1.Re:今週の鑑定依頼(笑)
まりもさん / 2001/11/18(Sun) 04:27 / WEB
PAGE:No description.
このDIMMは、やはり5V 60ns EDOじゃないですか。3.3V
SDRAMを要求するマザーには刺さらないので、無理矢理拡げたんでしょう。まあそこまでやっても動かなかったでしょうけども…(^^;。
2.Re:今週の鑑定依頼(笑)
総額7600円さん / 2001/11/18(Sun) 06:52 /
WEB PAGE:No description.
>PRIME阪神商会
SIMMエキスバンダー(っていうんでしたっけか)の実物写真初めて見ました(無知
>奈良のpentium100
486-1Aというのはメルコの製品などと同じく,型番を直接示すものではないかもしれません(無責任発言).
形状からみて,386DXなPC/AT互換機用でなければ,DA/RA用のTurbo-486の初期型のいずれかと思われます(クロック倍比を細かく変えられるものはディップスイッチがもっと多いですし,冷却もヒートシンクではなくファンがついています<--少なくともDX2以上を搭載したものでは).ハイアダプタがついているならば,それだけでも多分1000円の価値はあるかと(^-^) キャッシュコントローラは……付属してなさそうですね(;_;)
>ちなみに486SX-33も同じ症状だったので、486SXくさいです。
という行からすれば,当時16万8千円のTurbo-486SXでしょうか? 使用にあたってはCPUを無理矢理ODPの類に換装するとか…(「PC-98パワーアップ道場」参照)
>CPUだけをXe10に挿したところ、メモリカウント640Kで止まってしまいます。
>起動メニューでコプロ無しに設定しても同じでした。
デフォルトで486DX以上を搭載しているマシンでは486SXは使えないのですね.BIOSレベルとかでそうなっているんでしょうか.
3.Re:今週の鑑定依頼(笑)
ウルトラギブンさん / 2001/11/18(Sun) 14:04 /
WEB PAGE:No description.
「いい仕事してますねぇ〜」;(x_x)☆\(^^;baki
「総額7600円」さんの仰る通り、CPUアクセラレータが流行った頃('92前後)の割と初期型の物と思います。
基板の大きさ・ヒートシンクの形・ディップスイッチ等のパーツ構成・「KMC-Turbo-486-1A」等のシルク印刷を拝見致しますと、多分「Turbo-486DX
40」だと思います。
...基板に貼り付けられた正方形のシール(「ボード取り付け方向注意」)に「40MHz(シール右下)」と印刷してあれば確実なのですが...
CPU :i486DX 50MHz
機種:RA,DA,RL
価格:\298,000-
(価格はちょくちょく引き下げられていました。元はもう少し高かった記憶があります)
本体から供給されたクロックを基板上で2倍にする典型的な倍速アクセラレータです。
割と珍しい「i486DX
50MHz」を採用していますので、CPUコレクション代として考えますと結構得をされたのかも...^^
4.Re:今週の鑑定依頼(笑)
エマティ@yahooBBさん / 2001/11/18(Sun)
19:46 / WEB PAGE: index.html
>i486DX 50MHz
おお、それなら早速、お顔を拝見しなければ
と思ったのですが、すごい強力な接着剤で固めてあって、取れません。(T_T)
DX-50が見えないとコレクションの意味が半減です〜〜〜。(T_T)
こうなったらRA,DA,RL
を飼うしかないのか。(^_^;)
5.Re:今週の鑑定依頼(笑)
エマティ@yahooBBさん / 2001/11/18(Sun)
20:10 / WEB PAGE: index.html
>このDIMMは、やはり5V 60ns EDOじゃないですか。
そうするとマック用ですか。
>まあそこまでやっても動かなかったでしょうけども…(^^;。
動かないから、100円にしたんでしょうねぇ。(^_^;)
当然うちでも動いていないです。(T_T)
>ハイアダプタがついているならば,
かさ上げするための下駄でしたら、付いています。(^-^)vブィ!
>キャッシュコントローラは……付属してなさそうですね(;_;)
もちろん付いていません。(;_;)
>ちなみに486SX-33も同じ症状だったので、486SXくさいです。
DXとSX2も同じように640KBでメモリカウントが停止しました。(T_T)
この辺は何か共通のハード的な違いがありそうですね。
>「Turbo-486DX 40」
確認します。
アクセラレータ表には無いのですが、
「Turbo-486DX 50」
でしょうか、それとも33と50の間に40という機種もあるのでしょうか?
6.Re:今週の鑑定依頼(笑)
総額7600円さん / 2001/11/19(Mon) 07:32 /
WEB PAGE:No description.
"Turbo-486DX50"でよいかと思います.i486DX-50を搭載していますが,ボードで2倍するので実働は40MHzになります.i486DXには-40というのがなかったので50MHz品を使用したのでしょう.
7.Re:今週の鑑定依頼(笑)
エマティさん / 2001/11/19(Mon) 09:24 / WEB
PAGE: index.htm
>基板に貼り付けられた正方形のシール(「ボード取り付け方向注意」)に「40MHz(シール右下)」と印刷してあれば確実なのですが...
これはありませんでした。(;_;)
>"Turbo-486DX50"でよいかと思います
To ウルトラギブンさん、総額7600円さん
鑑定ありがとうございました。 m(_ _)m
なんとかフィンを剥ぎ取って-50拝むか、
50MHzで動くマザーを手に入れるか、
RA等を手に入れるかしてみます。
>キャッシュコントローラ
ところでこれは必須なのでしょうか?
8.Re:今週の鑑定依頼(笑)
総額7600円さん / 2001/11/19(Mon) 12:52 /
WEB PAGE:No description.
>RA等を手に入れるかしてみます。
RA2(5)1/DA/RL捕獲義務発生(ぉ
#しかしRL用は基板の向きが違うという話.
>>キャッシュコントローラ
>ところでこれは必須なのでしょうか?
なくても動くでしょうが,とても遅いと思います.
純粋に実験目的であれば,メルコのAm486DX2搭載のHRL-20T用のキャッシュコントローラ(cpupc_.exe中にあり:手動組み込みの方法もありますが)の流用もありかとは思いますが,Turbo-486はディップスイッチでキャッシングに関する指定も行うとの書き込みが先日この掲示板にありましたので,うまくいくかどうかは全く不明です(T_T)
9.Re:今週の鑑定依頼(笑)
へぼシューターさん /
2001/11/19(Mon) 14:16 / WEB PAGE:No description.
ちと、ばらばらになったレスですが
>>>キャッシュコントローラ
>>ところでこれは必須なのでしょうか?
>なくても動くでしょうが,とても遅いと思います.
とても遅くはなりませんよ
元のCPUと同程度の速度で動作します.
>#しかしRL用は基板の向きが違うという話.
RLはソケットの向きが違うため、RA/DAと同じ基板だと
部品に当たってしまい装着できないだけです.
Socket1の向き変更下駄が有れば使用可能です.
>価格:\298,000-
>(価格はちょくちょく引き下げられていました。元はもう少し高かった記憶があります)
これが発売当初の定価です.
298,000 -> 198,000 -> 128,000
-> 98,000と
暴落していきました(苦笑
#我ながら、こんな下らん事よく覚えてるなぁ(自嘲
10.Re:今週の鑑定依頼(笑)
エマティさん / 2001/11/19(Mon) 21:32 / WEB
PAGE: index.html
>純粋に実験目的であれば,メルコのAm486DX2搭載のHRL-20T用のキャッシュコントローラ
おお良い情報をありがとうございます。
もちろん実験目的です。
一度Windows95でも動けば十分でしょう。(笑)
>#我ながら、こんな下らん事よく覚えてるなぁ(自嘲
よっぽど気に入ってチェックしていたんでしょうね。
>RA/DA
DAの方が新型のようですが、どうせ買うなら、V30の載ったRAの方がいいかなぁ。
(・_・):両方見つかってからなやまんかぃ!
11.Re:今週の鑑定依頼(笑)
総額7600円さん / 2001/11/20(Tue) 08:18 /
WEB PAGE:No description.
>とても遅くはなりませんよ
おっしゃるとおりで,元の386DX-20とほとんど同じです.遅くなるのではなくて,遅いまま………(汗
#昔はDAはスゲー速ェーと思っていたのに.
386SX-->Cx486SLCだと,バスの転送効率が下がるので,キャッシュコントロ−ラなしだとかえって遅くなります.
>RLはソケットの向きが違うため、RA/DAと同じ基板だと
>部品に当たってしまい装着できないだけです.
EUDなどもそうでして,RLでは基板がFD1155Dと干渉します.
>#我ながら、こんな下らん事よく覚えてるなぁ(自嘲
下らなくなどありません.極めて重要な事項です(ぉ
>おお良い情報をありがとうございます。
試したことないので,使えるかどうかわかりません(T_T)
>一度Windows95でも動けば十分でしょう。(笑)
386DX-20のままでもWin95は動きます.
>(・_・):両方見つかってからなやまんかぃ!
悩む必要などありません.当然両方捕獲(殴 敢えて廃度で比較するならRL>RA>DAの順でしょうか.
内蔵RAMボードの入手はRA,DA方がずっと容易かと思います.なおRA2というRA21/51に似た機種(16MHz)がありますのでご注意下さい.まぁRA2でも使えるかもしれませんが,RAMボードはRAあたりのものは使えません.
#そしていざ捕獲してみたら,別のアクセラレータがはまっていて,収拾がつくなくなるとか.
#あるいは今度は無性に廃パーメモリCPUとの比較がしたくなって,さらに泥沼へ………(汗
私も今日あたりほぼ1月ぶりに出撃してまいります.
12.Re:今週の鑑定依頼(笑)
へぼシューターさん /
2001/11/20(Tue) 13:58 / WEB PAGE:No description.
ふと思い出したのですが・・・
Turbo-486DX33はベースクロック16MHz駆動限定と言う条件で、
公式にDA/RAもサポートしています
DA/RA21/RA51で使う場合にはベースクロックを16MHzに落とす必要がある
といった感じの但し書きが、箱や広告に記載されていた筈です.
#自己責任で40MHz駆動も可能ですけどね(笑
あと、Turbo-486シリーズのキャッシュ領域の設定は基本的に
基板上のディップスイッチで行います.
起動時にキャッシュが存在してしまうと、BIOS実行時に自己書き換えを
行う部分で不整合が発生して停止するため、BIOS起動後にキャッシュを
有効にするため「だけ」のプログラムだったはず.
UMB空間くらいはソフト側で制御したかも知れませんが・・・はて(汗)?
だーれも指摘していないようですのでTurbo-486シリーズの特徴を一つ
他社のCPUアクセラレータは、殆どDOS上でしかキャッシュを有効にする事が
出来ません.ですから(今となっては懐かしいですが)FDD起動でかつMS-DOS
非互換の独自OSを使っている場合には、キャッシュを有効にする事が出来ません.
(・_・):HSB使えば出来るわい!
(-_-;):その通りでございます
しかし、Turbo-486シリーズは製品に添付されたFDDから起動し、その後
起動対象のFDDと交換すれば、どのようなものでもキャッシュを有効にした
状態で起動する事が可能でした.
要するにIPL部分にキャッシュの有効化プログラムがかかれていて
有効にした後に、FDDブートを再度実行してくれるだけですけどね.
(・_・):メリットあるんか?
(^-^;):HSBとか知らない人でも、FDD入れ替えだけでOKなのは楽かと・・・
>>おお良い情報をありがとうございます。
>試したことないので,使えるかどうかわかりません(T_T)
キャッシュコントローラが違うので使えなかった気がします.
試してみた方が良いかも知れませんが、期待しない方が良いと思います.
13.Re:今週の鑑定依頼(笑)
総額7600円@出張先さん /
2001/11/20(Tue) 14:44 / WEB PAGE:No description.
>#自己責任で40MHz駆動も可能ですけどね(笑
Turbo-486は一般にそういうことが可能な作りになっているみたいで、特に後期のものでは120MHz動作とか可能だそうです(設定上は180MHzも可能ですが、さすがにピポらないとか
^^;)。
#あの巨大なヒートシンクは冷却ファンは定格周波数(って言うのかな)以上での動作を念頭においてのものと思われて仕方がありません。
IPL起動のできるCPUアクセラレータは結構あるみたいです。ただ、搭載CPUに依存する部分があるようで、IBMのBlueLightningとか積んだ奴ではダメみたいっす。
14.Re:今週の鑑定依頼(笑)
へぼシューターさん /
2001/11/21(Wed) 14:35 / WEB PAGE:No description.
>120MHz動作とか可能だそうです
私自身は試していませんが、Turbp-486EX100を使って
144MHzで動いているDAは見た時があります(笑
そのDAは120MHz常用だったし(ぉ
144MHz以上の場合はCPUの耐性も問題になりますが
初期化処理が高速で終ってしまうため、周辺機器の初期化が
追いつかないようです.
#144MHzだと、あの巨大なヒートシンクも熱くなってきます(苦笑
15.Re:今週の鑑定依頼(笑)
ウルトラギブンさん / 2001/11/22(Thu) 20:19 /
WEB PAGE:No description.
■「エマティ」さん
>アクセラレータ表には無いのですが、
>「Turbo-486DX 50」
>でしょうか、それとも33と50の間に40という機種もあるのでしょうか?
少々気になった事がありましたので、手持ちの資料で調べてみました(と言いましても以前その大部分を処分してしまい、ほんの僅かしか残っていないのですが...)。
それで分かった事なのですが、「Turbo-486SX」(シートヒンク無し)と「Turbo-486DX
50」(シートヒンク有り)は同じ基板を使用していまして、CPUのみ差し替えています(これは常套手段)。但し、前者の場合(当然の事なのですが)シールには「40MHz」の記載がありません。又、KMCさんではCPUのアップグレードも行っていました。
「エマティ」さんが御持ちの物に「40MHz」の記載が無い事と上記の事柄を考え併せますと可能性として4つある様に思います。
1.前の持ち主が最初「Turbo-486SX」を購入して、その後アップグレードした.
2.途中から「Turbo-486DX 50」のシールに「40MHz」の記述を無くした.
3.途中から「Turbo-486SX」にヒートシンクが付く様になった.
4.別のCPUアクセラレータであった.
上記「1」・「2」であればCPUコレクションとしてヒートシンクを取り外す価値があると思うのですが、「3」・「4」だとした場合は取り外してしまいますと目も当てられない事に...(貼り直すのも手間が掛かるかもしれないですし...)
又、「4」の可能性も結構高いかもしれません。と言いましても全く別物と言う事ではなく、「総額7600円」さんのアクセラレータ表にある「Turbo-486DX(等速)」「Turbo-486DX33(倍速)」等のモデル違いの物なのかもしれません。(或いはマイナーバージョンアップの物)
...とそう考えますと、動作確認を行われてからヒートシンクを外された方が良いかもしれません。
(・_・#):相変わらず無責任やの!
■「総額7600円」さん
>"Turbo-486DX50"でよいかと思います.i486DX-50を搭載していますが,ボードで2倍するので実働は>40MHzになります.i486DXには-40というのがなかったので50MHz品を使用したのでしょう.
「ボードで2倍する〜50MHz品を使用したのでしょう」と言うのは私も同意見です。^^
恥ずかしながら「Turbo-486DX50」を知りません。これは3倍速設定があるのでしょうか。
と言いますのも、もしDA等のシステムクロックを16MHzに落として3倍速にした場合、48MHzとなって製品名に「〜DX50」を使用する事はあると思うのですが、最高40MHz動作にこの名前を使用する事は少々考えにくい気がしたものですから...
それから、調べ直してみたのですが、2誌で「Turbo-486DX40」の記述を確認していますのでこの製品は存在した様に思います。(...でも共にアスキー刊なので、片方の雑誌が他方の雑誌を見て製品名を間違ったままコピーした事も多分に考えられるのですが...;汗っ)
■「へぼシューター」さん
>Socket1の向き変更下駄が有れば使用可能です.
かどうかは不明なのですが、以前「Turbo-486DX40」の記事に、基板とは別にゲタが一緒に写っていましたのでそれがそうなのかもしれませんね。^^
>これが発売当初の定価です.
>298,000 -> 198,000 -> 128,000 -> 98,000と
これの前に1回あったと思ったのですが...気のせいでしたか。
有難う御座います。<(_"_)>
>暴落していきました(苦笑
この頃、メルコさんやアイオーデータさんが段々台頭してきて、低価格のアクセラレータや他の周辺機器を手広く出してきましたからねぇ...アクセラレータやHDD関係を主に単品で扱ってきたメーカーさんは価格を頻繁に下げるか同様に手広く周辺機器を扱う事で対応しようとしましたが挙句の果てに倒産していきました...(しかも私の大好きなメーカーさんばかりが...あぅ)
>起動時にキャッシュが存在してしまうと、BIOS実行時に自己書き換えを
>行う部分で不整合が発生して停止するため、BIOS起動後にキャッシュを
>有効にするため「だけ」のプログラムだったはず.
これは特にKMCさんだけではなく、他メーカーさんの製品でもそうだと思うのですが...仰っている意味が違うのかな...(他メーカーさんの場合「だけ」でない場合もありますけれど)
PS. それにしても凄いハンドル名ですねぇ。^^
16.Re:今週の鑑定依頼(笑)
エマティさん / 2001/11/22(Thu) 21:43 / WEB
PAGE: index.html
>シートヒンク有り
一瞬そんなものがありそうな気がして何か考えてしまいました。(笑)
(・_・):せっかく教えてくれてるのにわろたらあかんやろが!
>動作確認を行われてからヒートシンクを外された方が良いかもしれません。
糊がはみ出るくらい、べったりついており、
ハンマーでたたいても取れないので、
外すのはギブアップしております。(^_^;)
明日実家に置いてきぼりさせているSX486機で、動作確認してみます。
CPUIDなんかでも何かわかるかもしれませんね。
17.Re:今週の鑑定依頼(笑)
ウルトラギブンさん / 2001/11/22(Thu) 22:06 /
WEB PAGE:No description.
>(・_・):せっかく教えてくれてるのにわろたらあかんやろが!
いえいえ、十分に調査していなかった私を笑ってくださいまし。
(・_・):ほな、「15」で十分と思てる訳やな.
(*_*):ぐはっ...
>ハンマーでたたいて
うぉっ!...それは余りにも無茶な(汗っ)
>CPUIDなんかでも何かわかるかもしれませんね。
あ、そうですねぇ。その手がありましたね。
18.Re:今週の鑑定依頼(笑)
HAMLINさん /
2001/11/23(Fri) 00:25 / WEB PAGE:No description.
>>このDIMMは、やはり5V 60ns EDOじゃないですか。
> そうするとマック用ですか。
多分、マック用でEDOではなさそうですね。私も5V_DIMMを間違って購入してしまったことがあります。
悔しかったので,2個1ならぬ5個4をしました。即ち,5V_DIMM一枚と16MB_SIMM4枚から32MB_SIMMを4枚製作しました。DIMMからDRAMを剥がしてSIMMに半田付けするのは根気が要りますが、給料日直前突発性金欠病症候群だと苦になりません。
それにしても、新品32MB_SIMMの価格には驚かされます。
19.Re:今週の鑑定依頼(笑)
ジャンキィチェンさん / 2001/11/23(Fri) 18:40 /
WEB PAGE: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7846
皆さん初めまして、ジャンキィチェンと申します。
一部の方は、すでに某掲示板でもお世話になってますが、まずは
自己紹介です。DOS/V,Mac,98関連などいろいろジャンクを漁ってます。
ハンドルもジャンクにちなんでつけてますが、本名にも多少関係
してます。
で、今回はDIMMの件で。DIMMの切り欠きの位置は、規定があって、
昔のマザボのマニュアルなどにも載ってます。
で、そのDIMMは5VのBufferdDIMM、手持ちのMac用5V FP DIMMと
同じものだったのを、削ったものみたいです。(^^;
そこまでしても動かなかったんでしょうね。
生きてたらMacユーザーに売れますが、削ってあるんで価値半減!かも。
5個4の記述、もったいない、、って見てました。(笑)
32M 5V
FP-SIMMは、ジャンクなパソコンの分解で結構手に入りますが、
Mac用にも使える5VDIMMは、サーバー系ジャンクにしか入ってないので、
けっこうレアなんです。
もっとレアなものに、Edoの3.3V,unbufferd DIMMがあります。
見かけがSD-RAMと同じですが、普通のマザボでは認識しません。
捨ててあればコレクションしたい逸品です。旧型マザー、一部の
Macと互換機、サーバーでしか使えないですけど。
KMC(京都マイコンセンターかクラブだったと思う)のTurbo486といえば、
RA2の頃の垂涎の的。1000円なら、コレクションとしては貴重な逸品だと
思います。どの型番かまでは記憶の彼方でしたが、ここのスレッドで
読んで行くうち、思い出してきました。
KμC、ケムシってあだ名があったので、間違い無いでしょう。
20.Re:今週の鑑定依頼、KMCの初期の広告が確認出来ました。
ジャンキィチェンさん / 2001/11/23(Fri) 20:42 /
WEB PAGE:No description.
探せばあるもんですね。
京都マイクロコンピュータ株式会社(KMC)の広告、手持ちの
雑誌にありました。1991年のC-JOURNAL12月号です。
なんと、表紙裏のカラーページに、型番もまんまTurbo-486-1Aの
写真があります。HPにアップされているものと全く同じものでした。
明らかに、HPの方がヒートシンクが大きいのですが、メイン基板は
初期型のTurbo486DXで間違いなさそうです。骨董価値があるかも。(笑)
広告では、SXの方は、基板の型番が1Aでなく1です。
HPではハレーションで分らない、ボード取りつけ方向注意!の
シールまでそのままです。価格は\29,800円、1Aの方が
486DX採用です。クロックの表示は隠れていて見えませんが、
広告では、周波数が、16MHz、20MHz、倍速モードで32MHzと宣伝されて
ますので、486DX/33MHzでは?と推定されます。
ヒートシンクが大きいのが、放熱のため改良されたのは
間違いないですから、もしかしたら40MHzバージョンかも
しれませんが、シールに40MHzと記載されていないので、
剥がさないほうがよさそうです。
(後でDX2/50MHzに換装されてる可能性は捨てきれないですが。)
もし骨董価値を高めたいなら、この本(広告)も持っておいても
いいかもです、。お手持ちのジャンクと交換しませんか???(をいをい)
ジャンキィチェン
21.Re:今週の鑑定依頼(笑)
ウルトラギブンさん / 2001/11/23(Fri) 22:11 /
WEB PAGE:No description.
>広告では、SXの方は、基板の型番が1Aでなく1です。
私が見たのはSXの方も1Aでした。両方あるみたいですねぇ...
>価格は\29,800円
\298,000-ですね。^^
22.Re:今週の鑑定依頼(笑)
エマティさん / 2001/11/23(Fri) 22:20 / WEB
PAGE: index.html
おいでやす〜〜! >ジャンキィチェン さん
HPはこの夏からちょくちょく拝見させていただいております。
7月のはじめに九州に行ったのですが、なかなか良いお店がありますね。(^_^)/
kakolog/bbs200107.htm#■ 中央突破さんごめんなさい。(たぶんその2)
>そのDIMMは5VのBufferdDIMM、手持ちのMac用5V FP DIMMと
>同じものだったのを、削ったものみたいです。(^^;
おお、これは有力な情報ありがとうございます。
>生きてたらMacユーザーに売れますが、削ってあるんで価値半減!かも。
あちゃ〜〜、それは残念ですね。(;_;)
>Mac用にも使える5VDIMMは、サーバー系ジャンクにしか入ってないので、けっこうレアなんです。
そうですか、私はマックに手を出さないことにしているのですが、さてどうしましょうかね。
会社のSUNにさしてみたい気もするのですが、壊したらやばいし。(滝汗
23.Re:今週の鑑定依頼(笑)
総額7600円@復活(多分)のFAさん / 2001/11/24(Sat)
09:19 / WEB PAGE:No description.
ウルトラギブンさん>
私は逆で,Turbo-486DX40という型番を見たことがありません.KMCの命名則(帰納法により推定>ぉぃ)によれば,型番の末尾の数字は動作クロックではなく搭載CPUを示すものですので,i486DX-50搭載品は40MHz動作でも型番の末尾が50というのは妥当かと考えておりました.これは3倍速動作モードはなかったはずです.
>挙句の果てに倒産
ご存知と思いますが,京都マイクロコンピュータは存続してはおります.コンピュータテクニカやアセットコアも.CPUアクセラレータのメーカーではありませんが,98周辺機器関連ではおなじみだった緑電子も日本テクサも加賀電子も生き続けています.ABM(UGTもか?),福井電機産業,ICM,キャラベル,キュービジョン等は消滅してしまいましたが……(;_;)
>倍速モードで32MHz
む,そういうことであれば,RA2/5用のTurbo-486DX33なのかな?
24.Re:今週の鑑定依頼(笑)
ジャンキィチェンさん / 2001/11/24(Sat) 10:23 /
WEB PAGE:No description.
ウルトラギブンさん:
> 私が見たのはSXの方も1Aでした。両方あるみたいですねぇ...
もしかしたら、Aが付いてるのはCPUの向き違い、って意味かも。
あるいは、最初のロットが1、次が1Aとなってるとか。
>
\298,000-ですね。^^
あちゃ、やってしまいました。
# 29800でも高くて手が出なかっただろう。
エマティさん:
> そうですか、私はマックに手を出さないことにしているのですが、さてどうしましょうかね。
手持ちのマザボでFP5V認識しそうなもの無いですか?
IBMなどのサーバータイプAT互換機で、DIMM使ってるのがありました。
北九州に来られたことがあるんですね。探せば掘り出し物もあるんですが、1箇所にまとまってないので、無駄足が増えるのが
田舎の欠点です。
25.Re:今週の鑑定依頼(笑)
エマティ@悪い子さん / 2001/11/24(Sat) 19:21 /
WEB PAGE: index.html
CPUIDの調査はHDBENCH2.61が良いようです。
調査CPU:CPU名称:ID:浮動小数点:整数演算
486SX-33:i486SX:4、2、3:57:1377
486SX2-50:i486SX2:4、5、11:114:2760
486DX-33:486:0、0、0:925:1378
486DX2-66:i486DX2:4、3、6:1891:2760
Turbo-486:486:0、0、0:924:1377
より、CPUはDX相当と考えられます。
33MHz駆動でも持てなくなるほどフィンが熱くなるので、50MHz動作はとても望めそうもありません。
よって、Turbo-486DX または 486DX33ではないかと思われます。
あとやるとすれば原発乗っ取りして、40/50MHzで実際に動作させて見るくらいですね。
でもXpのマザーのOC耐性もあるし、DX33だって、40MHzなら動く可能性が高そうだし、
やっぱり何とかして、フィンを外すべきでしょうね。(^_^;)
26.Re:今週の鑑定依頼(笑)
ウルトラギブンさん / 2001/11/24(Sat) 23:05 /
WEB PAGE:No description.
■「総額7600円」さん
>型番の末尾の数字は動作クロックではなく搭載CPUを示すもの〜これは3倍速動作モードはなかったはずです.
そうなんですよねぇ...資料作成当時、このシリーズに関してはKMCさんの広告が手元に残っていなかったので、雑誌の紹介記事から引用していたのですが記載ミスだったのかな...
当時のKMCさんの広告(モデル一覧のある)があればはっきりするのですが...
>京都マイクロコンピュータは存続してはおります.
はい、存じております。^^
当時の業界全体の動きを端的にまとめて書きました。
「撤退」の文字は単なる入れ忘れです。(^^ゞ
■「ジャンキィチェン」さん
>最初のロットが1、次が1Aとなってるとか。
その可能性はありますねぇ。^^
>もしかしたら、Aが付いてるのはCPUの向き違いって意味かも。
ちょっと興味深い事が...
複数の雑誌(2社)に載っている写真で確認しましたところ全て「1A」だったのですが、SXの方はいつも「180度逆さ」に写っていました。偶然なのかもしれませんが...
■「エマティ」さん
>Turbo-486DX または 486DX33ではないかと思われます。
ぐはっ...恐れていた通りに(汗っ)。
十分に調査せず書き込みをして申し訳御座いません。<(_"_)>
う〜ん、それにしてもこのスレッドで随分知識の補充が出来ました。
皆さん、ありがとう御座います。<(_"_)>
27.Re:今週の鑑定依頼(笑)
総額7600円さん / 2001/11/25(Sun) 07:34 /
WEB PAGE:No description.
>キャッシュコントローラ
望み薄ですが,メルコのDXキャッシュコントロールユーティリティというのもあります(i486DX4搭載のEUD-Fで使用されているもの).
28.Re:今週の鑑定依頼(笑)
サトルシャンさん / 2001/11/28(Wed) 12:59 /
WEB PAGE:No description.
皆さん、こんにちは、たまにしか顔を出さないサトルシャンです。
私は以前Turbo-486EX-100を手に入れたので、京都マイクロコンピュータからキャッシュソフトとマニュアルを購入しております。
H98の掲示板にも設定を書き込みしようと思いつつ、なかなかできずにいます。
また、実際に使用したことはありません>Turbo-486EX-100
すぐにEUD-HPのCPU無しというのを手に入れてしまったからです。
29.Re:今週の鑑定依頼(笑)
総額7600円さん / 2001/11/30(Fri) 13:53 /
WEB PAGE:No description.
>キャッシュソフトとマニュアルを購入
をを,ついにお持ちの方のご登場ですね.私もいつの日かEX-100を手に入れたいものだと常々思っております.
>ハイパーメモリCPU
これのおかげで10年以上前の386マシンでWin9xが実用レベル(軽めのビジネスソフトとかメールとか)で走るというのは,考えてみればすごいことかもしれません.
#時々「ハイパーCPU」とか「ハイパワーメモリCPU」などと誤記されていますが,言い得て妙という感じがしないでもありません.
ついでながら私の職場でのサブマシンのDA(MO-DOS6.2/Win3.1/Win95)のWin95のベンチをご紹介しますので笑ってやって下さい.ハイパーメモリCPU不使用というのがミソです.非力極まりないマシンですが,意地になって使っています(藁):
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9801DA2
Processor メルコ HDA-C20T(IBM486DLC3搭載,60MHz動作)
解像度 800x600
65536色(16Bit)
Display I・Oデータ GA-98NBII(Cirrus Logic)
Memory
13,768Kbyte
OS Windows 95 4.0(Build: 950)
SCSI = メルコ
IFN-SC(55ドライバ(DMA Transfer Mode)使用)
ABC = Caravelle
SH-1000mkIII(IBM DPES-31080 Rev S31Q)
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
G
= GENERIC NEC FLOPPY DISK
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write
Memory Drive
1219 233 2029 2419 511 1395 32 0 1539 1597 1011
C:10MB
インストールはCeで行い,キャッシュドライバは手動で組み込みました.全体的に処理がややもたつく感は否めませんが,私の打鍵速度では特に問題ありません.一時キャッシュ16kBの効果でしょうか.PC-98パワーアップ道場」には,Win95はCPUがDX2-66程度のマシンでもメモリが十分あればそこそこ実用になると書かれていましたが,テキスト打ち程度の用途であれば確かにそんな感じもします.
30.Re:今週の鑑定依頼(笑)
総額7600円さん / 2001/11/30(Fri) 13:56 /
WEB PAGE:No description.
訂正:MO-DOS6.2 --> MS-DOS6.2
どうやったらこんな間違いをするんだろうか(死
31.Re:今週の鑑定依頼(笑)
ジャンキィチェンさん / 2001/11/30(Fri) 19:42 /
WEB PAGE:No description.
HDベン2.61で1219、Ne2ノーマルより早いじゃないですか。(^^;Ne2はビデオ256でやって700台でした。