
>Ceには外部FDD端子がありますから、Ce2のことですよね?
箱に明記されております。
マニュアルが無いのでこれ以上は突っ込まないでください(笑

さて、そろそろ部屋がすごいことになったのでオークションで処分するか(ぷ
http://multi.toybox.ne.jp/~sakurako/heya2003-06/img_0052.jpg
今こんな感じです(^^;
ここのレベルからいえば普通でしょうけどね

61.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
RIIさん  日時:2003/06/11(Wed) 05:54  WEB:none.
おぉ、これまた楽しそうなお部屋で。(^-^)
(・_・):お前も部屋かたづけんか!

62.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
エマティさん  日時:2003/06/11(Wed) 07:09  WEB:none.
>箱に明記されております。
FD6台までつながるのかも!(^o^)丿

>今こんな感じです(^^;
うちも油断すると直ぐに、歩けない部屋になります。A^_^;)

>ここのレベルからいえば普通でしょうけどね
もちろんデフォでしょう。

フルタワーのドライブ構成が気になったりして。A^_^;)

63.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/11(Wed) 07:51  WEB:none.
>R&DがDOL_JAPAN向けの付加ケーブルを出していたということですかね。
いや〜 型番まで同じなら、両社が同一のボードを販売していたと考えるのが自然でしょう。
>アルファデータのADF-1MT
それも確か87互換です。
>私の手持ちでは、2DD切り替えのミニジャックがついたものが便利でした。(^^)
コンピュータリサーチの例ののっぺらボードですが、何種類か存在します。互いに完全に使い回せるわけではなく、古いタイプは古いユニットでしか使えなかったかも(これも以前テストしたんですが、資料発掘できず)。またのっぺらボードにはコンピュータリサーチ製のもののほかに丸興工業のマークのついた物も存在します。
面白いのは、アイドルヂャパソやアルファデヱタなどのなどの他のメーカーのユニットでも、こののっぺっらボードとの接続用メスコネクタの名残と思われるコネクタがついているものがあるのです。3モード対応ユニットでもこれがついている物があります。この場合、のっぺらボードと接続しても機能しません。
>そういえばVMあたりからとったもので、内蔵FDDコネクタの信号をCバス穴から
>外出しするタイプのFDD I/Fもありました。
LAND Computerの製品ですね。実は取説持っています。スイッチ設定も載ってるんですが、さすがに需要ないだろうと思って研究発表会には上げていません。必要なら投稿しますが。
#をっと、「上げる」ちゅーても意味が通じねぇか(謎
>うーん、よく考えたら、ソフトウエアで2DD/2HD切り替えを実現する製品は、
>必ずしも切り替えスイッチは付いていなかったような気も。(汗
ついてる製品は存じません。

64.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/11(Wed) 11:02  WEB:none.
>さて、そろそろ部屋がすごいことになったのでオークションで処分するか(ぷ
もっと積み上げて床が抜けそうになったら・・・がデフォなのでは・・・?
私も譲りたいものはいっぱいあるのですが、どうせなら将来、自分のページで・・・
などと考えているうちに、たまる一方・・・(T_T)
Cバスメモリなどダンボール一杯(いや2杯か?)あるので、DJOも併用させてもらおうかな・・・。
>TOPページ
>一番気合を入れて作っているはずですし、そのサイトのコンセプトやら運営方針やら管理人の自己紹介などもあるはずです。
そうなんですよ。ここがまだできていないのでなかなか公開まで行かない・・・。(T_T)

>箱に明記されております。
>マニュアルが無いのでこれ以上は突っ込まないでください(笑
あぁいえいえ、箱だろうとマニュアルだろうと誤植は付き物です。
こういう情報提供の場ではよくあることなので、はじめからたぶん
ミスタイプではなく元ネタに誤植があったのだろう、というつもりの突っ込みでした。

>のっぺらボード
そうでしたか、情報ありがとうございます。
なお、うちの87相当との複合I/Fは、Xa7怪で使用中のため、まだメーカーの確認ができていません。m(_ _)m
(・_・): 確かめる気あるんか!?

>>アルファデータのADF-1MT
>それも確か87互換です。
メーカーのページ(?)での説明(対応機種)から察すると、
87互換なのがADF-1MT-Lで、ADF-1MT無印は、
87互換だけでなくA2-E02/C2-E02とも互換ととれますが・・・
現物が無いので確認できません。

>>外出しするタイプのFDD I/Fもありました。
>LAND Computerの製品ですね。実は取説持っています。スイッチ設定も載ってるんですが、
まだメーカー確認していませんが、興味あります。最近の機種でも使えたら文句無いのですが・・・。
それよりも前述のとおり、外部36ピンの信号内容(または50ピンとの変換ケーブルの結線)
のほうが気になります。というのもFDD用の36-50ピンケーブルは、NECとCRCで互換性が無いことを
確認しています。またこの形のケーブルにはSASI(/SCSI)用もあるらしいので紛らわしいです。
あとで結線を調べて研究発表会に・・・などと宣言してからだいぶたつのですが、
まだ調べていません・・・。(T_T)
(・_・): はよ調べんかい!!

65.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/11(Wed) 11:36  WEB:none.
>今こんな感じです(^^;
真ん中ら辺に落ちているピンクのパッケージに見覚えが・・・(^^;
これってたしか、PCMは86しか対応していないはずなのに
WSN-A4Fで、なぜかNpモードにするとFM/PCMともに音が出て驚いたやつでは・・・。
どうやらサウンドIDチェックしていないようですね。
またメガドライブの6ボタンパッドに対応していたり(要変換コネクタ自作)と、
ジャンクユーザにはうってつけと感心した記憶があります。
要メモリ600KB=約615000B(!!)というのも腕の見せ所。(^^;)
マニュアルでは中古に反対(というか禁止)していますが、よく見ると、
制限付きではありますが、中古で買うこと自体は禁止していませんね。
(・_・): 買わなきゃマニュアル見れんから当然やろ!!

66.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/11(Wed) 11:56  WEB:none.
>今こんな感じです(^^;
個人的には親指の跡のついたPDメディアと缶入りの乾パン?が一番気になります。
#実はもう一つのものの場所が気になっているんですが(謎殴
>>>アルファデータのADF-1MT
>>それも確か87互換です。
>メーカーのページ(?)での説明(対応機種)から察すると、
>87互換なのがADF-1MT-Lで、ADF-1MT無印は、
>87互換だけでなくA2-E02/C2-E02とも互換ととれますが・・・
87互換とは,1MB_FDD_I/Fの意です。
-LのLはLOVEの……じゃなくてロヲプライスのLでしょうか。
>まだメーカー確認していませんが、興味あります。最近の機種でも使えたら文句無いのですが・・・。
ランドコンピュータのやつは、別に存在意義のあるようなものではありませんよ。当時でも積極的な意義のある製品ではなかったのではないかと思います。専用の3.5インチFDDユニットが付属していたようですが、それ自体はこのI/Fでなくても1.2MBの読み書きはできるとか取説にあったような?(うろ覚え)>緑電子の古いFDDユニットで大量のディップスイッチのついたのがありますが、あんな感じのFDDユニットだったような。
>というのもFDD用の36-50ピンケーブルは、NECとCRCで互換性が無いことを確認しています。
というかCRCのは専用品でした。

67.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/11(Wed) 15:05  WEB:none.
>ランドコンピュータのやつは、別に存在意義のあるようなものではありませんよ。(中略)
>それ自体はこのI/Fでなくても1.2MBの読み書きはできるとか取説にあったような?
あり? そういうものなんですか。
てっきり、内蔵と同じように2DD/2HD自動切換えドライブを外付けで使うための対策かと・・・(汗)
VMあたりに付いていたのだから、少なくとも2DD用途だとは思うのですが・・・。

>FD6台までつながるのかも!(^o^)丿
6台なら、2DDインターフェース(09互換)を使って実現したことがあります。
ただ、2DDで3/4台目の後付け端子を持つユニットというのが手元に無くて、
8台は実現しそびれました。
気に喰わんのは、フリーの(下手すると市販のも)FDユーティリティ(フォーマットなど)が、
ドライブ選択でFDD4台までにしか対応(想定)していないケースがあることです。
2DDインターフェイスって、Windowsにもドライバ無いですし。
ためしに内蔵I/Fを2DDモードに設定したら、
デバイスマネージャに(!)が付いてDOS互換ドライブになったりしました。

>というかCRCのは専用品でした。
やはりそうでしたか。LANDコンピュータのは2DD用コネクタなんでしょうかね?

CRCのケーブルは、CeやH98のハーフピッチコネクタに繋ぐとき苦労しました。
プリンタケーブルを改造し、駄菓子の容器か何かを使ってもう一方のコネクタを自作したりしました。
そのとき結線は調べているはずなのですが・・・。
(・_・): SCSI用の変換コネクタを組み合わせたほうが早かったんちゃうか。
(^_^;): 一般のコネクタは高いんで、少しでも安く済まそうと・・・。

68.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/11(Wed) 22:52  WEB:none.
>みなさん
ADF-1MTの情報、ありがとうございます。
選択の幅が増えてうれしいです(^^)

ところで、手元に「アクセル社製 2DD/2HD切り替えボードAPC-035」っていうボードがあったりします。秋葉原へ行ったときにお土産用に買ったやつです(\200でしたもんで・・・)。ただそんだけですが(ヲイ!)。

しばらくはFDDI/Fボード探訪の旅です(^^)

69.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/12(Thu) 07:44  WEB:none.
ランドコンピュータの製品ですが、内蔵FDDを外付けFDDに置き換える
というもので、手元にある取説では「システムアップディスクアダプタ
カード LDS-UM2AD」となっています。奥行きが普通のCバスボードの
1/2か1/3くらいで、34ピンオスコネクタケーブルと同メスコネクタ
ケーブルの2本が出ている物です。バックパネル(というのかな)は白
だったと記憶しています。外付けFDDユニットの取説は見つかりません
でした。ハードオフに持ち込んだかもしれません。
ジャンパの設定ですが、外付けユニットがシングルドライブ(LDS-3VM2、
LDS-5UV2、LDS-8FD)の場合、中央−S間ショート、デュアルドライブ
(LDS-3W)の場合、中央−W間ショート となっています。ディップ
スイッチはFDDユニットの方についていたみたいですね。

70.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/12(Thu) 11:30  WEB:none.
>2DD/2HD切り替えボードAPC-035
検索しても見つかりませんでしたが、これも
ミニジャックのついたのっぺらボードの一種なのでしょうか。
2DD切り替えのミニジャックはコンピュータリサーチ以外にも
サードパーティではある程度は普及していたと見ていいんでしょうね。

>ランドコンピュータの製品ですが、
情報ありがとうございます。m(_ _)m
やはり外付けFDDが専用品でないと使えないのでしょうか? 代用できるユニットはないのかな。

>34ピンオスコネクタケーブルと同メスコネクタケーブルの2本が出ている物です。
ということは、いわゆる延長ケーブルの形態をとっているわけで、
本来のFDDフラットケーブルに挟み込むわけですよね。VMでは実際そうでした。
だとしたら内蔵のFDDも併用できるはずだと思うのですが・・・。
>内蔵FDDを外付けFDDに置き換えるというもので、
という表現が何か腑に落ちませんね。

もしかして、外付けFDDを内蔵FDDのように2HD/2DD自動切換えで使用できる代わりに、
内蔵FDDが外付けのように1.2MBしか使えなくなるというものでしょうか?
それならまだ有用性がわかります。2モード時代の5インチ内蔵機種で3.5インチFDD外付けだと、
AT機とのデータ交換に使われる3.5インチ720KBが(通常の手段では)読み書きできません。
当時はこれがほとんど唯一の(実用的な)データ交換手段と言われていましたから、
5インチ機ユーザーにとって、問題は切実でした。
にもかかわらず当時の文献の多くはデータ交換には2DDの720KBを使えばよいと、
まるで何も問題ないかのように堂々と書かれているものばかりでしたから不思議です。
当時98にはあまり詳しくなかった私でも、
「この方法も万能ではない。」と書かれた文献を見つけたときはとても感心しました。

71.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/12(Thu) 12:05  WEB:none.
>専用品でないと使えないのでしょうか?
付属のFDDケーブルは36ピンで、LDS-3VM2等のコネクタもまた36ピンです。
上でFDDユニットは普通の1MB_FDD_I/Fにつないでも云々は記憶違いでした(殴
>いわゆる延長ケーブルの形態をとっているわけで
メスコネクタをマザーに、オスコネクタを内蔵FDDケーブルに接続する物です。
>>内蔵FDDを外付けFDDに置き換えるというもので、
>という表現が何か腑に落ちませんね。
FDDユニットの方の取説には、置き換えで不便さを解消できるとか何とかいった
記述が確かにあったはずです。内蔵ドライブと同時使用できるという物ではない
と思いました。何にせよ、別に存在意義ないじゃんと思って読みましたので詳細
は忘れました。FDDユニットの取説は多分ハードオフ仙台駅東口店2F北東奥の
ジャンク取説籠に入っていると思いますが、今となっては調べることができま
せん。お近くの方は興味があったら見てみて下さい。
なおVM0で使う時は、VM0内蔵のFDDインターフェースボードの3連ディップスイッチ
SW1とSW2の各々真ん中のピンを、また5連ディップスイッチSW3の左から2番目と
一番右のピン(エッジコネクタを手前に見た場合)をそれぞれショートせよと
あります。またVX0,VX01ではフロントパネルを手前に見た場合、電源ユニット
手前のマザー上の2連ジャンパの左と4連ジャンパの一番左と右から2番目をそれ
ぞれショートせよとあります。取説によればこれらの機種はFDDを内蔵しないら
しいです。

72.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/12(Thu) 12:31  WEB:none.
>付属のFDDケーブルは36ピンで、LDS-3VM2等のコネクタもまた36ピンです。
>上でFDDユニットは普通の1MB_FDD_I/Fにつないでも云々は記憶違いでした(殴
えっでもNEC純正の36ピン−50ピンFDDケーブルを使えば・・・?

>FDDユニットの方の取説には、置き換えで不便さを解消できるとか何とかいった
>記述が確かにあったはずです。
あぁなるほど。要するに本体を隠して、FDD/KB/MOUSE/CRTだけを机の上に出そう、というものですか。

>内蔵ドライブと同時使用できるという物ではないと思いました。
>何にせよ、別に存在意義ないじゃんと思って
仮に内蔵ドライブが使えなくなっても。前述の通り、外付けで2DDが扱えるようになるメリットは大きいです。


73.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/12(Thu) 23:12  WEB:none.
> ランドコンピュータの製品ですが、内蔵FDDを外付けFDDに置き換える
> というもので、手元にある取説では「システムアップディスクアダプタ
> カード LDS-UM2AD」となっています。奥行きが普通のCバスボードの
> 1/2か1/3くらいで、34ピンオスコネクタケーブルと同メスコネクタ
> ケーブルの2本が出ている物です。バックパネル(というのかな)は白
> だったと記憶しています。

実物をずーーーっと以前、9801VMについていたのを職場で使用していました。
要は、VMの内部の2DD/2HD切り替え信号付きケーブルを、いったんそのボードで
外に出し、そこに36ピンで専用3.5インチFDDをつなぎます。外付けがわにスイッチがあって、
外付け側と内蔵の任意の2台が2DD/2HD切り替えで、残りが2HD固定で
使えました。ディップスイッチではなく、前面に黒い切り替えスイッチで、
2DD/2HD、1-4までが設定できて、ドライブの順番も入れ替えられたのですが
さすがにその設定までは記憶の彼方です。

切り替え(外出し)ボードのほうは、DJOで放出したか、ゴミで捨てたか忘れましたが、
ジャンクで買って持っていました。職場の切り替え式の3.5FDDが
ゴミになるのをずっと待っていたのですが、いつのまにか捨てられていて
入手できなかった悔しい思い出(?)があります。

> もしかして、外付けFDDを内蔵FDDのように2HD/2DD自動切換えで使用できる代わりに、
> 内蔵FDDが外付けのように1.2MBしか使えなくなるというものでしょうか?

スイッチの切り替えが簡単でしたので、好きなように2DD/2HDの
順番を変えられる、優れものでした。勝手に変えて戻さなかったら大目玉でしたけど。


74.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/13(Fri) 00:45  WEB:none.
>実物をずーーーっと以前、9801VMについていたのを職場で使用していました。
>(後略)
そうでしたか、ありがとうございます。
だったら、ますます最近の機種で使えるか気になりますね。
(・_・): 3モード機には無理やろ。

>勝手に変えて戻さなかったら大目玉でしたけど。
これではなく、一般の外付けFDDでスイッチ切替式で2DDや1.44MBを
読むものだと、スイッチとソフトの設定が食い違ってFD内容を壊しそうですから、
職場のマシンには使えそうに無いですよね。とくに汎用フリーソフトの類。
市販の付属ドライバはどうにかしてガードをかけていたんでしょうかね。

V30搭載286/386機で、勝手にV30使ってそのまんまというのも怖そうですね。

75.HARD OFF
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/15(Sun) 19:53  WEB:none.
HAMLINさんの「HARD OFFか法人放出JUNKを狙う」という書き込みを見て
いっぺんHARD OFFに行ってみようと思い、
FDD I/Fを探しに大阪は泉南にあるHARD OFFに行ってきました。
・・・これ、車が要りますね。電車で行って愕然としました(笑)。

戦果は・・・FDD I/Fは見つかりませんでした。ザンネン。
手ぶらも悔しかったので、「大航海時代(88)」「魔導物語1-2-3(98)」「信長の野望・天翔記(98)」を購入しました。
ある意味ホクホクでした。

>KAZZEZさん
>検索しても見つかりませんでしたが、これも
>ミニジャックのついたのっぺらボードの一種なのでしょうか。
レスが遅くなってしまってスミマセン。
そうです。ミニジャックがついているやつです。
ボード自体はかなりシンプルですね。

76.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
まりもさん  日時:2003/06/15(Sun) 20:25  WEB:none.
電車で行くなら、抹茶待ち^H^H 松屋町の タケオフ^H^H Take OFF でしょう。

77.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/15(Sun) 23:56  WEB:none.
>まりもさん
情報ありがとうございます。
Take OFFのページを覗いてみたのですが・・・結構しますね(^^;

ところで、FDD I/Fがなかなか見つからないので、窮余の策として、部屋の奥からPC-9801DA(5inch、EUD-HP0M+ENL16M換装済)を出してきました。
これでディスクイメージを吸い出して、HDDに保存して・・・とここまでは考えているのですが、問題はこれ以降ですね・・・。

78.Re:PC9821V200の内蔵FDD増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/16(Mon) 00:06  WEB:none.
遅くなりましたが、うちにある87相当ボードは3枚で、うち2枚の型番を調べました。

ロジテックのはLFD-17(概出)で、

ALPHA DATAの26Kとの複合ボード(アタリ端子は一つ)は、
型番が見当たりませんが、PLD(PEEL)チップにADFS2と印字されていました。
アルファデータのサイトでは、前述の通り、
ADFシリーズは-1MTと同-1MT-Lしか見当たらないので、結局謎です。

ミニジャック付のやつはXa7怪で使用中のため調べていません。m(_ _;)m

[3643] 久々のお飼いもの 書込日時:日時:2003/06/07(Sat) 23:06
投稿者:ジャンキィチェンさん WEB:none.

ほぼ1ヶ月ぶりに、博多を巡回してきました。
たまに行くと、掘り出し物はなくても、そこそこ収穫があるので、
まあ有意義な巡回でした。

インバースネット:

見逃し品

9801US\3000 KB憑き
ジャンクメモリ\100の箱、パリあり16Mしか見つからず。
VAIOのPen2/266、本体&KB&マウス&リカバリCDその他全憑き、キャディ式
CD-R憑き、SCSI&MO&LAN増設済み、メモリやHDDは未増設?\6000、車で
行っていたら即飼っていたかも。

購入品 \300ACアダプタ3つ

あぷあぷ2

見逃し品

NEC AtermのPHS接続可能のタイプ親機&子機\980x2
MacPowerBOOK540C\1980
NEC9821Nr13\5800
68KMac\1980-2980
PPCMac\2980-3980

購入品
メモリ計448M、約5000円
(・_・):ちゃんと中身書かんかい!

16Mパリジュンヌ憑き16M12枚、新品箱入り娘だったので購入。
(・_・):パリジェネ付きやろ!
型番は、EMF-Pが8枚、VMB-Pが2枚、EMFが2枚(これはパリ有り)でした。
これは、PC-9821系用型番で、かつ対応機種が多いので、DJOの在庫補充??かな。

もうひとつは、かなりのギャンブルです。
メルコ、GR5-D128MというDIMMです。EDO-DIMMだったので飼ったのですが。
PowerMac4400で64M認識すれば、儲けもの、しなければ無駄金です。

他のジャンク関連は、時間の都合で、ざっと見ただけでした。収穫無し。
(じゃんぱら空港通り店、博多店、その他。)


1.Re:久々のお飼いもの
     
総額7600円さん  日時:2003/06/08(Sun) 07:56  WEB:none.
>9801US\3000 KB憑き
3000円なら何ヶ所か売っているところを知っています.これくらいが相場なんでしょうか.
USはFDDが命です.

しーどさんのところでPowerMac7100/66AV,V200/S7modelD2(CPUなし),BX4/U2(中身はXe10)などの引き取り手(直接渡しまたは梱包込み送料着払)を捜しています.私はCバスカード一式に応募しようかなと.

2.Re:久々のお飼いもの
     
maya@でじこさん  日時:2003/06/08(Sun) 09:22  WEB: URL
お飼い物ではなくもらい物ですが。

Athlon用M-ATXマザー
AGPのパターンがあるのでつけてみようと思うけど8ヶ所怪しい部分があり。
BIOSTAR M7VKLだったかな。
Duron750+ヒートシンク
IFC-USP
RTL8139のカード

とりあえずこれだけ。

じゃんぱらとか回ったが、めぼしいものはすでに刈られている?状態でなにもありませんでした。
土曜の夕方は厳しいか(笑

3.Re:久々のお飼いもの
     
RIIさん  日時:2003/06/08(Sun) 11:02  WEB:none.
久々なお買い物なのでおじゃまします。<(_ _)>

!HO
PC-OD302 シッカリ超日焼け \500

PC-98x1使っているのに起動できないMOドライブしかないのは
まずいと思い、一分ほど思考が停止しましたが…飼ってしまいました。
帰ってから気づいたのですが、どうやらMOが詰まっている模様…
(・_・):買う前に気づかんかい!

何故か強制イジェクトもできません。(; _ ;)
掃除も兼ねて分解すると、MOを押し込みすぎたのか
ねじり込ませたのかよく分かりませんが、
(・_・):そんなやつおるかっ!
取り出すのに小一時間かかりました。

中に詰まっていたMOにはぁゃιぃデータが満載で、
速攻でフォーマットしてしまいました。(笑)

4.Re:久々のお飼いもの
     
おさださん  日時:2003/06/09(Mon) 00:59  WEB:none.
>ぁゃιぃデータが満載
え? 興味深いですねぇ…。(;´Д`)ハァハァ…。

6.Re:久々のお飼いもの
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/09(Mon) 10:39  WEB:none.

>ぁゃιぃデータ
女性によりより多く好まれるデータだったりして(汗
波動オフ(仮称)で買った中古MOメディアには(以下検閲削除
#某高校の生徒の個人データ入りHDDなんてのもありましたが((((;゜Д゜))))
>速攻でフォーマット
HDD用で、MO用のフォーマッタではありませんが、ベクターでこんなん見つけました:
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se246322.html
PC/AT互換機用のもあります:
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
「米国防省標準DOD 5220.22-Mに準拠した消去ができます。またNSA(米国国家安全保証
局)の勧告に準拠した消去もできます」とのことです。シロウトにはなんのことやら
ようわかりまへんが。

7.Re:久々のお飼いもの
     
RIIさん  日時:2003/06/11(Wed) 05:52  WEB:none.
>(;´Д`)ハァハァ…。
確か・・・法に触れるデータや、青少年にふさわしくないデータが圧縮されて200Mほど…

8.Re:久々のお飼いもの
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/11(Wed) 17:50  WEB:none.
>ぁゃιぃデータ
そういや以前、廃RXからとったHDDに、某Ωで開発されたと見られるフリーソフト(?)が
いくつも入っていて焦った気が・・・。だれじゃい大学のコンピュータにんなもん入れた奴ぁ!!

>#某高校の生徒の個人データ入りHDDなんてのもありましたが
自社内の情報を残したままジャンク箱にHDD放り込む店もありましたっけ。
売る側にとって、ジャンク箱とは文字通り「ごみ箱」だったようです。
MACフォーマットされていたので、ごみ箱にRecycledの精神が無かったとか(超違

[3704] またまた 緊急事態 書込日時:日時:2003/06/09(Mon) 22:28
投稿者:delicaさん WEB:none.
こんばんわ
届いたマザーボードを電源につけて電源を入れたら起動音がしません
壊れたマザボでもおんなじ症状が出ました。
これは何ででしょうか?
なお、でんちも新品のものを付けました。
電源入れるとプっとでんげんが入るんですが起動音が・・・
電源のせいでしょうか?
まったくわかりません
PRAMクリアもできないし
リセットボタン押しても変わりません。
ちなみにメモリは112MB付けてます

1.Re:またまた 緊急事態
     
エマティさん  日時:2003/06/09(Mon) 22:59  WEB:none.
PCの構成、
何が正常を確認済みで、
何を変えて起動しなくなったのか
を明記しないと誰も答えられませんよ!

今書いてある情報だけですと
CPUがささっていないからか、
スピーカがつながっていないから
ということまで候補に入ります。(^_^;)

2.Re:またまた 緊急事態
     
nさん  日時:2003/06/09(Mon) 23:05  WEB:none.
まずはメモリを全部外しなさいって。
巻き添え食ったら笑えないよ(汗

3.Re:またまた 緊急事態
     
エマティさん  日時:2003/06/09(Mon) 23:31  WEB:none.
続き物でも、その都度環境を書いてください。
あなたにとって唯一の話題でも、他の人にとってはたくさん巡回している掲示板の内の1つの話題に過ぎないのです。

動かない場合の基本的の対策としては、
必要以外のものは全て外す
ということがいえます。
最低正常起動に必要な物で、起動して見る
電源・マザー・スイッチ(マックはキーボードでしたっけ)・GA・メモリ
くらいでしょうか?
で、それでも動かないなら、メモリを外して見る
(多くのAT互換機用のマザーの場合はビープ音でエラーを知らせてくれるので、CPUが生きているとか分かる、マックの場合はどうなのかは知りませんが)
表示がなくてもモニタに全く信号がいっていないのか、同期信号だけは入っているのか(多くのCRTの場合LEDの色が変わる)とかも役に立つ情報になるかもしれません。

電源が心配でしたら、
1)ファンが回っているととりあえず動いていると判断できる。
2)ただし、一部の電圧出力のみ壊れている可能性もあるので、各出力ごとに電圧をチェック。

またマザーを交換した場合の良くあるミスは
1)各コネクタの差込不足
2)ズレ挿し、逆挿しなどの挿し間違え
3)ピンが曲がっているのを知らずに無理に挿して、曲げてしまう。
4)ケースなどとの接合(絶縁されるべきところが短絡したり、アースに落とすところがつながっていなかったり)

4.Re:またまた 緊急事態
     
nさん  日時:2003/06/10(Tue) 11:28  WEB:none.
マザーが変わってしまっているので、正確なことは分からないのですが、
前回の書き込みによるとPM7200/90ということですね。
このへんで調べてみると、MacなDIMMでオンボードに8MBあることが分かります。
http://www.lowendmac.com/index.shtml
Macには普通オンボードVGAが載ってるので、GAなんかも必要ないでしょう。
と,いうことで、起動時にくっつけとく必要があるものは電源だけです。
まず、これで試してみてください。
ファンはまわるけど、起動音までたどり着けないときは、
メモリの刺さり具合をチェックしてみてください。
..??
まさか、無理やりSD-RAMとか挿してないよね?(汗
(・_・):そんなわけあるかい!

5.Re:またまた 緊急事態
     
nさん  日時:2003/06/10(Tue) 11:42  WEB:none.
追加。
CPUが溝っぽいのでこれも挿さないと起動しないわ。(当たり前)
前スレでCPUの変色を確認されてるようなので、そっちの異常も
あるかも知れないですね…
緑とかピンクっぽく変色するのは銅を焼いたときにも見られますね
(・_・):ビビらしてどうすんねん

6.Re:またまた 緊急事態
     
N.Wさん  日時:2003/06/10(Tue) 12:36  WEB:none.
>CPUが溝っぽいのでこれも挿さないと起動しないわ。(当たり前)
そうなんですか?
ひょっとしたら研究室の机にPPC601なカードならオブジェとして飾ってあった気がするのですが、まだあったらお送りしましょうか?ヒートシンクはずしちゃってますが。
でもネットで見ると「7200/90はカードじゃない」という記述が多いのですが…(汗)

もし増設メモリが原因なら16MBのEDO Bufferd 5V DIMMが4枚くらいあった気がするのでお送りしましょうか?現在3枚行方不明ですが、捜索すれば多分出てくるかと…。

7.Re:またまた 緊急事態
     
delicaさん  日時:2003/06/10(Tue) 13:28  WEB:none.
早速のレスありがとうございます
で、いろいろ試したけっかきどうしました!?
マザーボードを入れて電源を入れても起動音がなんないという症状でしたが
マザーボードを少し上から押してやると約10/1の割合で動きます
それかマザーだけ斜めに持ち上げると動きます。
どっかの接触不良でしょうか?
メモリは16+64+8*2です

8.Re:またまた 緊急事態
     
DOD_5220.22-M準拠の匿名さん  日時:2003/06/10(Tue) 13:46  WEB:none.
接触不良とか半田の剥離とかでしょうか.わしゃそういうのよう知りませんが(ぉぃ

9.Re:またまた 緊急事態
     
Blau-Ritterさん  日時:2003/06/10(Tue) 13:54  WEB:none.
>「7200/90はカードじゃない」
ですねー。
MPUはロジックボード直付けです。
おかげでアップグレードボードがなかなか出なかった&未だに高い、なんですよね。

>起動音が
音が鳴らないだけで起動はするんですか?
L/B変えてもおんなじ症状なら、スピーカー周りを疑ったほうがいいような気がしますが…

10.Re:またまた 緊急事態
     
nさん  日時:2003/06/10(Tue) 14:52  WEB:none.
>「7200/90はカードじゃない」
ほんまや。娘は7300/7500/7600って書いてある。(汁
(・_・):たまに顔出したと思ったらコレかい!
>マザーだけ斜めに持ち上げると動きます。
ん〜〜これはなんだろ?
ショートだと電源も止まる気がするし。

11.Re:またまた 緊急事態
     
エマティさん  日時:2003/06/10(Tue) 21:09  WEB:none.
マザーとのあたりの問題でしたら、
持ち上げるとOKというのは持ち上げないと不必要なショートがある可能性が高い。
上から押すとOKというのは、接触不良の可能性が高い。
この二つが同時というのは何かおかしいですね。

で、それを除外すると、基板の撓みによって、信号が正常になるということになります。
可能性として、はんだ割れとかパターン切れとかが浮上してきます。

>届いたマザーボードを
delicaさん のマザーでしょうか?
でしたら、送る前はこのマザーはどういう状況だったのでしょうか? > delicaさん
(・_・):元々ジャンクで購入&飼ってからもノーチェックやったりして!

12.Re:またまた 緊急事態
     
masさん  日時:2003/06/11(Wed) 09:08  WEB: URL
私が送ったマザーボードは、7600のマザーボードを入れるため購入した、
7200/90から取り出したもので、動作は確認しています。取り替えてもダメ
ということは、マザーボード自体の問題ではないと思います。

13.Re:またまた 緊急事態
     
エマティさん  日時:2003/06/11(Wed) 13:46  WEB:none.
>ということは、マザーボード自体の問題ではないと思います。
そうでしたか、失礼しました。m(__)m
となると、電源ケーブルの断線か接触不良あたりかな。
マザー全体でなく、電源のコネクタ付近の線を引っ張ったり、押し込んだり、ねじったりすると症状が変わりませんか?

[3743] 外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです) 書込日時:日時:2003/06/11(Wed) 08:17
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
改行が多すぎるそうですので分割投稿します.

外付け3モードFDDユニットは,1.44MBのモードでの動作が公式にはDOSでしか確認されていなかったり,置き場所をとったりと,いくつかの問題点はありますが,旧機種や内蔵3.5インチ3モードFDDの破損した本体,5インチFDD内蔵の本体等で,PC/AT互換機やMacとFDでデータの移動をする場合には大変有り難い存在です.しかし現行品は皆無であり,また動作チェック・整備済+3モードドライバ入りFDD添付となっている中古品は,ほとんどの場合大変高価です.一方で,ジャンク扱いで手頃な価格で売られている品では,大抵の場合3モードドライバ入りFDが欠けているので,そのままでは640/720KBや1.44MBのメディアが読み書きできません.
vectorにはPC-98用の1.44MBメディア読み書き用のデバイスドライバがフリーソフトとして公開されていますが,それらのソフトは元来外付けFDDユニット用に作られたものではありません.今回,これらのソフトを使って外付け3モードFDDユニットで1.44MBのメディアが使用できないか実験しましたので,結果をご報告いたします.

テストした1.44MB読み書き用デバイスドライバは,VectorのMS-DOSファイルエリアの ハードウェア --> ディスクドライブ用 にアップされている以下の3つです:
(1)1_44MB.SYS ver.0.06(長田龍一郎氏作)
(2)BIOS144.SYS ver.0.16(石榑克範・いんりすたー・benito氏作)
(3)IBM2HD.DRV ver.1.0(ChaN氏作)
いずれのデバイスドライバも,MS-DOS上では720KBメディアの読み書きは不可でした(当然か).なおEDOS144.SYS(吉田正人氏作)についてはテストしていません.

"○"(読み書き可能)の操作的定義は, http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000010.html の"fd98_313.lzh"(ファイルサイズ66.6KB,射手厚氏作)の書き込み/読み出し です(当初kuri_kero01.scr(ファイルサイズ238KB,くりくり氏作)をテストの材料にしていたのですが,現在はそのファイルがWeb上にないことが判明し,テストをやり直しました.よって238KBまでのサイズのファイルの読み書きは確認できています).

テスト環境は以下の通りです:
(1)PC本体:PC-9821Af/U9W(PC-9821A-E09なし)+LFD-5S(LAND Computer製ファイルスロット5インチFDD)
(2)OS:NEC版MS-DOS6.2(修正パッチなし)/マイクロソフト版Windows95(無印,SP1,パッチ等なし)
(3)外付FDDケーブル:Logitec製CB-98HD-001

Windows95に正式対応しており,Windows95用の3モードFDDドライバが提供されている製品には東京NEEDSのNFD-235Vがあります.またα DATA製AD-F35SR/WRも,Windows95上での1.44MBメディアの読み書きが可能であることをメーカーが正式に認めています(ただし1.44MBでのフォーマットは不可).

以下の結果はあくまでも総額7600円が上記の「読み書き可能」の基準で動作を「確認」したという事実を示すにすぎず,動作を保証するものではありません.この資料を利用される場合は完全に自己責任でお願いします.この資料が元で何らかのトラブルが生じたとしても,総額7600円ならびに上記のフリーソフトの作者の方々は一切責任を負わないことをご了承下さい.

1.続きです
     
総額7600円さん  日時:2003/06/11(Wed) 08:18  WEB:none.
[1]IDOL JAPAN製ID-35WE(2ドライブ)
1.25MB/1.44MB切替:背面の切替スイッチ
ドライブ:NEC FD1138T(P/N 134-506026-013-0),34ピン
     イジェクトボタン 小判,右下,15x4,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /3■#4○
(2)BIOS144.SYS /D /U34■#3×■#4○
(3)IBM2HD.DRV■#4○
(4)Windows95
  1.44MBスイッチOFF■720KB○■1.25MB○■1.44MB×
  1.44MBスイッチON■720KB×■1.25MB×■1.44MB○
  (1.44MBスイッチONの場合,720KBと1.25MBがたまに読めることはあったが非常に不安定.ディスク破壊のケースもあり)

[2]ELECOM製FDD-35W14(2ドライブ)
1.25MB/1.44MB切替:全面の切替スイッチ
ドライブ:SONY MPF420-B,33ピン
     イジェクトボタン 角,右下,14x4.5,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /3■#4○
(2)BIOS144.SYS /D /U34■#3×■#4○
(3)IBM2HD.DRV■#4○
(4)Windows95
  #3:1.44MBスイッチOFF■720KB×■1.25MB○■1.44MB×
    1.44MBスイッチON■720KB×■1.25MB×■1.44MB○
  #4:1.44MBスイッチOFF■720KB○■1.25MB○■1.44MB×
    1.44MBスイッチON■720KB×■1.25MB×■1.44MB○
    (1.44MBスイッチONの場合,720KBと1.25MBが,またOFFの場合,1.44MBがたまに読めることはあったが非常に不安定.ディスク破壊のケースもあり)

[3]東京NEEDS製NFD-235V(2ドライブ)
1.25MB/1.44MB切替:背面の切替スイッチ
ドライブ:SAFRONIC 11-0406B?(SAFRONIC-5という文字列もあり),34ピン
     イジェクトボタン 角,右下,11x5.5,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /3■#4○
(2)BIOS144.SYS /D /U34■#3×■#4○
(3)IBM2HD.DRV■#4○
(4)Windows95
  1.44MBスイッチOFF■720KB○■1.25MB○■1.44MB×
  1.44MBスイッチON■720KB×■1.25MB×■1.44MB○

[4]α DATA製AD-F35FR(1ドライブ)
1.25MB/1.44MB切替:全面に切替スイッチ
ドライブ:TEAC FD-235HG(P/N 19307754-92),34ピン
     イジェクトボタン 角,右下,11x5.5,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /2■#3○
(2)BIOS144.SYS /D /U3■#3×
(3)IBM2HD.DRV■不可
(4)Windows95
  1.44MBスイッチOFF■720KB○■1.25MB○■1.44MB×
  1.44MBスイッチON■720KB×■1.25MB×■1.44MB○
  (1.44MBスイッチONの場合,720KBと1.25MBが読めることはあったが不安定)

[5]α DATA製AD-F35FR(2ドライブ)
1.25MB/1.44MB切替:全面に切替スイッチ
ドライブ:TEAC FD-235HG(P/N 19307754-92),34ピン
     イジェクトボタン 角,右下,11x5.5,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /3■#4○
(2)BIOS144.SYS /D /U34■#3×■#4○
(3)IBM2HD.DRV■#4○
(4)Windows95
  1.44MBスイッチOFF■720KB○■1.25MB○■1.44MB×
  1.44MBスイッチON■720KB×■1.25MB×■1.44MB○
  (1.44MBスイッチONの場合,720KBが読めることはあったが不安定)

[6]エース電子AF-33S(1ドライブ)
1.25MB/1.44MB切替:背面の切替スイッチ
ドライブ:Neutronics MITSUMI D353T5
     イジェクトボタン 角,右下,11.5x6,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /2■#3○
(2)BIOS144.SYS /D /U3■#3×
(3)IBM2HD.DRV■不可
(4)Windows95
  1.44MBスイッチOFF■720KB○■1.25MB○■1.44MB×
  1.44MBスイッチON■720KB○■1.25MB×■1.44MB○

[7]R&D製FDD-3WZ(2ドライブ)
1.25MB/1.44MB切替:背面の切替スイッチ
ドライブ:Neutronics MITSUMI D353T5
     イジェクトボタン 角,右下,11.5x6,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /3■#4○
(2)BIOS144.SYS /D /U34■#3×■#4○
(3)IBM2HD.DRV■#4○
(4)Windows95
  1.44MBスイッチOFF■720KB○■1.25MB○■1.44MB×
  1.44MBスイッチON■720KB○■1.25MB×■1.44MB○
[6]と[7]は電源部(シリーズ電源),シャーシのタイプ,型番のシールのフォントまでほとんど同じ.フロントパネルもLEDの位置が異なるくらいで,メーカー名と型番の文字を除けば(ドライブ数が異なるのはもちろんだが)大変よく似ている.底面の赤マジックによるマーキングも共通であり,同一の工場で製造されたものと推測される.

[8]LFD-331X(1ドライブ),LFD-332X(2ドライブ)
1.25MB/1.44MB切替:自動切替
ドライブ:ALPS DF334N018A,34ピン
     イジェクトボタン 角,右下,12x4.5,ベゼルなし
(1)〜(4)まですべて×.このドライブはDOSでもドライバを組み込まなければ動作しないらしい.
OPT144x.SYSを組み込んだ場合の動作については未試験.

--------------------
結局DOSでは試験した3つのドライバのどれでも同じということのようです.ただ,ドライブによっては2DDの読み書きなど,Windows95での動作で多少腑に落ちない結果も得られました.
しかし,DOSと同様に,Windows95でも1.44MBモードでは1.44MBメディアの読み書きのみ,そうでなければ640KB/1.25MBメディアの読み書きのみ,とした方が安全です.

とりあえずやってみたというところですので,忌憚なきご意見をお願いします.使用機材はまだ手元にありますので,再調査は容易です.

2.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/11(Wed) 11:00  WEB:none.
ご苦労様です。m(_ _;)m

>いずれのデバイスドライバも,MS-DOS上では720KBメディアの読み書きは不可でした(当然か).
>なおEDOS144.SYS(吉田正人氏作)についてはテストしていません.
2DDが目的なら、別スレのPC98FD01.LZH付属の実験用ドライバ(r2dd.comなど)は使えませんでしたか?
私は2DDについては長いこと緑の騙助を使っていたので、この辺はほとんど調べていないので・・・。(ぉ

3.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/11(Wed) 11:55  WEB:none.
>2DDが目的なら、別スレのPC98FD01.LZH付属の実験用ドライバ(r2dd.comなど)は使えませんでしたか?
そんなものがあるのですか?存在すら知りませんでした(殴
調べてみようと思います.
(・_・):思いますやのうてほんまに調べんかい
>私は2DDについては長いこと緑の騙助を使っていたので
騙助たん(;´Д`)ハァハァ
これってどっからも落とせないんすよね〜(再殴

4.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/11(Wed) 12:01  WEB:none.
yahoo!で検索しました.あぁこれね.「記録」の方は知ってましたが,こんなのが同梱されてたという記憶はありませんでした.

5.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/14(Sat) 12:54  WEB:none.
>OPT144x.SYS>[8]LFD-331X(1ドライブ),LFD-332X(2ドライブ)
>(1)〜(4)まですべて×.このドライブはDOSでも
>ドライバを組み込まなければ動作しないらしい.
んなことありません.ドライバなしでもDOSで1.25MB,Windowsで640KB/1.25MB読めました.
前回読めなかった理由は不明です.前回は確かにダメ(ドライブXのディスクはフォーマットされていませんと表示)でした.やはり不安定ということなんでしょうか?とりあえず訂正です.
>OPT144x.SYSを組み込んだ場合の動作については未試験.
DEVICE=BIOS144.SYS /U34 /D /X
DEVICE=OPT144x.SYS (xはaまたはb)
とやりましたが1.44MBはアクセスできませんでした.BIOS144.SYSの /X スイッチのXはAとかBの意味かなと思って変更してみるも無意味.もちろんOPT144x.SYS単独でも不可でした.

6.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/14(Sat) 16:42  WEB:none.
1.44MBスイッチOFFの状態で,KAZZEZ氏ご紹介の,
VectorのMS-DOSファイルエリアの ハードウェア --> ディスクドライブ用 にアップされている
PC98FD(PC98FD01.LZH,瑞慶覧辰(zukkun)氏作)に含まれている R2DD.COM を使用して,外付けFDDで720KBメディアの読み書きが可能か,上に挙げたユニットのうち2ドライブのものについて調べました.
結果は以下の通り:
(1)全てのユニットで2DDの読み書きが可能.
(2)上記の1.44MBドライバとの併用も可能.
(3)ただしR2DD.COMは,上記の1.44MBドライバとファイル管理ソフトFD(テストしたのはver. 2.42+)との併用時に不具合あり.具体的症状は,
a)R2DD.COMが勝手に解除されてしまい,720KBメディアにアクセスできなくなる場合がある.
b)R2DD.COMが組み込まれているにもかかわらず,「ディスクの不良」,「読み込みエラーが発生」などと表示される.メディア自体に問題がないことは確認済.
これらの症状はドライブの読み書きの履歴にかかわりなくかなりの高頻度で確認されました(たまに発現しないこともあったが,安定して使えるのかは不明).

ファイル管理ソフトFDを使用しない,コマンドプロンプトからのファイルコピーなどではこれらの問題は発生しないようでした.

7.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/15(Sun) 10:05  WEB:none.
読み書きの材料を変更して一通り再調査しました.
"fd98_313.lzh"(ファイルサイズ66.6KB)はやはりファイルサイズがやや小さい(解凍しても111KBにしかならない)と思いましたので,容易に入手でき,ファイル数が多く,書き込みがうまくいったかどうかの判断が容易で,かつファイルの総サイズももう少し大きいものはないかなと思って探したところ,Vectorの 汎用データ --> ハードウェア --> CPU関係 のところ(http://www.vector.co.jp/soft/data/hardware/se021116.html)にある例の,"PC-98 スペック一覧表 2002年04月度版"(PC98204.LZH,松井達男氏作)中の7つのCSVファイル(Desk_top,Dip-sw,Lap_top,Note,Other,Pc98_all,Reset.csv,計298KB)がテスト材料として手頃と思われましたので,これを利用することにしました.最終公開日が2002年4月23日となっていますので,更新の可能性も低くその点でも好都合でした.

「読み出し」は,コピーしたファイルが,元のファイルとと同一サイズで,かつエディタで開いた場合も文字化け等が認められなければ成功とみなしました.

再調査の結果ですが,上記の報告内容と変わりませんでした.いくつかのユニットで,1.44MBスイッチがONでも720KBと1.25MBがたまに読めたり,[6],[7]での,1.44MBモードで720KBメディアの読み書きができるといった薄気味悪い症状(笑)も再度認められました.

また,昨日調査しなかった[4]α DATA製AD-F35FRと[6]エース電子製AF-33Sの1ドライブユニットでの,MS-DOS上でR2DD.COMを使用した720KBメディアの読み書きの件ですが,ともに1.44MB.SYSの有無にかかわらず読み書き可能ででした.しかし2ドライブユニットの場合と同様,1.44MB.SYSとR2DD.COM.を組み込んだ状態での,ファイル管理ソフトFDDを使用したファイルコピーはできませんでした.

また,3モード非対応のユニットでの調査も行いました.

[a]IDOL JAPAN製AFD-35WA(2ドライブ)
2HD/2DD切替スイッチなし(背面にのっぺらボードとの接続用ミニジャック
             のメスコネクタらしきものがついているが詳細不明)
ドライブ:NEC FD1138C(P/N 134-505194-001-0),34ピン
     イジェクトボタン 小判,右下,15x4,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /3■#4×
(2)BIOS144.SYS /D /U34■#3×■#4×
(3)IBM2HD.DRV■#4×
(4)Windows95
  720KB×■1.25MB○■1.44MB×
(5)R2DD.COM
  1.44MBドライバとの非併用時
   720KB■#3×■#4×
   1.25MB■#3○■#4○
  1.44MBドライバとの併用時
   720KB■#3×■#4×
   1.25MB■#3○■#4○

[b]Computer Research製CRC-FD3.5(2ドライブ)
2HD/2DD切替スイッチなし(背面ののっぺらボードとの接続用ミニジャック
             用らしき穴はシールで塞がれている)
ドライブ:ALPS DFR643F06B,34ピン
     イジェクトボタン 角,右下,12.5x4.5,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /3■#4×
(2)BIOS144.SYS /D /U34■#3×■#4×
(3)IBM2HD.DRV■#4×
(4)Windows95
  720KB○■1.25MB○■1.44MB×
(5)R2DD.COM
  1.44MBドライバとの非併用時
   720KB■#3○■#4○
   1.25MB■#3○■#4○
  1.44MBドライバとの併用時
   720KB■#3○■#4○
   1.25MB■#3○■#4○
   ただし720KBでは,ファイル管理ソフトFD上からのファイルコピーは不可.

なお,DOSでのテストはシステムをFDから起動して行いました.CONFIG.SYSは以下の通りでした(1_44MB.SYSテスト時):

FILES = 10
BUFFERS = 5
SHELL = A:\COMMAND.COM /P A:\
rem DEVICE = BIOS144.SYS /U34 /D
rem device = opt144a.sys
DEVICE = 1_44MB.SYS /3
rem DEVICE = IBM2HD.DRV

8.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
RIIさん  日時:2003/06/15(Sun) 12:07  WEB:none.
>エース電子AF-33S(1ドライブ)
うちに頂いたAF-33W(2ドライブ)があるので、
もしまだ情報が無いようでしたら、近日中に検証してみようと思います。
ドライブは、TEAC製だったと思います。
(・_・):しっかり確認してから書き込めっ!

9.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/15(Sun) 15:47  WEB:none.
うちので1.44MB対応ドライブを探しましたが、いくつかまだ見つかっていません。
とりあえずリストアップしただけですが、おおよそこちらにあるものは調査済みみたいですね。(汗)

>ELECOM FDD-35W14
1ドライブのユニットも持っていたはずですが、どこへ仕舞ったんだか・・・。(殴
2ドライブで動作確認出来たものは、1ドライブでも動作する、と考えてよろしいでしょうか。(汗

>Logitec LFD-332X
Logitecだったと思いますが、STAnDY LFD-332というのがあります(自動切換)、同じ物でしょうか。
Logitecではあと、SFD-332MXというスイッチ切替式のものもあります。

>ACE Fatty AF-33S
そういえばこれも持っていますが、まだ一度も使ったことがありません。(汗
考えてみれば、そういうものは普通の動作確認でこけたらそれまでなんですね・・・。(滝汗;;

>(・_・):しっかり確認してから書き込めっ!
m(_ _;;)m
どのような形式でわかりやすくまとめられるか決定されれば、調べやすくなりそうですが・・・。
(・_・):はよ調べんかい!

ところで、使われているドライブの型番とかは調べますか?
・・・って、調べるんですね。(汗
しつれい・・・。

10.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
RIIさん  日時:2003/06/15(Sun) 19:51  WEB:none.
>(・_・):しっかり確認してから書き込めっ!
あ〜! 失礼しました。
 これは私の書き込みに大してですので…

・・・ということで調べました。
我が家のFatty AF-33Sには TEAC FD-235HG が2つ搭載されています。

11.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/16(Mon) 00:12  WEB:none.
2モードユニットまで調べたんですか・・・。ご苦労様です。m(_ _;;)m
私はそこまで考えると手が回らなさそうです。(^^;)

>あ〜! 失礼しました。
>これは私の書き込みに大してですので…
いえ、こっちも勝手に言い出しただけなんで・・・。(^^;)
しつれいしました。

>・・・ということで調べました。
てなわけで、当面まとまった時間がとれそうも無いので、私もドライブ型番だけ・・・。m(_ _;;)m
ロット違いなどの参考になるかも・・・?

ELECOM
FDD-35W14: SONY MPF420-B (2台ありますが、両方とも、計4台で同じ型番でした。)
FDD-35S14: SONY MPF420-1

Logitec
LFD-332: NEC FD1138T (26ピン)
SFD-332MX: ALPS ELECTRIC CO.,LTD DF334NO18A

ACE (エース電子株式会社)
AF-33S: FD-235HG (電源の4ピンソケットがあるのに、使われていませんでした。)

製品によっては、結構違いありそうですね。(^^;)
5台とも多分1.44MB正式対応ユニットで、ドライブは基盤を介して接続されていました。
直接接続するタイプのは無いのでしょうか・・・。

12.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/16(Mon) 07:32  WEB:none.
>2ドライブで動作確認出来たものは、1ドライブでも動作する、と考えてよろしいでしょうか。(汗
[4]と[5]を見るとそんな感じです.多分大丈夫なのではないでしょうか.
エレコムのは5インチドライブとのコンポドライブ(3.5インチは3モード)もあるのですが,いまだ発掘できておりません.

いくつかのユニットをしばらく使ってみて,不具合がないか調べてみます.

13.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/16(Mon) 11:52  WEB:none.
そういえば、各ドライブユニットの正式ドライバの無償DL有無の情報ってありましたっけ。
少なくともアルファデータとロジテックでは公開しているようですが。
(・_・): それくらい自分で調べんかい!!

>r2dd.com
これも古いものですから、もっと新しい2DDドライバもどこかにありそうな気もするのですが、
ベクター以外のDLサイトはあまり利用していないので、よくわかりません。(^^;)

>上記の1.44MBドライバとの併用も可能.
私はエレコムのFDD-35W14を、たぶん1_44MB.SYSで使っていましたが、
騙助を常駐させても問題無かったような・・・。

>いくつかのユニットをしばらく使ってみて,不具合がないか調べてみます.
FDDまわりはCPUアクセラレータに弱いですから気を使う必要がありそうです。
うちではH98m70+KSP製アクセラレータの環境で使っていましたが、
1.44MBの読書きは、何かの拍子にFD内容を壊すことがたまにありました。

RAでですが、2DDも、ドライブによっては書込むとうまくいかないことがありました。
FDDインターフェース直結で98用ドライブを結線している同じメーカーの製品で、
3.5インチ版は2DDの読み書きが問題無かったのに、5インチにすると書き込みに不具合が出て、
なぜかWin3.1のファイルマネージャからはアクセスできたのに、
DOSからはアクセスできない状態になりました。
Win3.1でもFDDまわりに独自ドライバが絡んでいるのでしょうか??
あるいは32ビットアクセスの関係か・・・??

ちなみにWin95では参照しただけでフォルダ情報をガンガン書き込んでくれますので、
勝手にFD内容を破壊しまくられるはめに。(T_T)

14.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/16(Mon) 12:10  WEB:none.
>少なくともアルファデータとロジテックでは公開しているようですが。
当方もこの2社以外確認しておりません.
>RAでですが、2DDも、ドライブによっては書込むとうまくいかないことがありました。
このRAのCPUはノーマルですか?
>FDDまわりはCPUアクセラレータに弱いですから気を使う必要がありそうです。
これって内蔵ドライブについてだと思っていたんですが,外付けでも影響あるんですか.
>ちなみにWin95では参照しただけでフォルダ情報をガンガン書き込んでくれますので
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/windows/thread08278.html
これでございますね.DOSのNDDなどかけるとさかんに不正とか言われますね.
ワシは気にしないことにしていますが(ぉ

15.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/16(Mon) 13:50  WEB:none.
>これでございますね
いやその、それは別に正しく書き込めりゃ私も気にしないことにしていますが、
正しく読めるのに正しく書き込めないようなドライブだと、FATごと壊してくれますんで厄介です。
DOS/Win3.x以前では、ユーザーが意図的に書き込みを行わなければ、書き込みに問題あるドライブを
参照してもFATを壊すことはありませんでしたから、Win95からは気を使うようになりました。
特にSCSI-HDDを別のSCSIに繋ぎ変えたときなど。

それにしても、なんでWin95ではよりによってシステム関連の重要なフォルダに
ロングファイル名を使うのか、まったくもって理解できません。

>RAのCPUはノーマルですか?
実はノーマルCPU自体、持っていなかったかも・・・。(^^;;)

16.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/16(Mon) 18:31  WEB:none.
KAZZEZ氏,大変重要な事項だと思うので少しお伺いします.
ファイル破壊の状況がよくわからないんですが,Windows95上でEUDつきRAで3モード対応外付けFDDで書き込みを行うとFATが破壊されたということでしょうか?それはFDDのモードは640KB/1.25MBと1.44MBのどちらでしょうか?
それとも2モード対応,1.25MBオンリー対応の3.5インチ,あるいは5インチFDDでしょうか?それとも内蔵ドライブですか?
>特にSCSI-HDDを別のSCSIに繋ぎ変えたときなど。
これはどういう風に影響するのでしょう?

>正しく読めるのに正しく書き込めないようなドライブだと、
これってドライブの問題なんでせうか?

#こういう表を公開するのはやっぱ危険なのかなぁ(滝汗

17.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/16(Mon) 19:19  WEB:none.
>大変重要な事項だと思うので少しお伺いします.ファイル破壊の状況がよくわからないんですが,
それは失礼しました。m(_ _;)m
いろいろな話が出ましたので、問題の切り分けが必要ですよね。

RAのCPUはEUDでしたが、
結論から言うと、Ap2(+A2-E02+PK-A586/98)でも同様でしたので、ドライブの問題と考えています。
問題のドライブは、5インチ外付けのもので、当然ながら1.25/1.21MBが正式対応となります。
しかしスイッチ切り替えで2DDにもできるものです(恐らく09ボードなどに繋ぐため)。
実際、09相当ボードに繋いで、2DDの読み書きはできたと思います。

これを1MB-FDD-I/Fに繋ぎスイッチを2DDにして、DOS/Win3.1上から然るべきソフトで2DDとして扱ったり、
Win95上から2DDにアクセスしたりすると、読み込みは問題ないのですが、書き込むとどうも
DOSで読めなくなるんですよ。Win3.1ではなぜか読めますが、アクセスを続けたらやはり読めなくなります。

で、このFDDはNEC製のVM/VXあたりと同じドライブを使用し、FDD-I/Fからの信号を基板を介さず直結していました。
同じメーカーで、UXなどの3.5インチドライブを用いたユニットもあるのですが、こちらも同様に配線されていました。
しかし3.5インチのほうは、同じ方法で2DDにアクセスしても全く問題なく読み書きできるのです。
このことから、当時の98のFDDは5インチも3.5インチも(電気的に)仕様は同じとされていますが、
何か微妙に違っていたのではないか、と思いました。

そんなわけで、3.5インチユニットでは今のところ当方で上記の2DD書込みの不具合は確認していません。
5インチの話なので、3モードFDDの話も関係ありません。

>こういう表を公開するのはやっぱ危険なのかなぁ(滝汗
もちろん、こうした問題とは関係なくても、
単にスイッチの設定とメディアのフォーマットを取違えれば、いつFD内容が壊れてもおかしくないのですから、
どちらにしろ危険な行為に違いはありません。今回の企画は、そのようなリスクを十分説明した上で
情報をまとめていくというものだという認識でいます。

なお、3モードの不具合(FD内容を壊す)は、H98/70+CPUアクセラレータの環境で、時々起きています。
model70は、もともとCPU換装でいろいろと不具合の出やすい機種です。

>>特にSCSI-HDDを別のSCSIに繋ぎ変えたときなど。
>これはどういう風に影響するのでしょう?
これはFDDの話とは関係がありません。
認識するCHSパラメータが明らかに異なっているときでも、FATはどうにか読める(=ファイルの存在は確認できる)
場合があるようなのです。この状態でHDDに書き込みを行えば、当然、HDDに不正なデータを書き込みます。
だから、フォルダ情報程度とはいえ、勝手に書き込みを行うWindows9xは、都合が悪い、と。
そういう話です。

18.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
エマティさん  日時:2003/06/16(Mon) 19:28  WEB:none.
>>正しく読めるのに正しく書き込めないようなドライブだと、
>これってドライブの問題なんでせうか?
そのモデル全てなのか、個体差なのか、単に調整がずれただけなのかの線引きが難しそうですね。

動作するようだが○○という不具合の報告ありと注釈をつけるというのが、
あとあと不具合報告が出てきたときに対処しやすいように思います。

19.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/17(Tue) 08:39  WEB:none.
なるほど,わかりました.
私はFA/U2+EUF-EP(Am5x86-128,WB)でLogitecのLFD-52(5インチFDDx2)
を外付けにしてWindows95で長期間使っていますが,このドライブは5インチ
2DDメディアの読み書きはできませんでしたので,2DDでの不具合には遭遇し
たことはありませんでした.サブ機のDA2やFS2がありましたので,2DDは
そっちの内蔵FD1155Dで読むことができたのです.
しかし,多分古いゲヱムなどではディスクコピー不可な5インチ2DDメディア
のものが少なくないんでしょうから,この種の不具合の存在は一般的には
大問題なんでしょうね(データをセーブする時とか?).
#私自身ゲヱムを全くやらないので(唯一の例外がBIO100%のSUPER_DEPTH
#であることは再三述べているとおりですが),2DD関連の事情って全く
#わからないんですよ.ちなみに同じ理由からサウンド関連も全く無知です.
考えてみればR2DD.COMを使った外付け5インチFDDでのテストというのもやって
みる必要がありそうですね.
>これを1MB-FDD-I/Fに繋ぎスイッチを2DDにして、DOS/Win3.1上から然るべき
>ソフトで2DDとして扱ったり
然るべきソフトとは騙助のことでしょうか?
騙助ちゅーのは緑電子の外付けFDDユニットに付属してきたソフトらしいですね.
某所に置いていないのも当然か(98関連事業からの撤退時にはもうFDDユニット
作らなくなって久しかったでしょうから).
で,
http://www.griffonworks.gwits.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/thread02854.html
あたりを見ると,少なくとも高速(笑)CPUと増設FDD_I/Fとの両方に問題がある
みたいですね.
>危険な行為に違いはありません。今回の企画は、そのようなリスクを十分
>説明した上で情報をまとめていくというものだという認識でいます。
私はMacやPC/AT互換機との間でのFDメディアによるデータの受け渡しということ
を念頭に置いておりました.無論ファイル/メディア破壊の事例があれば積極
的に紹介するつもりでおります.
上記の1.44MBドライバはソースが同梱されていますので,解析すればもっと
詳しいことがわかるのでしょうが,とりあえずあまり問題もなく使えればOK
と考えているので調べないでいます.
>そのモデル全てなのか、個体差なのか、単に調整がずれただけなのかの線引き
>が難しそうですね。
実際,この問題について調べるのは不可能です(;_;)
#調査に使用したドライブが全てジャンク/廃棄品という点で,何もかも
#終わっているという話も(ブチ殺

>動作するようだが○○という不具合の報告ありと注釈をつけるというのが、
>あとあと不具合報告が出てきたときに対処しやすいように思います。
それはもちろんです.

20.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/19(Thu) 08:28  WEB:none.
昔集めた資料を漁っていたら,CPUを換装した場合ファイル破壊
が起きる場合があるという報告が散見されました.古い機種+
Cx486SLC等搭載の低倍速アクセラレータでの報告が多いようです.
う〜ん 外付けFDD用ドライバとの相性以前の問題に帰せられる
部分が大きいような気もします.RXは借りてこられるので,M社
の倍速アクセラレータでのテストはできますが,問題が発生
しても切り分けられそうにないです.

21.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/19(Thu) 15:44  WEB:none.
RXでCx486SLCとなると、やはり倍速ですか。
より苛酷な環境にするために、水晶交換でクロックアップしたりとか・・・?
RXはCPUクロックが分離型ですから、原発乗っ取り(?)は不要だった気が。
もっとも、正方形で50MHz(RXは4分周)を超える水晶は見たことないですが。
長方形の使えばいいのかな。
(・_・): 分離のクロック上げたところでどの程度過酷になるんだか。
(~o~): そー言わんと。
(・_・): それ以前に、借り物にはんだ入れられるか!!
(~o~): そーでした。
ちなみに、私は間違えて別の水晶を取り替えてしまい、
しばらく気付かずに使いつづけ、FD内容を壊しまくっていました。(T_T)
それ以来、水晶交換には手をつけていません。

22.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/19(Thu) 16:32  WEB:none.
より不安定にするにはキャッシュコントローラなしでの運用でしょう.
今回の目的からは外れるのでやりませんが.
目的は普通に使っていての,内蔵ドライブと外付けドライブとでの
ファイル破壊の頻度の調査です.5インチが怪しいとのことでのRXです.

23.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/19(Thu) 19:58  WEB:none.
>5インチが怪しいとのことでのRXです.
内蔵5インチはもとから1.44MB非対応ですが、2DD正式対応なので、
どちらかというと同じ5インチなら外付けのほうが
2DD非対応である分だけ、意義あるような気も・・・。

24.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/20(Fri) 07:16  WEB:none.
RXには無論5インチも外付けします.
なおDOSオンリーで,Windows3.1でのテストは行いません.
理由はM社製アクセラレータ付属のCPU騙しソフトを持っていないからです.
I社のはありますが,I社のCPUアクセラレータは4倍速品しか持っていませんので.

問題(ファイル破壊)が出た時点で報告します.

25.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/20(Fri) 13:08  WEB:none.
そういえば2DDの話になってくると、調査の上でちょっと気になることがあるのですが。
それはDIP-SW3-1/2の設定と、OSの関係についてです。
当時はFDD関連のトラブルではこの話が出ることが多かったと思います。

DMAや割り込みのリソースを節約するために1MB固定モードで使っている人は多いと思います。
また自動切換えモードにしても、HDD起動すれば固定モードになる仕様です。
しかしこの状態でも、OS側で配慮があれば2DDにアクセスできます。

問題はDOS2.11など、こうした「配慮」のないOSの場合です。
(DOS3.Xxは普段あまり使う機会がないのでよく知りません。マイナーチェンジも多いですし。)
PC98FD01.LZHの「記録」を見ると、DOSは2HDアクセスに失敗すると、
2DDと見なしてリトライする、とありますが、DOS2.11の場合は、
DIP-SW3-1/2の設定にかなり忠実であり、
HDD起動したらFDDはかたくなに固定モードになります。
つまり、DOS2.11側ではFDDの2HD/2DDを自動切替する「配慮」は無いと思われます。
したがって、r2dd.comなどはDOS2.11では効果がないと予想されるのです。

2DD読書きを試す場合は、ドライバのほかに、
こうしたDIP-SW設定とOSの相互関係と依存性も、
あわせて調べられたら効果的なのではないかとちょっと思いました。

なお、DOS2.11はH98m70では保証外だそうですので(速すぎてタイミングが合わないらしい)、
FSB33MHz以上のマシンではDOS2.11は危険だと思います。

関係ないけど、2HDアクセス失敗後に2DDと見なしてリトライするなら、
2DDのあとは2HDとしてリトライするわけですから、
09相当の2DDインターフェイスに2HDのドライブを繋いで読書きすることも、
ドライバがあれば可能なんでしょうかね。
87ボードの代わりに使えれば、内部ケーブルがいらない分だけ有意義と思えるのですが。
(・_・): 2DD I/FのWinドライバは無いで。
(~o~): せめてDOS互換モードで動いてくれ〜。
(・_・): DOSドライバどうする気や。
(-_-;): ・・・・・・

>なおDOSオンリーで,Windows3.1でのテストは行いません.
>理由はM社製アクセラレータ付属のCPU騙しソフトを持っていないからです.
>I社のはありますが,I社のCPUアクセラレータは4倍速品しか持っていませんので.
CPU騙しソフトというのはどういう意味でしょうか。
もしWin3.1がインストールができないというなら、
別のマシンで仮セットアップしたHDDを繋ぐという手もありますが。
また、仮想EMSメモリマネージャの設定はCx486併用時設定というのが、I社版のEMMにもあって、
互換性があるのではないかと思います。もしそれでライセンス等に問題があるなら、
DOSかWin3.1付属のHIMEM.SYS(とEMM386)を使っても良いのではないでしょうか。
A20ラインが制御できない旨の警告が出ますが、無視して常駐できます。
ただしWin95などの新しいHIMEM.SYSの場合は無視できず、常駐しないので使えません。
この場合、CPUキャッシュを有効にするならばフリーソフトのIPL版などを利用します。

26.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/20(Fri) 13:54  WEB:none.
>DMAや割り込みのリソースを節約するために1MB固定モード
>で使っている人は多いと思います。
これはあくまでも私の推測ですが,多くの人は自動(1M)モード
にしているのではないかと思います.
リソース不足でFDDに割り当てられている分のリソースまで必要
となるのはよほどの場合かと思います.
特に2DDの読み書きを必要とするユーザーの場合,自動モードで
使うはずです(多分).
というわけで今のところテスト予定はありません.
>問題はDOS2.11など、こうした「配慮」のないOSの場合です。
DOS2.11は3太郎のOSとして一般には知られていると思います.
記憶が定かではありませんが,2.11ってFD運用専用で,HDDには
インストールできなかったような?
そんなわけでこの件での調査も今のところ考えておりません.
しかしながら確かにDOS3.xユーザーは多そうですので,古いDOS
での動作は調べる必要がありますね.
>CPU騙しソフトというのはどういう意味でしょうか。
CPU騙しというのは286機にWindows3.1をインストールするときに
本体に元々搭載されていたCPUをインストーラに偽って報告する
(んだったかな)ソフトの意です.
>もしWin3.1がインストールができないというなら、
>別のマシンで仮セットアップしたHDDを繋ぐという手もありますが。
Windows3.1のライセンスはいくつもありますのでインストール自体は
可能ですが,RXなので内蔵RAMが3MBしかなく,Cバスメモリをうまく
使っても実用的ではありません(経験済).
ちゅ−ことでWindows3.1のテスト予定もないんですが,ただ気に
なるのはWindows3.1ユーザーが現在どれくらいいるのかということ
です.もしまだ結構な絶対数のユーザーがいるということであれば
考えねばなりません.

これは私が研究発表会へ投稿するネタに対する考えなのですが,趣味
人のためよりも(もっとも趣味人がヲレのネタを必要とするとは思え
ませんが),実務等で98(特に古い機種)を使わざるを得ない人々
に何かプラスになるようにと思っているのです.もっとも独自解析も
人柱もできませんので,既存の資料を掘り起こしてまとめるか,今回の
ように基本的なメカニズムを考えないで現象レベルでの動作報告を上げる
ことしかできないわけですが.OSがWindows98ではなく無印95であると
いうのも,その状態で使っているユーザーは多いだろうと考えるためです
(OSR1/2でFDDまわりのドライバに変化があったという話は聞きませんし).
もちろん人によって色々な考え方があってよいわけですが,私はそういう
スタンスであるということです.

27.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/20(Fri) 13:58  WEB:none.
あぁAfのBドライブにWindows3.1入っていますので,Windows3.1
でのテスト自体はできますね(AがDOS6.2でCがWindows95).

28.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/20(Fri) 17:15  WEB:none.
なるほど、そういうことでしたか。m(_ _)m

>自動(1M)モード
HDD起動があたりまえの時代になると、2DDの読書きもOSに頼るため、
SW3-1/2は有名無実となり、いつのまにか1MB固定がデフォルトとなり、
さらには1MB固定で変更できなくなっていることも、念のため触れておきます。
まぁ、とはいってもV13後期くらいの話ですが。(^^;)

>2.11ってFD運用専用で,HDDには
DOS2.11にもインナーバージョンがいろいろあるらしいので一概に言うのは
危険かもしれませんが、SASIで標準フォーマットだけ対応しています。
(駅あたりにも説明があったような・・・?) 標準フォーマットは
公式には20MBまでですが、実際には30MB程度はフォーマットできます。
3太郎のFDにもFORMATコマンドはついているので、FORMAT /SでDOSを転送できました。
また3太郎にはバンクメモリドライバCACHE.SYS(でしたっけ)も付いていましたが、
これはRAMDISK作成とFDキャッシュ用だったので、HDD専用のCACHEL.SYS(でしたっけ)
というのも付いていたくらいです(ただしSASI用)。

考えてみれば総額7600円さんほどの方にはくどい説明もあったかもしれませんが、
掲示板ということで他の方にもわかるように説明したつもりということでどうかご容赦を。
m(_ _)m

29.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/20(Fri) 19:27  WEB:none.
>Windows3.1ユーザーが現在どれくらいいるのか
どうなんでしょうね。今の私の研究室では実験用のPCを含めて
Win3.1機はけっこうあると聞いています。しかし
PCより人の数か少ないので実際に使われるものは少なそうです。
もちろんAT互換機も含みますし。

>RXなので内蔵RAMが3MBしかなく,Cバスメモリをうまく
>使っても実用的ではありません(経験済)
以前某所で報告したように、実用的な速度を見ることで有名なWinTachでは
486DX/33搭載AT互換機(RAM8MB)と同程度の結果が得られたのですが・・・
使ってみないとわからないものですかね。(^^;)
ちなみに私は、WindowsライトをベースにWORD5アクセサリ(数式エディタとかMSグラフ)
を組み合わせて実務に使おうとしたことがあります。
あまり長い期間使ったわけではないので実用的だったかどうかは覚えていませんでしたが、
それまで家にPCが無かった当時は、RX一つでマルチメディアCD再生まですべてを行おうと
していましたから、それに比べればまだはるかにマシな用途でした。

30.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/20(Fri) 21:16  WEB:none.
> 記憶が定かではありませんが,2.11ってFD運用専用で,HDDには
> インストールできなかったような?

既出ですが、SASIの20M(正確には32Mらしい??)はサポートされています。
ただし、拡張フォーマットではダメ、標準フォーマットのみです。

ゑぷそんのPC-386あたりの機種の内蔵ROMのMS-DOS2.11も同様で、
20MのSASI(IDE)内蔵が、問題なく使用出来ます。
当時のSASI外付け40Mは、MS-DOS2.11では、ディップスイッチで20M+20Mに
見せかけて、分割してフォーマットしてました。

このへん記憶ですが、当時10万を切った!と喜んでコンピュータリサーチ?
のSASI40Mを買ったので、多分大丈夫でしょう。

ところで、ゑぷ機でPCカードスロットで起動するって、何か条件ありますか?
特に情報がなくて、需要があるなら、2M〜64Mまでの各種CFで、起動するか
どうか、実験してみたいのですが。


31.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/21(Sat) 07:43  WEB:none.
>HDD起動があたりまえの時代になると、2DDの読書きもOSに頼るため、
>SW3-1/2は有名無実となり、いつのまにか1MB固定がデフォルトとなり、
>さらには1MB固定で変更できなくなっていることも、念のため触れておきます。
>まぁ、とはいってもV13後期くらいの話ですが。(^^;)
そういうことでしたら調べなあきまへんな(汗
>SASIで標準フォーマットだけ対応しています。
そうでしたか.MEGDOSあたりと混同していたようです.
>内蔵ROMのMS-DOS2.11
そういえば386NOTE_AあたりではROMにDOSが入ってましたね.
>以前某所で報告したように、実用的な速度を見ることで有名なWinTachでは
>486DX/33搭載AT互換機(RAM8MB)と同程度の結果が得られたのですが・・・
>使ってみないとわからないものですかね。(^^;)
それはブルーライトニングの4倍速CPUアクセラレータの場合ですか?
確かにDX+PK-486S50+RAM MAXではWindows3.1は486MUより体感で多少
劣ると言った感じでしたが,RXでは同じアクセラレータでもそんなに
速く感じませんでした.ベンチは多分CPUBENCHをとったくらいで,結果も
忘れましたが(殴
今回の調査はファイル破壊について確かめるのが目的ですので,高安定度
の(?)最後期のアクセラレータではなく,あまり評判の芳しくない前期の製品
を敢えて使います.後期の製品ならファイル破壊率はずっと減るだろうと考える
ためです.

32.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/21(Sat) 08:57  WEB:none.
>少なくともアルファデータとロジテックでは公開しているようですが。
>当方もこの2社以外確認しておりません.
TEACのFD-33S,FD-33W,FD-52,FD-52W,FD-3352,FF-33というのにも
DOS/Windows3.1用のドライバが提供されています.5インチくさい型番
の製品もあるので,2DDサポートでしょうか.
http://www.tsc.teac.co.jp/support/download/index_down.html

33.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
総額7600円さん  日時:2003/06/21(Sat) 17:19  WEB:none.
>2DD読書きを試す場合は、ドライバのほかに、
>こうしたDIP-SW設定とOSの相互関係と依存性も、
Af+DOS5.0以上では少なくとも外付け・内蔵とも1M設定でも720KBが
読み書きできることを確認しました.

2モードFDD追加:

[c]α DATA製AD-F35SG(1ドライブ)
2HD/2DD自動切り替え
ドライブ:TEAC FD-235HG(P/N 19307754-92),34ピン
     イジェクトボタン 角,右下,11x5.5,ベゼルなし
(1)1.44MB.SYS /2■#3×
(2)BIOS144.SYS /D /U3■#3×
(3)IBM2HD.DRV■不可
(4)Windows95
  720KB○■1.25MB○■1.44MB×
(5)R2DD.COM
  1.44MBドライバとの非併用時
   720KB■#3○
   1.25MB■#3○
  1.44MBドライバとの併用時
   720KB■#3○
   1.25MB■#3○
   720KBでの,ファイル管理ソフトFD上からのファイルコピー時の
   不具合認められず.

なんと3モードの[4],[5]と同じドライブでした.[4]との違いはユニット
内の基板上の"1DRIVE"ジャンパで,[4]では1.44M/2HD切り替えスイッチ
に接続されているのに対して,本機ではジャンパプラグでショートされて
いました.オープンにすると1.44MBの読み書きができるようになりました.
この状態で[4],[5]と同様に720KB,1.25MBでの読み込みはできましたが,
書き込みを行うとFDの中身が破壊されました.上で書き漏らしていました
が,[4],[5]でも同様でした.

34.Re:外付け3.5インチFDDユニット ― フリー1.44MBドライバ動作試験結果(タイトルは開発中のものです)
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/22(Sun) 19:07  WEB:none.
ご苦労様です。・・・お手間取らせてしまい申し訳ありません。m(_ _;)m

>それはブルーライトニングの4倍速CPUアクセラレータの場合ですか?
はい。
体感的にはノーマルCe/S2と同程度と思いましたが、
今思えば用途が違っていたせいかも知れません。
ちなみにWinTachで比較対象のAT互換機は計測用で英語版Win3.1+Win/Vでした。

>ROMにDOS
そうでしたか。
IBMのウルトラマンPC110とかテラドライブなんかはそうでしたし、
初期の非98ノート機でもあったとは聞いていましたが、
98系でROM-DOSは知りませんでした。あ、Handy98がそうでしたっけ。(^^;)

>DOS2.11
少なくともメーカーには一時、コピーフリーで供給されていたそうですね。
だから普及したんでしょうけど。
ユーザーの手に渡ってもコピーフリーなんでしょうかね?
だったらうれしいのですが。さすがに再配布なんかできないでしょうねぇ。

>FORMAT /SでDOSを転送できました。
あぁ、もちろんHDDにはFORMAT /Hですが。
某DOS入門書にも3太郎からDOSのシステムディスクの作り方が載っていましたが、
私はそのシステムディスクからHDDをフォーマットしていましたので。(^^;)

[3761] 今週のお買い物@6/11 書込日時:日時:2003/06/12(Thu) 08:52
投稿者:エマティさん WEB:none.
!あぷあぷ
ADSL MODEM IGM-U8MACT 980円
雷等でモデムが壊れたらどうしようと、YBBにしてからずっと心配だったのですが、
入梅を前に、やっと、予備モデムが手に入りました。(^o^)丿
YBBの場合、通信できなくなっても、回線が悪いのか(これは待つしかない)モデムが悪いのか(交換してもらわなければならない)、切り分けできないですからねぇ。

CAMEDIA C-120 9980円
80万画素以上・光学ズーム・シリアルでないPCとの接続キット憑き・オートフォーカス・マクロ有りで1万円以下
という条件でず〜〜〜〜〜と、探していたのですが、やっと飼うことができました。(^o^)丿
(・_・):高額ず〜〜〜む〜〜とちゃうやんけ!
(^_^):その代わり200万画素やからまけといたるわ。

というわけで記念写真おば
http://f1.aaacafe.ne.jp/~ematei/other/1.htm
300KB台ですので、覚悟のいる人は覚悟してからDLしてください。(笑)
(・_・):パソコンが映ってないやんけ!
(^_^):んな角度見せられる状態やとおもてんのか!

1.Re:今週のお買い物@6/11
     
nさん  日時:2003/06/12(Thu) 18:26  WEB:none.
ちゃんと整理されてるんですね。すばらしい…(ため息)

2.Re:今週のお買い物@6/11
     
HAMLINさん  日時:2003/06/12(Thu) 19:56  WEB:none.
すごいですね。資産の多さに感服しております。
過去ご紹介のあった、デスクトップカバー2台分からなる特製棚とか天地逆取り付けのスチール棚が映っていますね。
ところで、
>(・_・):パソコンが映ってないやんけ!
>(^_^):んな角度見せられる状態やとおもてんのか!
ということですが、このラックの右手のほうには、きっとたくさんのパソコンが鎮座しているのではないでしょうか? 5インチFDD2台内蔵のPC9801XLの縦置きとも見えるものが左側のモニター画面に映り込んでいます。創造を逞しくし過ぎでしょうか?

3.Re:今週のお買い物@6/11
     
真空管猫さん  日時:2003/06/12(Thu) 21:08  WEB:none.
部屋を少し片付けて測定器群の一部を積み重ねた状態の記念写真
http://www5e.biglobe.ne.jp/~SHIRO75K/so+shi.jpg

4.Re:今週のお買い物@6/11
     
HAMLINさん  日時:2003/06/12(Thu) 21:25  WEB:none.
>測定器群の一部を・・・・
私の場合、テスターとシンクロスコープのみですので積み重ねようがありません。
ところで、写真中央上部のRv20とおぼしきPC98の(背面に対面する)置き方は、私にとって目から鱗です。ATX電源搭載機なので電源スイッチは簡単に延長できます。この置き方のほうが、各種の実験に便利ですね。私も真似ようと思うのですが、電源スイッチは画面内のどこにあるのでしょうか?

5.Re:今週のお買い物@6/11
     
エマティさん  日時:2003/06/12(Thu) 21:34  WEB:none.
>測定器群
う〜〜〜、じゅるじゅる

6.Re:今週のお買い物@6/11
     
まりもさん  日時:2003/06/12(Thu) 21:38  WEB:none.
しろ〜しろ〜

7.Re:今週のお買い物@6/11
     
エマティさん  日時:2003/06/12(Thu) 21:42  WEB:none.
>CAMEDIA C-120 9980円
購入店はOASYSTEMです。
在庫は不明ですが、最低1台は残っていました。

>5インチFDD2台内蔵のPC9801XLの縦置きとも見えるものが
心霊写真でなければ、多分本棚の本ではないかと思います。

それでは問題です。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~ematei/other/1.htm
左のモニタがこの状態で置かれている理由を述べよ!
(・_・):そんなんつっこみ掲示板の方でせぇ!

8.Re:今週のお買い物@6/11
     
nさん  日時:2003/06/12(Thu) 22:21  WEB:none.
ん〜〜〜 ギャラガ?
(・_・):68のモニタやろ!

9.Re:今週のお買い物@6/11
     
まりもさん  日時:2003/06/12(Thu) 22:21  WEB:none.
【答】PC-100のモニタなので、この縦置き置き正しい。

10.Re:今週のお買い物@6/11
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/12(Thu) 23:42  WEB:none.
【答】棚のものが崩れてこないように、防波堤として置いている。

11.モニタ縦置き……。
     
XEXYZA_7773さん  日時:2003/06/12(Thu) 23:53  WEB:none.
【答】エマティさんはシューティングゲーマーで、レイフォースやら斑鳩やら
怒首領蜂 大往生やらの基板を所有し、モニタ縦置きでやり込んでいる。
# その割にはコントローラーその他が見付かりませんね……。
【答】エマティさんは怪しげなフロッピーディスクを大量に所持しており、
家族にその内容が読まれないうちに消去しようと考え、X68000用モニタを
FD消去機代りに利用している。
# X68000のドラゴンスピリットが出た時、FD消去騒ぎがありませんでしたっけ?

12.Re:今週のお買い物@6/11
     
RIIさん  日時:2003/06/13(Fri) 00:23  WEB:none.
凄い資産…(ぢゅるぢゅるでは表現しきれない)

猫が可愛い・・・

13.Re:今週のお買い物@6/11
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/13(Fri) 00:34  WEB:none.
いいなぁ。私も床が抜けるようなところでなければもっと積み上げるのですが。
(・_・): 寝てるとき地震きたら死ぬで。

>横に置かれている理由
* 台が無く、ネジだけ飛び出しているので立てられない。
* 寝る直前に、体を横にして使うとき用。
* 縦長の画像を倒してフルスクリーン表示させるため。
うーん、それともX68特有の理由だったりしたらわかりませんね。

14.Re:今週のお買い物@6/11
     
エマティさん  日時:2003/06/13(Fri) 07:14  WEB:none.
答えが出揃った様ですので模犯怪答です。

http://f1.aaacafe.ne.jp/~ematei/other/2.htm
X68Kと+1MBのメモリとTV憑きモニタのセットで定価は約500K円もし、
昔は誰もが1台のセットでいろいろな用途に使用していたわけですが、
そのなかで、ドラスピだけは通常のままですと縦横比の関係で、
無理に表示させると絵が潰れてしまうか、
上がはみ出てしまいます。(敵の登場の発見が遅れてしまう。)
そのためゲーセンと同じ表示になる縦表示のモードが憑いていました。
この表示の最大の問題は、このクソ重いモニタをこのゲームに使うときだけ寝かし、終わったらまた立てるという、なかなか鬱陶しい作業が必要でした。
「ああドラスピ専用のモニタが欲しいなぁ」と思ったのはわたしだけでしょうか?
やっと今になって専用ドラスピ機を持ててうれしいなぁ、うるうる。

(・_・):そんな長い怪答できるか!

># X68000のドラゴンスピリットが出た時、FD消去騒ぎがありませんでしたっけ?
ええ〜〜〜〜!(T_T)そんなことあったんですか〜〜?

15.Re:今週のお買い物@6/11
     
総額7600円さん  日時:2003/06/13(Fri) 07:48  WEB:none.
>http://f1.aaacafe.ne.jp/~ematei/other/1.htm
驚いたのは,床にアングルの切断部が直接接触しているところ(画面下の紙袋と発泡スチロールの箱との間)です.持ち家ならではですね.
しかし,さらに驚いたのは,

 棚  ,  ア  ン  グ  ル  じ  ゃ  な  い  で  す  か

エマティ家の棚は,デスクトップのカバーオンリーで構成されているものと固く信じていたのに……(;_;)
あと若干不満なのは,アングルの穴に挿してある小物かけが市販品ということです.
やっぱクリーニング屋の針金ハンガーの加工品でないと(何
(・_・):危険だろ
画面左の棚の素麺箱の蓋は,豪貧乃家のシャーシの付属品でしょうか?(笑

16.Re:今週のお買い物@6/11
     
エマティさん  日時:2003/06/13(Fri) 09:18  WEB:none.
>床にアングルの切断部が直接接触しているところ
いちおう小さいながらも付属の足をつけてあります。

> 棚  ,  ア  ン  グ  ル  じ  ゃ  な  い  で  す  か
いぜんから皆さんにも ア  ン  グ  ル  棚  もお勧めしていますよ。

>デスクトップのカバーオンリーで構成されているものと固く信じていたのに……(;_;)
カバーで作った棚の中にデスクトップ本体入れたら、棚じゃなくなりますよ。(笑)

>やっぱクリーニング屋の針金ハンガーの加工品でないと(何
おおその手があったか!

>(・_・):危険だろ
たしかに熱収縮かぶせてとかやる材料と手間賃を考えると、あまり安くつきそうにないですね。

ちなみにS字プラスチック具
(・_・):確かに金具とは言われへんけど、何か言いようがないんかい!
は百均で8〜10本くらいで100円だったような気が。

>画面左の棚の素麺箱の蓋は,豪貧乃家のシャーシの付属品でしょうか?(笑
もちろんです。(笑)

>【答】棚のものが崩れてこないように、防波堤として置いている。
の役をしているのはモニタではなくこの付属品のほうです。(笑)

17.Re:今週のお買い物@6/11
     
総額7600円さん  日時:2003/06/13(Fri) 10:34  WEB:none.
>いぜんから皆さんにも ア  ン  グ  ル  棚  もお勧めしていますよ。
「エマティ家の棚=デスクトップのカバー」の固定観念が(汗
>カバーで作った棚の中にデスクトップ本体入れたら、棚じゃなくなりますよ。(笑)
デスクトップ本体は平積みがデフォでしょう.
(・_・):カバーなしのをどうやって積めっちゅーねん
ちなみに中四国最大?チェーンのホームセンターでは,「アングル」と言っても通じませんでした(汗
(・_・):聞いたオッサンがたまたま知らんかっただけちゃうか?
>>(・_・):危険だろ
>たしかに熱収縮かぶせてとかやる材料と手間賃を考えると、あまり安くつきそうにないですね。
いやいや当然切断面剥き出しですよ.そしてその切断面で頻繁に怪我を……(汗
>百均で8〜10本くらいで100円だったような気が。
ええ,ダヰソヲなどに逝くとそんくらいで売ってますね.製作の手間,余った針金の処分,完成品の危険性などを考えると市販品の利用が断然有利です.
(・_・):知っとんなら素直に買わんかい
(;´Д`)::夜中急に必要になったらどうすんねん
(・_・):夜中にフックなんか必要になるか!
>>【答】棚のものが崩れてこないように、防波堤として置いている。
>の役をしているのはモニタではなくこの付属品のほうです。(笑)
アングルの本棚では,段ボールを棚1段分の高さに切り,L字型に折ったものを段の両端に置いて,本が棚の横から下に落下するのを防いでいます.見栄えが最悪なのが難点ですが.
(・_・):お前が見栄えなんぞ気にするかい!
#本棚の見栄え云々以前にこの胡散臭すぎるHNをなんとかせんかいいう話もありますが(汗

18.Re:今週のお買い物@6/11
     
元JN6HPQさん  日時:2003/06/13(Fri) 17:57  WEB:none.
> クリーニング屋の針金ハンガーの加工品

これでアンテナ作った事があります。懐かしい。
切断面ヤスリがけ、または丸いプラスチック接着、でOK???

19.Re:今週のお買い物@6/11
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/13(Fri) 18:02  WEB:none.
どうでもよいのですが、棚の字のボールドってほとんど■ですね。(汗
第2水準文字かと思いました。(^^;)

20.Re:今週のお買い物@6/11
     
まりもさん  日時:2003/06/13(Fri) 20:07  WEB:none.
棚と柵
区別できますか?(^^:

21.Re:今週のお買い物@6/11
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/13(Fri) 20:26  WEB:none.
>棚と柵
ちょっとテスト・・・(^^;)

22.Re:今週のお買い物@6/11
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/13(Fri) 20:32  WEB:none.
残念、「柵」のほうは下がちょっと凹んでいました。(^^;)
当方、ネスケ4.5(Win)で、プロポーショナルフォントがMS Pゴシック、
固定ピッチフォントがMSゴシックでした。m(_ _)m
(・_・): 何をまじになっとるねん!!


23.Re:今週のお買い物@6/11
     
エマティさん  日時:2003/06/13(Fri) 21:20  WEB:none.
>残念、「柵」のほうは下がちょっと凹んでいました。(^^;)
IE6.0でも表示の文字のサイズを(小)にするとそんな感じです。
ひごろは(中)で見ているので気がつきませんでした。A^_^;)

>プロポーショナルフォントがMS Pゴシック、固定ピッチフォントがMSゴシックでした
うちも同じです。

24.Re:今週のお買い物@6/11
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/13(Fri) 22:17  WEB:none.
>IE6.0でも表示の文字のサイズを(小)にするとそんな感じです。
あ、フォントサイズは両方とも10でした。(^^;)
フォントもサイズもデフォルトだと思います。

25.Re:今週のお買い物@6/11
     
RIIさん  日時:2003/06/13(Fri) 23:49  WEB:none.
>クリーニング屋の針金ハンガー
あ、これよく使っています。

26.Re:今週のお買い物@6/11
     
総額7600円さん  日時:2003/06/14(Sat) 07:30  WEB:none.
>フォントもサイズもデフォルト
実はCRTが少しボケて来ているとか(汗

27.Re:今週のお買い物@6/11
     
総額7600円さん  日時:2003/06/14(Sat) 08:08  WEB:none.
>http://f1.aaacafe.ne.jp/~ematei/other/1.htm
新たなる疑問が(汗
1)写真に写っているパーツ群は全パーツの何%ぐらいか?
2)超人ロックは全巻揃っているのか?
(・_・):2は関係ないじゃん

28.Re:今週のお買い物@6/11
     
まりもさん  日時:2003/06/14(Sat) 09:12  WEB:none.

29.Re:今週のお買い物@6/11
     
真空管猫さん  日時:2003/06/14(Sat) 17:41  WEB:none.
>電源スイッチは画面内のどこにあるのでしょうか?
ARvIIです。1年以上も前に悪評(買った時は知らず)で有名なソースネクストの
凄速98を入れたらサイトのカウンター表示をまともにしなくなった為に削除した
所、立ち上げ時、タスクバーにアイコンが出ないという症状がちょくちょく発生
(当然、スタートボタンも出ず)した為、その時はAC100Vコードを背面のATX電源
の所で抜いて電源を切っています。
電源スイッチをずっと押す必要が無いので便利です。(^^;)
普通に電源入れる時は手をフロントパネルの方へ伸ばして入れています。

30.Re:今週のお買い物@6/11
     
HAMLINさん  日時:2003/06/14(Sat) 18:47  WEB:none.
>その時はAC100Vコードを背面のATX電源の所で抜いて電源を切っています。
電源の入り切りが確実に目視で確認できますね。

>普通に電源入れる時は手をフロントパネルの方へ伸ばして入れています。
そうなんですか。真空管猫様のことなのでどこかに隠しスイッチを延長設置されていると思い込んでいました。

31.Re:今週のお買い物@6/11
     
まりもさん  日時:2003/06/14(Sat) 18:54  WEB:none.
考えたら、電源スイッチは不要ですね。
ATX電源PGリセットスイッチと、あとはコンセント差込で対処できるわけだし(^^;)。

32.Re:今週のお買い物@6/11
     
長身6さん  日時:2003/06/14(Sat) 22:56  WEB:none.
> 2)超人ロックは全巻揃っているのか?

全巻揃えるには、「東考社SAKUGA GROUPシリーズ」が最大のネックです。
(・_・):そこまでマニアックな話ちゃうで!

ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~yken/locke/lockecfr.htm

33.Re:今週のお買い物@6/11
     
エマティさん  日時:2003/06/15(Sun) 00:13  WEB:none.
> 2)超人ロックは全巻揃っているのか?
コミックの1〜35巻(S63発行)を持っています。
数年前に新シリーズがどこかで掲載されていたように思いますので、新刊が出ているかもしれません。

1)写真に写っているパーツ群は全パーツの何%ぐらいか?
隠れて見えないがこの角度内に存在している物を含めて
マザーボード・・・約20%
PCI/ISA/AGPカード類・・・50%
FDD・・・・・・・50%
溝CPU+アクセラレータ・・・・95%
ソケ5/7用下駄+アクセラレータ・・・90%
486以下機用メモリボード・・・・95%
486用アクセラレータ・・・80%
HDD・・・台数的には25%、容量的には5%
ぐらいなものでしょうか。

34.Re:今週のお買い物@6/11
     
RIIさん  日時:2003/06/15(Sun) 03:23  WEB:none.
う゛〜ん。(@_@)おそるべしエマティ邸。
これだけパーツがあると毎日が楽しそうですね。
む…そういえば、肝心のPC-9800シリーズ本体は
何%くらいなのだろうか・・・0%?

35.Re:今週のお買い物@6/11
     
総額7600円さん  日時:2003/06/15(Sun) 07:12  WEB:none.
いやいや大変なものです(^^;
#これに例のタンスが加わるわけですな(汗

36.Re:今週のお買い物@6/11
     
まりもさん  日時:2003/06/15(Sun) 11:17  WEB:none.
>例のタンス
あぁ、インピーダンス、リアクタンスなどのタンスですか。

37.Re:今週のお買い物@6/11
     
タンスにGON(謎)さん  日時:2003/06/15(Sun) 12:03  WEB:none.
> あぁ、インピーダンス、リアクタンスなどのタンスですか。

混濁箪笥、利悪箪笥もありまっせ。
意味っ箪笥とか亜土見っ箪笥とかもあるんですね。
(CQ出版エレクトロニクス用語辞典インデックスより)

ナイスなボケ読むと、っぃ 茶々入れてしまいます。(^^;

>数年前に新シリーズがどこかで掲載されていたように思いますので、新刊が出ているかもしれません。

遥かなる時空を超えて生きる、「超人ロック」は、ついに雑誌化されて
いました。季刊ですが。しらなんだ。


38.Re:今週のお買い物@6/11
     
RIIさん  日時:2003/06/15(Sun) 12:04  WEB:none.
(笑)

39.Re:今週のお買い物@6/11
     
究極超人Rさん  日時:2003/06/15(Sun) 12:36  WEB:none.
超人ロックと玉家の紋章(仮名)とゴノレゴIз(仮称)の3つは
他の全てが滅んでも永久に続いてゆきそうな雰囲気ですな(汗

40.Re:今週のお買い物@6/11
     
エマティさん  日時:2003/06/15(Sun) 15:43  WEB:none.
>数年前に新シリーズがどこかで掲載されていたように思いますので、新刊が出ているかもしれません。
ではまじめに調べてみましょう。
というわけで、
http://www.biblos.co.jp/library/graphics/magazine/locke.htm

41.Re:今週のお買い物@6/11
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/15(Sun) 15:49  WEB:none.
>考えたら、電源スイッチは不要ですね。
AT電源をATXマザーにつなぐ変換アダプタがあれば、ATX機をコンセント抜き差しで
電源ON/OFFできるかと思って、その変換コネクタ買っておいたんですが、
98だとさすがに恐いのでまだ試していなかったりします。
私の手持ちすべてを探しても、ATXマザーは使用中のG8YKKA2しか見つからなかったので。(^^;)

>超人ロックと玉家の
そういやロックって少年キングでしたっけ;;(うろ覚え)。

42.Re:今週のお買い物@6/11
     
超少女明日香萌え〜〜〜さん  日時:2003/06/15(Sun) 17:40  WEB:none.
> 他の全てが滅んでも永久に続いてゆきそうな雰囲気ですな(汗

カ”ラスのイ反 面(仮名)が終わったから、、そうかも。(滝汗)
(・_・):何年前の話や!

>そういやロックって少年キングでしたっけ;;(うろ覚え)。

32.で紹介のHP見ると、少年キングが一番巻数が多いですが、
文字通りマイナー(許せ)な雑誌社が目白押し。

逆に、こんだけいろんなトコで出版してたら、意地で全巻揃えてるファンも、
いるんだろうな〜〜〜(笑)

超人ロックが変身すると美女になる、、、、(激違う)

43.Re:今週のお買い物@6/11
     
エマティさん  日時:2003/06/15(Sun) 19:15  WEB:none.
>カ”ラスのイ反 面(仮名)が終わったから、、そうかも。(滝汗)
えっ、終わったんですか?
また休載しているだけかと思っていました。(;_;)

>超人ロックが変身すると美女になる、、、、(激違う)
超人ロックはこのみの美女に変身できる。(うらやましぃ
(・_・):こらこら

[3793] UIDE-133/98 書込日時:日時:2003/06/14(Sat) 02:06
投稿者:エマティさん WEB:none.
我が家にも到着しました。
本体は腐るほどあるのですが、遊んでいる大容量のHDDがないという。A^_^;)

ところで早速某クションにも登場しています。
初日に5件ぐらい出てくるかと思ったのですが、10倍屋さんはまだ様子見でしょうか?A^_^;)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56905262
送料込み8000円スタートというのはわりと良心的ですねぇ。A^_^;)

2.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/15(Sun) 11:23  WEB:none.
残り後、約10時間ですが、まだ開始価格のままです。

3.Re:UIDE-133/98
     
まりもさん  日時:2003/06/15(Sun) 11:47  WEB:none.
買ったけど放置という人がこれほど多いわけですから、実需要はみかけより
小さかったわけです。値段がつり上がるなんてことは当面ないでしょう。

4.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/15(Sun) 19:00  WEB:none.
>3.
掲示板などに書き込むような人は、とっくにUIDEとかを持っているから、急いで環境を移行する必要も無く放置するのであって、掲示板などをあまり見ない人は申し込み損なって、慌てて手に入れようとするのではないかと思っています。
つうわけで、あと数時間ですが、落札価格の予想ごっこをしましょうか?
(・_・):そんなんトトジャンクでやらんかぃ
(^_^):今からじゃあ準備期間が無さ過ぎるがなぁ。

というわけで、エマティの予想落札価格は二倍の
!16000円
つうことにします。

5.Re:UIDE-133/98
     
nさん  日時:2003/06/15(Sun) 19:09  WEB:none.
>予想落札価格
!10250円
ですかね。
個人的にはあんまり価値を感じないでつ。

6.Re:UIDE-133/98
     
まりもさん  日時:2003/06/15(Sun) 19:13  WEB:none.
AEC-6280/6880からの転用方法とそのためのソフトを誰かが発表するであろうということで、では 6000円

7.Re:UIDE-133/98
     
RIIさん  日時:2003/06/15(Sun) 19:43  WEB:none.
>遊んでいる大容量のHDDがないという。A^_^;)
_^)ノ

>掲示板などに書き込むような人は、とっくにUIDEとかを持っているから
_-)/ 持っていませ〜ん。
(・_・):お前は例外や!

>予想落札価格
う〜ん、本当に欲しかった方は既に買っていると見て、
 (注文期間の延長もあったので)9000円ということで。

>AEC-6280/6880からの転用方法とそのためのソフトを誰かが発表するであろうと
こ、これは…意味深・・・

8.Re:UIDE-133/98
     
ELOさん  日時:2003/06/15(Sun) 22:10  WEB:none.
このまま8000円で終了ですな
次ネタはRAIDらしいので昨日近所のパソコン屋で中古AEC-6880を2480円でゲットしときました。

9.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/15(Sun) 23:00  WEB:none.
結果が出ましたね〜〜〜!
!15500円でした。

>AEC-6280/6880からの転用方法とそのためのソフトを誰かが発表するであろうということで
私も誰かさんが発表すると信じておりますのでよろしく。(おぃ

>近所のパソコン屋で中古AEC-6880を2480円でゲットしときました。
だいぶ前から私も探しているのですが、ぽんばしは競争が激しそうです。(;_;)

10.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/16(Mon) 13:07  WEB:none.
さっそく次の出品が

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34650624
5000円スタートですね。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27397738
15000円スタートですね。(滝汗

11.Re:UIDE-133/98
     
総額7600円さん  日時:2003/06/16(Mon) 18:22  WEB:none.
元々の値段は?
と聞きたいところですが,聞いてはいかんような気が(汗
(・_・):値段知ってどうすんねん
#挑戦者の箱初めて見ました.昔のプラモの箱みたい(殴

12.Re:UIDE-133/98
     
まりもさん  日時:2003/06/16(Mon) 19:25  WEB:none.
元の値段は8001円でしたっけ。

13.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/16(Mon) 19:41  WEB:none.
>元の値段は8001円でしたっけ。
送料・代引き・税込みで1次取得者の購入価格は8401円です。
ですから、5000円スタートの人はとても良心的です。
しかも平日終了だし、
混雑時間を避けて、20時台終了だし、
儲けようという気は有りませんよ〜〜〜!
という感じが出ていますね。
これで時間延長なしなら完璧なのですが。
(・_・):人のことやとおもて勝手なこというな!

どうせ15Kだすなら、5000円の人からかいたいですね。
(・_・):出す気もないくせに!

でも5000円なら、もう一枚買っても良いかな。
どうせ抜かれるでしょうが、1票いれとこか
(・_・):ひやかしかよ!

>#挑戦者の箱初めて見ました.昔のプラモの箱みたい(殴
^)丿

14.Re:UIDE-133/98
     
抜忍(移動)さん  日時:2003/06/16(Mon) 23:55  WEB:none.
うちにも来ました。23時に・・。(すごいぞ、イ左I1I○イ更!
ラード板も出るんですか?

15.Re:UIDE-133/98
     
総額7600円さん  日時:2003/06/17(Tue) 07:48  WEB:none.
どうもありがとうございます.
\15000の方の人はとりあえず出品を取り下げたようですね(汗

UIDE-133/98-A,何なのか知らなかったので調べてみました.
(・_・) :型番で見当つくだろうがよ!
------------------------------
■ 挑戦者的難易度

ヤバ〜イッ
||||
@ @
) 0 (

ファイナルチャンス

■ 製品マニュアル

  なし

■ 製品特徴

1回限りの完全受注生産!
注文受付は終了致しました。

かなりチャレンジャーな製品です。
動作保証はもちろん、正式なドライバもありませんので気合のある方のみチャレンジしてください。
------------------------------
………(´Д`;;;)
しかし,ちゃんとBBSも用意されてるんですね >挑戦者でも

16.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/17(Tue) 08:59  WEB:none.
>\15000の方の人はとりあえず出品を取り下げたようですね(汗
「二万円で即決お願いします〜〜〜!」
メールが来たのかも。(笑)

17.Re:UIDE-133/98
     
総額7600円さん  日時:2003/06/21(Sat) 16:04  WEB:none.
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39716211
しばらくはこんな感じでポツポツ出て来るのかも?

#しかし,「チョウセンシャ」="Super Tank"って……

18.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/21(Sat) 19:19  WEB:none.
>たたかれてしまいましたので、修正して再出品です(^-^;)>欲しい方どうぞです。
たたいたのはうちでしょうかねぇ。(滝汗

>しばらくはこんな感じでポツポツ出て来るのかも?
私はもっと出てくると思っていたのですが。

19.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/21(Sat) 21:35  WEB:none.
>たたいたのはうちでしょうかねぇ。(滝汗
(・_・):つうことはおまえやんけ!

(^_^):多分こちらだということにしておこう。(こらこら
http://supertank.iodata.jp/cgi-bin/bbs/pc98/bbs.cgi

20.Re:UIDE-133/98
     
開始価格7600円さん  日時:2003/06/22(Sun) 07:27  WEB:none.
↑いやぁ,これ別な方の人ですよ(汗
>たたいたのはうちでしょうかねぇ。(滝汗
こんなん叩いたうちに入りませんよ.
注目のアイテムらしいんで,あちこちで話題になったんじゃないすかね.

21.Re:UIDE-133/98
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/22(Sun) 08:48  WEB:none.
> 開始価格7600円さん

うまい!に一票(笑)


22.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/22(Sun) 10:52  WEB:none.
>うまい!に一票(笑)
(^o^)丿

23.Re:UIDE-133/98
     
Blau-ritterさん  日時:2003/06/22(Sun) 11:03  WEB:none.
>(^_^):多分こちらだということにしておこう。(こらこら
>ttp://supertank.iodata.jp/cgi-bin/bbs/pc98/bbs.cgi

うわ。つまんない荒れ方してますねえ。
同スレの下のほうに動作報告があがってるだけに…もったいない。
#こんなだから隔離板にされちゃうんだよ(汗

24.Re:UIDE-133/98
     
開始価格7600円さん  日時:2003/06/22(Sun) 13:02  WEB:none.
なるほど荒れてますね.下の方まで見てませんでした(殴

>動作保証はもちろん、正式なドライバもありませんので
ワシは発売に至る経緯を存じませんが,水牛社(仮称)の覆面ブランドや
マルチポスト鼠(仮名)と同様に,ユーザーからの要望を集めて作った
製品なんでしょうか.もしそうなのであれば,天下のイオ資料社(仮称),
さすがに作りっぱなし売りっぱなしでは信用にかかわると思い,実は密かに
社内で動作確認だけは済ませていたりして(^^;

25.Re:UIDE-133/98
     
まりもさん  日時:2003/06/22(Sun) 13:59  WEB:none.
>発売に至る経緯
UIDE-133(AT用)をUIDE-66化できることが一ユーザ(仮称)により
判明して、焦ったアイオーデータはUIDE-133/98として売り出した。
98化させれば確実により高く売れますから。ちなみにMAC用だと1万円。

>社内で動作確認だけは済ませていたり
当然しているでしょう、本当に全然動かないゴミでは話になりませんから。
でもフォーマッタがないという問題があり、拙作のが使えると突然発表
されていい迷惑でした。それならサンプルを一時貸してくれよ〜と。

>開始価格7600円
落札価格ならなおよかったかな(笑。

26.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/22(Sun) 14:43  WEB:none.
>サンプルを一時貸してくれよ〜と。
サンプルを永年貸与してもらっているのだとばかり思っていました。(^_^;)


27.Re:UIDE-133/98
     
現所持金2118円(汗さん  日時:2003/06/22(Sun) 14:53  WEB:none.
>UIDE-133/98として売り出した
なんということだ!!!
そんな会社だったとは!
徴銭者(仮称)が聞いて呆れるわ(激暴言
……もう二度とイオ社の製品を買うことはあるまい(超嘘

>サンプルを一時貸してくれよ〜と
ここはひとつ,「金の斧 銀の斧」方式で.
(・_・):お前そのネタ好きやなぁ

>落札価格
7600関係(なんだそりゃ)であとステハンとして使えそうなものは,
(・_・):別にステハンの必要ないやんけ
Cisco_7600(ルータ)
CR-7600(CRT)
ELP-7600(プロジェクタ)
7600系車輌(鉄)
Simon 7600シリーズ(革靴)
あたりですかね〜
(・_・):だからステハン名乗る必要ないっちゅーねん!

28.Re:UIDE-133/98
     
まりもさん  日時:2003/06/22(Sun) 16:27  WEB:none.
>サンプルを永年貸与してもらっているのだと
どうもそう思っている人が多いみたいで(^^;)。困りますな。
サンプルとはボードに加えて当然160GBのドライブも込みでなくてはなりません(ぉぃ

32GBオーバーのフォーマットについてはUIDE-66のBIOSにパッチ当てしてテストできたので
問題ありませんでしたが、Bigな128GBオーバーは、UIDE-66では無理だしドライブもないし、
もう知らねーよで。でもみなさん動いているようでよかったです。

29.Re:UIDE-133/98
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/22(Sun) 19:14  WEB:none.
>拙作のが使えると突然発表されていい迷惑でした。
連絡すらなしでですか・・・。(汗
意外と連絡先知らなかったりして。(^^;)

>UIDE-133(AT用)をUIDE-66化できることが一ユーザ(仮称)により
>判明して、焦ったアイオーデータはUIDE-133/98として売り出した。
>98化させれば確実により高く売れますから。ちなみにMAC用だと1万円。
そんなことがありうるなら、
なぜ各社はDOS/V用GAの一部をNT/2K限定でPC-98正式対応してくれないのでしょうかねぇ。
そうずればDirectX8.xなんかもわざわざプロテクトかけずに済んだと思うのですが。

>下の方まで見てませんでした(殴
うちのネット機はAp2+12インチPS/2モニタ(VGA)とmobioNXなので、
640*480以上表示できず、ツリー表示すると右の方のレスタイトルが
表示できなくて(ほとんど縦書き)、見る気なくしました。(T_T)
レス付きすぎ・・・ツリー表示の欠点ですね。

30.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/22(Sun) 22:14  WEB:none.
>意外と連絡先知らなかったりして。(^^;)
そのツールのおいてあるページにはメアドが書いてあるでしょうから知らないとはいえないでしょう。

UIDE-133/98-Aの製品情報
http://supertank.iodata.jp/products/uide13398a/
のなかで
(*2)弊社確認済みフォーマッタソフト:FORMATX (まりも様制作フリーソフト)
と(リンクも張らずに(滝汗))紹介しているのですから、多くのユーザーが、まりもさんに問い合わせが行くことぐらい予想はつくでしょう。
リンクを張らなければ挨拶はいらないとでも思ったのでしょうか?
yahooの個人出品者以下の対応方法ですね。
IOといえば一流のメーカーだと思っていたのですが、残念です。

31.Re:UIDE-133/98
     
まりもさん  日時:2003/06/23(Mon) 01:27  WEB:none.
みなさま、まあまあ押さえて押さえて。

>問い合わせが行くことぐらい
問い合わせが来る前に対処したので、ほとんどありませんでした。
そのかわり、納期に追われる本職プログラマみたいでいやでしたが(^^;)。

ところでUIDE-98は昔からデータ化けに悩まされた思い出があるので、
UIDEシリーズには何ら信頼性を置いていません。

UIDE-66はあまり使い込まなかったこともあってか、データ化けに遭遇
しませんでしたが、どうも山猫だとUIDE-133/98は 化け猫状態(笑)に
なるようですね。こういったことも、事前にテストユーザモニタ募集
(個人情報を控えてちゃんとレポートをすることが前提)という感じで
やっておれば、対象機種を絞ることで、泣きを見るユーザをなくすことが
できたんじゃないかと思いますね。まあ結果的に動作NGレポートは
ほとんどあがらず、売り上げ枚数は増えたから、
アイオーデータにとってはウマーだったのでしょうけど。

とりあえず、秋葉原店頭で先着98枚という売り方は、地方人からみると
けしからんと思いました。

32.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/23(Mon) 07:57  WEB:none.
>問い合わせが来る前に対処したので、ほとんどありませんでした。
それはまりもさんの努力であって、哀多の努力ではないです。
開発からサポートまでしてくれるおかげで商売になるのにねぇ。

>結果的に動作NGレポートはほとんどあがらず
「動きません」という5文字レスしか返さないような初心者は買わないでしょうし、
NGなのはなんか回避方法があるに違いないということで、探しまくる人たちなら、NGという結論に達するには時間がかかります。
初めから、いついつまでに状況報告入れることというような条件付で物を渡さない限り細かい報告はほとんど出てこないでしょう。
パソコンが「燃えた」とか「壊れた」とかなら速攻で報告があるでしょうが、そこまでは行かないでしょうし。

>とりあえず、秋葉原店頭で先着98枚という売り方は、地方人からみるとけしからんと思いました。
多分担当者は通販とかインターネットとかがあることを知らなかったのでしょう。

>どうも山猫だとUIDE-133/98は 化け猫状態(笑)に
BIOSにはよく蟲が入っているそうですが、今回はマタタビが入っていたんですね。(笑)

33.Re:UIDE-133/98
     
現在の価格7600円(残り時間:終了/入札件数:0)さん  日時:2003/06/23(Mon) 07:57  WEB:none.
>まりも様制作フリーソフト
「制作」ちゅーのは芸術作品について言われる表現ですので,芸術作品と認定されたということです\(^^)/
>秋葉原店頭で
ライバルのグラサンナース(だっけ?)の売り子に対抗して,秋葉原にタンクで乗り込んでくるとか.
(・_・):できるか!
>地方人
北陸の人たちが一番悔しかったのかも.

34.Re:UIDE-133/98
     
現在の価格7600円(残り時間:終了/入札件数:0)さん  日時:2003/06/23(Mon) 08:07  WEB:none.
ライバルがPK98-128MX2EDOの件でまりもさんの助力を仰いだので,「ヨシャ我が社も」となったのかも(汗
(´θ`):それで食ってるプロが無断で!
(・_・):誰も見てないだろうからって大きな口叩くな!(殴

(・_・):金沢人がヨシャなんて言うかい
>なぜ各社はDOS/V用GAの一部をNT/2K限定でPC-98正式対応してくれないのでしょうかねぇ。
一般には売れないからでしょう.
>うちのネット機はAp2+12インチPS/2モニタ(VGA)とmobioNXなので、
>640*480以上表示できず、ツリー表示すると右の方のレスタイトルが
それはあきまへんな.漢なら黙ってこれでしょう.1024x768まで出まっせ:
http://www.microplus.co.jp/~shima/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000002&goods_id=00000001&sort=
(・_・):小さすぎるやんけ!
(・_・):しかもモノクロやんか!
(・_・):あとどこが漢やねん!

35.Re:UIDE-133/98
     
まりもさん  日時:2003/06/23(Mon) 12:40  WEB:none.
なにかを制して作るわけではなくても「制作」。
さらに衣がくっついた「製作」。
よくわからん言葉です(^^;)。

>初心者は買わないでしょうし
そうでもないですよ、$イ中なんか見ていると…。

36.Re:UIDE-133/98
     
捨てハン-ボルツマン常数(仮名さん  日時:2003/06/27(Fri) 14:16  WEB:none.
隊長,本日現在3台出品中であります/(゜Д゜)
(・_・):もうええちゅぅねん

37.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/27(Fri) 22:10  WEB:none.
>なにかを制して作るわけではなくても「制作」。
>さらに衣がくっついた「製作」。
すると普通の料理は制作ですが
てんぷらは製作ですね。
(・_・):板がちやうやろ!

38.Re:UIDE-133/98
     
まりもさん  日時:2003/06/27(Fri) 22:16  WEB:none.
天ぷらハンダによる製作。
いまなおやってます。

39.Re:UIDE-133/98
     
エマティさん  日時:2003/06/28(Sat) 00:18  WEB:none.
> いまなおやってます。
私もいもならやってます。

わずか6分でレスがついてるし。A^_^;)

40.Re:UIDE-133/98
     
mayaさん  日時:2003/06/28(Sat) 03:24  WEB:none.
ひとつの完成系としてRa266を作ってしまったので、U-IDE133/98には魅力を感じませんでした。
#魅力を感じないというのは嘘で懐中具合と相談しての結果です。

はんだといえば、最近マザーボードの電源回りの故障が多くて、PL−PRO/IIのコンデンサふくらみが定格動作でよくおきますね。
2種類の方法が取られているようです。

容量の多いコンデンサを使うのと、数を増やす。
ケミコンはそれだけでLCR回路を形成するので容量を増やした方がシュミレーションがらくだと思いますけど。

41.Re:UIDE-133/98
     
総額7600円さん  日時:2003/06/28(Sat) 13:06  WEB:none.
>2種類の方法が取られているようです。
>容量の多いコンデンサを使うのと、数を増やす。
膨れる原因は熱が主と違うんですか?

>はんだ
というひらがな表記を見ると仙台周辺人は「は○○や」を思い浮かべるのではないかと(謎
#ヲレはぜってー二度と逝かんぞ>○んだ○
(・_・):さよか
>いも


φ

半田付けが初めての人は,鏝先に半田を盛ってからリード線に付けようとするのでこんな感じになっちゃいますね.

関係ないですがniftyに"JUNK研究広場(ジャンク研究班)"というフォーラムがあるみたいですね.
想像を絶する廃なジャンクの話題が溢れかえってるんでしょうか.「○○の試作品発見!」みたいな(笑

42.Re:UIDE-133/98
     
まりもさん  日時:2003/06/28(Sat) 13:35  WEB:none.
めしのハンダ屋、よく行かされました。
マズイ、安い、遠い、て感じですねぇ。

43.Re:UIDE-133/98
     
総額7600円さん  日時:2003/06/28(Sat) 14:17  WEB:none.
>マズイ
無問題(何
>安い
お金がないからといってご飯+豚汁(汁物は一年中これ一品)だけ取ったりすると,「もっと頼め」と攻撃(藁)されますねん.素うどんとかラーメンオンリーなら文句は出ません(笑
>遠い
市内から一番近いところでも駅から1kmくらいでしょうか(愛宕大橋(だっけか:越路(コエジ)へ抜ける手前の橋)のところ).
問題は会計時です.
5千円札や万札を出すと,途端にレジの人の顔つきが変わり,イヤな言葉が返ってきたりするんです(((;゜Д゜))))
#そうじゃない店舗もあるのかもしれません.念のため.
#と言うかもう何年も行ってないので最近のことはわかりません(殴
あそこへ行くのは大体日払いの夜のバイトが上がってからというのが多くて,財布の中には細かいのがなかったりしたんで,あの対応は徹夜明けの弱った精神に非常にこたえました.
いや,確かにレジ脇には「会計はお釣りのないようにして下さい」とかなんとかありましたが……
ハ巾番田丁店(仮名)は過去2回できて2回とも消滅しましたが,間違いなく会計時の対応の悪さが原因でしょう.あそこはひどかった(`θ´#)
「貸借は友を失う ゲーテ」とか書かれた紙が壁に貼られていましたが,何が言いたいんやって感じです.
>よく行かされました
あそこに行かされるとは,一体何があったんでしょう?(汗

[3798] ICMのアドオンボード 書込日時:日時:2003/06/14(Sat) 10:56
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26059494

某所で紹介されていましたが,詳しい画像はあまり見る機会もないと思われ
ますので.ICMのアドオンボードです(NIC).単体で見かけたら即ゲット
でしょう.
#C-FLAT BTのベースボードですが,やっぱ2766あたりでしょうか?
#2766はこっちに持ってきていないので私には判断できませんが…

1.Re:ICMのアドオンボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/14(Sat) 12:30  WEB:none.
うちのCフラットは200MBのET(NICなし)ですが、
基盤の印字は6767revBでした。2767相当でしょうか。
けっこう出荷時期だかHDD容量だかによって、
ベース型番が違っていそうな気もしますが、
どうなんでしょうね。

80MB版のCフラットのベースは6760だったと思いますが、
うちの40MBのやつは6755でしたし、
Cフラットではありませんが、HC-180ES(HDDユニット)に
付属のSCSIボードが2755だったと道場DAで95編にありましたが、
私が大学で使っていたHC-180ESは2760に繋がっていました。

2.Re:ICMのアドオンボード
     
総額7600円さん  日時:2003/06/15(Sun) 10:30  WEB:none.
2766あたりのあの基板上の不自然なスペースは,いかにもここにHDDが載りますよと言っているようじゃないですか(^^;

3.Re:ICMのアドオンボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/15(Sun) 14:27  WEB:none.
あぁあぁ、そういう意味でしたか。やっと理解。(^^;)

>詳しい画像はあまり見る機会もないと思われますので.
このアドレスだとIDが無いと見れないんでしょうか・・・?


4.Re:ICMのアドオンボード
     
総額7600円さん  日時:2003/06/16(Mon) 18:46  WEB:none.
必要ならデータをメールに添付しますが.ご自宅宛でよろしいですか?

5.Re:ICMのアドオンボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/16(Mon) 20:23  WEB:none.
ありゃ・・・それはお手数おかけします・・・m(_ _;;)m
>ご自宅宛
モバイル用と考えていたので自宅のメールという概念はありませんでしたが・・・(^^;)
職場に転送する設定なので問題はないです。

6.Re:ICMのアドオンボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/17(Tue) 10:04  WEB:none.
受け取りました。どうもです。m(_ _)m
ICMのアドオンNICはだいたいの形は類推していましたが、
実物はあまり見た記憶が無いので、なかなかナイスな画像でした。(^^;)
かつて、Cバスの少ない9801TでCフラットと組み合わせて使いたかったのですが、
結局手に入らなかったんでしたっけ。今となっては昔の話です。

7.Re:ICMのアドオンボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 17:23  WEB:none.
>2766あたりのあの基板上の不自然なスペースは,いかにもここにHDDが載りますよと言っているようじゃないですか(^^;
現物を引っ張り出して確認しました。あの不自然なスペースは、NIC用だと思われます。
NIC用の外だし穴がそちら(スペース)側に付いていました。
Cフラットの場合は、HDDと反対側にNIC用外穴があります。というのも、
HDDの上にNICを重ねると、Cバスの高さにおさまらないと思われます。

2766があそこまでスペースフラットなのは、もしかして将来的にNIC以外も
想定していたのでしょうか。玄人の「コンボもどき」みたいに・・・??

[3823] USB2.0ボードの増設 書込日時:日時:2003/06/15(Sun) 18:21
投稿者:ベータま。さん WEB:none.
はじめまして、ベータま。と申します。
最近になってメイン機への昇格間近となっている我が家のXv20に
メルコのUSB2.0I/FであるIFC-USB2P4を挿してみました。
本当はUSB1.1で9821正式サポートのブツを探していたのですが、
某オクでは高額落札、お店には皆無でどうしようもなかったのです(T_T)
で、結果ですが問題無しでした。
ドライバは添付CD-ROMのものでインスト出来ます。
添付のものだとUSB2.0にはならないそうですが1.1で動作すれば良いかと(^^)
Win98とWin2kで確認し、外付けUSBフロッピーとカードリーダーは問題無しでした。
これからスキャナやMOやHDDなど色々繋いで確かめたいところです。
動作確認が一通り取れたらまた報告したいと思います。
では。

1.Re:USB2.0ボードの増設
     
エマティさん  日時:2003/06/15(Sun) 19:10  WEB:none.
動作報告ありがとうございます。>ベータま。さん

私もヒッツコミニケーションというところの02BABYMAGNAMというのを持っています。
これは9821対応を明記してあります。
USB1.1準拠です。
が奉地中
(・_・):埋めてどないすんねん!
(;_;):PCI不足が辛いです〜〜〜ぅ!

2.Re:USB2.0ボードの増設
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/15(Sun) 19:48  WEB:none.
> ヒッツコミニケーションというところの02BABYMAGNAM

\680であぷあぷに多数並んだときがあって、Mac対応だったので飼いました。
10個ぐらいあったうちの、3つしか飼いませんでしたが、PowerMac7600で
動作したので、翌日追加で飼いに行ったら、売り切れ。(涙) 惜しかったです。
USBの無いMacには、SCSIがあるので、ストレージデバイスには不自由しないん
ですが、USBスキャナ&プリンタが使えるのが大きいです。

他の対応機種は詳しく見てませんでしたが、確かに9821対応明記してます。
ちなみに、メルコのUSB1.1専用ボードも、同様に並びましたが、\1980だった
んで飼わなかった記憶があります。ゆえに動作は確認してませんが、Web上の情報では
動作OKみたいです。

ATマザーで、USB機能ありなのに、専用コネクタが別売、という機種にも
入れて、重宝してます。(笑)

USB2.0は、MacOSXだったら使えるものがあるらしいのですが、、、。

3.Re:USB2.0ボードの増設
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/15(Sun) 21:10  WEB:none.
この手のデバイスはインターフェースのドライバが使えても、
機器側のドライバで泣きを見るケースがありましたっけ。
OSR2のUSBみたいに。

USBといえば、かつての2DD(720KB)FDのように、今は
USBメモリースティックがデータ交換の万能みたいに言われていますが、
Win98だと別途ドライバを一緒に持ち歩く必要がある気が・・・(汗

USBのついていないPC使っているものとしては、データ交換ならPCカードの
メモリーカード類(初期95でさえ標準ドライバで動く)の方が・・・と思うんですが。

(説明不足なところを若干訂正)

4.Re:USB2.0ボードの増設
     
maya@でじこさん  日時:2003/06/16(Mon) 02:39  WEB: URL
7in1のカードリーダーを買いましたが(デジカメのCF用ですが)結構重宝します。

かねは親父のメモリスティック読みたい(SO505i買って来たので)ででたのでいろいろ探して3kで買いました。

もっぱら、CF,MMC(mp3player用)となりそうです。
デジカメも、128MBもあればJPEG使えばとり放題ですね。
もらい物ですが、、、mp3playerももらい物、PDAも…、、、おまけでノートPC(K6-2+/450)も…

多分USB1.1接続でしょうが結構良い感じです。

USBストレージはMacOSとWin98ではDriver必須ですね。

でも、USBストレージよりもCFの方が容量あたりのコストと汎用性が大きくて好きなのですが(^^;

CFだと、今はIEEE802.11b+128MBフラッシュメモリ搭載のもありますね。

デジカメは今手元にあるのが借り物のPowerShotA40(こっちの方が癖が無くてとりやすいですが…)とニコンのCoolpix990です。
ニコンはCCDが暗いことを除けばほぼ100点です。

[3843] ゲタ解析改造センター 書込日時:日時:2003/06/16(Mon) 11:54
投稿者:総額7600円さん WEB:none.
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kume2/geta/index.cgi
$のマニアックスで紹介されていました.
(・_・):また人のネタかよ!

1.Re:ゲタ解析改造センター
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/16(Mon) 13:49  WEB:none.
>ゲタ
やはり286/386→486のゲタ情報ってありませんね・・・。(^^;)
この頃のCPUアクセラレータの下駄はCPUがほぼ固定で汎用性が乏しく、
特定の信号線が来ていないことがあるらしいので、
むやみに多段重ね(286→386→486→586など)ができないことがあると聞いたので、
その辺の情報も気になっているところなのですが。

>ユニシスの特許問題により、GIF画像を
詳細は全く知りませんが、難儀ですよね、これ。どうなるんだか。
WindowsのペイントでもWin98からはGIFで(JPGもだけど)セーブできるようなので、
使うなというのも難しいと思うのですが。

2.Re:ゲタ解析改造センター
     
くりぃむクレンザーさん  日時:2003/06/16(Mon) 18:40  WEB:none.
GIFとLZW圧縮伸長法の特許はアメリカでは今年中、
日本では来年切れるはずです。
それにともないサイズの大きなPNGは消える運命に
あるかも(;_;)
しかしアメリカでは伝統的になんかうまいこと特許
の期限を引き延ばすやり方があるらしくて、どう
なるかわかりまへん。

3.Re:ゲタ解析改造センター
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/17(Tue) 10:33  WEB:none.
そうでしたか。

>サイズの大きなPNGは消える運命にあるかも(;_;)
GIFは256色以下の規格で、PNGはフルカラーですからサイズが大きいのは仕方ないとは
思っていますが、PNGって色数減らしてサイズ切り詰められないもんですかね?
PNG作成できるツールを持っていないので詳しくは知らないのですが。(^^;)

>しかしアメリカでは伝統的になんかうまいこと特許の期限を引き延ばすやり方があるらしくて、
あらかじめ証拠を用意しておき、実は私が最初でした、というのを繰り返すんでしたっけ。
実際はそう単純ではなかったかもしれませんが。

4.Re:ゲタ解析改造センター
     
くりぃむクレンザーさん  日時:2003/06/17(Tue) 10:48  WEB:none.
PNGにはアニメーション機能がないのが痛いです。
>PNG作成できるツール
PNGなどというものは、SusieにPNGプラグイソを
入れて閲覧するための専用のフォーマットですよ(笑
をっとSusieといえばこの特許問題のあおりで
現在はGIFプラグイソが同梱されえていないんです
よね〜 GVもGIFのデコヲドできなくなってますし。
まぁワシは古いバージョソ持ってっから関係ねぇか(殴

5.LZW GIF
     
まりもさん  日時:2003/06/17(Tue) 18:07  WEB:none.
特許に抵触しないLZWデコードを独自に発表すている方がいます。
http://homepage1.nifty.com/uchi/gif.htm

6.ぴんぐ(笑)
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/18(Wed) 00:21  WEB:none.
>減色してPNGで保存
PaintShopProで試してみました。

実際、フルカラーで描画した場合と最初から256色で描画した場合では使用色が少ないときの方が同じ絵でファイルサイズが大分小さくなります。
実は、同じ256色ですと、GIFよりも小さくなる時があるようですね(笑)。

というわけで、ご報告まで。

7.Re:ゲタ解析改造センター
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/18(Wed) 00:45  WEB:none.
>皆様
情報有り難うございます。勉強になります。(^^)
なるほど。GIF自体はフリーフォーマットなんですか。

PNGは後発なだけ優秀みたいですが、普及はまだまだでしょうか。
今日、ペイントでPNG読めるかどうか試そうと思ったら、
肝心のPNG画像に心当たりが無かったりとか。(笑)
PNGが必要なのはSusieよりMalie(殴
Susieといえば、PNG出力プラグインもあったりしますね。(笑)
Susieで使うものではなさそうですが・・・

[3867] 研究会更新 書込日時:日時:2003/06/18(Wed) 16:43
投稿者:エマティさん WEB:none.
オットーさんよりFMV5166D8MとN2下駄の組み合わせの動作報告をいただきましたので、
かねてからの懸案のHPの整理をかねて、
PCをリサイクルを廃止し、
内容により「研究発表会」と「ジャンクは楽し」に移動させ、
FMV5133の動作報告を「FMVに98用アクセラレータを使用する」に名称変更し、
掲載いたしました。
kenkyu/fmv.htm

オットーさん ありがとうございました。

1.Re:研究会更新
     
総額7600円さん  日時:2003/06/19(Thu) 07:23  WEB:none.
Xa無印にCD-ROMを高速に認識させる
98に複数のCドライブを作る
複数Cドライブのデータ・アプリ用ドライブ

の3つのリンクが切れています.

2.Re:研究会更新
     
エマティさん  日時:2003/06/19(Thu) 08:38  WEB:none.
チェックありがとうございます。m(__)m

リンク修正しました。

[3873] Win2K対応のCバスボード 書込日時:日時:2003/06/19(Thu) 17:07
投稿者:総額7600円さん WEB:none.

1.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/19(Thu) 20:06  WEB:none.
あ、そういえば入れていませんでしたっけか・・・。
報告は受けたような気はしますが、確認を怠っていたため、
WaveStarが動いたことによる類推の域は出ていなかったので
念のため外しておいたんでしたっけ?(うろ覚え)
確認ありがとうございます。m(_ _;)m
(・_・): だから自分で調べんかい!!

2.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/26(Thu) 21:46  WEB:none.
デンドロビウムさんとこのBBS見る限り、
IF-SEGAも動作させる方法があるそうですね。
元ネタは別のとこらしいですが。

3.Re:Win2K対応のCバスボード
     
mayaさん  日時:2003/06/27(Fri) 01:42  WEB:none.
MPU401互換のボードでしたら動きそうですね。
CバスMIDI音源でも刺して確認をしてみたいところですが、Cバスの空きが無いので(汗

MPU-98互換ボードも動くかもしれませんね。

IFC-NNが動かないのは残念です

4.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/27(Fri) 02:51  WEB:none.
>IFC-NN
どうなんでしょうね、これ。
SMITのSCSIボードはハードウエア的にはどれもWBのSMIT98C+WD33C93B又は相当
でしょうから、LHA-301やWaveSMITが動くということは、
やりようによっては可能性があると思うのですが。

>MPU401/MPU-98互換のボード
でしたら研究発表で既出のような気がしましたが。
たしかオンラインソフトのNTドライバが効いたとか・・・。
違ったかな??

5.Re:Win2K対応のCバスボード
     
mayaさん  日時:2003/06/28(Sat) 03:34  WEB:none.
>>IFC-NN
>SMITのSCSIボードはハードウエア的にはどれもWBのSMIT98C+WD33C93B又は相当

PCM部が動いただけと思っておりました。
NT4.0Driverは確かハングアップしたと思います

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special4/scsiif1.htm
こちらを見る限りNECのPC9801-100かアダプテックのものしか動かないかと思います

6.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 16:39  WEB:none.
>こちらを見る限りNECのPC9801-100かアダプテックのものしか動かないかと思います
あ、いやそのぅ・・・。(^^;)
たぶん「正式に」という意味ではないかと・・・?

たしか以前、研究発表で以前LHA-301が動いた(?)ちう報告がありましたが、
条件にもよるのか、なかなか確認できなかった気が・・・?

なにか確実な方法が見付かれば、改定される可能性もあるかも・・・。(^^;)
(・_・): ほんとか・・・?
(^_^;;): いえ、その、たぶん・・・。


7.Re:Win2K対応のCバスボード
     
まりもさん  日時:2003/06/28(Sat) 17:21  WEB:none.
WD33C93チップ使用のSCSIボードの Windows2000ドライバが存在しない
のなら、たとえIFC-NNでも動くわけありません。なにかの間違い、
あるいは Windows NT 4.0のドライバで動いた、のいずれかでしょう。

8.Re:Win2K対応のCバスボード
     
総額7600円さん  日時:2003/06/28(Sat) 17:27  WEB:none.
$の過去ログ検索,yahoo!,ceekで「LHA-301 Windows2000/Win2000/Windows2K/Win2K」を検索しましたが,動作確認情報らしきものは見つかりませんでした.えーめいたーずの過去ログで「 Win2000ベータ2(日本語版,Workstation),An(P5-90,A-E11,LHA-301)では640*480で元気に(?)動いています」という情報がありましたが詳細不明.

9.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 17:30  WEB:none.
>Windows NT 4.0のドライバで
あぁ、はい、NTドライバでの話だったと思います。
ていうか、2k非対応のCバスボードの動作報告って、
NTドライバの流用が多かった気が・・・?
NTと2kではPnP関連の違いが曲者なので、
そのへんをどうごまかすかがポイントだと思います。

10.Re:Win2K対応のCバスボード
     
まりもさん  日時:2003/06/28(Sat) 17:36  WEB:none.
とするとまず実験の手順としては、
・純正 9801-92ボードを使う
・DMA転送、標準リソース割り当てにジャンパピンで設定しておく
・PCIセットアップでそれらのリソース確保も行っておく
これでWin NTの92ドライバ(DMA)が動作するかどうかというところでしょう。
これで動かなければ、ほかのWD33C93系ボードでも可能性なしでしょう。

11.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 17:45  WEB:none.
>$の過去ログ検索,yahoo!,ceekで
あぁいや、ここの研究発表bbsでの話なのですが、下の方に
「これも成功とゆうのでしょうか」スレがあって、
LHA-301/SC-98III/SC-98IIIpについて一応動いたという報告があります。
私は確認できませんでしたが・・・?

12.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 17:48  WEB:none.
上記スレでは92ボードも試したけど失敗と報告されています。
WD33C93まわりがだめでも、SMITチップまわりの制御で
うまく行ったのでしょうかね??

13.Re:Win2K対応のCバスボード
     
諸般の事情により匿名さん  日時:2003/06/28(Sat) 18:08  WEB:none.
>>10
>これでWin NTの92ドライバ(DMA)が動作するかどうか
NT4.0の92ドライバはCPU転送モードのみのサポートだったかと(;´д`)

14.Re:Win2K対応のCバスボード
     
まりもさん  日時:2003/06/28(Sat) 18:23  WEB:none.
ありゃそうでしたか(汗
92ボードとその他のボードのI/O転送は互換性がない(I/Oポートが違う)
ので、その他のボードがこのドライバで動く可能性は限りなく0っぽいですね。

15.Re:Win2K対応のCバスボード
     
mayaさん  日時:2003/06/28(Sat) 23:37  WEB:none.
NT3.51から55ボードのドライバーを持ってくるとか(^^;

さすがにここまで古いと互換性低そうですね(汗

16.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 23:50  WEB:none.
NT3.51にも55ドライバはありません。
ていうか、92相当ドライバで動かすことになっていますので、
意味ないです。
おそらく55のCHSパラメータを読むにはハードウエアに依存した
プログラムが必要になるため、ハードウエアに依存しない
プログラムしか書けないことになっている(?)NT系OSからは
55ドライバは作れないので、HDDは92パラメータでしか
アクセスできないのだと思います。(半分予想ですが)<殴

17.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 23:52  WEB:none.
>NT3.51にも55ドライバはありません。
>ていうか、92相当ドライバで動かすことになっていますので、
あ、ということはDMA転送をサポートしているんですかね?(汗

18.Re:Win2K対応のCバスボード
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 23:57  WEB:none.
>さすがにここまで古いと互換性低そうですね(汗
でしょうねぇ。
86ドライバやMIDIドライバも動かなかった気がしますし、
ファイルマネージャは(4.0のは動きましたが)、3.51のは動きませんでした。
まともに動いた3.51アクセサリは時計くらいだったような?
ちなみにWin3.1のアクセサリは結構動いたような。

[3876] 今週の小買い物@6/19まで 書込日時:日時:2003/06/19(Thu) 21:06
投稿者:エマティさん WEB:none.
(・_・):今週はまだ後2日あるやんけ!
(^_^):予定終了やから、早い目に報告です。

!フレンズ
100円均一のでかいダンボールのジャンク箱がでていました。
HDDクーラ(HDの下に敷くやつ)・・・2個(元は1980円)
ジャンパスイッチセット(ジャンパSW6回路までの切替用)・・・2個(元は2280円)
チップセットクーラー(直径5cm)・・・1個(元は980円)
miniChipクーラー(25mm角)・・・1個(元は1680円)
セカンドファン(45角、60角、80角、92角)・・・各1個(元は1580、不明、1280、1280円)
2.5インチ用リムーバブルケース・・・1個(元は不明)
2.5インチ用リムーバブル用交換トレイ・・・1個(元は不明)
トレイだけでも同じ値段とはぼったくりもええとこやと思いましたが
交換用トレイがないと内蔵するのとほとんど同じになってしまうので、涙を飲んで購入しました。
(・_・):文句いうなら買うな!

3.5インチIDE用リムーバブルケース・・・2個 300円(元は3180円)
値引率が異様に悪いですが、涙を飲んで購入しました。
(・_・):文句いうなら買うなちゅうとるやろ!


1.Re:今週の小買い物@6/19まで
     
N.Wさん  日時:2003/06/19(Thu) 23:31  WEB:none.
最近ろくな買い物をしていないので見逃し品のみ…
(最近ハイレベルなスレばかりでついてけなくて寂しかったんです…)

HO堀の内
見逃し品
PC-9821Ne3…3000円(AC付き)
PC-9821 Xc16 …3000円(リカバリCD付き)
Ne3が先月売っていたなら速攻買ったんですがね。まだありますのでACアダプタ代としてもいいかもしれません…。

2.Re:今週の小買い物@6/19まで
     
nanayakuさん  日時:2003/06/19(Thu) 23:50  WEB:none.
V200/S青札 1000円 @ HO立川柏町店 買いませんでした
(これ以上本体が増えると・・かみさんが、切れるらしい)

3.Re:今週の小買い物@6/19まで
     
エマティさん  日時:2003/06/20(Fri) 06:39  WEB:none.
>(これ以上本体が増えると・・かみさんが、切れるらしい)
置き場の切れ目が縁の切れ目ですか。(^_^;)

4.Re:今週の小買い物@6/19まで
     
総額7600円さん  日時:2003/06/20(Fri) 08:28  WEB:none.
お買い物報告ではありませんが,私物で唯一のPC/AT互換機である
東芝Dynabook Satellite 305CDS(貰い物,BIOS死亡間近?)の→
キーが壊れました.しばらく前から押してもいないのに押しっぱな
しになったり,押しても反応しなくなったりしていたので,掃除し
たりして使っていたのですが,ついに昨日全く無反応となりました.
DSTN液晶の劣化がひどいにもかかわらず,64MB_DIMMに\800という
大出血をしたのに裏切られた気分です(T_T)
仕方ないので自宅のメイン機をNS/Tに戻しました.

5.Re:今週の小買い物@6/19まで
     
エマティさん  日時:2003/06/20(Fri) 22:20  WEB:none.
早速追加の報告です。(笑)
(・_・):買い物の予定はなかったんちゃうんかぃ!
(^_^;:いやちょっと頼まれ物を探しに。

!ラテック
AB98-30B 300円
ADTECさんはこんな古いCバスのボードでもMANUALがUPされていますね。
本当に良い会社です。(^o^)丿
http://www.adtek.co.jp/seihin/ab98/index.html

6.Re:今週の小買い物@6/19まで
     
総額7600円さん  日時:2003/06/21(Sat) 07:20  WEB:none.
マニュアルいうかテクニカルガイドですね.
AB98-06BV/4かAB98-06BV/5が欲しいんですが,
お金がいっこうにたまりませぬ(死

アドテックは不死鳥の如く?蘇りましたね.頑張れ〜

[3877] 顛末([3640]の)つづき 書込日時:日時:2003/06/19(Thu) 22:22
投稿者:サイロス誠さん WEB:none.
ばんわです。
少しの間沈黙を守っていましたがようやく書き込みできるようになりました。
というのも、PC-9801DAで吸い出したディスクイメージをどうやってWindows2000のマシンに
転送しようということで試行錯誤していました。

最初、RS-232Cクロスケーブルを使用して転送・・・あかん、遅すぎる・・・。
フロッピー1枚で30分以上かかるのはちょっと・・・。

というわけで、LGY-98を持っていましたので、これLAN転送を・・・ところが!
これがつらかった〜。
何せ、PINGがなかなか通らなくて・・・。

一生懸命悩んだり試行錯誤したあげく、Win2000のマシンのパーソナルファイアーウォールがガードしていたのが原因とわかり・・・情けねぇ(笑)。

というわけで、無事「魔導物語1−2−3」の1がプレイできるようになったということで、ご報告を・・・。

・・・でも、FDD I/Fボードは諦めたわけじゃありませんので〜。
ディスク共有でドラッグアンドドロップという便利さは魅力ですから〜(今回はFTPで転送)。

ちなみに、今回吸い出し&転送に使ったPC-9801DA(EUD-HP0装着済み)の写真です。

http://www.twin.ne.jp/~cyross/image/pc9801da.jpg

1.訂正
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/19(Thu) 22:24  WEB:none.
失礼しました。URL間違えてました。
正しいURLは↓です。
http://www.twin.ne.jp/~cyross/image/pc98da.jpg

2.Re:顛末([3640]の)つづき
     
エマティさん  日時:2003/06/20(Fri) 05:39  WEB:none.
>正しいURLは↓です。
何人のも人が、見えないアドレスをクリックしてしまいますので、できれば編集機能を用いて、元のURLを訂正していただけませんか?
後書きで「URL間違っていたので修正しました」があればさらに良しです。

3.うーむ・・・。
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/21(Sat) 09:42  WEB:none.
何回修正を実行しても「パスワードが違います」と怒られる・・・。
どうやら、親記事書いたときにパスワードの設定を間違えたようです・・・。

何か方法はございますでしょうか・・・。

4.Re:顛末([3640]の)つづき
     
総額7600円さん  日時:2003/06/21(Sat) 12:15  WEB:none.
ICMのHDDにCRCのFDD.周辺機器はこうでなくちゃいけません(何

ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/11/28/hk01.jpg
DAでなく一つ前のRAですが,ほんま98ユーザーはかくありたしですな.
(・_・):勝手に決めるな!
カバーが半分あいているのは冷却のためでしょうかね.

5.Re:顛末([3640]の)つづき
     
エマティさん  日時:2003/06/21(Sat) 14:33  WEB:none.
>何か方法はございますでしょうか・・・。
じゃあこのままいきましょう。

6.補足
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/22(Sun) 13:27  WEB:none.
>>何か方法はございますでしょうか・・・。
>じゃあこのままいきましょう。
申し訳ありません・・・。

ただ、これでは問題があると思いましたので、ファイル名だけ間違っていたこともあり、どちらのURLに対しても同じイメージが表示できるようにファイルを起きましたので、どちらでも見ることが出来るようになっておりますのでご報告を・・・。

7.Re:顛末([3640]の)つづき
     
エマティさん  日時:2003/06/22(Sun) 14:32  WEB:none.
>これでは問題があると思いましたので、ファイル名だけ間違っていたこともあり、どちらのURLに対しても同じイメージが表示できるようにファイルを起きましたので、どちらでも見ることが出来るようになっております
だったら1.訂正の方を削除してもよさそうですね。(^_^;)
将来サーバー容量を圧迫する種になるかもしれませんので、削除していただいてかまいませんよ。

8.Re:顛末([3640]の)つづき
     
maya@売り子?さん  日時:2003/06/23(Mon) 15:20  WEB:none.
p://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38201444
使う予定が無いので売りに出してみたり(とか

hだけ抜くのはなんとなくにちゃんねるっぽいのでやめました(^^;

落ちないだろうから格安でお譲りを(とレスつけてみる

そういえば、PC98でLanManでTCP/IPでつなぐの面倒ですね(;;

ネットビューイってWin2kじゃデフォルトじゃなくなっているようだし、XPとか2003Serverではプロトコルで実装されているのかな

9.mayaさん江
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/23(Mon) 21:14  WEB:none.
>mayaさん
ご連絡ありがとうございます。
丁度給料日が過ぎるので、購入したいと思います。
子細についてはメールでご連絡致します。

ありがとうございます〜。

10.Re:顛末([3640]の)つづき
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/23(Mon) 21:28  WEB:none.
>mayaさん
>そういえば、PC98でLanManでTCP/IPでつなぐの面倒ですね(;;
>ネットビューイってWin2kじゃデフォルトじゃなくなっているようだし、XPとか>2003Serverではプロトコルで実装されているのかな
僕は共有諦めて(LanMan持ってないもので・・・)TEEN+FTPで転送しました。
Win2kでは、こっちでインストールしないと使えないようですね。
僕も、PC-9821との転送のときにわざわざインストールしましたから。

それでは〜。

11.というわけで
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/24(Tue) 23:53  WEB:none.
【8】番のレスで紹介されていたmayaさんからのFDDインタフェースボードは
当方で引き取ることに決定しました。

ありがとうございました>mayaさん(^^)

>総額7600円さん
(リンク先の写真を見て)
すごい・・・。凄く使われているRAだ・・・。
何気にCRTがICM製ですし・・・。
この写真の元記事を読んだのですが・・・PC-9801RAでADSLやるのかと思った(^^;
(^^;んなアホな!

12.Re:顛末([3640]の)つづき
     
maya@でじこ?さん  日時:2003/06/25(Wed) 01:30  WEB:none.
おまけで、いろいろ中になにか仕込んでおきましょうか(笑

Narrowなバラクーダの2048MBとか XD~
よく見てみるとイカスパーツが無いですね(;;

ちょっと物持っていると思っていただけにショックかも。。。
明日、あさって中に発送します。

では。

13.Re:顛末([3640]の)つづき
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/25(Wed) 09:56  WEB:none.
>PC-9801RAでADSLやるのかと思った(^^;
>(^^;んなアホな!
えっ!?
RAってADSLできないんですか??
↑実は元記事読んでいない・・・(^^;)
(・_・): 読まんか!!

14.Re:顛末([3640]の)つづき
     
エマティさん  日時:2003/06/25(Wed) 10:20  WEB:none.
>RAってADSLできないんですか??
Cバスの速度>>12MBpsなので、通信速度についてはまったく問題は無いと思われ。

15.Re:顛末([3640]の)つづき
     
総額7600円さん  日時:2003/06/25(Wed) 11:23  WEB:none.
個人間取引の話はDJOの方等でお願いします.

16.Re:顛末([3640]の)つづき
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/26(Thu) 00:33  WEB:none.
>総額7600さん、他の皆さん
失礼致しました。以後気を付けます。

>エマティさん、KAZZEZさん
いや、技術的にできるできないという話じゃなくて、
(僕もPC-9801DAでインターネットと通信できるのは分かっていますので(^^;
ADSLでもルータかませば大丈夫ですから)
Webページとか見るのに制限かかるなぁ・・・とか思いながら書いたのがアレです。
あ、グラフィックボード差せばWindows入れて結構ええ感じかも(笑)。

17.Re:顛末([3640]の)つづき
     
エマティさん  日時:2003/06/26(Thu) 05:58  WEB:none.
>Webページとか見るのに制限かかるなぁ・・・とか思いながら書いたのがアレです。
もちろん意味するところはそうなんでしょうが、質問の字面だけ見るとああ答えたくなるんですよね。A^_^;)
たとえば「300kbpsで配信されている動画でもコマ落ちなしに見れるでしょうか?」
とかいうように負荷をもっと特定した質問であれば、答えようもあるのですが。
(・_・):もしその質問やったら、どう答える気やねん。
(^_^):そら、やってみなわかりまへん、是非レポートをお願いします〜〜〜!。
(・_・):解答ちゃうやんけ、それ!

ADSLで30kbpsでも、常時接続だからOKという人もいると思うのです。
静止画や文字だけ等リアルタイム性がないものは、本体がどんなに遅くても、ソフトが対応していれば、OKでしょう。

>個人間取引の話はDJOの方等でお願いします.
どうしようかと大分悩んだのですが、成り行き上、個人取引の話題になるのはOKとします。
ただし、(今回mayaさんにはその気はなかったでしょうが)DJO以外の自分のオークション中の商品を紹介するのは、落札価格の吊り上げねらいと区別がつかないので禁止とします。
DJOに出品中のものは大いに宣伝してください。(^o^)丿

18.Re:顛末([3640]の)つづき
     
総額7600円さん  日時:2003/06/26(Thu) 07:39  WEB:none.
今回のやりとりは別に構わないと思っています.maya@でじこ? 氏も別に儲けようと
したのではなく,純粋に好意から申し出たことだと思いますし.
上に一行レスをつけたのは,この掲示板上での個人売買で利を得ようという人を牽制
する目的からです.
色々な考えの人がここを見ていますので……ね

あれもダメ,これもアカンというように,制限を多く設けることは,「つっこみ・ぼやき・
ヨタ話等以外の汎用掲示板」というここの趣旨に反することで,掲示板の雰囲気も悪くなって
しまいます.実際,フリートークを謳っていながら,話題に制限(Web_Masterが立腹して
突如決定)のある掲示板は少なくありませんが,そういうところは参加メンバーも固定される
傾向が強いように思えます.
しかし,掲示板は個人売買に関する話題をきっかけに荒れやすいということもまた事実でしょう.
個人間での金銭の絡む話題というのは難しい性質の問題と思います.
このサイトではドリームジャンクオークションというコンテンツが別に用意されているので,
個人売買の具体的な話はそちらの方でするのがよいでしょう.
ちなみにあげますとか交換希望などという,直接的な金銭授受を伴わない参加者間のやりとり
も,メール等を使って個人間でやる方がいいと思います.メールアドレスを載せるのがためら
われるから掲示板上で,というのも,避けた方がいいのだろうなと個人的には考えています.

ここは雰囲気もいいので,
(・_・):時々お前のせいで悪くなるけどな
今後とも気軽に参加できるような掲示板であって欲しいと思っているのです.

19.Re:顛末([3640]の)つづき
     
mayaさん  日時:2003/06/26(Thu) 20:55  WEB:none.
>>個人間取引の話はDJOの方等でお願いします
>どうしようかと大分悩んだのですが、成り行き上、個人取引の話題になるのはOKとします。
DJOに逝こうかと迷ったのですが、2個になるとと思いやめておりました。
混乱を招いてすみませんでした。

メールをもらった時点でこちらのスレッドは使わない方がよかったですね。

>今後とも気軽に参加できるような掲示板であって欲しいと思っているのです.
おかたいだけだといやですね、メーカー公式とか(^^;

2chみたいに匿名系もいやですが

20.Re:顛末([3640]の)つづき
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/26(Thu) 23:33  WEB:none.
>mayaさん
そうですね、尻切れトンボになるかと思いますが、メールを送った時点で書き込みを打ち切った方が良かったですね。気を付けないと・・・。

さて。

これで念願の98用FDD I/Fが手に入る〜。ウレシイ〜(^^)

とはいえども、FDD I/FをV200に装着してPC-9801DAはお役ご免・・・ということは無くて、88のフロッピーイメージを吸い出す役目がありますので元気にがんばってもらおうっと(<こっちはこっちでいろいろ問題が・・・(^^;)

21.Re:顛末([3640]の)つづき
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/27(Fri) 22:56  WEB:none.
来ましたよっ! FDD I/Fがっ!

エレコムのFDB-1MFAです。

早速装着してみましたが、3.5インチFDD側のケーブルが無いので自作することにしました。
明日、難波のタワレコ行くので(あの「出町柳から」を買うためです(^^))、そのついでに買ってこよう。
(><)いきなりローカルネタかいっ!
(^^;ええやん、結構人気らしいし。ヲレ予約したっちゅーねん!

また、増設5インチドライブとして、NECのPC-FD512Aを使用したところ、
問題なく認識して読み込み出来ました〜♪。
次は書き込みとフォーマットです☆

22.Re:顛末([3640]の)つづき
     
捨てハン-ボルツマン常数(仮名さん  日時:2003/06/28(Sat) 10:05  WEB:none.
>あの「出町柳から」を買うためです
知らんかったんで検索しますた:
http://www.okeihan.net/demachi/
早速試聴や思たんですが、うちのマシソ、
サウンドボヲド積んどらんやんけ(藁

23.Re:顛末([3640]の)つづき
     
サイロス誠さん  日時:2003/06/29(Sun) 23:10  WEB:none.
>ボルツマン定数(仮名さん
>早速試聴や思たんですが、うちのマシソ、
>サウンドボヲド積んどらんやんけ(藁
お疲れ様です(^^;

それはそうと、「出町柳から」、早速購入して聞いてみました。
なんや京阪沿線の話題が多いなぁ・・・ってそらそうか(笑)
声はキュート、曲は懐か新しい(なんじゃそりゃ)ところですね。

・・・ってかここの掲示板の内容とは外れてしまったので「ぼけ・つっこみ掲示板」に移しますね。

24.Re:顛末([3640]の)つづき
     
エマティさん  日時:2003/06/30(Mon) 07:00  WEB:none.
>「出町柳から」、早速購入して聞いてみました。
早速視聴してみました。(お

この視聴版の最後の方で「ダブルゼータ」と聞こえるのは気のせいでしょうか?A^_^;)
両曲ともドラムが大きく入りすぎで、歌詞がよくわからないです。
私は飼うことはないでしょう。A^_^;)

(・_・):サウンドボードとスピーカもやすもんやけど、耳が一番やすもんちゃうか?
(^_^):ワイの耳はマイクロカセットの1.2cm/sで音楽聴けるくらいええみみやわぃ!
(・_・):そんなんまともな音ちゃうやんけ!

>謎の女性シンガー“中之島ゆき”
「中之島行き」なんですね。(笑)

[3910] 本日のお飼いもの6/21 書込日時:日時:2003/06/22(Sun) 10:08
投稿者:ジャンキィチェンさん WEB:none.
博多巡回報告

昨日は、博多に行ってきましたが、やや面白いものが飼えたので
報告です。

あぷあぷ2スクウェア

PC-9801NS/L\980
PC-386NoteW\980 純正ACアダプタ\980
NEC薄型CD-ROMドライブ、変換アダプタ付き、ピン曲がりあり、\980=>\680

MSX用ドラゴンクエスト、ケース入り説明書憑き、FM-Towns用CD3枚、
NEC用CD4枚、同FD3枚、その他一山\1500

この山は、OSの再販売を禁じた暴MSの圧力があるらしく、ケース分の
価格(^^; 詳細は

NEC PC-9800シリーズ用Windows95CD-ROM
同起動FD(Windows95CD-ROMセットアップ起動ディスクの表記あり)
NEC PC-9821Xc16/M7S7s5用バックアップCD-ROM(OSを除く)
同起動FD(バックアップCD-ROM(OSを除く用インストールディスクの表記あり)
FM-Towns システムソフトウェアV1.1
FM-TownsIIデモCD'93
FM-Towns同体験版20本入りCD'94
AT互換機用バックアップCDの起動用FD
IME97、IE3.02のCD-ROM (^^;

です。

これを手に入れるために、2台ノート本体を一緒に飼ったようなもの(^^;


1.Re:本日のお飼いもの6/21
     
エマティさん  日時:2003/06/22(Sun) 10:52  WEB:none.
対応機種がごちゃ混ぜというのがいかにもジャンカー様ご用達セットですね〜〜〜!(^o^)丿
というわけで今日のメイン業務は多雲図の場所の確保ですね。(お

>これを手に入れるために、2台ノート本体を一緒に飼ったようなもの(^^;
!townsを家に入れるために、10台ノート本体を一緒に捨てるようですね(^^;
(・_・):勝手に作文して遊ぶな!

2.Re:本日のお飼いもの6/21
     
PowerMacintosh7600さん  日時:2003/06/22(Sun) 12:42  WEB:none.
Wの格好良さはゑぷノヲト一じゃないすかね.

以前都内某所のЭ鱗ビノレ(仮称)の某ショップ南館で「Windows95と
かかれたCD?.何なのかわかりません.質問不可」とかなんとかいう
表示でCD-ROMが大量に売られていましたが,今もあるんでしょうか.

3.Re:本日のお飼いもの6/21
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/22(Sun) 13:13  WEB:none.
> 今日のメイン業務は多雲図の場所の確保ですね。(お

場所が無いので、本体は飼ってなかったり。(汗)
デスクトップ購入禁止令が解除されるか、愛想つかされて
独身に戻ったときの楽しみにしておきます。

(・_・):冗談のつもりやろうけど、ホンマにそうなったらどないすんねん。
(〜o〜):マアアテェーーイだったら、禁止令にかからないから、いいんです〜〜〜〜。
(・_・):Martyが売ってあるの見たことないやろ??


4.Re:本日のお飼いもの6/21
     
エマティさん  日時:2003/06/22(Sun) 14:38  WEB:none.
>場所が無いので、本体は飼ってなかったり。(汗)
だから今度飼うんでしょ。(笑)

>購入禁止令
ならもらうのや拾うのはOKってことですし。(違

>(〜o〜):マアアテェーーイ
(^_^):呼びました?
(・_・):お前はェマァテェーーイやろ!

5.Re:本日のお飼いもの6/21
     
maya@でじこ?さん  日時:2003/06/24(Tue) 22:35  WEB:none.
本日の買い物報告…。
久しぶりに買い物しました(^^;

DEC21440 BASE NIC 400円
ACアダプタ3個、18V/2.6A、18/1.1A、22V/1.25A
これでしめて500円くらい

これだけ…。

最近なにも買ってないのは金欠が理由という(^^;

6.Re:本日のお飼いもの6/21
     
総額7600円さん  日時:2003/06/25(Wed) 11:33  WEB:none.
お買い物ではありませんが,最近Cバスボードを何枚か入手しました.
面白そうな?ものとしては,
・NEC PC-9821X-E01(PCカードスロット増設アダプタ)
 アダプタとCバスI/Fをつなぐフラットケーブルがありません(;_;)
 ケーブルは道場の写真を見る限りではストレート結線みたいですね.
・Roland MPU-PC98II
 スイッチ設定情報は98JUNK.DOCその他にありますが,何より接続する機器がないという(笑

7.Re:本日のお飼いもの6/21
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/25(Wed) 12:03  WEB:none.
>ケーブルは道場の写真を見る限りではストレート結線みたいですね.
そうだった気がします。

>Roland MPU-PC98II
>何より接続する機器がないという(笑
T_T)ノ

8.Re:本日のお飼いもの6/21
     
HAMLINさん  日時:2003/06/25(Wed) 18:20  WEB:none.
>>ケーブルは道場の写真を見る限りではストレート結線みたいですね.
>そうだった気がします。

みいそ社得意の反転ケーブルだったりして・・・
今晩でも確認してみます。

参考:みいそ社製反転ケーブルの例
PC-9821Xa7以降のFDD〜M/B間フラットケーブル
(ストレートにするとFDDの亡霊が4台分現れます。)
PC-9801BX2のHDD〜M/B間電源ケーブル
(ストレートにするとドライブから煙がでます。)

9.Re:本日のお飼いもの6/21
     
まりもさん  日時:2003/06/25(Wed) 18:29  WEB:none.
M/Bからの電源コネクタの反転は、Xs,Xpや初代Xaあたりでもそうだったかと。

10.Re:本日のお飼いもの6/21
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/25(Wed) 20:41  WEB:none.
>みいそ社得意の反転ケーブルだったりして・・・
目の前のマシンに装備されていたので、動作中にもかかわらず引っこ抜いて調べてみました。
なるほど、目で追う限りはそのようです(近くにテスタが無いので)。
ちょうど、本体と単独FDDを結ぶケーブルの関係です。

コネクタにフラットケーブルが二段になっていて、
上段は上段に、下段は下段につながっているが、それぞれの1番ピンが逆という・・・。
反転というより、線対称なイメージです。

「1番ピン印の左右対称を除けば」全く同じ形と位置関係でつながっていたのを
勘違いして覚えていたようです。失礼しました。m(_ _;)m
実際、ボード側とスロット側を逆に挿しても問題はなく、FDDのように
二台目で困るケースなどはありませんでしたので。(汗

なお、ジャンクでXa-E01を入手する場合、一番手に入り難いのがこのケーブルです。
SCAケーブルを改造すると高くつきますし。
結局のところ、ボード側かスロット側のどちらかにつながったままのジャンクを探すのがよいです。
そうすると今度は余るパーツが出るので、今度は反対側にケーブルのつながったものを探したりして、
結果的に私は短期間に3セットぶんほど買ってしまったことがありました。(^^;)

11.Re:本日のお飼いもの6/21
     
総額7600円さん  日時:2003/06/26(Thu) 07:20  WEB:none.
どうもありがとうございます.
>みいそ社得意の反転ケーブル
みゐそ,○っτよι
>PC-9821X-E01
ではこれは,ケーブルは持っているが本体がないという人が現れたら
あげることにします.

[3926] 研究発表会改定 書込日時:日時:2003/06/22(Sun) 21:39
投稿者:エマティさん WEB:none.
投稿7600件さんより(こらこら
4件の投稿がありましたので、「98用拡張ボード設定表」を改定いたしました。
kenkyu/kakutyou.html

1.Re:研究発表会改定
     
SW7600さん  日時:2003/06/23(Mon) 07:20  WEB:none.
MDC-925Lのリンク先をご訂正願いたく.
あと,「98用拡張ボード設定表」から「Cバスモデムの設定」へのリンク
をお願いしたく.

98JUNK.DOCが約160アイテムですので,ようやくその半分になりました.
今後ともデータ収集にご協力をお願いいたします>各位
(・_・):仕切ってんじゃねぇよ
某掲示板にPK98-MISTRESS9のディップスイッチの設定の投稿があるん
ですが,このボードって,I/Oアドレスが設定できたからといって,
簡単に使えるようにはならないんでしょうね……

2.Re:研究発表会改定
     
エマティさん  日時:2003/06/23(Mon) 08:22  WEB:none.
>MDC-925Lのリンク先をご訂正願いたく.
わぉ、タイトルしかみてなかった。(滝汗

>「98用拡張ボード設定表」から「Cバスモデムの設定」へのリンク
をお願いしたく.
こんな感じでよろしいでしょうか?

>PK98-MISTRESS9
本来の「4GB壁越え」と「USBマウスの使用」ということでしたら、さすだけで動いたように思いましたが。(Xa20/W機でだったと思う)

3.Re:研究発表会改定
     
まりもさん  日時:2003/06/23(Mon) 12:43  WEB:none.
>PK98-MISTRESS9
DIPスイッチいじるのは、ROM書き換えのときと、バグROMプログラム書いて
起動不能になったときくらいですかね(^^;)。シルク印刷にあるからそれで
わかると思います。

INTのジャンパは意味がないらしいとか?

5.Re:研究発表会改定
     
総額7600円さん  日時:2003/06/25(Wed) 11:19  WEB:none.
そうでしたか.自分でなんとかできる範囲ということですね.
(・_・):つーかもともと自分で何とかできる人向けのボードやし

6.Re:研究発表会改定
     
総額7600円さん  日時:2003/06/27(Fri) 13:02  WEB:none.
>PK98-MISTRESS9のディップスイッチの設定の投稿が
この件ですが,PowerX氏より掲示板に投稿された情報の二次利用の許可を
いただきましたので,後日投稿させていただくことにします.

7.Re:研究発表会改定
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 14:21  WEB:none.
>「98用拡張ボード設定表」
>今後ともデータ収集にご協力をお願いいたします>各位
PC-9801N-08(I/O拡張ユニット)
を久しぶりに使おうとしたところ、以前投稿した設定内容では不明な点に気づきましたので、
(・_・): 使うまで気付かんのかぃ!!
以下の内容を追加したいと思います。
(・_・): 研究発表の板に行かんか!!
(^_^;): たしか元の投稿がこちらだったので・・・

* データラインフィルタ(ノイズフィルタ)について *

PC-9801N-08付属のフィルタは、インターフェイスアダプタにFDDケーブルを
取り付ける際にFDDケーブルに取り付けるものであり、フィルタを付けた方の
コネクタは、インターフェイスアダプタ側に取り付けることになっている。
また、PC-9801N-08付属の2本の接続ケーブルにもフィルタが取り付けられており、
特にメインボードとインターフェイスアダプタを結ぶ100ピンケーブルはフィルタ
の位置に偏りがあり、フィルタのある方のコネクタはメインボード側に取り付ける
ことになっている。

8.Re:研究発表会改定
     
総額7600円さん  日時:2003/06/28(Sat) 14:32  WEB:none.
追加修正したテキストをメールで投稿するのがよいのではないかと思います.
#私の方は制御・計測ボードに手を付けましたが,なかなか進みません.

9.Re:研究発表会改定
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 16:31  WEB:none.
なるほど。投稿される側を考えてそれが一番よさそうですね。
たしかあれは総額7600円さんを介してアップされたものだったと
記憶していますが、さらにこちらで手を加えてよろしいんですね?

[3948] SCSI憑きMISTRESS9 書込日時:日時:2003/06/25(Wed) 11:59
投稿者:KAZZEZさん WEB:none.
UIDE-133/98-Aのスレにある徴銭社BBSでの話で恐縮なのですが、
例の特定個人問合せ殺到問題を考慮してこちらで様子を見たいと思います。
(・_・): 意味あるんか??
概出事項でしたらご容赦ください。

>SCSI憑きBIOSボードをPK98-MISTRESS9と同目的に使えるように
>FLASH-ROM書き込みルーチンのチェックを外してくれる人
>見たいないい人が現れればいいんですがねえ。
とありましたが、それが可能なCバスSCSIはほとんど無いと思います。
ROM書換え可能なSCSIであれば、ふつう各種リソース設定も
ROMに書き込まれているものですから、それを任意に書換えると
BIOSアドレスが決められなくなるないのではないでしょうか。
内蔵IDE-ROMが読み込まれた時点でハングするような場合、パッチを当てるためには、
IDEよりもROMアドレスが低くなければなりません(よく知らないけどたぶん)。
ROM内容が無効と見なされてデフォルトリソース値になっては
内蔵IDE-ROMよりROMアドレスが高位ですから意味がありませんし。

しかしSC-98/SB/IIでしたらハードウエアDIP-SWで
ROMアドレスを設定できるので可能性はあると思います。
現在配布されているver1.07のBIOS(SC98BIOS.107)を書き込むSC98UPD.COMは、
SCSI-ROMの内容と、ファイル名SC98BIOS.xxxの拡張子を比較して
バージョンチェックを行っているようなので、ファイル名を
「SC98BIOS.108」とか「SC98BIOS.999」にリネームすれば、どんな内容でも(?)
強制的に書き込めるという抜け道仕様(?)でした。

実際、某氏のMISTRESS9用ダンパをSC-98無印に書込んでみたところ、見事に
機能させることができました(本当に3回呼び出されるんですねぇ;;)。
しかし本来のMISTRESS9データの書き込みはテストしていません。
もっともうちには4.3GBを超えるHDDが無く、動作確認できないので無意味ですが。

ところがこれには大きな落とし穴があります。
いったんSC-98以外のBIOSデータを書き込むと、当然、SC-98としてのBIOSでなくなるため、
次回のSC98UPD.COM実行時のバージョンチェックで不具合が起き、
「SC-98ではありません」とはねられてしまいます。すなわち、SC-98以外のデータは
一度しか書き込めず、元のSCSIに戻すことすらできなくなってしまうのです。

なお、この場合のSCSI部についてですが、使えないと思います。
Windows95上から認識はしましたが、割り込みが与えられておらず、
デバイスマネージャに(!)が付いて、機能していないようでした。
DMAは割振られているようでしたが、動かない以上は実際の占有リソースはわかりません。
このへんは、ROM無効設定でSC-98/SB/IIを使ったときの挙動に似ている気もするのですが・・・
SC-98/SB/IIをROM無効で使用できたという報告ありましたっけ??

あとほかに気になる問題としては、SC-98IIってMMX機非対応だったような・・・(汗)

とりあえずはSC98UPD.COMのチェック外してみますか・・・。(^^;)
エラーメッセージはDOSファンクションで標準出力されているようですから、
逆汗して逆にたどっていけば必ず条件分岐が見つかると思われるので、
私のような初心者でもできそうに思えます。
実際、私の手元のSC98UPD.COMはチェックルーチンのファイル名比較の分岐の
一部をNOPにして、拡張子によらず書き込めるようにしてあったりします。

それにしても・・・
>焦ったアイオーは
(・_・): いまさら焦るような製品か!?
このことについてはどう出るんでしょうかね。(^^;)
(^_^): SCSI憑きMISTRESS9として限定販売したりして。
(・_・): SCSI使えんちゅーねん!!

もし本当に、PK-98MISTRESS9のかわりに使えるのであれば、
Win2k対応のCバスボードにSC-98/SB/IIを加えても良いですかね??
(・_・): やめんか紛らわしい!!

1.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/28(Sat) 21:59  WEB:none.
>DA/UAとシステム共通域のテーブルを見て該当ROMに
おぉ、undoc2探せば有りそうに思っていましたが、やはりそういうのがありましたか!!
有用な結果に結びつくといいですね。

>そこにあるROMはリジューム後にスキャンするのでしょう。
>ROMならなんでもスキャンするわけではなくて。
逆に、SCSI-ROMなのにSCANされないケースもありました。
エレコムEIF-98AWIIだったかな。レジューム後はなぜか
UMBからROM自体が消えてしまうという妙な仕様でした。
たいがいのDOSドライバやユーティリティはSCSI-BIOSを参照している
はずですから、レジューム後は正常動作しないことに・・・?
110ピン用のnoteMINI-twinでもレジューム時にハングしたので、
elecomはレジューム非対応ということでしょうか??

ところでSC-98のROM書換えは、PC-9801N-08でも同様に出来ることを
確認しました。あれから気付いた注意点としては、
Cバス拡張BOXは一般にROMアドレスを制限できますから、
UMB領域を利用できるようにしておきましょうということと、
1枚めのSC-98のROMを書換えた直後はファイル名が変わっていますから、
元に戻すときに間違えて2枚目に書き込んだりすると、元に戻せなくなります。

>他社との互換性
いくつか見てみましたが、同じBMX-2+WD33C93Bでも他のはチェックに引っ掛かるので
だめみたいです。SCSI自体が認識されていませんでした。
逆に、SC-98で焼いたROMを他のSCSIに載せても認識しません。
汎用ROMライタとまでは行きませんでした。
なお、SC-98のROMは55ボードなどと同じ28ピンでした(ただし1個)。

>0.5GB壁機用のも……(どきどき(殴
m(_ _;)ノ
(・_・#): 頭が高い!!
そういやそれとは別(?)にDOSのFORMATでの500MBの壁もありましたっけ。
私は余ったわずかな領域をDOS緊急起動用のドライブにしていますが。

2.互換性無し!(;_;)
     
XEXYZA_7773さん  日時:2003/06/29(Sun) 00:57  WEB:none.
>逆に、SC-98で焼いたROMを他のSCSIに載せても認識しません。
実はデータバスやアドレスバスが出鱈目な順番に接続されているとか
云うオチだったりして……(汗)。
……でも、まさかフラッシュメモリでそれはやらないですかね(汗)。

>>A-mate用のIDE 容量拡張
>あーまて。やってみたけど大変や〜。
具体的にはどんな事が原因なんですか?(汗)
IDEに関係の無い筈の場所も確認しなければならないとは……。
0.5GB壁機も同様だったら泣きますよ(;_;)。

3.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/06/29(Sun) 01:51  WEB:none.
> 具体的にはどんな事が原因なんですか?(汗)
UNDOC2の io_mem.txt の中の I/O port 053Dhをご覧ください。
メモリイネーブル関連のことを行うのですが、このポートは読み出しが
できないので、ROM/RAM関連以外のbit、SCSISOUNDSASIの BIOSは、
存在するのかどうか事前に調べなきゃならんというわけです。
そうしたうえで各bitの値を決めてから write しないといけないのです。
まあでもこれはなんとかなりました。SOUND BIOSの存在を調べる
方法はよく分からないので、CC00:0000h〜がFFhでないかどうか力づくで
調べることにしましたが(^^;)。

あと、ROMのRAM化をすると、D000:0〜の内容は 9000:0〜のRAMとして
アクセスすることになり、書き込み可能RAM状態にしている間は
D000:0〜には何もない状態になるという仕様も、面倒なことを引き起こし
ます。

これは、BIOS RAM外に置いたルーチンがBIOS RAMパッチをする場合は
別にどうでもよいことですが、自分自身を書き換えるルーチンを
BIOS RAM内に入れて動作させようとする場合、困ることになります。
RAM化した瞬間に、それを実行したコードはいなくなってしまうわけ
ですから。

自己書き換えをするほうが、容量取得など、BIOSにある初期化ルーチン
を利用できるため簡単なのですが、それが許されないとなると、
BIOSの初期化ルーチンが働く前に容量などは知っておく必要が生じる
わけで、IDEデバイス制御ルーチンを自前で実行しないといけない
ぶん、面倒というわけです。

4.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/06/29(Sun) 02:25  WEB:none.
>0.5GB壁機も同様だったら泣きますよ(;_;)。
このへんのメモリイネーブル関連のことは A-MATE,B-MATE,FELLOW 世代
共通アーキテクチャです。思い切り泣いてください(笑。
IDE BIOSに至っては機種世代ごとにかなり異なるらしいので、大泣きですね。
AnはまだHDDが一台しかないから、いろいろな部分で決め打ちが効きますが、
プライマリ/セカンダリ2台繋げられる 機種だと、パッチは難を極めます。
「4.3GB以下のハードディスクなんて絶対繋がない」とすれば、非常に楽な
ことなのですが…。

5.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
XEXYZA_7773さん  日時:2003/06/29(Sun) 03:16  WEB:none.
>> 具体的にはどんな事が原因なんですか?(汗)
>UNDOC2の io_mem.txt の中の I/O port 053Dhをご覧ください。
なるほど、大納得。勉強になります。
……と云う事は、0.5GB壁機でも同様なんですね(;_;)。

>SOUND BIOSの存在を調べる方法
め……めもりすいっ(ばき
# そんな事したら怒られますね、やっぱり(汗)。
まぁ、FFhチェックで正解かとは思いますが……。
# アドレス移動とか、サウンドボード無しでメモリマップトI/Oデバイスとか
# 等と云う状況が怖いんですが……(汗)。

>>0.5GB壁機用のも……(どきどき(殴
>m(_ _;)ノ
>(・_・#): 頭が高い!!
三年H組 昼メロ先生?(誤)

6.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/06/29(Sun) 07:01  WEB:none.
メモリ吸いっ血。ITFでもそれを見てBIOSのRAM出現を行なってます。
ITFのとおりにしておけば何事も無難ですが、結構長いルーチンなんですよね。

いきなりCC000h〜を読みに行く方法は、よく考えたらダメです。
パリティエラーが出る可能性が大です。やっぱりメモリスイッチ読み出ししかないような。

7.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/30(Mon) 03:36  WEB:none.
RE:互換性無し!(;_;)

互換性の無いわけがわかりました。(~o~)ぁぅ〜
いかにもSCSI-BIOSが載っていそうなSC-98の27C256と見られるソケット入りのROMは、
実はBIOSではないらしく、これを外した状態でも普通にSC-98は使えました。Σ(@o@;)
ではこのROMは何かと思って、別のSCSIに挿してデバッガでD000:C000をダンプ
してみたところ、どうもマルチベンダ設定のプログラムが書かれている模様。
実際、このROMなしではマルチベンダ設定画面が呼び出せませんでした。
あぁ・・・互換性が無いわけですね。(大恥
誰がどう見たって・・・。(T_T)
本物のROMはとなりのAT28C64 15SCでしょうか。SC-98SBではS2864A150でしたが。

エレコムのはAWとSWも試したけどこちらは正常でした。
うちのAW2が単に不安定だったのでしょうか。

サウンドBIOSですか・・・
他のソフトはどうやってサウンドBIOSの存在を感知しているのでしょうね。
CLKEPSなんかも、サウンドBIOSのアドレスがCC000でないと感知していません
でしたから、方法は限られているのかもしれませんね。

8.MiSTRESS9でAnの性根をたたき直す
     
まりもさん  日時:2003/06/30(Mon) 06:53  WEB: URL
>27C256
型番的にフラッシュROMではありませんから、書き換えできるのは
別のメモリですね。

>サウンドBIOS
システム起動後にCC000h〜をアクセスするぶんには問題ないのですが、
起動プロセス中にへんないじり方をすると、未書き込みのうちに読みに
行ってしまって、パリティエラーが出てしまったり、システムによる
書き込み初期化をキャンセルしてしまうことで、あとになってパリティ
エラーが出たりします(^^;)。後者は理由に気がつくのにしばらく時間が
かかりました(汗。

ところで一応 PC-9821An(BIOS rev 0.22)で動作するものはできました。
そのうち置いておきますので、興味ある方はお試しください。ついでなので
L1キャッシュが切れて起動したときに起こすルーチンも久美子んであります。
PC-9821A-E10ボードのBIOSバグ(2GB以上の部分へのCHS指定での
BIOSコールで正しい位置にアクセスできない問題)
も、ついでですので、
修正するルーチンを入れてみたいと思います。といってもどこが問題のコード
なのかはこれから解析しないとなりませんが…。

次はPC-9801BX3に挑戦してみますが、こちらはHDDを2台載せられるので、
パラメータの切り替えをどうするかが難しい課題ですね。

9.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/30(Mon) 19:14  WEB:none.
>>27C256
>型番的にフラッシュROMではありません
そうでしたか。元となったBBSの投稿に出てきたのですっかり勘違いしていました。m(_ _;)m
本当に焼くだけのROMという意味でしたか。

でもそうすると、こいつにSCSI-BIOSが書かれているSCSIボードは
ソフト上での書換えは効かないということで、
ソフトウエア書換えが可能なCバスSCSI自体、限られることに・・・。
さらにBIOSアップデータのアップされているものとなれば、
SC-98シリーズのほか、IFN-SC(Y)、IFN-NS、IFC-NN、MDC-926Rsくらいでしょうか??
いずれもBIOSデータはSC-98より大きいようです。

>サウンドBIOS
あぁ、そういえばDOS起動前の話でしたね・・・(殴
DOSソフトでの手法は参考になりませんよね。
CLKEPSのソース見ても、CC00:の2E00/2E02/2E04の値を読んで判断していました。
そんなところもむやみに(出現させて)読めなかったとは。(汗
システム共通領域のワークエリア見ても未展開かな・・・。

>BX3
Anを引っ張り出したというのでもしやとは思っていましたが・・・
まったく恐れ入ります。m(_ _;)ノ

10.A-E10ボードバグ除去
     
まりもさん  日時:2003/07/02(Wed) 06:42  WEB:none.
E10ボードのバグ箇所ですが簡単に見つかりました。
>(2GB以上の部分への
ではなくて、1GB(1024MB)でしたね。過去ログなどにでてくるとおりです。
このぶんでゆくと、E10ボードの8GB対応(32GBまで)も不可能ではなさそうな…(^^;)。
同様にH98-B12だとか9801-92も行けるかもしれません。
しかし今時こんなボード使っている人いるんですかねぇ(汗。

(それにしてもPK98-MISTRESS9のハイレゾ対応版が欲しくなりました)

11.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
総額7600円さん  日時:2003/07/02(Wed) 07:37  WEB:none.
>E10ボードの8GB対応(32GBまで)も不可能ではなさそうな
\(^^)/
(・_・):お前そんな大容量のもの持ってないだろ
#このA-E10は大きなチップにSAGATと書いてある方ですか?

12.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/02(Wed) 10:26  WEB:none.
>同様にH98-B12だとか9801-92も行けるかもしれません。
>しかし今時こんなボード使っている人いるんですかねぇ(汗。
まぁH98m105なら本体に込みですから。(^^;)
あとMATE-Aで、スルーボードを手に入れられなかった人とかも。

私は92もA-E10も使ったことが無いのですが、
B12は強制的に標準フォーマットしたいとき特に役立ちました。
まぁ今は100ボードや1030Bもありますが。

>ハイレゾ
あれから時間が取れず、SC-98のハイレゾデコード機能はまだ試していません。
Ap2にハイレゾボードをつけて用意はしているのですが。(^^;)
文字表示のためのハイレゾ判断にI/O 0467hを使うべきか、0000:0501を
使うべきか、の判断も気になるところです。

13.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
諸般の事情により匿名さん  日時:2003/07/02(Wed) 12:57  WEB:none.
>しかし今時こんなボード使っている人いるんですかねぇ(汗。
SCSI-BIOS無効設定にして、NT4.0環境下で普通に9GBHDDをデータドライブとして使ってましたが(´д`)

14.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/07/02(Wed) 13:36  WEB:none.
9801-100ボードについては唯一のWindows2000対応CバスSCSIボードである
ことから、使っている人は多そうですね。とくにnon BOOTディスクとしては。

15.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/03(Thu) 01:35  WEB:none.
>文字表示のためのハイレゾ判断に
よくよくSC-98の逆汗見たら、ちゃんと0000:0501と08をtestしていますね。(汗
つーかAN_MIST9も・・・。(滝汗
こらあかんということであわててSC-98のハイレゾデコード機能を試しました。
AN_MIST9の洒落たグラフィックは度肝を抜かれます。
もちろんハイレゾではうまく表示されないようですが。
でも文字はちゃんと表示されました。
M9DUMP(1.01)もちゃんとハイレゾで動きました。
まぁDUMPされるアドレスはともかくとして・・・(殴

でもハイレゾのIDE-BIOSってE6000〜なんですかね。
SCSIのハイレゾメモリアドレススイッチ2つ(SW2-4,5)
をどう弄っても、IDEより下位に持ってくることが出来ませんでした。
>ハイレゾ対応のMISTRESS9がほしい
おっしゃる意味がわかりました・・・。(T_T)

>9801-100
nonBOOTでWin利用ならBIOSいらんわけですから、
BIOSが異なるだけと言われる1030Bも、私はV13+2Kで使用していました。
1030BのBIOSではHDD上限がどうなるか気になるのですが、
やはり同じなんでしょうかね??

16.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/03(Thu) 03:11  WEB:none.
 はじめまして。時々ROMしている大熊猫と申します。
某戦車BBSでの当方の発言が引用されていてびっくりしました。
投稿が意図通りに受け取って頂けなかったのは
文章力不足のなすところでちょっと残念ですが、
期せずして盛りあがって頂けているようで何よりです(笑)。
とりわけまりもさんが頑張っていらっしゃるようで、
頭が下がる思いです。

 いや、ご理解頂いている方々にはくどくて申し訳ありませんが、
ちょうどあのときはまりもさんのXt/St対策プログラムの話題で
盛りあがっていたときでして、
>SCSI憑きBIOSボードをPK98-MISTRESS9と同目的に使えるように
というのは、「ユーザーズプログラムを起動シーケンス中の
出来る限り速い段階で、簡便に、後戻りの出来る形で実行できる手段」
という意味合いでした。
 旧型のCバスのSCSIボードは大量にあって、いまこの瞬間にも
雨に打たれて朽ちていっている、しかし転用するには
EPROMを焼いてくれる慈善事業かIFごとにFLASH-ROM吸い出し/
書きこみプログラムが必要という壁がある、
ああ、なんとかなればなあ(溜め息)ということです。
「某戦車でチェック外した書き換えプログラム放出しませんか?
そのついでに売れ残りも(あれば)放出しませんか?」
というような含みを持った投稿でした。

 MistressボードのBIOSをそのまんま焼くというのは想定外でして、
いわずもがなの著作権の問題が出てきますし。(^^;;
これを回避するにはMistressボードを買ってそのBIOSを使わず、
他のボードのROMに直接書きこむ、とかなら良いのかも知れませんが、
わざわざそんなことをするのも面倒ですから。
> Mistressボード
 ちなみにもう日本橋の上新にも売ってないのでしょうか?
今年のゴールデンウィークにはまだあったと思いますが。

> 27C256
ICMの某SCSI-IFがDUAL-ROM構成で使ってたので挙げてみました。
IF-2769は27C512 SINGLE-ROM構成ですが、当方のエサ場では
27C512はなかなか入手できませんで、一回Mac用のGAから
窓付きのを手に入れたのみです。
そうしたわけで「27C256ならジャンクでかなり流通しているだろう!」と
単細胞にも判断してしまったわけです。(爆)
> AT28C64
ttp://www.atmel.com/
OTPでもなくFLASHでもなくて、AVRで世をときめくATMELのEEPROMです。

> どのアドレスがどのタイミングで呼ばれるのか等
> 詳しい事は全然判りませんでしたので……(;_;)。
 幾分かはUNDOC Vol.2に書いてありますよ?
もっと詳しくはfnechardで土野明日香さんが発言された内容が
ありまして、私はこれで勉強したクチです。
あとつい最近テクニカルデータブック第3版(CD-ROM版)を入手しまして、
この中にCバス拡張ボードのPnPのことが載っているようです。
(まだ全然読んでないので、全く分かりませんが(^^; )

> よくよくSC-98の逆汗見たら、ちゃんと0000:0501と08をtestしていますね。(汗
私のテスト機であるPC-9821V7/S7KA(G8UYC)のIDE-BIOSでも
BYTE PTR 0000:0501 BIT3をチェックしています。PCI搭載機なのに(汗)。

 ではまりもさん、そしてKAZZEZさん、頑張って下さい。
長文失礼いたしました m(_ _)m
失礼いたします。

18.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/07/03(Thu) 13:42  WEB:none.
おおぉ、大熊猫さんにお越しいただくとは。
このbbsもすごいことになってきたものです。

>「某戦車でチェック外した書き換えプログラム放出しませんか?
これに鳥洗車さんが反応しない場合は、例によって(おぃ
書き換えプログラムのチェック外しパッチを作ってしまう人が現れそうな
気がします。それを期待していいかなと(^^;)。

>PCI搭載機なのに(汗)
IDE BIOSは、そのハイレゾチェック付近を除けば、リロケータブルに設計
されています。Anで、ハイレゾ時とノーマル時で内容を比較したところ、
完全に同一でした。ハイレゾチェック部分がPCI機に残っていても不思議では
ないという感じですが、NECは、はたしてハイレゾモードでどういうアーキテクチャで
PCI機を実現するつもりだったのか(^^;)。ちなみに 9801-100ボード用の
ASPIプログラムも、ハイレゾモードが考慮されているようです。
ボード自体は使えないはずですが。

>ではまりもさん、そしてKAZZEZさん、頑張って下さい。
私はもう疲れたので、大熊猫さんに頑張っていただかないと(^^;)。

ところでE10ボードの8GB超え対応は難を極めそうです。CHS
パラメータを変えればよいだけではすまない状況です。
あちこちに、論理ブロック総数24bit制限しているコードがあるのです。
24bitということでの8GBなんですねぇ。


19.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/04(Fri) 02:05  WEB:none.
 まりもさん、こんばんは。。
私みたいなしょうも無い人に、恐れ多いレスを
どうもありがとうございます。m(_ _)m

> NECは、はたしてハイレゾモードでどういうアーキテクチャで
> PCI機を実現するつもりだったのか(^^;)。
 当方、ハイレゾ機のアーキテクチャを全然存じませんので、
技術的なコメントは全然出来ませんが、はじめハイレゾチェックを
見たときは「過去の財産のためにハイレゾサポートにも意欲的なNEC」を
感じ、感動するとともにAT互換機との競争の中で日の目を見なかった
PCI搭載機用のハイレゾボードというものに思いを致したわけですが、
最近は「やっぱり手抜きで残ってるだけかも・・・」と思ったりもしてます(ぉ

> 容量壁
 そういえばうちにAp/U2があるんですが、D27C4000Dまたは同等品の
データシートってどこかで入手できませんでしょうか?
NEC関連会社では見つかりませんでしたもので・・・。
(・_・):27C4000と27C4000Dをごっちゃにして高い買い物したんちゃうんか!
(^_^):まあまあ、27C4000DだけがROMと違うし・・・

20.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/04(Fri) 02:34  WEB:none.
大熊猫さんはじめまして。
直ちにお返事したかったのですが、忙しくて遅れてしまいました。
どんな理由あれ、無断引用の形になったことをお許し下さい。m(_ _;)m

>MistressボードのBIOSをそのまんま焼くというのは想定外でして、
いやもちろん、はじめからそれが目的のつもりは無かったわけで、
実際、私は4.3GB超のHDD自体持っておりません。(^^;)
ただMISTRESS9のROMを利用するからには、何か起動後なるべく早い段階を
想定する利用法なわけですから、ROMアドレスの調整が問題になることは
十分考えられますし、また実験のために何かROM用のプログラムが欲しかったので、
M9DUMPを組み込んだのですが、ただSCSIとMISTRESS9のROMの互換性を証明する
ためには本来のROMで確認する必要があると感じたのでちょっと試してみた
というのが正直なところです。
逆にいらぬご心配をおかけして申し訳ありませんでした。m(_ _;)m

>旧型のCバスのSCSIボードは大量にあって、いまこの瞬間にも
>雨に打たれて朽ちていっている、
件のSC-98無印も、知り合いが某大学で拾って私が引き取ったものだったりします。
おかげでようやくBIOS書換えについて調べられるようになりました。

>チェック外し
前述の通り、簡単には外れませんでしたが・・・・。
起動時のROMが不正でも、書換えプログラムを走らせているときに一時的に正常なROM
であれば、書換えが続行されたことを考えれば、理論的には可能なんでしょうね。

>あちこちに、論理ブロック総数24bit制限しているコードがあるのです。
ということは、マルチベンダ機能でCHSいじるだけで
8GB超えできるCバスSCSIは意外と少ないのかもしれませんね。(T_T)

21.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
エマティさん  日時:2003/07/04(Fri) 15:22  WEB:none.
おいでやす〜〜!>大熊猫さん
ご挨拶遅れまして失礼いたしました。

まりもさんに
>おおぉ、大熊猫さんにお越しいただくとは。
>このbbsもすごいことになってきたものです。
といわしめるほどの方ってどんな人〜〜?
と思って、googleしてみたところ18金の迷宮に迷い込んでしまい、(滝汗
やっと現実の世界に戻ってまいりました。(おぃおぃ
まさかこの手のものは関係ないと思いますので、(笑)
HPをお持ちでしたらご紹介下さい。

ちなみに「まりも」さんでも旅立って、なかなか帰れなくなりますが。(^_^;)
(・_・):なんかほかにすることの1つや2つあるやろ、こら!

22.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/05(Sat) 03:33  WEB:none.
エマティさん、はじめまして。(^o^)
こちらこそどうぞよろしくお願いします。

> と思って、googleしてみたところ18金の迷宮に迷い込んでしまい、(滝汗
Σ(´д`*) ニャンですと!そんな会社が!

(;´Д`) はぁはぁ (マテ

 得ろげーは、作る側に回った記憶は無いですね(滝汗)
ぐぐると麻幻IIなんかも引っかかったかと思いますが、
製作元の「活発な」会社は京都市中京区にあって自転車で15分で行けます。
ちなみにホームページは現在作成中でして、いずれ公開したいと思っています。

> KAZZEZさん
 はじめまして。こんにちは。
これからもどうぞよろしくお願いします。

> どんな理由あれ、無断引用の形になったことをお許し下さい。m(_ _;)m
いえいえ、そんなに気になさらないで下さい。
私のした発言が違う方向に一人歩きしているのは焦りましたが、
話題を盛り上げていただいて嬉しい限りです。

> あとほかに気になる問題としては、SC-98IIってMMX機非対応だったような・・・(汗)
 MMX対応かどうかはウェイトが十分かどうかという、
ソフトウェア的な問題が主要因だと読んだことがあります。
したがって、BIOSが無い状態では、Windowsでドライバを組み込んで
なおかつ問題のあるコードが実行されない限りにおいて、
リソースを無駄食いする場合それに目をつぶれれば、
SCSI部は無害である可能性が高いです。

 そういえば、手元にLGY-98J-Tが2枚あるのでよく見ると、
古いロットの板(裏面にLGY-98-EAと表示)では覆面を取りますと
ソケットが二組ありまして、シルク印刷でHN27C256AG-15とあり、
そこには何も実装されていませんで、こういうのが活用できると
無駄が少なくて良いのかもしれませんね。
 新しいロットの板(裏面にLGY2-98-DAと表示)ではパターンのみで、
シルク印刷がなく、パスコン等が省略されているようです。

23.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
エマティさん  日時:2003/07/05(Sat) 07:08  WEB:none.
>Σ(´д`*) ニャンですと!そんな会社が!
googleが「大熊猫」でtopに吐いたサイトの紹介です。
「大熊猫Web
美少女ゲーム制作ブランド、大熊猫(ジャイアントパンダ)のウェブサイトです。以下略」
エマティは先日18になったばかりですので、ちょっと興味があるおとしごろなので。
(・_・):何年前の話やねん。

ほかにも「大熊猫兎娘」とか検索されます。

ちなみに「大熊猫 まりも 18禁」でgoogleすると31件も引っかかります。
「エマティ 18禁」だと3件です。
「18」と「禁」が離れていても検索に引っかかるというのも原因の一つです。A^_^;)

24.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/07/08(Tue) 06:39  WEB:none.
予告通り PC-9801-100ボードの容量制限突破MISTRESS9プログラムできました。
ただし拡張ROM領域のRAM化ができる、Intel ChipなPCI機のみでしか使用できません。

i486アーキテクチャ機の場合でも、実ROMがあるところのアドレスの裏RAMを同一アドレスで出現させる方法がわかればできるのですが(不可能?)。
とりあえずソースプログラムをつけておいたので、いろいろチャレンジしてみてください。

25.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/08(Tue) 11:11  WEB:none.
>とりわけまりもさんが頑張っていらっしゃるようで、
まったくもってその通りです。

HDB98112は、NECチェックが55方式から92方式になったのか、(激違
PC-486HAでもそのまま動きました!! \(^▽^)/
H98より古い機種はだめですが、これで一部の旧機種が報われることでしょう。m(_ _)m

SC-98の話では、まりもさんの話がヒントになりましたが、
SC-98の8kBのROMのうち、UMBに出現しているのは前半の4kBだけのようです。
後半の4kBを書換えても、チェックの障害になるだけだと考えられますので
(実際、ROMバージョンや設定メニューはこの裏ROMに格納されているようです)、
実質4kBしか利用できません。まぁMIST9Fもm9dumpもan_mist9(ただし0.01)も実質4kBには収まりましたが。

で、次回書き込み時にSC98UPD.COMのチェックが通るようにするためには、
後半の4kBだけ残せばよいわけではありませんでした。
前半4kBの最後に「IO」という意味ありげな文字列があります。
これを併せて残しておけば、次回書き込み時にもチェックが通りました。
ただし前半の4kマイナス2バイトをフルに使えるわけではなく、
0FF9-0FFA hの2バイトが勝手に書き換わっているようなので、
12バイト程度は余裕を残しておいたほうが良いと思います。

そんなわけで、
とりあえず、SC-98のROMは特別な装備が無くても何度でも書き換えられる対策は解ったのですが、
バグ入りプログラムを組み込んで起動できなくなった場合の対処法が課題です。
また、書き込むファイルを間違えたりして次回書き込みが出来なくなるということも考えられますが、
これはパッチを自動化することで予防できそうですね。

26.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/07/08(Tue) 16:01  WEB:none.
>バグ入りプログラムを組み込んで起動できなくなった場合の対処法

開発容易化のために、DOSの.comプログラムと同じ形式のバイナリをメモリに
ロードしてfar jmpかcall する、「プログラムローダ」を先に作るとよいです。
そのローダの最初の処理で、なにか特別なキーを押しているとロード&実行を
しないような機能を持たせておきます。そうすればパンドラの箱にならずに
すみます。もっともローダの開発でコケたらダメですが(^^;)。

# IPLwareのローダのソースリストがヒントになろうかと思います。

27.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/10(Thu) 01:31  WEB:none.
私も気になってSC98UPD.COMを落としてみました。
タイムレコードは「1995年1月26日 1:00:00」とあります。
ROM中に関係ないBIOSが鎮座しているために書きこめないときのエラーは
「SCSIインターフェースボードは、SC-98ではありません。」
であってますでしょうか?

> 前半4kBの最後に「IO」という意味ありげな文字列があります。
 デバッガで01D9をご覧下さい。まさにそこをチェックしています。
勘違いかもしれませんが、上記のエラーのチェック外しのオプションぽいので、
まことにお手数かとは思いますが、プログラムの起動時に'/C'スイッチをつけて
 SC98UPD /C
として上記のエラーが出る状態で正常なBIOSを書きこんでみていただけませんか?

> バグ入りプログラムを組み込んで起動できなくなった場合の対処法
 コテ入れに問題がありませんでしたら、
私がATA133RAIDPCIでしていた方法として、
ROMのCEから線を引き出してきて起動時にネゲート、
書きこみ時にアサートすると言う方法もあります。

28.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/07/10(Thu) 02:46  WEB:none.
>CEから線
一般的方法といったらこれですね。拡張ボードのほうが価値があってコテを入れたくないが本体側にコテ入れOKという場合は、Cバスならメモリアクセス関連の信号を該当スロットだけシステム起動中切り離し、PCIバスなら該当スロットだけ起動時中クロックを止める、なんていうのでもよいです。

ところでCバスの場合、拡張ボード本体のROMは必ずしもそのボード上になくてもよいわけです。とすると、SCSIボードのROMを予め吸い出してパッチ当てしたものを、MISTRESS9ボード上に置いて、SCSIボードのROMは絶対にアクセスされないように切り離しておけば、正常に動作するということになりますね。その際MISTRESS9のROM内容を自身でシャドウRAMに転送しておけば、ディスクアクセスが高速化されます。しかしSMITボードのMIT転送の場合はこの方法は使えないかもしれません。

29.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/10(Thu) 10:57  WEB:none.
あぁ、ごめんなさい。いろいろ考えているうちにレス遅れてしまいました。m(_ _)m

>「プログラムローダ」を先に作るとよいです。
言われてみればごもっともです。m(_ _)m
AN_MIST9やA1030PATなど、共通部分がありそうなのは気付いていたので、
てっきりまりもさんが公開するかと思っていましたが・・・。
IPLWAREのソースを見る限り、キーチェックは数バイトで済みそうですね。
ただROM内プログラムの開始や終了が良くわからないですので、私には敷居が高そうです。
考えてみればSC-98のBIOSそのものもCTRL+GRPH+Sでセットアップメニューを出すなど
のルーチンがあるはずですから、それが利用できるか参考になるかもしれませんし。
IRQ(とDMAとボードID)を割り当てるルーチンくらい残し、実行できれば
Win9x限定でSCSI部についても使えてほしいものです・・・。

とかいろいろ考えていたら、
>バグ入りプログラムを組み込んで起動できなくなった場合の対処法
の問題はあっさり解決してしまいました。
DIP-SWでROM無効にすれば起動は出来るのですが、その状態でもROM書換えができました。Σ(@o@;)
以前やったときだめだったのは、単にチェックの通らないROMを書き込んでいたせいでしょうか。
前述のチェックの通る規格のROM内容であれば、BIOS無効の設定でも書き込めました。

>ROM中に関係ないBIOSが鎮座しているために書きこめないときのエラーは
>「SCSIインターフェースボードは、SC-98ではありません。」
>であってますでしょうか?
その通りです。分岐をたどっていくと、そのメッセージに行き着くには
2種類のルートがあるようですので、もう一つが後半4kBのチェック
ではないかと考えているのですが・・・。

>エラーのチェック外しのオプション
がーん、そこは見ていませんでした。ファイル名も決め打ちですからてっきり・・・。
たしかに[0080]〜をチェックしているところがありますね。
(・_・): 気付け・・・。
オプションはもう一つあるみたいですが・・・なんだろ。

>まことにお手数かとは思いますが、プログラムの起動時に'/C'スイッチをつけて
> SC98UPD /C
>として上記のエラーが出る状態で正常なBIOSを書きこんでみていただけませんか?
ちょうど、IOの文字列を残すか否かで2種類のバイナリを用意していたので、
帰ったらやってみます。
ただ、書き込み後に0FF9-0FFA hの2バイトが勝手に書き換わっていることからも、
それより大きい領域に規格外のバイナリを書き込むのは現時点では意味無いのですが。
8kBをフルに使えるようにするにはいろいろパッチがいるんでしょうね。

30.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/07/10(Thu) 12:36  WEB:none.
>てっきりまりもさんが公開するかと
まだ仕様のようなものが煮詰まってないためです(^^;)。
このボードはいろいろな使い方が考えられるので、
どういうのがよいか思案のしどころなんですよね。

M9wareって感じのを誰か作ってくださると一番良いです。


31.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/11(Fri) 03:36  WEB:none.
 レスどうもありがとうございます。

> まりもさん

>Cバスならメモリアクセス関連の信号を該当スロットだけシステム起動中切り離し、
> PCIバスなら該当スロットだけ起動時中クロックを止める、なんていうのでもよいです。
 PCIスロットへのクロック供給に関しては以前公開されていた、
430VXなV16の改造記事を拝見しまして、非常に参考になりました。(^o^)
 起動阻害回避のためにクロックをとめて起動すると、
リソース割り当ての必要が出てくる場合があるのが少し面倒でしょうか。
 しかし、確かに色々線を引き出したテスト機を一台作っておけば
拡張ボードの方は手をつけず挿しかえるだけで済むわけですから、
その方が汎用性において優位ですね。
何だか玄人志向のSEIGI-1GOUを連想してしまいました(笑)
 ちなみにCバスの方はテクニカルデータブックを見ておりますが、
A40のMACS0を切り離すということで合ってますでしょうか?

> しかしSMITボードのMIT転送の場合はこの方法は使えないかもしれません。
つまり当該メモリ空間がCバスに直結していないといけない、
ここの部分を入出力に利用するということなのでしょうか?

> KAZZEZさん

> ちょうど、IOの文字列を残すか否かで2種類のバイナリを用意していたので、
> 帰ったらやってみます。
 どうもありがとうございます。よろしくお願いします。m(_ _)m

> オプションはもう一つあるみたいですが・・・なんだろ。
 解析時にASCIIコードを参照するためにバイナリエディタ用に
00h-FFhまで並べただけのファイルを作っておくと便利ですよ。

32.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
エマティさん  日時:2003/07/11(Fri) 08:31  WEB:none.
>解析時にASCIIコードを参照するためにバイナリエディタ用に00h-FFhまで並べただけのファイルを作っておくと便利ですよ。
私も昔はこんなのを作ってプリントアウトしていました、(^o^)丿
SHIFTJISがメジャーになるまでは80h以降も記号が定義されていましたからね〜〜!
(・_・):きらわれるぞ〜〜!

33.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/11(Fri) 09:32  WEB:none.
>チェック外しオプション
その通りでした。(~o~;)
オプションは大文字小文字を区別せず、
/CはIO文字列だけでなく、後半4kBチェックも含め、すべてのチェックがパスします。
不正なROMではバージョンとして"X.XX"を返します。

なお、思った通り、/Vはバージョンチェックだけをパスするようでした。
同じバージョンの書きこみでも拡張子変更の必要がなくなるので便利ですが、
/Cでも代用できるんですよね・・・安全対策でしょうか。

結局パッチ不要ということで、あっさり解決してしまいましたね・・・。
あぁ、こんなことに気付かなんだとは・・・。(T_T)

いろいろやってみたところでも、わかってしまえばシンプルなものです。
* SC98BIOS.*にリネームし、SC98UPD /Cで書き込み。
* ただしSC98BIOSは何らかの拡張子が必要
* ROMデータとして有効なのは、先頭4086バイト程度。
でしょうか。
SCSI部を有効にしたり、隠れROMを活用するのはまだ難しそうですが。

ところで、SC-98SBはSCSI無効でROMだけ使う分には、
外出しコネクタがいらんわけですから、
セカンドバスtypeIのベースボードが活用できそうです。
でもtypeIってSCSI以外に何がありましたっけか・・・。


34.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
保身主義者さん  日時:2003/07/11(Fri) 10:55  WEB:none.
実質RAMボードだけだったような >TYPE1

35.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/11(Fri) 12:17  WEB:none.
>>解析時にASCIIコードを参照するためにバイナリエディタ用に00h-FFhまで並べただけのファイルを作っておくと便利ですよ。
私はとりあえずデバッガの逆汗リストをリダイレクトでファイルに落とし、
テキストと見られる部分だけをメモ帳で置き換えていますが・・・。
そうではなく、あらかじめテキストコード表を作っておくという意味ですか。
たしかにそれなら私もポケコン時代はよくやっていた気がします。
今はいちいちバイナリエディタを起動して確認していますが。


36.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
保身野仙一さん  日時:2003/07/11(Fri) 20:27  WEB:none.
>00h-FFhまで並べただけのファイルを作っておくと便利
いえそれは不便すぎます。
脳内に256バイトの配列をallocateしたほうがずっと便利です。

37.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
エマティさん  日時:2003/07/11(Fri) 21:36  WEB:none.
>脳内に256バイトの配列をallocateしたほうがずっと便利です。
「メモリ不足のため、このアプリケーションを実行できません。
いくつかのアプリケーションを終了してからやり直してください。」
というエラーが発生するので、実行できません。(おぃおぃ

38.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/11(Fri) 23:00  WEB:none.
「Out of memory」ですか・・・。(^^;)
>脳内に
所詮はキャッシュメモリなので使わなきゃすぐ消えてしまいます。(T_T)

追記
>* ただしSC98BIOSは何らかの拡張子が必要
複数のSC98BIOS.*が存在するときは、最初に見つかったものが有効みたいです。

39.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/12(Sat) 02:03  WEB:none.
 レスどうもありがとうございます。

> KAZZEZさん

> DIP-SWでROM無効にすれば起動は出来るのですが、その状態でもROM書換えができました。Σ(@o@;)
 これが保証されたことで割合やりたい放題が可能になりますね。
> /CはIO文字列だけでなく、後半4kBチェックも含め、すべてのチェックがパスします。
 実験どうもありがとうございました。お疲れ様です。
これでぞんざいな扱いを受けているSC-98、SC-98IIの使用法が
いくらか広がったことになりますでしょうか。
 ちなみに亜依王のほかのBIOSアップデートプログラムにも
こう言うオプションがあるんだろうかとふと思いました。

> 脳内に256バイトの配列をallocateしたほうがずっと便利です。
 英字と数字と一部の記号くらいなら何とかなるんですが、他はかなり怪しいです。
まりもさんや保身野仙一さん位でないと特殊記号までは・・・(^^;;
私の場合その256バイトは両隣のセグメントからよく侵入されるもので(コラ

40.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/07/12(Sat) 18:57  WEB:none.
(大熊猫さん)
>リソース割り当ての必要が出てくる場合がある
あぁそれもあるし、ちゃんとRESETされていないと、後でコンフィグレーション
サイクルに正しく応答しないというPCIチップもありますから、クロックカットは
あまりよくないですね(^^;)。HighpointなATA-66のチップがそうでした。

 PC-9821では、ELOさんによる「スロットはデバイス#5だ」改造が一番よい
でしょう。これだとハードウェア的にはなにも問題なく、ITFによるROMスキャンだけが
行われない状態です。メモリアドレスも割り当てられているので、書き込みソフトは
そのまま実行できます。

>MACS0を切り離すということで
たぶんそれでOKでしょう。アドレス信号を切り離す必要はなく、データが
絶対に出てこない(常にHi-Z)ようにする方法ならなんでも構わないはずです。
PC-9801-100で実験したときは、ROM無効スイッチだけでは不安だったので、
ROMそのものを撤去しました。PnPはROMアドレスDC000h〜を要求して来ますが、
Mistress9に置いた「なりすましROM」はD0000hに設定しておいても全然問題なく起動でき
ました。

>特殊記号までは・・・(^^;;
昔は半角グラフィック文字(年月日時分秒)のコードまで覚えていたことが(^^;。
メッセージ文字列は日本語のことが多いですから、逆解析のときには、やはり
文字列ダンプしたものも別にプリントして置いておくようにしています。

 ところであるソフトでは、シフトJISでないコードでメッセージが書かれていて、
解読しにくいようになっていました。といってもただのJISでして、メッセージ
表示はVRAMへのブロック書き込みでやっていたものですから、すぐにわかって
しまいましたが(^^;)。まあ予めVRAMイメージなコードにしておけば、表示
プログラムのほうを簡単化できますね。日本語対応のメッセージVRAM表示
ルーチンというのも、最初から作ろうとすれば結構めんどくさいですからね。

41.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/12(Sat) 19:02  WEB:none.
>実験どうもありがとうございました。お疲れ様です。
いえいえ、こちらこそいろいろ勉強になりました。私がどうこうしても、
結局観音様の手の届く範囲だったようなものですから。ご教示いただき光栄です。

>これでぞんざいな扱いを受けているSC-98、SC-98IIの使用法がいくらか広がったことになりますでしょうか。
CD-R焼きのページを調べる限りは、個人的にはSC-98の評判は元々SC-98III系よりは良かった気はしますが、
MMX機非対応というのが痛かったところなので、ROM無効で起動してROM書換えできるということで、
少し救われたのではないかという気がします。ただROMが不正だと割り込みのリソースが
与えられなくなる(当然SCSIが使えなくなる)のが気になるところです。というのも、
ハードウエアDIP-SWの存在しないほかのCバスSCSIで同様のROM書換えを行うと、ROMアドレスの
リソースが与えられず、ROMボードとしては役に立たないのではないか(?)と思うからです。
手元にはROM書換えの効きそうなCバスSCSIは他に無いので確認できませんが。
(IFC-NNは書き換えできないロットだったし、SC-98IIIはサポートソフトが差分なので。)

>ちなみに亜依王のほかのBIOSアップデートプログラムにもこう言うオプションがあるんだろうかとふと思いました。
なるほど、どうなんでしょうね。PCIのSCSIなんかでは確かにBIOSアップデートできるものが少なくないですよね。
ちょうどこのスレのたった頃、まりもさんがPCIのROM吸出しユーティリティをアップしているので、
なんとなくそれを暗示しているような気はしたのですが・・・。
ただ、PCIボードをいじるのはまだ自信が無いので、ちょっと手を出せなかったというのが正直なところです。なお、
>SC-98の話では、まりもさんの話がヒントになりましたが、
というのは、そのPCIのROM吸出しユーティリティの記事のことでした。m(_ _)m

>>* ただしSC98BIOSは何らかの拡張子が必要
>複数のSC98BIOS.*が存在するときは、最初に見つかったものが有効みたいです。
最初に見つかったSC98BIOSが拡張子なしの場合は、SC98BIOSが見つからないかのようなエラーを吐きます。
すべてのチェックが通るというのは言いすぎでしたかね?(^^;)

>後半4kBのチェック
これも一口に言ってしまいましたが、何をしているのか私は理解していません。
当初、それらしい分岐を外しても、書き込み失敗だったりハングしたりしたので、
てっきりROM内のプログラムを利用しているのかと思っていたのですが、
/Cオプションで簡単にチェックをパスできることから、
単にROMバージョンだけのチェックをしているのかもしれませんね。

でも考えてみれば、/Cによる強制書き込みは、他社製ボードなどが存在するときなど、
かなり危険な行為になるという気もしますから、なるべくなら「IO」文字列以降のバイナリを残して、
チェックの通る状態にしてSC98UPD /Vで書き込むようにしたほうが良いと思われます。

42.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/07/12(Sat) 19:37  WEB:none.
>他社製ボードなどが存在するときなどかなり危険
同種のSCSIボードが存在している場合はめちゃ危険です(^^;)。
そうでない場合はまあ大丈夫でしょう。

ボード上のチップを叩いてROM書き込み禁止解除のハードウェアを動かすという
しかけなら、全然異なる他のボードのROMを書き換えてしまうことはないですが、
Cバスボードのチップはあまり多機能ではなく、書き込み禁止のハードウェアも
ない可能性があります。

43.殆んどのC-Bus SCSIで8GB壁がある訳
     
XEXYZA_7773さん  日時:2003/07/13(Sun) 03:02  WEB:none.
なるほど、多くのSCSI-BIOSでは内部で24bit処理されてたんですね(泣)。
そう云えば昔、Melco(IFN-92S)だかI・O DATA(SC-98IIISB)だかに
「パラメータ手動入力で8GB越え出来ますか?」なんて聞いて(聞くなよ(汗))
あっさり「無理です」と云われた記憶が……。
そこらへんが理由だった可能性が大なんですね……(;_;)。

# 640MB-MOを導入する為にIFN-92Sを買って、スロットが不足してSC-98IIISB
# に泣く泣く買い替えて、8GB越え出来るボードを購入しておかねばならなく
# なって、しかもカタログ落ちしそうだったのでIFC-NNに買い替えて……。
# 実は、8GB越えさえ出来れば、IFN-92Sで充分だった……?(汗)
## いや、SC-98IIISBにした時はWindows 95を遣ってたので、それをやめた
## からIFC-NNでも大丈夫になった訳で、その当時は確かに必須だったんです
## けどね……。

ところで、IFC-NNのマニュアルには、どこにも容量の上限が書いてない
んですが、32GBと云う事でよろしいのでしょうか?
# どうせなら2TBまで対応して欲しかったのですが……(汗)。

あ、そうそう、このまま行くとあと3年程でHDDの容量が2TBを突破しそうな
勢いなのですが、今のうちに拡張INT 13Hならぬ拡張INT 1BHを制定して
おかないとまずくないですか?(^^;;;;;;
# 10年後には200TB……(汗)。

44.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
まりもさん  日時:2003/07/13(Sun) 05:41  WEB:none.
>内部で24bit処理されてたんですね
サードパーティ製とNEC純正品とはその辺は同じではないと思います。
私が確認したE10や100ボードがそうだということです。
拙作E10patかA1030patをダウンロードしてソースをごらんになってください。
ミイソならではの無駄を省いたコード(出し惜しみ?)があり、パッチあては
そのぶん面倒なことになりました。

IFC-NNの上限容量については、BIOS ver 1.10以降が32GB対応ということだと
思いますが、それ以前のでも、マルチベンダパラメータ設定で行けませんか?。

ところで。
UIDE-98のBIOS書き込みプログラムですが、ちょっとパッチあてするだけで、
汎用書き込みプログラム化できました(^^;)。データ構造チェックを外して、
どんなデータでもOKにできます。UIDE-98はROMがソケットなので応用が利きますね。
ただし16Kバイトまでしか読み書きできない制約があります。

(大熊猫さん向け情報かも?)
UIDE-98のチップは、どうやらあるコンフィグレーションレジスタ(50h台?)を叩くと、
そこの読み書きを通してROMへの読み書きが行われる設計のようです。
書き込みプログラム側には、フラッシュROMへの制御コマンドを
生成する部分がまったくありませんし、プロテクトモード移行などもなさそうです。
チップのハードウェアですべて制御するようです。そのためか、ROMの品種はかなり限定されるようです。
もともと載っていた MXの28F1000しか書き込みできませんでした。

45.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/13(Sun) 16:20  WEB:none.
> まりもさん

> ちゃんとRESETされていないと、後でコンフィグレーション
> サイクルに正しく応答しないというPCIチップもありますから
ああ、そういうこともあるのですか。気が回りませんでした。
そうなりますと、
> PC-9821では、ELOさんによる「スロットはデバイス#5だ」改造が一番よい
> でしょう。
 確かにこれがベストですね。基板裏から線を引いてきて
デバイス番号を切り替えできるようにするとかすると便利そうですね。

> PnPはROMアドレスDC000h〜を要求して来ますが、
> Mistress9に置いた「なりすましROM」はD0000hに設定しておいても
> 全然問題なく起動できました。
 非常に面白い現象に感じます。このとき、Windows9xでは
ROMのアドレスをどう把握していますでしょうか?

> UIDE-98のチップは、どうやらあるコンフィグレーションレジスタ(50h台?)を叩くと、
> そこの読み書きを通してROMへの読み書きが行われる設計のようです。
 UIDE-66でも同じと考えてよろしいでしょうか?
UIDE-66では読み込みまでは例の起動時の置き換えの部分で分かったのですが、
書き込みまでみておりませんでした。
 ちなみにSiI680のBIOSにも書き換えらしいルーチンがあるのですが、
そちらは90h番台にEEPROM用とFLASH-ROM用が混在しているようです。
どうもROMのピンがそのままコンフィグレーションレジスタに
見えているようで、FLASH-ROMのデータシートから容易に判断できました。

> KAZZEZさん

> ぞんざいな扱い
といったのはダンボール箱に1枚100円とかでごちゃごちゃと
詰めこんで売られている状態のことを言うつもりだったのですが、
旧型のSCSIだけでなく最近はCバスボード全体的にそうですね(^^;;
そういえば私のIF-2769とかMSC-3000とかMPU-PC98IIも100円で買ったような・・・。
> CD-R焼きのページを調べる限りは、個人的にはSC-98の評判は元々SC-98III系よりは良かった気はしますが、
 SMIT方式のCPUパワー食いと断続書き込みですか。
CD-R焼き用ですとやはりバスマスタ方式のほうがいいといいますね。

> リソース
 まずリソースといっているのが起動時に割り当てられているものなのか、
それともWindowsが管轄しているものなのかは厳密に区別する必要が
あると思います。つまり、ITFからDOSの間まではリソースとして適切でも、
Windowsが拒否するということがありえるということです。
 例えば件のツリーで上がっていたまりもさんのXt/St対策プログラムでは
起動時一過的に使えれば良いだけですし、Windowsが立ちあがってからは
リソースがどうなろうと構わないはずです。
 あと、Windows上でリソースが例えば書き換えたSC-98に属していなかったとしても、
それはSC-98のROMと内容が違うため、SC-98のROMと識別できなかっただけで、
実はROMはそのまま見えているという可能性もあります。

46.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/14(Mon) 00:48  WEB:none.
お返事遅くなりました。m(_ _)m

>ちなみに亜依王のほかのBIOSアップデートプログラムにもこう言うオプションがあるんだろうかとふと思いました。
というわけで、とりあえずSC-PCIを見てみましたが、
統合されたユーティリティを逆汗しても、それらしいオプションは見当たりませんでした。
SC-UPCIのほうはEXEなので良く分かりませんでしたが、たぶん同じかと・・・。

>同種のSCSIボードが存在している場合はめちゃ危険です(^^;)。
たしかに私はチップのコマンドなどはぜんぜん知らないので、
どうやって書き込みをしているのかわかりませんが、ただ、
0CC0〜を叩くルーチンが用意され、頻繁に呼び出されているのと、
割り込みもBIOSも使えない状態でさえ書換え可能になるのですから、
I/Oアクセスだけで書換えているのかと思っています。
たしかに同じI/Oを持つ55/92ハード互換(WD33C93系)のSCSIは危険そうですね。

>どこにも容量の上限が書いてない
>んですが、32GBと云う事でよろしいのでしょうか?
32GBの壁は8GBの壁と違って、CHSパラメータだけの問題なのでしょうか。
8GBの壁が破れるSCSIの場合、マルチベンダのパラメータ設定次第では
127MBくらい(?)まで可能性は残されている気がするのですが??

>IFN-92S
久々に秋葉に行って、SC-98と互換性があるか気になっていたIFN-SC
を見てきましたが、安いジャンクには出会えませんでした。
SC-98と違って専用ドライバが無く、55ドライバ流用しか保証されて
いないため、今までノーマークでしたから。(^^;)
で、見て気付いたのですが、92Sとボードがそっくりですね。(^^;)
もしかして、IFN-SCをBIOSアップデートすると92S相当なんでしょうかね。

さらに、SC-98/II/SBと同じく、55/92で言うDIP-SW2に相当する
物理的なDIP-SWが用意されているんですよ(!!)。
IFN-SCと92SってSC-98同様にROM書換えられるんですかね?

なおIFN-SCのBIOSアップデータはBIOSデータをプログラム内に内蔵し、
BIOSデータのサイズはSC-98の倍の16kBはありそうです。
ただ、後半はマルチベンダ関連か、ヌルデータみたいだったので、
試しにROMの部分だけ抜き出し、SC-98に書き込んでみましたが、
結果的にはDOS/WINDOWSともうまく動作しませんでした。
ただ、BIOSはある程度機能し、デバイスの接続を検出しましたし、
設定画面を出せば、転送モードや割り込みの設定が行えました。
実際、関係ないROMを書き込んだときとは違って、SC-98にも
割り込みがちゃんと与えられ(デコードされ??)ていました。
しかし起動時にSCSIとは見なされるものの、
DOS上のSCSI-BIOSとしては正しく機能していないようです。
MDCD.SYSはSCSIは見つけましたが、CD-ROMドライブは見つけられませんでした。

>SMIT方式のCPUパワー食いと断続書き込みですか。
>CD-R焼き用ですとやはりバスマスタ方式のほうがいいといいますね。
それもあると思います。しかし、同じCバスSMITであるLHA-301系や
IFC-NNと比べても、SC-98III系は目立って評判が悪そうです。
個人的には、ある程度CPUが速ければ、不安定要素の多いCバスバスマスタ
よりはCバスSMITのほうが安定なのではと思うのですが。
むしろ、SC-98/IIとSC-98III系を比べたせいで、
SMITの評判が落ちているようにも思えます。

>まずリソースといっているのが起動時に割り当てられているものなのか、
>それともWindowsが管轄しているものなのかは厳密に区別する必要があると思います。
あぁ、そうですね、どうも失礼いたしました。m(_ _;)m
基本的には起動時およびDOS上のリソースのことを指しています。
CバスやISAバスの場合、本来ハードウエアDIP-SWにて固定していた
各種リソース値を、フラッシュメモリに保存しているだけですから、
特にSCSIなど起動に関するデバイスは、Windows上のドライバから
変更できるような代物ではないと思います(PCIの場合は良く知りませんが)。
その仮想DIP-SWの状態は、55互換のCバスSCSIなら、DOS上からフリーソフトで
読み出すことができます(そのうちundoc2で勉強します;;)が、
不正なデータがROMに書かれていると、INT=7相当の値が得られ、
これはハード的に割り込み未割り当てと見なされるようです。
すなわち、ROMを書換えたCバスSCSIは、ハード的に割り込みが使えない状態になり、
DOS/Windowsとも使用できなくなると思われます(PCIの場合はよく知りませんが)。

とりあえずSC-98/II/SBおよびIFN-SC/92SはハードウエアDIP-SWで
ROM内容に関係なくROMアドレスだけは確保できるので、起動時とDOS上の
ROMボードとしての利用は確定できるのですが、
MDC-926RsやIFC-NNのように、
完全にソフトウエアで設定する(フラッシュメモリに保存する)
SCSIボードの場合は、ROM内容を関係ないものにしてしまうと、
起動時のリソースデコードの設定も無くなってしまい、
メモリアドレスがどうなってしまうか分からないと思うのです。
試したわけではありませんが。
>起動時一過的に使えれば良いだけですし、Windowsが立ちあがってからは
>リソースがどうなろうと構わないはずです。
えぇ、ですからたとえばデフォルトのROMアドレスがあったりして、
それで起動直後に消えてくれるとかならまだいいのですが。

>Windows上でリソースが例えば書き換えたSC-98に属していなかったとしても、
それはその通りで、Windowsの自動検出ではメモリアドレスを検出せず、
ハードウエアと一致するリソースが見つからない(?)警告が出ました。

47.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/14(Mon) 04:34  WEB:none.
 レスどうもありがとうございます。

> 統合されたユーティリティを逆汗しても、それらしいオプションは見当たりませんでした。
 お疲れ様です。そうでしたか・・・、残念ですね。

> IFN-SC
 あ、PC-9821Xpで昔使っていました。ただ、その後
転送速度が速くデバイススキャンが速いIF-2769に替えてしまいましたが。

> 個人的には、ある程度CPUが速ければ、不安定要素の多いCバスバスマスタ
> よりはCバスSMITのほうが安定なのではと思うのですが。
 確かにCDRWドライブでも最近はバッファサイズが大きくなってきていますし、
転送エラー防止機構があるので、以前とは事情が違うのではないかと考えています。
ドライブのおかげで内蔵IDE-HDDから内蔵ATAPI-CDRWへ4倍速程度なら
焼いたこともありますしね。(G8VERなV10でFreeBSDで)

 さて、PnP対応ボードのMDC-926RsやIFC-NNについてですが、
CバスのPnP機構は全然知らなかったので、せっかく買った
テクニカルデータブックなどでかじってみました。
> DOS上からフリーソフトで読み出すことができます
 そのフリーソフトは33C93シリーズの石を直接叩くものですよね?
ということでSCSIボードの記述をいま調べてみました。
UNDOC2のIO_SCSI.TXTの
I/O0CC2h0CD2h0CE2h0CF2hの
AR:33hのBIT5-3の記述ですか。ここはREADのみとあります。

 PnP対応ボードの従来互換モードについては、
> 設定はボード上に搭載するE2PROM等の不揮発メモリに記録しておき,
> パワーオン/リセット時にボード内で読み出して自己設定する
とテクニカルデータブックに書いてあります。
私は(理想的には)ボード外のCPUの助けを借りずにリソースを設定しろ、
という意味に解釈しました。
> 完全にソフトウエアで設定する(フラッシュメモリに保存する)
 例えばSC-98IIIPかLHA-301をお持ちでしょうか?
これらはEEPROMとして8本足の24C01を持っています。
リソースの保存場所はこっちではないかと思います。
> 不正なデータがROMに書かれていると、INT=7相当の値が得られ、
これの原因としてはBIOSが割り込み設定に関与していた、
というのが素直な解釈でしょうかねえ。
それともPnP-BIOSが無効にしたんでしょうかねえ。
> えぇ、ですからたとえばデフォルトのROMアドレスがあったりして、
> それで起動直後に消えてくれるとかならまだいいのですが。
 デフォルトのROMアドレスがないとPnP非対応機では
動作しないことになってしまいます。
BIOSが起動後消える・消えないは0000:04Dxhの操作ではないでしょうか?
# 本体がPnP対応かどうかで挙動が違う可能性があると思います。
# また、BIOSを解析したわけでもなく、しかも実体験に
# 基づかない記述ですので・・・。

> ROMを書換えたCバスSCSIは、ハード的に割り込みが使えない状態になり、
> DOS/Windowsとも使用できなくなると思われます(PCIの場合はよく知りませんが)。
 PCIの場合はROMの管理方法がCバスと違うかと思っておりますが、
ROMぶっこ抜きで使えたという報告はATAボードや
SCSIボードでは沢山ありますよ。(^o^)
 書き換えの場合は、デバイスIDなどをそれらしく
偽装して何も実装していないROMが見えたときは
Windows98ではSiI680は動作しませんでした。

 さて、ROM書き換えによりIRQが正常に割り当てられなかったCバスSCSIの
Windowsでの動作に関しては手動でリソースを割り当てると
ひょっとして動くかもしれないということになりますかねえ。
それでどこを設定すれば良いかといいますと、
UNDOC2のIO_PNP.TXTのI/O0259hとI/O 0A59h みたいですね。
# ポイントイネーブラ付属のS-MPUIINをオークションで競ったのが
# 懐かしく思ったりします(遠い目)

 長文・乱文失礼しました。

48.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
エマティさん  日時:2003/07/14(Mon) 07:15  WEB:none.
>以前とは事情が違うのではないかと考えています。
>ドライブのおかげで内蔵IDE-HDDから内蔵ATAPI-CDRWへ4倍速程度なら焼いたこともありますしね。(G8VERなV10でFreeBSDで)
4倍速なら以前から、同じですよ。
内蔵IDE-HDDから内蔵ATAPI4倍速のCD-R(MITSUMI CR-4801TE)(当然転送エラー防止機構など無し)で焼いてましたから。
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_2/maniax/sled05297.html
内蔵IDEが遅いといわれるPCI機の中でもさらに遅い初代Xaです。
CPUはP-90です。
メモリも24MBです。

関連スレ)
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_2/pc-98/sled14215.html
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98/sled01438.html
おおなつかしい、若気の至りのレスつけてますね。(^_^;)
(・_・):誰が若いって?

49.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/14(Mon) 22:48  WEB:none.
>大熊猫さん
そうでしたか、ありがとうございます。
お手を煩わせてしまい恐縮です。

>そのフリーソフトは33C93シリーズの石を直接叩くものですよね?
経験的に33C93シリーズ以外では読めないので、そう思っています。

>PnP対応ボードの従来互換モードについては、
あぁそうでした。IFC-NNやSC-98III等はPnP対応でしたよね。
PnP関連についてはまったく考えておりませんでした。
はじめから110ピンノート+Cバス増設BOXの環境でしたので、
当然非PnP環境しか頭にありませんでした。m(_ _)m
>これらはEEPROMとして8本足の24C01を持っています。
>リソースの保存場所はこっちではないかと思います。
あぁ、それも考えてなくて、気がつきませんでした。
>デフォルトのROMアドレスがないとPnP非対応機では
>動作しないことになってしまいます。
なるほど。だからROMアドレスをソフトウエア設定するCバスSCSIボードは
そのような機構(EEPROM)を持っていると予想されるわけですか。
それならIFC-NNあたりでも擬似MISTRESS9化できる可能性が出てきそうですね。

>PnP-BIOSが無効にしたんでしょうかねえ。
PnP非対応の本体を使っていたのでそれはないと思いますが・・・。
ただ、サポートファイルの説明にあるように、SC-98ではBIOS書込みに失敗した場合は
独自にBIOSを無効にする仕組みがあり、BIOS再書込みで有効になるということからも、
それに近いことがおきているのかもしれません。
DIP-SWでROM無効にしても同様にINT7状態になるので。
どうやっているのかは知りませんが。

>それでどこを設定すれば良いかといいますと、
>UNDOC2のIO_PNP.TXTのI/O0259hとI/O 0A59h みたいですね。
あぁ、そういえばIO_PNP.TXTはDLしていませんでした。
要りそうなものだけ落としていたので。(^^;)
SC-98やIFN-SCはDIP-SWが付いているので非PnPみたいですが、
なるほど、PnPモードが使えるボードならPnPレジスタの手動設定で
SCSI部も使えるようになる可能性があるかもしれないわけですか・・・。

50.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/15(Tue) 04:59  WEB:none.
 レスどうもありがとうございます。

> エマティさん

> おおなつかしい、若気の至りのレスつけてますね。(^_^;)
 ああ、なんと、先人がいらっしゃったんですか。
これは失礼しました。m(_ _)m
しかしそんな環境でも意外と出来るものなんですねえ。
確かにただ転送するだけとはいえ、内蔵IDEのあまりの評判の悪さが
誤解を大きくしていましたよね。
 SMITボードの方では最近はどうなんでしょうね?

> KAZZEZさん

> SC-98ではBIOS書込みに失敗した場合は独自にBIOSを無効にする仕組みがあり
 あ、これはCバスのROMのシグネチャであるAA55hを
書きこまないというだけみたいです。
0362ではまずAA55hであるべき0009hを0000hに置き換えていて、
ROMイメージをまず通して書きこんで、
無事故で行けたときは0390でAA55hに置き換えて、
改めてそこだけ書きこむ方式のようです。

 書きこみ許可/不許可の機構があると仮定しての話ですが、
IO_SCSI.TXTを見てみると、0CC0hでレジスタ30hを指定している方は違うので、
記述の無い方のレジスタ37hを指定して、BIT0を立てるとEEPROM書きこみ許可、
BIT0が落ちると書きこみ不許可のような気がします。

> SCSI部も使えるようになる可能性があるかもしれないわけですか・・・。
 無責任な書き方になってしまいますが、ひょっとして、
というだけで、実際はどうなるか分かりません。

(7/16 01:00 ミス修正)

51.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
エマティさん  日時:2003/07/15(Tue) 08:29  WEB:none.
>ああ、なんと、先人がいらっしゃったんですか。
私はかなり後人ですよ。(笑)
CDーRを購入するのが遅かったですから。

検索する時に「エマティ」を入れただけで、わたしよりも先に報告している人はたくさんいらっしゃると思います。(たぶん

52.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
大熊猫さん  日時:2003/07/16(Wed) 02:14  WEB:none.
> エマティさん
 1998-9年くらいのログでは頭の方でATAPIはPDで2倍速焼きというのや
SCSIで4倍速というのばかりごろごろ出てきて、
4倍速というのは見つけられませんでした。
 しかもあの環境ですからねえ(驚)

53.Re:SCSI憑きMISTRESS9
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/16(Wed) 02:58  WEB:none.
>大熊猫さん
なるほど、やはりあのAA55には意味があったんですね。
詳しく解析しておられるようで、頭が下がります。
私などインデックスレジスタやセグメントレジスタの
使い方すら身についていないので、メモリに展開する(?)
書き込み部などはほとんど理解していませんでしたが、
上の説明がヒントになってなんとなく見えてきたかもしれません。m(_ _)m

>レジスタ37hを指定して、BIT1を立てるとEEPROM書きこみ許可、
>BIT0が落ちると書きこみ不許可のような気がします。
0341のところの論理和ですかね。早速、引数の01を00に書き換えてみたら、
書き込み失敗になるようでした。以前チェックルーチンをまるごと外そうとして
うまく行かなかったときは、ここごと外してしまったのかもしれませんね。(^^;)
なお、AT28C64のピンをアナログテスタで見る限りは、書き込み時に
目立った大きい電圧に変わるピンはなさそうでした。

>DIP-SWでROM無効にすれば起動は出来るのですが、その状態でもROM書換えができました。Σ(@o@;)
と言うより、SC98UPDを実行すると、強制的にROMが出現するようです。
/V指定をせずバージョンチェックに引っかかって終了したあと
MSDやDEBUGでUMB空間を見て気付きました。(^^;)

[4004] 今週の赤いもの 書込日時:日時:2003/06/28(Sat) 17:53
投稿者:ジャンキィチェンさん WEB:none.
!今週の赤いもの

(・_・):お飼いものやろ!
(〜o〜):飼いすぎて、大赤字だったから、いいんです〜〜〜

、、、、という訳で、例によって、お買い物スレです。

アプライド黒崎店 ジャンク市

今回は、本体の数も多い、ジャンク市らしいジャンク市でした。

早速の報告。

見逃し品:

NEC PC-9821As2\680 1M-FDD I/F憑き、謎のC-バスアクセラレータ&
箱状のコネクタ付き、型番を見たら、PC-9821A-E01でした。
-E11でしたら、購入禁止令に関係無く飼っていたかも。(^^;

NEC PC-9821La13\2800
電源が入り、ポートバー憑き、Win98がインストールされています。
その他はノーマルでした。

PC-9821Nw133\3980
電源が入り、Win95の起動FDの内容がコピーされ、内蔵CDが認識出来る
状態での販売。珍しい形です。(^^;

PC-9821Nb10\3980 多数
動作しましたとの表示があった。

購入品

NEC VersaProNX VA45LRTDAB69\6800
未チェック

IBM ThinkPad2621\6800
電源が入るが、HDDが認識されていない。歪みがあり、一部プラパーツが
外れかかっている。

で、豊作だったのは、ACアダプタ。

NEC PC-9821NR-U01 \680
NEC VP-WP01 \680
ともに希少品のADP52です。(^^;

NEC PC-9821NB-U01 \680 3個
これは上記見逃し品のACですね。

IBM 16V3.36A ACアダプタx2 \680 上記IBM用純正品と思われ。

NEC 外付けFDD、型名875542-002、La13用外付けFDD、ケーブル憑き

ADP52は、もう1個あったのですが、会計の時、店員さんが
「チェック用に1台は残してください。」と言うので、泣く泣くあきらめ。
でも、素直にあきらめたおかげか、上記まとめて\15000に値引きして
くれました。ラッキー。

さあ、今からThinkPadのHDD換装です。うまくいけばいいのですが、、。


1.Re:今週の赤いもの
     
Blau-Ritterさん  日時:2003/06/28(Sat) 18:17  WEB:none.
>NEC PC-9821La13\2800
…(T_T)
欲しい…ああ、なんで以前手放したんだろー。

2.Re:今週の赤いもの
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/28(Sat) 18:45  WEB:none.
> 欲しい…ああ、なんで以前手放したんだろー。

飼わなかった理由
1.既に動作品1台、非動作品5台を所有している。非動作品2個1はまだ。
2.液晶画面は、ドット抜けなどは問題無かったが、バックライトが
やや暗くなっていた。
3.別途報告のように、現金が無かった。
4.むしろ入手困難なFDDと電源の方が、お飼い得度が高かった。
5.最終日半額セールまで売れ残る事を期待した。

今回は、ポートバーも憑いていたので、もっとお飼いどくでした。


3.Re:今週の赤いもの
     
総額7600円さん  日時:2003/06/28(Sat) 19:04  WEB:none.
>PC-9821La13\2800
>PC-9821Nw133\3980
なんだか98ノートもとんでもなく安くなってきてますね〜
>「チェック用に1台は残してください。」
必要なら店に出す前に抜くべきだと思うんですが……
ジャンク市とはいえ,お客さんに対して少々失礼ですね.

4.Re:今週の赤いもの
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/06/28(Sat) 20:02  WEB:none.
> 必要なら店に出す前に抜くべきだと思うんですが……
> ジャンク市とはいえ,お客さんに対して少々失礼ですね.

このへんは、やはり問題があって、要するに、今回のように
\680でACアダプタが別売されている場合、一部の人間が、
ACを買い占めてしまえば、必要な人に回らなくなる、という
事になります。今回の場合なら、「本体の数以上のACアダプタの
購入は、ご遠慮下さい。」と言われてもおかしく無い状況でした。
買い占めた当人がこんな事を言うのも何ですが、今回の場合、
NECのACアダプタは、本体の数とACの数がほぼ合っており、別売にせず
AC込みにすべきだったのかも。La13、Nw133の他に、ADP52が
使える本体は、NX系も1台ありましたので。
(単に店員が合わせて並べる手間を惜しんだだけかもしれませんが。)

ただ、こんな時でもない限り、ACアダプタを格安で入手する機会が
無いので、\680であれば、買える限り購入するのが常道。
そこで、店員さんが、何か言えば、素直に従うべきです。

実際、今回は、1個づつにしてください、と言われないか、ヒヤヒヤもの
でしたから、むしろ7個も買えた事を喜ぶべきでしょう。

実際、「ジャンク市」なのに、ACアダプタでの動作チェックをしてくれて
いましたので、むしろ良心的でしたし。そのために残したい、というの
でしたら、拒む理由は無いです。

で、\6800のIBMは、HDDが抜かれていました。(T-T)

[4023] 今週のお買い物。 書込日時:日時:2003/06/29(Sun) 17:59
投稿者:Blau-Ritterさん WEB:none.
PC-DEP◎にてJUNK市開催。てなわけで行ってみました。

買ったもの。
X68000ACE-HD(GY)…\50
同キーボード…\50
*残念ながらマウスはありませんでした。
 値段から言って電源かFDD or HDDが逝っちゃってる可能性大ですが…未確認。

ミレII/PCI/8M…\50
*死んでなければBIOS焼き直して彼女のPCI_MACにでも載せますかねぇ。
(・_・):自分で使うんとちゃうんかい!こん外道が。

STB_NITRO_DVD(AGP)…\100
*S3_ViRGE/GX搭載らしいGA。
(^_^;):98年製のクセにWeb上に情報がほとんどない…動いてもハズレクサイなあ。
(・_・):もともとSTB製品って時点でかなりアレやろが。

EPSON_PC-486SE…\100
*S-MPU、SB16-GAが刺さってましたが…メモリボードなし。DXODP50が載ってました。
 20MB/HDDパックは中身入れ替えて使えますが、基本的にハズレですな。
 オシレータソケット化/交換の検体にでもなって貰いますかねえ…けけけ(ぉ

CDキャディカートリッジ…\50×2
*欲しいときにはないことが多いんで、購入。

ASUS_TX97-X(Rev.3.00)&XE(Rev.3.00)…それぞれ\270(箱付)
*TXマザーでは名板と言われてはいますが、いまさら買うもんじゃないよな…(汗

見逃し品。
MZ1500…\970
X1turboZ…\970
ちっちゃいコモドールマシン(よくわからないっす)…\970
*それぞれコレクションとしては心惹かれるものがあったんですが、我慢。
どうせ使いこなしきらんし。
(・_・):今手元にあるマシンは使いこなしとるような口ぶりやのう。
(T_T):・・・。

PowerBookG3/233…\9700
*ちゃんと動けば掘り出し物かな?でもJUNKだしねえ。
#とか思ってたら、目の前で売れて行きました。うーん、漢だ…

PC-9821Nr13…\3980(箱付)
*これも目の前で売れてきました。

んで、通常売り場のもので値下げになったのもかなりあったんですが、\19800で3台あったDECのHiNote_UltraII/150は\5800になって残り1台でした。

1.Re:今週のお買い物。
     
松林さん  日時:2003/06/30(Mon) 02:37  WEB:none.
お久しぶりです。
(お買い物報告ぐらいしかできないのですが、最近面白い獲物がなったので書けませんでした)

某ハードオフ
FMV-5133DPS
フロントパネルが取れかかっていたので、覗いてみるとPK-K6H400のシールが見えました。さっそく購入してバラしてみると・・・メインボードが交換されていてCPUが直差しになっていました。ガックリです。
(つまりPK下駄の部分がない。CPUとファンだけ使っている)
メインボードはアイデクソン中央のIXGP-350 FPのようです。これって貴重なものでしょうか。VIAのチップでコア電圧は2.2V、FSB100MHz×4.5に設定されていました。
なお、FSB100MHzの状態で72pin SIMMを差してみたところ、PC-98本体にささっていたPC-9821-ME3相当品(EDO, 8Mx2)でDOSの起動ができました。FSB100MHzのときにどのくらいのタイミングでSIMMにアクセスされるのか存じませんが(FSB66MHzのときに60nsとすると100MHzなら40nsぐらい?)、ずいぶん根性あるな、というか過剰品質、と思いました。

2.Re:今週のお買い物。
     
エマティさん  日時:2003/06/30(Mon) 06:29  WEB:none.
>買ったもの。
良いおかいものですね〜〜〜!
X68Kはそのまま「起動しません」で某クションに出しても、最低30倍、運がよければ50倍を越える高値を呼ぶことでしょう。(笑)

>S3_ViRGE/GX搭載らしいGA
VirgeシリーズはWin98あたりからはOS標準のドライバーが使えると思います。
マザーのチェック用に便利です。
その点的六楠は一々ドライバーがいるので不便です。(98シリーズでミレ/MGA2を使う場合を除く)

>ずいぶん根性あるな、というか過剰品質、と思いました。
SIMMで100MHz達成&相性をできるだけでないようにするため、思いっきり上糸がかけてあるのかもしれません。
またCPUクロックとメモリクロックは別々に設定できるのかもしれません。

BIOSで設定できるのでしたら、AUTOを外して、メモリの速度を計るベンチマークを走らせてみると面白いかもしれません。

私も以前、「輪尾〜〜〜FSB=100MHzで雨後板〜〜〜!」と喜んだことがあります。A^_^;)

3.Re:今週のお買い物。
     
まりもさん  日時:2003/06/30(Mon) 06:39  WEB:none.
このメインボード、SIMMだとアクセスが滅茶苦茶遅いの
ではないでしょうか。100MHzといっても実質たいして
速くないのではないかと。したがって、これで100MHzで
動いたからといって、Intelチップセット機の100MHz
無理矢理駆動時の耐性があるメモリだとは言えません。

4.Re:今週のお買い物。
     
総額7600円さん  日時:2003/06/30(Mon) 07:31  WEB:none.
>PC-9821Nr13…\3980(箱付)
ここらあたりのノートはDSTN液晶モデルがあるんで,
型番の最後まで確認しないと後で悔しい思いをすることに.

5.Re:今週のお買い物。
     
Blau-ritterさん  日時:2003/07/01(Tue) 10:15  WEB:none.
>IXGP-350 FP
MVP3マザーみたいですね。
メモリクロック供給は独立してるんじゃないでしょうか?
66.6MHz固定だったりして。(無責任モード

>Win98あたりからはOS標準のドライバーが使えると思います
STB製品の場合、これが結構クセモノでして…
VGA_BIOSに細工がしてあるんだかなんだか、以前買ったViRGE/VXなGA&ViRGE/DX2なGAは、リファレンスドライバ使うと、WinNT/2Kだと無限リセットのループに入り込んだりします。(初期化できない?
98FEも駄目だったんじゃなかったかな。色数がいじれなかったような。

>DSTN液晶モデル
あ、D10です。
だから最初っから飼う気はなかったんですが、箱付ってのが印象的だったんで。


6.Re:今週のお買い物。
     
総額7600円さん  日時:2003/07/01(Tue) 11:41  WEB:none.
>DSTN液晶モデル
昔型番の最後まで確認しないで/D10に2500円の大枚をはたいた阿呆がいたらしいです.
そいつは帰宅して汚い画面を見て初めて気づいてブチ切れたらしいです.
まぁ一式ついていたんでよしとしたらしいですが(汗

Nr13の/D10はよく見かけます.よく売れたモデルなのか,買い換え対象
となりやすいのか……

7.Re:今週のお買い物。
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/07/01(Tue) 19:17  WEB:none.
>DSTN液晶モデル

TFTであるのに越した事は無いんですが、TFTとDSTNの簡易鑑別は、
「液晶にスライドバーが2個憑いていたらDSTN」
他メーカーノート含めて、この基準で外れる事は少ないです。

「逆は必ずしも真ならず。」、なのは、言うまでもないでしょう。
あ、ちなみに別スレのNw133も、DSTNだったので飼ってないんです。


8.Re:今週のお買い物。
     
エマティさん  日時:2003/07/01(Tue) 19:36  WEB:none.
>TFTとDSTNの簡易鑑別
型番(特に枝番)に「T」があるとTFT、「D」があるとDSTNの可能性が高い。
(・_・):まんまやんけ!

9.Re:今週のお買い物。
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/07/01(Tue) 20:23  WEB:none.
> 「D」があるとDSTNの可能性が高い。

Model D* は別で、これは新品販売時、MS系アプリ(ワード&エクセル)が
憑いていたものが多いです。


10.Re:今週のお買い物。
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/01(Tue) 21:10  WEB:none.
Ra40/D60D5
前のDはDOSモデルで、後ろのDは何でしょうか。
ちなみに前期モデルは/D60C5なのですが。
CRTの違いかと思ったら、CRTなしモデル(CZとDZ)も同様なんですよ。(^^;)

11.Re:今週のお買い物。
     
エマティさん  日時:2003/07/01(Tue) 21:36  WEB:none.
>Model D* は別で、これは新品販売時、MS系アプリ(ワード&エクセル)が憑いていたものが多いです。
あっ、そういえば添付ソフトをABCDで表していましたねぇ。(滝汗

>CRTの違いかと思ったら
Dはダイヤモンドトロン、Tはトリニトロンと区別していたメーカがありますね。A^_^;)
(・_・):Dはまったく判別の役にたたへんやんけ、こら!

12.Re:今週のお買い物。
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/01(Tue) 21:47  WEB:none.
ちょっと補足です。121wareおよびベクターのデータベースを見る限りは、
Ra40には枝番が5桁あり、その組み合わせは少なくとも20種あります。内容は
OS1桁(M/W/D/P/Y)
HDD2桁(60だけ)
謎1桁(C/D/E)
CRT(5/7/Z)
なんですね。
謎の1桁は前期モデルがCだけで、
後期モデルの場合は17インチCRTモデルだけEで、残りがDでした。
>(・_・):Dはまったく判別の役にたたへんやんけ、こら!
まぁ前期モデルか後期モデルかは判断できるのですが・・・。

13.Re:今週のお買い物。
     
総額7600円さん  日時:2003/07/02(Wed) 07:42  WEB:none.
東芝のSatellite 305CDSとかはDSTNでもスライドバー1個です.
#→キー破損のためmidi再生マシンに成り下がっていますが(滅

14.Re:今週のお買い物。
     
Blau-Ritterさん  日時:2003/07/02(Wed) 12:47  WEB:none.
>スライドバー
えぷNoteなんかだとTFTモデルにはスライドバーがないですね。
いつもスライドバー有り=STN、と見分けてます。

15.Re:今週のお買い物。
     
ジャンキィチェンさん  日時:2003/07/03(Thu) 21:46  WEB:none.
> 東芝のSatellite 305CDSとかはDSTNでもスライドバー1個です.

はい、T0SH1BA(仮名)のものに限りませんが、TFT液晶の明るさを
ソフト的に変えられるタイプの場合、同系モデルのDSTNにはスライド
バーが憑いているものがあるようです。

2個憑いていれば、明るさ+液晶コントラストでDSTNモデルがほとんど、
という事で、判別法としては、かなり弱い判別法です。

>えぷNoteなんかだとTFTモデルにはスライドバーがないですね。

いまだに入手出来ていません、あこがれのTFTゑぷのて。DSTNなら
\480だったんですけど。


[4032] お知らせ 書込日時:日時:2003/06/30(Mon) 10:38
投稿者:HAMLINさん WEB:none.
to_各位 

HPらしきものをエマティ様のご指導を得つつ作成いたしました。
不完全な個所が多々ございますが、よろしくお願いいたします。

ttp://www.infoseek.livedoor.com/~hamlin/index.htm

1.Re:お知らせ
     
まりもさん  日時:2003/06/30(Mon) 12:05  WEB:none.
URLの先頭hがあえて書かれてないようですが、エマティさんのここから直接referで飛んではいけない理由でもあるのでしょうか?

2.Re:お知らせ
     
総額7600円さん  日時:2003/06/30(Mon) 12:28  WEB:none.
恐らくそういうことではないと思います.
先頭のtを抜いたアドレス紹介を行うのは,その掲示板から飛んできた
ことをリンク先に知られないようにするためではなかったかと思います.
リンクお断り,直接リンク禁止,あるいは特定の下位コンテンツへの
リンクお断りなどというサイトを敢えて紹介する時に使われる方法の
ようです.出所は不明ですが,某超巨大BBSあたりなのかもしれません.

3.Re:お知らせ
     
まりもさん  日時:2003/06/30(Mon) 12:32  WEB:none.
>その掲示板から飛んできたことをリンク先に知られないようにする
私がreferと書いたのが「そういうこと」なんです。
livedoorのhttp鯖には、参照元を知られないようにしたほうがよい何かがあるのかなと。以前は接続ソフトが要るという怪しいISPでしたし(^^;)。

4.Re:お知らせ
     
HAMLINさん  日時:2003/06/30(Mon) 15:29  WEB:none.
>URLの先頭hがあえて書かれてない
世の中には全文検索して良からぬ事に使用するということを聞いたものですから、エマティ様宅にご迷惑がかからないようにするつもりで文字を抜いたものです。
それ以外他意はありません。お騒がせいたしました。(平にご容赦を・・・)

5.Re:お知らせ
     
総額7600円さん  日時:2003/06/30(Mon) 18:29  WEB:none.
あ,私は"ttp〜"の意図をご存じないのかもと思ったんです.
この掲示板でもttp…と書いていることがありますので,ここではそうする
ものかと誤解されているのかと.
(・_・):ここでttp…を始めたのはお前あたりやなかったか(殴
>世の中には全文検索して良からぬ事に使用するという
そういうのはなんかイヤですね〜

研究発表会のコンテンツの引っ越し等大変と思います.今後ともどうぞ
よろしくお願いいたします.
#リンク/掲示板等での紹介の規定については如何でしょうか?

6.Re:お知らせ
     
KAZZEZさん  日時:2003/06/30(Mon) 19:37  WEB:none.
あぁ、おめでとうございます。とにかくご苦労様です。m(_ _;)m
(・_・): お前も急がんか!!
(~o~): 少なくとも夏休みまでは無理そうなんで・・・。

>#リンク/掲示板等での紹介の規定については如何でしょうか?
引越しに関する規定(?)ができましたら、
問題の部分に関してだけでも直ちに従います。m(_ _)m
(・_・): まず自分の手で書かんか!!
(~o~): はい〜、そのときは可及的に・・・(殴

>ttp〜
私の場合は、単にwebをよく知らんので、
まずは控えめな公開、という意図でそうしていたかも。(汗
でもリンクしてもらうとか、検索に引っかからないと
なかなか見にきてもらえないでしょうね。

7.Re:お知らせ
     
まりもさん  日時:2003/06/30(Mon) 19:57  WEB:none.
>エマティ様宅にご迷惑がかからないよう
直接参照させないふつうの目的は、逆でして、エマティさんがHAMLINさんに
迷惑をかけないようにするためなんですが…(^^;)。

8.Re:お知らせ
     
HAMLINさん  日時:2003/06/30(Mon) 20:57  WEB:none.
to_まりも様

>ふつうの目的は、逆でして、
そうですね。逆でした。(脂汗&冷汗・・)
今後とも、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

to_KAZZEZ様

>おめでとうございます。とにかくご苦労様です。
ありがとうございます。こんなに大変とは思いませんでした。しかし、これまで多くの方に教えていただいたので、一つでもWEB上に無いネタを紹介していこうと思います。

to_総額7600円様
>研究発表会のコンテンツの引っ越し等大変と思います.今後ともどうぞよろしくお願いいたします.
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

>#リンク/掲示板等での紹介の規定については如何でしょうか?
忘れていました。そこまで気が回っていませんでした。粗製乱造の極み、失礼いたしました。できるだけ早く対応します。

9.Re:お知らせ
     
エマティさん  日時:2003/06/30(Mon) 22:20  WEB:none.
>検索に引っかからないと
>なかなか見にきてもらえないでしょうね
私の場合は時々某メジャー掲示板にさりげなく
(・_・):どこがやねん!
宣伝しに行きました。

10.Re:お知らせ
     
総額7600円さん  日時:2003/07/01(Tue) 07:30  WEB:none.
>引越しに関する規定(?)
「本来は○○さんHPを作ってそこで発表されるのがベストなのですが、まだHPを作る
予定が無いとの事ですので、それまでの間、仮の置き場所として、場所だけ提供させて
いただきます。
○○さんがHPを作られたあかつきには、ここはリンクのみになります。」
が引っ越し規定かと.
ただ,「本体-GA接続ケーブル結線表」の私の投稿分に関しては,こちらでの公開の継続
を希望します.
(・_・):お前はWeb Page作らんのか
(゜∀゜):いやぁ,作る気全くありませんなぁ(殴
仮に作っても,PCと無関係な内容になるでしょう.古本とか植物とか野球とか点字とか……
(・_・):本当に関係ねぇな

11.Re:お知らせ
     
まりもさん  日時:2003/07/01(Tue) 07:32  WEB:none.
私もPC-98と関係ないweb pageを作りたいものです(笑
とりあえず鉄分か。

12.Re:お知らせ
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/01(Tue) 10:21  WEB:none.
>が引っ越し規定かと.
うーん。やはりそう解釈するのが無難ですか。
直接質問しても答えにくそうですし。(^^;)
つーことはまずはSCSIケーブルの結線ですか・・・。
作表の技術が未熟なので
エマティさんほどのページ作る自信はありませんが・・・。

>本体-GA接続ケーブル結線表
どのみち私の調べた分は、もともと総額7600円さんほど手の込んだものではないので、
こちらではメーカー別の要約したもの程度にしとこうかと思っています。
私が作るページですから、情報ページとしては初心者向けの説明しかできないと思うので。
#だから読み物的に作ればごまかせるかなー、とか。(^^;)

14.Re:お知らせ
     
HAMLINさん  日時:2003/07/01(Tue) 11:53  WEB:none.
>引越しに関する規定
エマティ家に居候させていただいておりましたので、発言権は無いのですが、取り敢えず、この規定らしきものに従い、一部引越しをさせていただいております。

>「本体-GA接続ケーブル結線表」の私の投稿分に関しては,こちらでの公開の継続を希望します.
私もそのほうが良いと思います。類似情報が集約されていることに意義があると思います。

15.Re:お知らせ
     
総額7600円さん  日時:2003/07/01(Tue) 11:54  WEB:none.
私は,仮に自分のサイトを持ったとしてもデータを移動させるつもりは
毛頭ありません.理由は,情報は一箇所にまとまっていた方が利用者に
とって便利と思うからです.

そういうわけですので今後ともよろしくお願いします >エマティ・なにわ様
(・_・):なんちゅう自分勝手なやっちゃ

>つーことはまずはSCSIケーブルの結線ですか・・・。
あわせてフリートーク(謎)掲示板などもいいのではないかと(再謎)

16.Re:お知らせ
     
エマティさん  日時:2003/07/01(Tue) 20:07  WEB:none.
>「本来は○○さんHP・・・・
これを書いたときにはその後、第3者からの追加情報が来ることを想定しておりませんでした。
よその情報系ページでは、ほぼ100%がウエブマスター自身の制作した情報で、(掲示板以外で)、情報を募集したからといって、他の人からの投稿がほとんどを占めるようなページをみたことがなかったからです。
なので、さらに第三者が情報を寄せるなどということは私の頭では予想しえませんでした。
(・_・):情報をお寄せくださいとかかいとるやんけ!
(^_^):これは決り文句やろ!(おぃおぃ

実際これだけいろいろな人から情報をいただけるとは思っていませんでした。
!みなさんご協力ありがとうございます。m(__)m

で、引っ越す場合もファイルをそのまま持っていって、タイトルと序文をチョコッと変えるだけだと思っていました。A^_^;)

今回事前にHAMLINさんより相談があり、以下の様に解答しています。
----------------------------------------------
まず、HAMLIN さんとエマティで100%になる分はHAMLIN さんのところで掲載ということでお願いします。
わたしの投稿分があるかどうか記憶にないのですが、A^_^;)
あればわたしがHAMLINさんのところに投稿したという形にしていただければよいかと思います。

次にHAMLIN さんがメインのテーマで、新規にデータを追加される場合は他の人の分も含めてHAMLIN さんのところに最新のデータをUPしていただいて、研究会の方は更新停止とし、「最新版はHAMLIN さんのページにあります」ということで、リンクを紹介すると
いうのでいかがでしょうか?
HAMLINさんのところでは、「研究会投稿分にデータを追加しました」という程度でよいかと思います。
もともと、「LINKのみになります」とお断りしているところに追加データの投稿をしたのですから、
>エマティ様故、情報提供された方
ではないと思います。
まあそんなけちな根性の人は他人のHPに情報提供なんかしませんよ。
みなさん、少しでも自分の情報が役にたつならと思ってやっているのだと思います。
------------------------------------------

>私の投稿分に関しては,こちらでの公開の継続を希望します.
というわけで、第三者の投稿を含む場合は自動的にその部分までは研究発表会に残ることになります。
そして、追加の投稿はできれば移転先のほうにお願いしたいです。

>利用者にとって便利と思うからです.
これには一理あるのですが、情報提供者がその情報の最大の権利者であり、そのデータの最優先の利用権があると思います。

投稿するからには元々その人の得意ネタである可能性が高く、かなりの時間と労力がかかっているはずです。
その人がやっと自分のサイトを持てるようになったときには既に新規のネタ切れで、書く物が無いとかになると、悲惨です。
いくつかのサイトに書き込んで分散した情報を、その人のサイトに集中させるということも、利用者の利便性をUPすることになると思います。

googleを使えば、別のサイトの情報も同時に検出可能ですので、必ずしも1サイトに集中しなければ不便ということは無いと思います。
実際私自身が、自分の書いたネタの場所がわからない場合に、元データのフォルダを検索するより、googleで探した方が見つかるのが早かったりします。(おぃおぃ

>私もPC-98と関係ないweb pageを作りたいものです(笑
私は既に構想を練っている段階です。
テーマは「自然エネルギー」に関するサイトになる予定です。

17.Re:お知らせ
     
総額7600円さん  日時:2003/07/02(Wed) 08:48  WEB:none.
研究発表会もずいぶんボリュームが増えましたし,エマティさんの負担も実際かなりのものだと思います.いつも申し訳なく思っています.

>情報を募集したからといって、他の人からの投稿がほとんどを占める
>ようなページをみたことがなかったからです。
ここがそのケースに該当するとも思いませんが,このサイトのコンテンツがHAMLIN氏,KAZZEZ氏,山猫飼い氏をはじめ,閲覧者から寄せられた貴重な情報(そしてそれはほとんどの場合,閲覧者自身が自分で実験/解析して得た資料)により相当な充実を示していることは事実です.このように多くの情報関連投稿が寄せられるのは,web masterのエマティ・なにわ氏の人柄によるところも大きいと思いますが,やはりエマティ氏自身がアクティブなプレーイング・マネージャであるということが大きいです.学校などでもそうですが,ボス自身が現役の研究者でイキがよくないと,教室全体がどんよりしてくるものです.私はmiyabi氏が98JUNK.DOCの移転先としてここを選ばれた時にはっきりそう思いました.

>まあそんなけちな根性の人は他人のHPに情報提供なんかしませんよ。
実験/資料調査や打ち込みの手間を考えると,損得を考えての情報提供はできないのではないかと思います.にもかかわらずここでは研究発表会に限らず情報の投稿が相次ぐのは,web masterが投稿者に対して毎回感謝の意を表されるということも関係していると思います.投稿者は誰かの役に立てばと思って投稿するのであって,感謝されようとしているのではないはずです.にもかかわらず,投稿に対して反応があるのは嬉しいものです.実際,情報を提供しても,提供者に対する礼のメール一つなく,データ追加・訂正後もすべて自分で調べ上げたものであるというようにしているサイトもありますが,そういうところでは同じ人から続けて情報が寄せられるということはあまりないのではないかと思います.

>というわけで、第三者の投稿を含む場合は自動的にその部分までは
>研究発表会に残ることになります。
>そして、追加の投稿はできれば移転先のほうにお願いしたいです。
より充実した内容のもの1つだけにするのがよいのではないでしょうか?コンテンツが移転するのであれば,追加投稿は移転先に対して行うというのは賛成ですが(移転先のweb masterが追加投稿を受け入れるというのであればですが),その場合,移転元ではコンテンツをすっかり削除して,ハイパーリンクだけにするというのでもよいと思います.そうであれば,接続ケーブルアサインもKAZZEZ氏の新サイトに移動していただいて結構です.

>>利用者にとって便利と思うからです.
>これには一理あるのですが、情報提供者がその情報の最大の権利者であり、
>そのデータの最優先の利用権があると思います。
私の投稿分については,「著作権は総額7600円に属する」とか,「無断利用を禁ず」などとは入れていません.たまに,「これらのデータは自分が雑誌やインターネット上から収集したものであり,著作権は自分にある.転載を禁ず」などと述べているサイトがありますが,それはいかがなものかと思っているからです.原著作者の了承を得ている場合はもちろん別ですが,そうでなければ少なくとも「転載禁止」はないのでは?と考えます.
皆さんご存じのように,私の投稿分は自分で実験して得たデータというのはあまりなく,雑誌やカタログ,書籍,あるいはweb page等から得た情報をまとめたものが大半です.しかし,可能な限り作者や投稿者に連絡して,転載許可を得るようにしています.もっとも,半数以上はメールや手紙を出しても返信がありませんが…….転載許可をいただいた場合はそれも併記するようにしていますが,名前を出さなくてよいとおっしゃる方もいますので,その場合は名前をあげていません.
ここまでする必要があるのかなとは思いますが,やはり礼儀だろうと思って続けています.
(・_・):お前みたいな考えのがおったら窮屈でかなわんわ(殴

>投稿するからには元々その人の得意ネタである可能性が高く、かなりの時間と
>労力がかかっているはずです。
いや,私の場合は,次のネタはこれと決めてから調べ始めることも多いです(殴

>いくつかのサイトに書き込んで分散した情報を、その人のサイトに集中させる
>ということも、利用者の利便性をUPすることになると思います。
上にも書きましたが,移転したコンテンツの跡地には,コンテンツのタイトルを残して,ハイパーリンクで移転先に飛べるようにしていただけるとなお便利かと思います.

--------------------
もし私の投稿分に関して負担が大きいようでしたら,受け入れを希望される方のところに移していただいても構いません.ただ,可能であればその受け入れ先のweb masterが追加投稿を許可していただければと思います.

18.Re:お知らせ
     
KAZZEZさん  日時:2003/07/02(Wed) 12:10  WEB:none.
>第三者の投稿を含む場合は自動的にその部分までは研究発表会に残ることになります。
まぁ投稿のあった第三者が引越しを拒むというのも考えにくいので、リンクを残せば
結局のところ、エマティ氏を含めた誰が新規投稿を管理するかテーマごとに担当を決めて
割り振ればよいかと思います。一度エマティ氏の見解で、テーマごとの責任者を確認(提案?)
されてはどうでしょう。

GAケーブルに関しては私はどちらでも構いませんが、
データ集約の保証(責任者)と、そのリンク紹介さえはっきりさせれば、類似情報の存在自体にはこだわっていません。
>「最新版はHAMLIN さんのページにあります」ということで、リンクを紹介する
みたいな感じにすれば、自分の旧投稿内容も、それはそれで自分のページに載せられるわけですし。
逆に自分の好きに要約(手抜き?)できるという利点もありますし。(^^;)
同じテーマでも利用目的が違えばデータベースのまとめ方も違ってくるかと思います。

>やっと自分のサイトを持てるようになったときには既に新規のネタ切れで、書く物が無いとかになると、
さすがにその場合は新規でページ立ち上げようとはしないと思うので、心配はしていませんが。(^^;)

>ハイパーリンクで移転先に飛べるようにしていただけるとなお便利かと思います.
もちろんそう思います。まぁそこが難しいところでもあるわけですが。(^^;)
私がまだ暫定コンテンツ中で件の研究内容をアップしていないこともそうですが、
直リンクを推奨していない(禁止しているわけではないが)ことも、
本公開時の構想を考えれば、フォルダ構造が大きく変化しそうなことが一因です。
現時点では単に説明のためにファイルを置くwebスペースでしかありませんから。(ぉ
まず最初にやることは、とりあえずフォルダの決定ですね。

>「これらのデータは自分が雑誌やインターネット上から収集したものであり,著作権は自分にある.転載を禁ず」
べつに著作権を云々を言うつもりはありませんが、そうやって集めたデータというのは、
内容ごとの確実性がどうしてもばらついてしまうものです。
そういう意味で、あくまで個人の自己責任での利用に限る、という意味で転載に難色を示すことはあるかも(^^;)。

>私もPC-98と関係ないweb pageを作りたいものです(笑
ベクター以外に・・・ですか。(^^;)

19.Re:お知らせ
     
エマティさん  日時:2003/07/11(Fri) 07:30  WEB:none.
日に日にコンテンツが充実していっていますね〜〜〜!(^o^)丿
で気がついたことなのですが

>16MB_SIMM_MEMORYの32MB化
http://www.infoseek.livedoor.com/~hamlin/MEMORY/MEM1632/MEM1632.htm
の「(5) メモリー容量の設定」なのですが
4/8MBは上から80/70/60/50nSですが

16は何故か80/70/60/100nSになっています。
100nSは50nSの間違いではないのでしょうか?

また32/64MBは60/70/80/100nSになっています。
8MBの50nSは実物が存在するかどうか非常に怪しいので、定義だけかもしれませんが、このクラスになると50nSが実在するはずです。

以上のご確認をお願いします。

この項の全体として、上から遅い順か、早い順かどちらかに統一した方が良いと思います。

些細なことですが、各テーブルの右下のセルが1セルだけブランクになっていますので、スペース1文字でよいので放り込んでおいたほうが表が綺麗に見えます。

ふと湧いた疑問なのですが、シングルサイド/ダブルサイドの設定は無いのでしょうか?

69/70で一つの表にして、スピードの設定表
11/67/68で一つの表にして容量の設定表
の2表にしたほうが分かり易いかも知れません。
(互いに独立した項目ですし、実際に改造した場合には、容量を変えるだけだと思いますので)

JEDEC規格を全く読まずに書いておりますので、
(・_・):URLまで書いてくれてんねんから読めよ、こら!
ただのいちゃもんかもしれませんがよろしくお願いします。