戻る
<< BACK  2021年8月  NEXT >>
 98システム解析スレッド2021年8月-1  /人'A`;人\  2021年8月1日(日) 5:20
たてておきます.

 ソフトウェアDIPスイッチの未使用箇所  まりも  2021年8月1日(日) 17:29
このところソフトウェアDIPスイッチのことが気になってよく眠れません。
(・_・):暑いから眠れないだけやろ
ということでそれを表示するもの作りました。システムセットアップメニューで変更したら結果をすぐに知りたいのでIPLware兼用です。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/util/vswitch.html
ソフトウェアDIPスイッチはUndocumented 9801/9821に記載が一応ありますが不明なことも多く、機種依存も激しいところです。98アーキテクチャ最後の未知の領域の一つです。EPSON機に至っては、旧来からあるメモリスイッチ以外のことは全くわかりません。

そこで気がついたのですが、今までPCIデスクトップ機では未使用だと思っていた I/O 8C1Eの記憶箇所は、システムセットアップメニューを一度起動すると値が設定されることがわかりました。ここはEXIDECBでずっと使っていたんですが、システムセットアップメニュー実行後には000bに設定され、場合によってはパラメータ選択が狂ってしまうんですよね(汗
既にROMに焼いてEXIDECBまたはEXIDE557を使っている人はいると思いますが、そういう問題があることが分かったのでお知らせしておきます。モードを1番(M9互換)以外で使っているとそういうことになります。
<8月20日追記>そのためPCI機種用EXIDECBとEXIDE55Xは設定用EXIDESWと合わせてバージョン2に上げました。

いまある家中のPCI機(お決まりの初代XaXtXf除く)で試したところでは、I/O 891Eの箇所は未使用で、システムセットアップメニューによる変更も受けず、電源断でも保持されるようです。今後出るEXIDECBでは、こちらに変更するかメモリスイッチを使うことに仕様変更しようと思います。ちなみにメモリスイッチの保持/初期化に関わるスイッチbitもあるわけですが、あちこちにあってなんだかよくわかりません。『"メモリスイッチ保持"を保持』するのはI/O 871Eと 8E1Eにあるらしいのはわかりましたが、実際のシステムセットアップメニュー画面では保持するにならないので、そっちはソフトウェアDIPスイッチで参照できない範囲の裏KCGの他の記憶場所に格納されているようです。ソフトウェアDIPスイッチの範囲の箇所以外は、情報を破壊せずに書き込む方法がまだわかっていません。

 Cx13の映像水平周波数設定を記憶させるには?  まりも  2021年8月5日(木) 12:30
>Cx13 GRPH+F2で31khzになるという情報
これは昔から見るのですが一方でダメだったというはっきりした情報の方が多く確認できます。31kHzに変更するソフトというのはあると言われていますが見たことがありません。あっても一時的に変更するだけで(int18使用)、31kHz側設定に記憶させるソフトウェアではないでしょう。Cx13に近いPCI機でGRPH+2/1押し起動をしても上のソフトウェアDIPスイッチのエリアでは変動がないようなので、設定を正しい手順で安全に記憶させる方法が分からないんですよね。

<8月9日 8:30追記>
ソフトウェアDIPスイッチの範囲外のところでも行ける汎用的な設定記憶の手順がわかってきたので、24/31kHz変更ツールを試作してみました。直リンク置きます。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/software/fliphfrq.lzh
9821Cx2,Cx3,Cx13などを持っている方は試してください。Xa山猫,Xa/W前期BIOS機ではうまく行っています。Xa/W後期やMate-R は対象外になります。画面周波数が対応しないディスプレイだとDOS起動すら確認困難ですから、FDloader アプリ化するのもよさそうです。

<8月10日 20時追記>Cx13ではダメでしたか。機種ごとに記憶域の使い方がバラバラなんですよね。もしかすると「プラズマディスプレイ使用」の設定のように、機能的には可能だが設定記憶は完全に削除され、24kHz固定にされている可能性もあります。せっかく方法を見出したのに、役立てることができない仕様なら残念。

 プラズマディスプレイ使用するしないの設定記憶  まりも  2021年8月10日(火) 12:38
いちおう記憶場所はあって、上で書いた映像水平24kHz/31kHzと同様の方法で設定も可能になったのですが、Xv13/Wでいま調べた限りでは、どっちに設定してあっても起動時には「プラズマディスプレイを使用しない」状態=テキスト画面1ドット左ズレのようです。もう少し古い機種でどうなるか試してみます。
<17時頃追記>
ソフトウェアDIPスイッチの記憶方式については、いまひとつ概念的にわかりにくいと思うのでまとめてみました(画像)。機種世代ごとに真に使われる記憶場所が変化しています。たとえばUndoc2によれば I/O 841E〜にあるソフトウェアDIPスイッチは書き込みできて、その通りに設定されるように読めますが、PCI機ではそこに書くことはできても起動時に初期設定されてしまいます。その初期値が裏KCG領域のほうに書かれます。その物理的記憶の一部を司るデバイスは、98ビデオ回路の近くのSRAMだけでなく、マザーボード上にある24C01も関係あるのではないかと見ていますが、中身を調べたことはありません。
なおレガシー初期機を持っていなくて、正確なところはわかりません。PCI初期機はお任せします(V-SWITCHの表示見た感じでは後継PCI機と同じか?)。   
# Dシリーズとか、PU-463系電源不良やニッカド漏れがあるので、わざわざ買う気が起きません

 ノート機ではさらに前の世代も?  KAZZEZ  2021年8月10日(火) 21:45
> レガシー初期機
Ra21はRa2と同じくハードウェアディップスイッチですので
ソフトウェアディップスイッチはDシリーズ以降でしょうね。
小型機(Uシリーズ)ではUV11がハードウェアでしたがUF/URではソフトウェアでした。

ノート機ではNS・NVあたりからディップスイッチがソフトウェア化はされたのですが、
たしかio_sdip.txtではNS/Tよりも前の機種は対象外になっていましたので、
NS/T以降とは全然違うI/O仕様ってことでしょうかね?

 初代A-MATE  まりも  2021年8月10日(火) 22:27
初代A-MATEなんですが、ソフトウェアDIPスイッチになっているにもかかわらず、、I/O 841Eからのところを使用していません。どういう記憶方式なのかがわからないわけですが(ITF読めって)、Dシリーズもそうなんですかね。この辺りの機種は、画像にあげた分類のように単純には行かないかもしれません。Dシリーズで80286でないのをゲットしておくしかないかな、、

<23時45分追記>というわけでAeのITFをざっと見直してみると、Undoc2に全く記載のないI/O 0468hと046Chのハードウェアがそれっぽい感じですね。I/O 841Eからを使う方式とは一線を画しています。KCGも使っていません。9801FAやDシリーズもこのハードウェアなのでしょうか?持っていない上にGetitf98すら動きそうにない機種に遡ると皆目わかりません。

 手持ちで調べた結果です  リウ  2021年8月10日(火) 23:03
As初代
vswitchではスイッチ2が表示されますが、IO841e付近はどれもFFで返事が帰ってきます。

Xf IOにアウトした結果はリセットするまでは残っているように見えますがリセットと同時に消えます。
fliphfrqによるKCGの60h、20hの値はリセット後も保存されました。
なお機種IDが1Aでした。

Cx13 fliphfrqで操作する部分にはリセット直後には00が入っていました。
31khz設定はここではないようでした。残念です。

ハイパーメモリCPUと0000:0594h
かなり以前の話題でしたが出してきたのでそのまま調査しました。
ex16mem.sysでしか認識できないタイプの方です。
0594hに数値を入れるだけではFreeBSD/pc98で容量認識はしたもののまだきちんと使えないようでした。(メモリ搭載量のチェッカに書き込みチェックがあることは読んで知っていますがどの程度の信用かはわかりません。)


業務連絡
tshさんへ
D@drachen6jpからダイレクトメッセージ形式でsakohitiさんのtwitterへ連絡しました。

 リアルモード4GB  まりも  2021年8月11日(水) 21:14
ハイパーCPUメモリ、先月のスレッドでは16MB以上のところから飛んで割り付けという感触だったのですが、そうではないのですか。基板上にアドレス設定に関わるスイッチでもあるのですかね。そして仕様はバッファローしか知らないとなると、自力で調べるしかないですね。

正しいプロテクトモードは面倒なので、386リアルモード32bitポインタが便利です。intelのバグと言われていたけども仕様化されており、使えないCPUは現在に至るまで(少なくともCore-i 第三世代まで)ありません。一度プロテクトモードに入ってすぐにFSセレクタなどに4GB全空間参照可能なグローバルIDTをセットしてからリアルモードに戻ると、FS:[32bitリニアアドレス] (使えるのは即値、EBX、ESI、EDI、EBP)で参照書き込みできるようになります。PCISETのソースにあるやつをそのまま使っていいです。

<訂正>IDTちゃうわ、グローバルDT,GDTです。IDTなんて面倒なので設定しません

ただし走っている時間が長いプログラムになると、途中で何かの割り込み処理の際にFSレジスタにリアルモードセグメント値が代入されることで破壊される可能性があります。割り込みルーチンでFSだのGSを使うものは世の中にはあまり存在しないとは思いますが一応。念のため、使う直前に必ずFSセレクタをリフレッシュしておくようにするとか、32bitアクセス中は割り込み禁止にしてしまうとよいかもしれません。
それからNMI発生時の処理ルーチンINT02 ベクタも先に作っておけば、いちいちパリティエラーで再起動しなくて済みます。

 EX系はリセット後にRAMが16M↑に出て居ない  かかっくん  2021年8月11日(水) 22:49
> ex16mem.sysでしか認識できないタイプの方です。
> 0594hに数値を入れるだけではFreeBSD/pc98で容量認識はしたもののまだきちんと使えないようでした。(メモリ搭載量のチェッカに書き込みチェックがあることは読んで知っていますがどの程度の信用かはわかりません。)

ex16mem.sysと云う事はEX系ですね

> ハイパーCPUメモリ、先月のスレッドでは16MB以上のところから飛んで割り付けという感触だったのですが、そうではないのですか。基板上にアドレス設定に関わるスイッチでもあるのですかね。そして仕様はバッファローしか知らないとなると、自力で調べるしかないですね。

EX系の場合はDX系と異なり、直接16M↑には出て居ないやうです。バスから切り離されて居るか
アドレスが違うかのやうです。基板にSW類は無さそうです。
参考 ematei.s602.xrea.com/cgi-bin/bbs39_ris3/bbs39.cgi?mode=past&year=2021&mon=6
仕様についてはexcaxheで解析されて居そうな気がします。
excache単体での入手は困難なやうですが、〜8.xのBSDに入って居ましたっけ?

 独自I/Oアドレスがあるのでしょうかね?  KAZZEZ  2021年8月11日(水) 23:45
EX系の独自メモリ制御もどこかのCPU I/Oを使っているんでしょうかね。
ハイパーメモリCPUの有無でI/Oの出現するアドレスを特定できればそこを適当にいじって挙動を見るという手もあるんでしょうけど、
私の手持ちはDX系しかありませんので何とも言えません…。

> Dシリーズで286でないのを
CPUアクセラレータが入った個体であれば286機でも386命令は使えると思いますが
多くの場合は中を開けてみないと分からないでしょうね。
# さすがに筐体に486化シール貼ったままCPUを元に戻していたらお手上げです。

ただし当時のCPUアクセラレータは相性なのか不安定なものも多いようでした。
去年VX相当VM21でいくつか試した際も、安定動作するものは限られていました。
# 486DLC搭載品で2k起動しようとしたら熱暴走なのかアクセラレータが壊れました…。
# せっかくなのでアクセラレータ基板からCPU剥がしてソケット化に挑戦しようか考え中…。

 386SXの286化って可能?  まりも  2021年8月12日(木) 0:14
>さすがに筐体に486化シール貼ったままCPUを元に戻していたら
98マニアや98に詳しいジャンク商からの出品は大体そうだと思いますよ。
実用にするつもりはなく単なる解析や検証ですから、しょぼい9801DSでいいのですが、80286で動くかどうかのテストもしたい時があるので、おっしゃるようにDXと486アクセラレータの方がいいです。しかしアクセラレータはお高いですよね。

386SXを286にダウングレードするCPUデグレーダーがあるといいのに(笑

 ex系はアドレス16Mから始まりません  リウ  2021年8月12日(木) 0:32
プロテクトモードの解説ありがとうございます。
過去ログで16Mじゃない場所に出るかも?という情報もかかっくんさんから書き込まれていました。それを検証しました。
対象はEUA-QP0M EX系のハイパーメモリCPUと初代Asです。
本体側にメモリが11MB載った状態でENL-32Mを外から見える側のソケットに挿しました。
まず16GIGA.SYSはメモリを見つけてくれません。
ttps://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se027390.html
ソースがついていますのできっちり読みました。
16MBから検索を開始して書き込んだ値と読んだ値が一致したところにはメモリが存在する、という検索ルーチンでした。書き込みが先に行われるのでパリティエラーの問題はなさそうです。
ただしFFFFFFFFを検索対象にしていますのでこれはメモリがないところでも同じ挙動が帰ってくる可能性がありました。
下から検索をかけて書き込み結果と読み込み結果が一致しなかったところで打ちきります。

それを参考に実メモリがありそうな部分を検索させました。
そのまま16MBから検索をかけるとメモリが存在しませんでしたが、32MBの位置にメモリがあることがわかりました。
とんでもなく分断されています。FreeBSDではこの位置を検索させて有効にする方法はなんとなく思い付いていますが
NTで使うにはIPLwareにした上で分断情報をなんとかしてNTKERNELに教えないといけません。何もアイデアが浮かびません。
分断を16MBの位置に変更することが可能ならドライバを逆アセしてあやしいところを探すという方法はなくはないのですが…躊躇しています。

追記
ttps://drive.google.com/file/d/1ySWQcKla018BtA4SIPLPsw-tH4f52iBu/view?usp=sharing
に調査プログラムのソースを置きました。
バイナリはあまりにも16GIGA.SYSをコピペしすぎなのでやめました。
twitterで宣伝もしてみますが…どうでしょうね。
不審なプログラムは実行したくないですよね…。

12日朝追記
偉そうに書きましたがたった4byteの書き込みでメモリが存在すると決めつけていたので愚か者でした。
もう少し判定を厳しくするとやはりそこにもメモリはいませんでした。
EX16MEM.SYSを使った後に判定するときちんと16Mからに出てくるようです。
上のプログラムは消しました。

16日14時10分追記(日付間違い修正 12日?)
ttps://drive.google.com/file/d/17AndvEUvP0_ntiVA3jlEjbyZZjSYCO1A/view?usp=sharing
もう一度作り直しました。
今度は1MBしっかり読み書きします。
中に書きましたがやはり変なところにマッピングされているようです。
おかしいところがあれば指摘していただきたいのでよろしくお願いします。
さらに18分追記
ハイパーメモリを取り外して
同じ領域を検索すると結果が同じく34M付近にメモリを発見しました結果がでました。
残念ながらハイパーメモリ側のメモリを見つけてきたわけではなさそうです。

19時頃さらに追記
情報共有として
ttp://web.archive.org/web/19990922040848/h**p://www.indiscipline.com/kawakubo/excache/exset-990522.tar.gz
ドライバではなくUtilityの方のソースが残っていました。
軽くみたところIOport 60e0で操作するようです。
これからしっかり読んでみようと思います。

 ダウングレードとか  KAZZEZ  2021年8月12日(木) 2:38
> CPUデグレーダーがあるといいのに(笑
そういえば私も昔、似たようなことを思っていました。
286機でCPUアクセラレータを使った後に386機を使ったり、
あるいは386機でCPUアクセラレータを使った後に486機を使ったりすると、
アクセラレータが流用できず、かえってCPUスペックで負けてしまうことがあるんですよね。
そんなとき、なんで486ソケットに386を差したり、386ソケットに286を差せる下駄が存在しないのかと思いました。
# PenII機にPenProを差す下駄はあったらしいですが、チップセットに制限があるそうで。

でも考えてみれば昔は初代9801と同じ速さになる8086ボードとかありましたっけ。
VX21以降の新しいCバスでは動かせないという話でしたっけか。
Cバス用のCPUアクセラレータでサードパーティの286搭載ボードの場合はどうだか知りませんが、
あったとしてもお高いでしょうね…。

> 32MBの位置にメモリがあることがわかりました。
なんと、そうでしたか。
そういえばENLは一枚あたり最大32MBですから、もしかして本体メモリを0バンク目と見なして、
アクセラレータ上のDIMMソケットをデフォルトで32MB〜と64MB〜に割り当てているのでしょうかね?
実際の本体メモリやDIMM容量の感知後にソフトウェアで間を詰めていくのでしょうか?

 謎のハードウェア機構  まりも  2021年8月12日(木) 13:38
ミイソ製のOS仕様からして16MB直前のギャップ以外に分断があってはいけないので、やっぱりそうせざるを得ないですよね。EX16MEM.SYSが何か秘密のことをやって16MBのところにマッピングするという結論でしょうか。メモリのスロットが複数ありメモリの容量をどう認識しているかも含めて。EX16MEM.SYSの改造とIPLware化のほうがハードウェア機構解読より早いですかねぇ。
それにしても32MBのところに何かが見えたとするとそれはそれでハイパーCPUメモリに関係あるのかもしれませんし(マッピング機構がMMIO)、たまたまノイズかもしれません。後者ならメモリチェックする際にCPUの一次キャッシュを切るとその変なイメージが出なくなるかも?あとテストの方法として、バイトや2ワード単位で書き込んですぐ読むのではなく、あるブロックを全部書き込んでから読み出しチェックすると、変なイメージが見えることは無くなるかもしれません。
<16時追記> メモリを外しても何か見えるならそれはやっぱりMMIOなのかもしれません。えーめーたずで毎黒仮節渡万氏が書いている「レジスタ」というのがそれ?

>386ソケットに286を差せる下駄が存在しないのか
386SXは外部バスがかなり80286互換だという話なので、ハードウェア的にはピン配置合わせるだけで行けるかもしれないのですが、ITFのほうがバリバリ386命令や32bitレジスタのテストを行うのでダメです。だから商業的以前に製品化できないのです。ITFのダウングレード改造まで考えないといけません。でもDSにDXのROMを持って来ればあっさり動いたりしてですね。あっシステムクロック8/10MHzの違いがあったか。

 excacheは何処?  かかっくん  2021年8月12日(木) 19:02
ex16mem.sysはEXE形式なのでデバッガで追えそうです。其れよりexcacheのソースコードを讀むのが近道の
気はしますが、今は公式に配布されて居ませんしWebアーカイブにも有りませんし

で、ex16mem.sysには
---
本体増設メモリが16Mバイトを超えているため
CPUアクセラレータ上のメモリ認識を中止しました。
--- (原文之ママ)
と云う文字列が有るので、アドレスが違うのではなくバスから切り離されて居るのかも知れません。
然うでなければDX系のやうにバス上でぶつかる気がします。

ITFは同じ5/10M系のRX21/51とRA21/51、DXとDAは似て居るかも知れません。RSとRX21/51・RA21/51、
DSとDX・DAはクロックのフラグとBEEP/RS-232C/キーボードの分周比が違うと思います。
RのITFはVX用のROMREAD(をバグfixした物)で讀めそうな気がします。Dはシステムセットアップメニューの
分増量した気もします
バグfixのパッチはv98v10?.exeに有るROMREAD2.EXEの31Eh, 34Fh, 380hの02を12hにします

 ROMREAD って  まりも  2021年8月12日(木) 23:31
ROMREADというのがどこのサイトに存在しているかわかりませんでしたが、たぶんそのパッチ内容は I/O 043Dhへの出力値の変更だろうと察します。ROMの全容量が128KByteの時代はおもてBIOSとITFの32KBずつで足りていたんですよね(残り64KBがBASICとBIOS前半)。256KByte時代からgetitf98が基本的に対応だろうと思います。チップセット判別など省いて簡略化のうえ、043Dhへの出力値を機種に合わせれば対応できるはずです。H98もここが違っていました。

 旧型機の中身の少ないITFなら此れで充分  かかっくん  2021年8月13日(金) 0:25
ROMREADは4年前に話題に成ったうんず用98VXエミュV98のツールです。OSASKの川合氏作です
www.vector.co.jp/soft/towns/util/se034406.html

旧型機の中身の少ないITFなら此れで充分採れます。多分R/E*かD/F*位迄と思います

ITFとBIOSが切り替えに成ったのはVX0/2/4・VM21からです。3.5インチ機は多分UX・UV11辺りと思います。
VM0/2/4迄は切り替えは無く、ITFはBIOSの一部として表に出て居ます
VX01/21/41では更に286/10と他での切り替えも有ります
此の辺は4年前の
2017年9月
ematei.s602.xrea.com/kakorogu39/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%20%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0%202017%E5%B9%B4%EF%BC%99%E6%9C%88.htm
2017年10月前半
ematei.s602.xrea.com/kakorogu39/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%20%20%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0%2020171016%E3%81%BE%E3%81%A7.htm
辺りで調べますた

因みにバグfixについてはRへの適用ではなく本来のVXに遣う際も必要です。

 汎用スレッド2021年8月 パート1  /人'A`;人\  2021年8月1日(日) 5:21
お気軽にご利用下さい(蹴


左と中央は
ttps://twitter.com/X68000XVI/status/1147421164995694592/ の画像,
右は
ヤフオクで出品者ID=s_fuji,オークションID=x795439015(2021年7月24日落札)の画像
をそれぞれ色々加工した上で引用.

エプソンラップトップ・ノート用の2.5インチHDDパックのうち,中身のドライブが長さ11cmのものはPC-386NOTE AとPC-386BOOK L用です.で,今回の話は,この短いパックには二種類あったというものです.PC-386NOTE Aの発売は1990年11月で,PC-386BOOK Lの発売が1991年3月(LCとLXはそれぞれ同年11月と12月)なんで,NOTE Aの方が発売が半年ほど早いんですが,NOTE AとBOOK LとでIDE HDDまわりが違うとも思えんのですよ.画像のICM製品だとNOTE A用とBOOK L用で同じドライブが使われていますし(もっともこれ富士電機製のセミカスタムドライブでしょうから,ファームウェアに違いがある可能性もなきにしもあらずですが),さらに両者とも12cmのドライブを使用した長いパックに対応したPC-386NOTE AE以降の機種でも使用できるはずです(NOTE A用は使えないなんて聞いたことがありません).なら何で "L対応版" などと付けたのか.謎であります.

可能性の一つとして,12cmパックの発売以後も11cmパックの販売が続けられ,前者との区別のためにこう付記したってのは考えられます.L対応ってのはLとA対応の意だとでもカタログに書いてあったんでしょうか.
【追記】公式にはAでは20MBを超えるHDDは使えないことになっているとのことですが,
ttps://twitter.com/OffGao6502/statuses/1431306798208745477
AのBIOSによる認識制限はBOOK Lと同じ40MBであるとの報告があります.エプソン純正品としてはA・BOOK LともににHDD内蔵モデルも含め20MBのパックしか出ていません(BOOK LもWindows3.1の対象機種から外されそうなものですが).日本テクサやキャラベル製の40MB品につ関しては不明ですが,ICMの40MB品はこの製品のために富士電機にわざわざ造らせたものと思います.

なお画像中央はドライブ裏面で,パックのコネクタがドライブ自身から生えているという実に嫌らしい構造をしています.このため一般的なドライブに換装することは不可.エプソン製のパックでも日本テクサ製のパックでも(異なるメーカー製の)同じタイプのドライブが使用されています.

 FreeDOS(98)に組み込んでROM形式で配布できるRAMディスクDRV  かかっくん  2021年8月2日(月) 21:15
先日のFreeDOS(98)起動ROM板の構想で行き詰まって居ます

起動FDもDOS入りHDDも無い98で、FreeDOS(98)をROMから起動してFD/HDDの初期化をしようと云う
コンセプトですが、一般にフリーソフトはアーカイブの形以外での再配布を許可して居ない場合が多いので
組み込む場合は改めてライセンスをとる必要が有ります。GPLの場合は要件(ソースコードを公開する、改変版も
GPLにする等)に沿って居れば権利者に改めてライセンスをとる必要は有りませんが。
で、起動に必要な物以外はアーカイブの儘にして、必要な物をRAMディスクに展開する事を考えました。
此れについては後程。

実費配布の際の要件を別に定めて居る場合も有りますが、FD/CD-R/DVD-R等安い媒体での配布を前提と
して相対的に高価なEPROMでの配布なんて想定して居ませんから『媒体代(石は此れが高価)+送料』では
なく『全部で幾ら以内』が多いですからねぇ

先ずはROMイメージを載せる(板の仕様と同時に公開すれば良いでせう)事を先に考えて、起動イメージに
何を容れるか?を考える事としますか
起動カーネルとフォーマッタとアーカイバ(自己解凍が多いので其の儘入れれば良い)と...
ROMイメージを載せて『ロハで配布』として、「生ROMと同額で配布してます〜」ならロハでの配布と同じ扱いに...
成りっこないな

PC用の98エミュでIDE HDDを直にマウントできれば此の板が無くても半ば解決ですが!

 真面目なライセンス話  リウ  2021年8月2日(月) 23:01
ttps://twitter.com/lpproj/status/1154011109692600320
元ツイートは削除されてしまったようですが関連の発言が残っていましたので紹介します。

どうやらGPLv2らしいので以下削除
GPLv3の場合は
ネットワーク上に置いておけばいいらしいので実物に含めなくてもいいようです。

 有りそうで余り見かけない主記憶に確保するRAMディスクDRV  かかっくん  2021年8月3日(火) 4:55
因みに其のRAMディスクでも行き詰まって居ます

FreeDOSと云えばSRDisk(GPL)が一般的ですが、此れはEMS・XMS用で主記憶にディスク領域を取れないので、
要件が286+/PMに成ってしまい、286機ユーザは余りRAMスロットに増設して居ませんしCバスにPMを増設
して居るユーザはもっと少ないですからねぇ
実質RA/DA/F*以降が対象に成り目的は果たせないのでバンクRAM/EMJ/PC34用のDRVか主記憶にディスク領域を
取るDRVを検討するやうですねぇ...

GPLv2の場合でも、ソースコード同梱でなく請求に応じて提供でも良いらしいです
同梱しか許可されないならFreeDOSのFDイメージは配布できない(DOSカーネルのBINとSRCでFD1マイ分を
超える)事に成りますし

 DOS不要な何か  まりも  2021年8月3日(火) 9:24
>ROMから起動してFD/HDDの初期化をしよう
目的がそれだけであれば、DOSのごく限られた機能しか使わないので(キーボード入力と文字列出力くらい)、DOSも不要なベアメタル版で開発すればいいような気もします。HDのフォーマットはちょっと大変ですが、UIDE-**のBIOSに備わっているような全消去程度の機能なら容易です。
HDのフォーマットとなるとIPLやブートセレクタのコードのライセンスの方も問題になりそうです。
#2HD/1024/8セクタならITFにフロッピーフォーマッタが実は入っていたり?

あるいは、キーボード入力と文字列出力くらいしか使わないことがはっきりしているなら、その機能だけを実装したint21hルーチンを作る手があります。IPLDOSの考え方です。メモリ管理func 48hもその都度適当な値を返すようにすれば何とかなるかも。

 技術面よりもライセンス面がネック  かかっくん  2021年8月3日(火) 15:23
う〜ん、只のFD/HDDの初期化ではなくFreeDOS(98)を起動できるモノを作るのが目的ですからねぇ
ターゲットの98が5インチ機(其れくらいの世代の機種を対象にします)だったりすると起動FDをPCのUSB-FDDで
作るワケにも行かないので。
# M.P.Sで検討して居たUSB-FDC(レイのアレ)は頓挫したらしい。此れもライセンスがネックらしい
# 部品取りのUF0001を依頼者が用意する事で解決の希ガス
と云うワケで輪コムのアレのやうなROMディスクを作るワケです。4Mibitx2からROMのブートコードを差し引いて
約1M位ですか

> HDのフォーマットとなるとIPLやブートセレクタのコードのライセンスの方も問題になりそうです。

此れについてはHDDのブートコードとメニューはBSDメニュー(FreeBSD.MBR)を、OSのIPLはFreeDOS(98)のを
検討して居ますが、BSDメニューのライセンスがネックに成りそうです。

>リウさん
Kato氏へ、BSDメニュー(FreeBSD.MBR)の現在のライセンス形態と、他のライセンスのアーカイブとの媒体への
同梱の可否を確認していただけると幸いです
(当時のBSDライセンスを厳密に解釈するとGPL(に限らず他のライセンス)との同梱不可、但し同一アーカイブへの
同梱不可か別アーカイブとの媒体への同梱不可か不明確)

で、RAMディスクですが、PC用にTDisk(TurboDisk)が有りますが、此れはPC専用(INT13h/67h使用)の為
98では遣えません。かと云って他に主記憶にとれるのは賣り物ばかりですしVectorに有るのは拡張RAM(EMS/
XMS/BMS)使用のばかりですし

 ホビー用途より...  かかっくん  2021年8月3日(火) 16:14
逆に(?)、新世代(?)の9821をDOSゲー機に仕上げる為なら粗全ての機種に1台以上接続できるIDE互換ポートが
有りますから、こんな高価(?)な板の世話に成らずにPCと98エミュを遣って環境を整備した物をUSB-IDEでHDDに
書き出した方が現実的な気がします。此れなら個人使用の範疇ですからライセンスの厳密解釈も不要ですし。

 当時のやりとりを読み直してきました  リウ  2021年8月3日(火) 16:54
FreeBSD8.4のライセンスに従ってくださいと指示されていました。
私が改造したものについては11.4から引っ張ったので
(なのに8.4のものを表記してました… やばいかも)
そっちの時代のもので適用可能かと思います。
(思うだけで確証がありませんが…)

なお、FreeDOS(98)のbtnpartに別のIPLが入っています。
セレクタのようなことはできませんがFreeDOS(98)を起動させることには問題がないはずですし、ライセンスも跨がらなくて済みそうです。

結局IDEにつなげるなら現行機種でイメージを書き戻せるCompactFlashが便利ではあるのですが、例の問題からは逃げられません。


追記
98用RAMDISKドライバ
ttps://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se006040.html
試してみましたがVRAMをRAMDISKにできるようです。250kbほど確保できました。
メインメモリもRAMDISKにできました。こちらは説明書では100kbほど確保の方法が書かれています。

 8.4のライセンスなら三条項か二条項?  かかっくん  2021年8月3日(火) 17:49
FreeBSD/pc98 8.4は2013/6/7のFreeBSD8.4と同じライセンス(/pc98の特約は無い筈)ですから、三条項か
二条項ライセンスですかねぇ?
licenses.opensource.jp/BSD-3-Clause/BSD-3-Clause.html
licenses.opensource.jp/BSD-2-Clause/BSD-2-Clause.html

ところでFreeBSDでは9.x迄GPLv2のGCC4.2.1を採用して居ましたからGPLv2と当時のBSDライセンスは両立
できる筈です(詰まり1999/7/22廃止の四条項ではない)。さもなくばライセンス違反で問題になって居たでせう

 本当のROM DOS  まりも  2021年8月3日(火) 18:49
ROMデバイスからディスクロードしたように起動するというわけですね。昔言われていたROM版のMS-DOSというのは、DOSの実行メモリ空間の一部がROM上にあるというものだったと思います。そのためディスク版のDOSとは全然違うものになります。全てがフリーなFreedos(98)では、それを目指すことも出来そうな気がしますがそれなりに相当頑張らないといけないでしょうか。
UMBで使うあたりにROMがあってそこにDOSの固定データやコードが置かれ、メモリ空間の低いアドレスの方は可変データとスタックだけというような配置ですかね。1MB以上のHMAの64KBにIO.SYSを追い込んだ時はそれに少し似た配置だと思いますが、いずれにしてもプログラムが使える空間は大きく取れるメリットがあります。

 btnpartとレイの件  かかっくん  2021年8月3日(火) 21:01
> なお、FreeDOS(98)のbtnpartに別のIPLが入っています。
> セレクタのようなことはできませんがFreeDOS(98)を起動させることには問題がないはずですし、ライセンスも跨がらなくて済みそうです。

此れは知って居ますが、より便利な物が眼ノ前に有って遣えないのは何とも。
三条項・二条項とGPLv2であれば問題無さそう(FreeBSDもして居ましたし)なので、組み込みでなく同梱なら
問題無さそうです。組み込みはユーザ各自にしてもらうとして。

> 結局IDEにつなげるなら現行機種でイメージを書き戻せるCompactFlashが便利ではあるのですが、例の問題からは逃げられません。

エミュでのHDDイメージはNHDのやうにCHS数を明示できる物も有りますから、HDDのLBA数を得て、
IDE用にはn:8:17に指定したNHDヘッダを書き出すプログラムが有れば良さそうです。あとは98エミュ側で
BIOSを用いて0フィルするプログラムで対処できます(中身が無いとリードエラーに成るがライト時には0フィルの
セクタが作られる。但しセクタ毎のヘッダが無い上ランダムライトをしてもアペンドされるだけなので元のLBAでは
讀めなく成る)。NHDヘッダを書き出すついでに0フィルも書き出した方が良いですが。
この際問題なのは92パラメータ(8:32か55互換)でない旧式のSCSI板でせう。此ればかりは98でプログラムを
遣わないと判定できないので。
dd for Windowsについてはコンソール版でもGUI版でも良さそうです。

で、肝心な点ですが、まりもさんのFDSK98とFORMATXをアーカイブの儘収録させていただければ助かります。
本気で遣えるフォーマッタが此れ等くらいしか無いので。

 あぁRCですね  かかっくん  2021年8月4日(水) 22:31
> 98用RAMDISKドライバ
> ttps://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se006040.html
> 試してみましたがVRAMをRAMDISKにできるようです。250kbほど確保できました。
> メインメモリもRAMDISKにできました。こちらは説明書では100kbほど確保の方法が書かれています。

あぁRCですね
って普段遣って居るにも関わらずVRAMや主記憶にもとれるのはすっかり忘れて居ますた。灯台下暗し
VRAMに隠れるページフレームRAMも遣えればもっと良かったですが!(欲張り!)
参考 www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se001681.html

で、VRAMを遣う設定ですが、

device=himemx.sys
device=fdxms286.sys
rem XMS使用の汎用設定
device=rc.sys +r:960:128 -wr -c +a:r +x:960
rem VX/VM21/それ以降/EPSON
device=rc.sys +r:256:32 -wr -c +v
rem E/F/M/VM2/UV2
device=rc.sys +r:192:32 -wr -c +v:1
rem U2
device=rc.sys +r:128:32 -wr -c +v:1:0 +m:32
rem 実際のFDCONFIG.SYSはメニューでの選択式にします

で、此の設定が何れも通らないのはPC-98XA/LT/HA(所謂ハンディキャップ98)だけですから粗無視できるでせう

でEPROMですが、秋月で2Mx8/1Mx16 100nsのが¥500で賣って居るんですねぇ
1Mで考えて居ましたが、2Mにもできるかも知れませんねぇ
# と思ったら42pか、TL866II+で焼けるかな?

   まりも  2021年8月5日(木) 11:18
>FDSK98とFORMATXをアーカイブの儘収録させていただければ
80286以上をターゲットとしたいとのことですが、これらはたぶん386以上対応なんですよね。なぜたぶんかというと、C言語の標準ライブラリ関数のいくつかを386用に置き換えてしまっているのですが、それがどこだかわからなくなっているためです。32bit除算ルーチンなどは32bitレジスタ使用にするとサイズが激減になるので置き換えてしまいました。
いまさら別のコンパイラとライブラリでビルドし直すのも大変でして、、、特にfdsk98はソースを公開したときに読みやすいようにと思って構造体を多用した書き方をした結果、コンパイルにえらく時間がかかるようになってしまっています。分割コンパイルに対応しやすいように全面的に書き改めたいと思っている所ですが、そうしたら動作がおかしくなったりで、いろいろ改善したいところがあるのに手付かずのままになっています。

 できれば8086/V30機にも対応させたい処、でも  かかっくん  2021年8月5日(木) 21:57
> 80286以上をターゲットとしたいとのことですが、これらはたぶん386以上対応なんですよね。なぜたぶんかというと、C言語の標準ライブラリ関数のいくつかを386用に置き換えてしまっているのですが、それがどこだかわからなくなっているためです。32bit除算ルーチンなどは32bitレジスタ使用にするとサイズが激減になるので置き換えてしまいました。

あ゛、然うですた
IDE板もですが、できれば8086/V30機にも対応させたい処ですが、8086では遣えない命令が大量に有ります
からねぇ
仕方ないのでV30以降にしますか。「(PC-9801および)E/Fでは一旦V30を載せてご利用下さい」とか?
V30では動作不良に成るらしいM2だけ(各HDD I/Fで別扱いするのと関係が?)はどうしようもないですが
仕方なく除外にするしか
# まぁM2はFより賣れなかったらしいし。M3なら動くかな?

何処が386用かはソースコードを見れば解りますかねぇ?
『32bit除算ルーチン』て32bit÷16bit=16bit...16bitと64bit÷32bit=32bit...32bitの何方ですか?
其れとも実装が無い32bit÷16bit=32bit...16bitとか64bit÷32bit=64bit...32bitとかですか?
# AMD64/Intel 64のDIV r/m64でも踏襲した実装なんですよねぇ...まぁ頭にREX.Wを憑けるだけですが、
# DIV/IDIVコードにはF6とF7が有るので128bit÷64bit=128bit...64bitの実装も欲しかったやうな?

   試運転  2021年8月7日(土) 15:39
液漏れコンデンサの清掃には毎度頭を抱える訳ですが、グラスファイバーペンを使うと、基板を傷つけずにきれいに清掃できるようです。乾いた電解液を削り取った際の粉末を、出来るだけ空間中に舞わないように回収する必要は有るかと思いますが、試してみる価値は有りそうです。
ttps://twitter.com/GriffonPocket/status/1422769556091592706

Flyingharukaさんが、輸出モデルの98に関する情報を投稿していました。
ttps://twitter.com/Flyingharuka/status/1421345236404473859

PC-98愛好会さんが、98に関するまとめを作っている様です。
ttps://twitter.com/i/events/1421991041142427649

うちのサイトの話になりますが、LANDコンピュータ製の98用外付けFDDである、LDS-3VMについてピンアサインと設定スイッチを調査した記事を公開しました。
しかしこのLDS-3VM、ググった時に画像で出てくる個体と我が家の個体では、スイッチの位置などが異なりますが、これは生産時期などの違いなのでしょうか…?ググっても、$で過去ログ検索をかけてもそれらしい情報がヒットせず、どういう理由で違うのか分かりません。
ttp://shiuntenlos.ie-yasu.com/98ma0200.htm

   /人'A`;人\  2021年8月8日(日) 8:56
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624192295/548-571 の 548・556・571番の投稿
ブラウン管では,高圧コイル部に絶縁体として塗布されている(という表現で正しいのか)エナメルが経年劣化のため剥離し,火災を引き起こす危険性がある模様.修理業者はまだ存在.
うち新品(殴)含めまだ何台もありまんがな.こりゃ一大事ですわ!!!!!!!!!!

   試運転  2021年8月8日(日) 10:09
> 高圧コイル部の経年劣化

あぁ、FBT(フライバックトランス)の劣化ですか?

FBTの場合はよく知りませんが、電力分野で使うモールド変圧器やモールド型の変成器では、例えば「熱応力で浸潤してある樹脂にクラックが入る→湿気が侵入してリーク」などで、最終的には不良になります。
劣化の例として電力分野になりますが、日本電気計器検定所の資料を提示しておきます。
ttps://www.jemic.go.jp/wp-content/themes/jemic/gizyutu/data4.pdf

FBTの様子を観察しようとモニタ裏側のカバーを開けて様子を見る事が有るかも知れませんが、FBTの表面にクラックが入っている場合はもちろん、クラックが無くても無暗にFBTへ手や導体を近づけない方が良いでしょう。
これまた電力分野の話で申し訳ないですが、高圧以上の系統では静電誘導の問題で、遮へい層を設置していない高圧電線などに触れるのはご法度(感電する)な為です。というか、電力用のモールド変圧器も通電中に触れるのはNGです。

(・_・):設置と接地が紛らわしいな
(´Д`;):なにわくん、ソレ定番のネタやで

ちなみに、電力用の変圧器ではモールド型以外に油入型(鉱物油やシリコンなど)やガス型などありますが、まさかと思って検索してみたら油入型のFBTを自作した人が居ました。
ttps://blog.shapoco.net/2018/07/diy-flyback-transformer.html

> 548・556・571番の投稿

571番の投稿はどこの企業かと思いましたが、アーケード筐体を触ってる人々の間では有名かつ定番の京浜サービスじゃありませんか。筐体を触ってる人のサイトを漁れば、直接持込で修理してもらった話が出てくると思います。
場所が那須塩原ですので、どうせならCRTの修理依頼をした後に、温泉につかりましょうw

ついでに、FBTの加速寿命試験に関する論文が有りましたので、置いておきます。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/49/11/49_11_1506/_pdf

 FBTの経年劣化と代替案  かかっくん  2021年8月9日(月) 16:15
FBTの封止樹脂が割れて居たりオゾン臭がしたりしたら内部でレイヤショートして居る可能性が有ります

PTFE(テフロン)被覆の電線は有りますが被膜のは無いんですよねぇ
結局UEWもPEWも加水分解で脆化しますから、経年劣化は避けられそうもありませんねぇ
ウレタンがエーテル系なら分解しませんが、機械的強度が優れるのはエステル系ですし。
カプロラクトンエステル系と云う疎水性のもあるらしい(従来のはアジピン酸エステル系)です
更にはポリカーボネート系ポリウレタンと云う物も開発されて居るらしいです
# 反応式は、中段がエステル系、下段がエーテル系の分解。結合が切れる位置が違う事、エステル系では
# ウレタン結合が切れるワケでない(元のモノマーには戻らない)のが解ります
接着剤を浸潤させて固化するのは如何でせう?絶縁性が良くても伝熱性が悪いからNGか
だから固化せず油入式にするのか

CRTの加速電圧って何れ位の電流が要りましたっけ?余り要らないならCW回路とか他の高圧源を遣う手も?
モノクロCRTやオシロの球なら電圧も電流も余り要らないので他の高圧源でも足りるかも?

   /人'A`;人\  2021年8月9日(月) 17:47
古いオシロなんかもブラウン管なんですよねぇ・・・

ttps://twitter.com/OffGao6502/statuses/1424598166234558466
ICM製品のDサブ37ピンSCSIコネクタのピンアサイン ttp://www.nips.ac.jp/~yosimura/tech/icm.html
DA用の内蔵SCSI HDDユニットで外部端子が37ピンの奴も存在しました.ICMのSASIは37ピンですから,SCSIの初期の製品も37ピンでした.外付けHDDユニットのSTRIADE 40・80・130あたりはかなり売れたものらしく,あちこちで見かけたものです.
ICMは37ピン−50ピンや37ピン−25ピンのSCSIケーブルもちゃんと用意していました.しかし私がその存在を知ったのは(実物を見たのも)ICM倒産後のことで,37ピンコネクタのSCSI HDDのデータを取り出すには,FDを使う以外では(RS-232Cは論外)SC55BX(注1)というアドオン機能(=SCSI二枚差し機能)を持つSCSI I/Fを使うのが唯一の方法でした(注2).
  注1:似た型番のSC55Bのスイッチ設定情報は98JUNK.DOCにあり.アドオン機能のスイッチも共通.このアドオン機能ってのはからくりが全然わからんのですが,両方のボードのリソースの設定の如何にかかわりなく,アドオン機能の設定が有効になっていれば二枚差しができるというものです.私はデータのサルベージ専用に使っていましたが,アドオン機能有効の状態で両方のボードのどちらからもシステムが起動が可能だったかもしれません.
  注2:そんなけったいで不便な糞HDDはさっさと捨ててまともなのに変えればよかったじゃんという意見もありそうですが,そもそもが他で要らなくなって無慈悲に捨てられた奴を拾ってきているわけで(殴),たまたま手に入れることができたものを使う・道具はないよりあった方が断然マシ・作業内容に大きな支障が出ないのなら動く限り使い続けるというのが我等最底辺ユーザーの精神でしたんで.
このボードのこの機能について書かれていたウェブページは今はなく,URLを控えてもいなかったため今となっては紹介できません.このページにより存在を知り,長いこと血眼で探し回って,ボッタクリ商店でSC55BXのシルク印刷のある貧相なボードを\500のボッタクリ価格でようやく手に入れることができた時のことは忘れられません.これ本当にあったんだって感じでした.このボードには私も周囲も何度も助けられました.今も捨てずに取ってあります.ちなみに現在このボードのアドオン機能について書いているところがありますが,あれ俺が某所に投稿したデータそのまんまだからな.
なお両端37ピンのSCSIケーブルはX1(?)のFDDケーブルとしても使えるという話だった筈.

 うちでもCRTが瀕死…  KAZZEZ  2021年8月10日(火) 2:16
うちでは、こないだ写真を載せたSHARPの「HIGH RESOと書かれたノーマルCRT」が、
最近とうとう音を上げるようになりました。
何かの拍子にだんだん画面が暗くなって、ついには真っ暗になるという症状です。

以前使っていたPC-KD854nが急に映りが悪くなったのが8年前でして、
その代わりとして8年間毎日使っていましたので、さすがにもう寿命でしょうかね…。

映りがとても綺麗なので簡単に諦めるには惜しいのですが、
CRTは修理しようにも大した情報が無いようで、分解掃除しても効果ありませんでした。
あとは、それなりの出費にはなりますが駄目元でコンデンサ全交換くらいしかやれそうなことがありませんし、どうしたものか…。

とりあえず何も映らないよりはマシということで、映りの悪くなったKD854nを引っ張り出して急場をしのいでいますが、いつ火事になることやら…。(ぉぃ

----
なお電源の調子の悪くなったCeのほうは、分解掃除で少し安定しました。
…が、根本的な解決には至らず、やはり時々電源が落ちます。
# どこかでショートして安全装置が働いているのでしょうか?

電源基板を確認すると、いくつかの電解コンデンサに漏れた跡がありましたが、どれも小さなコンデンサばかりです。
明らかに漏れているものは一応交換してみるつもりですが、でかいコンデンサは見た目はどれもきれいなので、どうなることやら。

まあ最悪の場合、大きさの近いBX3あたりに置き換えるのも手なのですが。
(・_・): そのほうが31kHzで使えて一石二鳥やん?
(T_T): 手持ちにそんなまともなディスプレイ余ってたら壊れたKD854nなんか使ってへんわ!

----
> 553ナイコンさん2021/08/07(土) 00:32:56.27
> 98はCRT出力設定だとテキスト画面とグラフィック画面が横に1ドットずれてて641x400だから縦1ライン分欠けてしまうんだよな

Undoc2のIO_DISP.TXTによれば、ディップスイッチでプラズマディスプレイに設定するとずれないそうですが、
新しい機種では、そのディップスイッチ設定が見当たりません。

IO_DISPでは「拡張グラフィックスモードでは、必ずプラズマディスプレイモードになる。」とあって、
グラフィックモードの設定はセットアップメニューにありますので、CRT/プラズマ設定が省略されるようになったのかもしれませんが、
起動後にOSやソフトがデジタル8色の標準グラフィックモードを使うのでしょうかね??

新しい機種でもソフトウェアでCRT/プラズマのモード変更できるのであれば、IPLwareなどでどうにかなるような気もするのですが…。

 PDP(/LCD)設定はSW1-3  かかっくん  2021年8月10日(火) 3:54
> Undoc2のIO_DISP.TXTによれば、ディップスイッチでプラズマディスプレイに設定するとずれないそうですが、
> 新しい機種では、そのディップスイッチ設定が見当たりません。

9821ではSW1-3はシステムセットアップメニューで
通常’使用しない’で固定.
と出た気がしますが、其れでも設定(自体はできる)すれば有効なんですかねぇ?

ところで、98のてでは此処(に相当する設定)はPDP/LCDに成って居るんですかねぇ?

 機能はある  まりも  2021年8月10日(火) 8:42
>プラズマディスプレイに設定
そちら側に変更すること自体は、最後の98でも可能です。out 6Ah,41h 一発です。個人的には液晶ディスプレイを使い出してからは常にこれをやっています。
設定保持のほうは、今話題の(?)裏KCGのどこかにあるかもしれませんが、システムセットアップメニューでDIPスイッチ1-3が変更できないことから、特定ができていません。ひょっとして[GRPH][3]とか[4]押し起動で変化したりするんですかね。→このキーでは変化しないようです

 いつ頃の機種が境目か  KAZZEZ  2021年8月10日(火) 21:36
> 9821ではSW1-3はシステムセットアップメニューで
> 通常’使用しない’で固定.
> と出た気がしますが、
手持ちだとBX3もそうでしたので、おおむね9821くらい以降の機種からみたいですね。
手持ちのガイドブックを見ても、FXには書いてありませんでしたが、Ae/As/Apには書いてありました。

実際に設定自体が消えたのはいつ頃かと思って手近な機種やガイドブックを見てみましたが、
設定あり…Xa7/9/10、V12/13、V20/M
設定なし…RaII23、Xc16/S、Ra300/333
という感じで、おおむねATX電源時代の機種からでしょうかね。

> 其れでも設定(自体はできる)すれば有効なんですかねぇ?
私もBfのROM BASICで試してみましたが、反映されているようでした。

> 最後の98でも可能です。out 6Ah,41h 一発です。
なんと一発でしたか。
てっきりグラフィックまわりを初期化くらいしないと反映されないだろうと思って、
上記のBfでのテスト時はBASIC上での直接変更は試していませんでした。(汗
Ra40でDOS BASIC上で試したら、確かに即反映されました…。

 スレッドを切り替えます  /人'A`;人\  2021年8月12日(木) 5:34
大分伸びてきていますのでスレッドを切り替えます(汗

 葉月のコロナ関係スレ  エマティ  2021年8月1日(日) 2:52
私は3カ所しかチェックしていないので、他がどうなっているのか気にはなっていたのですが、
NHKの日寺論ロ論で人口当たりの新規感染者の多い都府県のグラフがありましたので、添付します。
トップは東京
2位は猛追中の沖縄
このダントツの2強が3位以下を2倍近く差をつけて1位争いをしています。
後に続くのが関東三県
5位の千葉に抜かれて6位に転落した大阪となっています。
いづれも捨て意地4のレベルを大きく上回っています。(汗

ポン橋情報
あさちゃんは2日から筋休自隊終了まで臨時休業だそうですので、ポン橋にいらっしゃる方はそのつもりで。
(・_・):客がけえへんから休むんやろが!

 名古屋県の謎  まりも  2021年8月1日(日) 9:09
東京近県は東京のピークに僅かに遅れる程度で追随しているんですね。兵庫県と大阪府もそうなのかな。兵庫県は埼玉県並みの人口はあるのでこのグラフに含めて欲しかったところです。沖縄県は隔絶された別世界という動きをしていますよね。
不思議なのは、これらの県並みに人口が多い愛知県がさほど高い値にならなかったことです。愛知県は車社会であることが理由とすると、やっぱり満員電車通勤は感染の大きな原因だった可能性もあります。車通勤だと退勤後に飲み会に参加しないので、そっちの効果が実は大きかったのかもしれませんが。

 8/1の看腺写  エマティ  2021年8月1日(日) 21:24
東京
移動平均:3105、6.3%増
1週間で113.6%激増中
急ブレーキがかかり6%しか増加しませんでした。(おぃおぃ

新規感染3058人(予定より284人増)
明日は2354人の予定です。

大阪
移動平均:808.1人、8.0%増
1週間で15.8%の激増中。
急ブレーキがかかり8%しか増加しませんでした。(おぃおぃ

新規感染者:890人、予定より15人増
明日は581予定です。

沖縄

移動平均:342.4人、7.1%増
1週間で160.0%の激増中

新規感染者:357人

 8/2の管賤射  エマティ  2021年8月2日(月) 21:31
東京
移動平均:3214、3.5%増
1週間で106.9%激増中
急ブレーキがかかり3.5%しか増加しませんでした。(汗

新規感染2195人(予定より159人増)
明日は3582人の予定です。

大阪
移動平均:818.7人、1.3%増
1週間で106.8%の激増中。
急ブレーキがかかり1.3%しか増加しませんでした。

新規感染者:448人、予定より133人減
明日は787予定です。

沖縄

移動平均:355.7人、3.9%増
1週間で149.0%の激増中

新規感染者:209人

3都市とも2日連続で大きく減速しましたが、グラフ上ではまだ傾向として確認できるほどのものではありません。
その中でも大阪の1.3%増というのは明日に期待が持ててよい傾向ですね。
今回の東京は外れましたが、禽灸痔退宣言するとほぼ同時に減少に転じるというジンクスがここでも適応してほしいものです。
(・_・):ジンクス頼みかよ!

神奈川県が今日1686人と人口当たりでは東京より多くなっています。

 8/3の串旋社  エマティ  2021年8月3日(火) 21:51
東京
移動平均:33374、3.8%増
1週間で89.4%激増中

新規感染者:3709人(予定より117人増)
明日は4515人の予定です。

大阪
移動平均:867.0人、5.9%増
1週間で89.7%の激増中。

新規感染者:1079人、予定より292人増
明日は1117予定です。

沖縄

移動平均:371.9人、4.5%増
1週間で116.9%の激増中

新規感染者:467人

3都市ともブレーキがかかった後の3日の平均は約5%/日程度になっています。
ましになったとはいえ、これはこれで、結構危険な増加ペースですが。
3都市そろって急ブレーキということは全国的に何かがあったと考えられます。
で思い浮かんだのですが、2週間ほど前感染拡大が顕著にみられ、今後4連休・御臨・夏休み・盆休みとこれから人流の減少する要素が見当たらないとニュースで盛んに言われていました。
この脅しが効いたのではないかと。(おぃおぃ。

 受診門前払いで検査されない可能性  まりも  2021年8月3日(火) 22:49
東京の陽性率が20%高に上昇しており、捕捉されない陽性者が相当いるという見方もされてますよね。昨日の神奈川県は頑張りすぎて正直な値を出してしまったという。
発熱患者が増えすぎていて医療機関で検査する分が飽和しているのだと思います。「受診お断り」を食らって家で静養しているのは陽性者数に含まれませんからね。

 8/4の閑閃娑  エマティ  2021年8月4日(水) 19:07
東京
移動平均:3479、4.2%増
1週間で780%激増中

新規感染者:4166人(予定より351人減)
明日は4148人の予定です。
最多記録更新

大阪
移動平均:927.9人、7.0%増
1週間で85.2%の激増中。

新規感染者:1224人、予定より107人増
明日は1170人の予定です。

沖縄

移動平均:408.3人、9.8%増
1週間で107.4%の激増中

新規感染者:602人
500人台を飛び越えて最多更新

東京と大阪は10%/日ラインの下側に来た感じです。
沖縄はまだオンラインに見えます。

東京の伸び悩み
発熱外来だけでなく、保健所がすでにパンクし処理しきれなくなっていると思われます。
第3波で2000人/日ぐらいの時にすでにパンクしていましたから。
4000にんなんて処理できているわけがないです。

PCR検査の処理数の限界
過去最多が19000件弱です。
8/6修正:リンクを張り間違えていましたので修正しました。
ttps://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-rate陽性率が50%でも、東京は9500人以上は新規感染者は確認できません。

惑珍接種回数が8/1から80万回/日台に低下しています。
まじ供給不足のようですね。(滝汗

65歳以上のワクチン接種
さすがに希望者は1回目を終わっているとすると、1回目と2回目の差が
7/Eに打ち終えなかったということになります。
残念ながら100%ではないですね。
意外にワクチンを打たなかった人も多いんですね。
98〜99%打つと思っていたのですが。
(・_・):入力遅れ問題もあるけどな。
(^_^):府県別は大阪が堂々の最下位やしなぁ。(汗

 6/5の汗賤射  エマティ  2021年8月5日(木) 18:31
東京
移動平均:3647人、4.8%増
1週間で64.0%激増中

新規感染者:5042人(予定より894人増)
明日は4591人の予定です。
2日連続で最多記録更新

8/3のPCR検査数は12577でした、単純計算上の陽性率は26.8%になります。
いまだに13000件しかPCR検査しないんすね。
かなり濃厚な濃厚接触者しか検査していないのでしょう。(汗
PCR検査能力というより、保健所の要PCR検査の患者の選定能力の限界なのかもしれません。

大阪
移動平均:949.7人、2.4%増
1週間で867.1%の激増中。

新規感染者:1037人、予定より65人減
明日は1170人の予定です。
3日連続で1000人越えですが、10**と100の位が0だと
お、今日は少ないという気がするのは私だけでしょうか?(滝汗

沖縄

移動平均:404.9人、9.0%増
1週間で92.5%の激増中

新規感染者:648人
2日連続の600人台です。
東京の人口に換算すると6000人台に相当する大量感染者になります。

沖縄の感染「ロックダウン相当」2週間は外出自粛を 行政・医療・経済界が緊急声明
ttps://ryukyushimpo.jp/news/entry-1366759.html
本当に実行されれば効果はあると思われますが、
効果が出るのが8月半ばからになります。
今のぺーで行けば8/15は移動平均で1000人越えになります。
さらに2週間は短すぎます。
増えすぎた今の状態をまともい減らしたければ10週間は要るのではないでしょうか?
超概算
減少率を5%/日とする
0.95^(7*8)=0.057
2週間後に1000人超になり、その8週間後に約60人になります。
7%/日で減少すると仮定しても(2+6)週間後に約50人になります。
これでもまだかなり多いですが。(汗

昨日のワクチン接種回数が700万人/日超になりました。(滝汗
職域接種の分を計上したらしいです。
(・_・):はいってなかったんか〜〜〜ぃ!

 梅田のデパートでの顛末って  かかっくん  2021年8月5日(木) 22:03
ところで梅田の半身デパートでの顛末って報道されて居ますか?他地域では余り情報が入らないので

 商業施設で感染相次ぐ  エマティ  2021年8月6日(金) 2:07
昨日の昼倍筋具で使われたボードです。
以前私が知らべたときは80人台だったのですが、その時はまだ一部の濃厚接触者のPCR検査の結果が出ていないので、一部休業しています。
と言っていました。
昨日は人数が変わっただけでほぼ同じ状態death
多分新たな陽性者が出て、その濃厚接触者の検査結果待ちを何度か繰り返しているんではないかと。
なので、まだ収束しておらず、公式の発表もないと思われ

もう飲食を伴わない普通の接客でも感染っすると思った方がよさそうですね。

飯信は職域接種を結構早くやったはずなんですがねぇ。
陽性者と喪出無沸く珍の関係も報告してほしいですよね。

捕捉)調べたら、6/21発行の記事に
43000人に接種しますとかかれていました。
7/26の時点では1回目の接種が終わっただけでしょうね。

 8/6の貫線洒  エマティ  2021年8月6日(金) 21:50
東京
移動平均:3820人、4.8%増
1週間で52.7%激増中

新規感染者:4515人(予定より76人減)
明日は4694人の予定です。

大阪
移動平均:1010人、6.4%増
1週間で57.9%の激増中。

新規感染者:1310人、予定より140人増
明日は1361人の予定です。

沖縄
移動平均:471.0人、5.9%増
1週間で73.6%の激増中

新規感染者:565人

 8/7の桓遷謝  エマティ  2021年8月7日(土) 21:46
東京
移動平均:3893人、1.9%増
1週間で33.3%激増中

新規感染者:4566人(予定より132人減)
明日は42910人の予定です。

大阪
移動平均:1022人、1.2%増
1週間で36.7%の激増中。

新規感染者:1128、予定より233人減
明日は950人の予定です。

沖縄
移動平均:486.6人、3.3%増
1週間で52.1%の激増中

新規感染者:548人

神奈川
移動平均:1648人、2.8%増
1週間で52.1%の激増中

新規感染者:1893人

3都市とも増加率が小さくなり、改善が見られました。
来週にはピークアウトもしくはボックス圏に入る可能性が出てきました。
ただし農耕摂食者の特定やPCR検査の処理能力が不足のために今の人数程度が検出限界である可能性があります。(滝汗

大阪とほぼ同じ人口の神奈川がずっと大阪の1.5倍位の感染者を出し続けており、気になっていたのですが、沖縄を外すわけにいかないので、4都市目としてチェックするようにします。

 8/8の莞繊捨  エマティ  2021年8月8日(日) 21:35
東京
移動平均:4037人、3.7%増
1週間で30.0%急増中

新規感染者:4037人(予定より1027人増)
明日は3263人の予定です。
予定より1000人増はあまりに離れすぎですね。
これは昨日の4500人というのがすでに測定限界を超えているため、値が小さくなっている可能性があります。
もしまともに測定できていたら5500人レベルだったかもしれません。
水木曜日は日曜日の約1.6倍になります。
よって、今日の感染者数を正とすると、水木曜日は6500人になります。
さらに5%/日で増加中とすると7500人が出てもおかしくはありません。
測定限界でサチッているなら4500〜5000人程度になります。
そして本来は検出されているべき陽性者が毎日何千人見逃され、市中に蔓延していることになります。

大阪
移動平均:1062人、3.8%増
1週間で31.4%の急増中。

新規感染者:1164、予定より214人増
明日750人の予定です。

沖縄
移動平均:516.1人、6.1%増
1週間で50.7%の激増中

新規感染者:574人

神奈川
移動平均:1735人、5.2%増

新規感染者:1860人

 小湊ィ(2回目)報告  KAZZEZ  2021年8月8日(日) 22:50
昨日2回目の接種を済ませ、どうにか五輪終了前に間に合いました(特に意味無し…)。
今回はいつ刺したのか分からないくらい痛くありませんでした。
やはり前回は筋肉に力が入ったのがまずかったようですね。
やはり腕をだらんと下げたままにするのが基本だと思います。

今回の接種後は、さすがに夜あたりになって体が多少ほてってきました。
37℃あるかないかという程度の微熱手前?ですが、この連日の熱さでは結構つらかったです。
それが丸一日くらい続くわけですから、翌日は予定を入れなくて正解でした。
今ごろになってようやく気分が良くなってきたところです。

世間では来年3回目も行うという計画が出てきているそうですが、副反応がどの程度になることやら…。

追記
それにしても微熱→汗をかかない→水分が貯まるらしく、
起床時の体重が前後の日と比べて1kg増えます。(汗;

 8/9の鑒せん遮  エマティ  2021年8月9日(月) 21:36
東京
移動平均:4135人、2.4%増
1週間で28.7%急増中
ぞ桜花率としては少ないですが、
新規感染者数が
727→1429→2195→2884
と毎週約約700人ずつ増えています。(汗

新規感染者:2884人(予定より379人減)
明日は4700人の予定です。
が今日は振替休日なので、あすも月曜日相当になり、今日と同じくらいになる可能性があります。
水木曜日は月曜日の約2倍弱なので、サチッてなければ水木曜日は5700人程度になると予測されます。

大阪
移動平均:1140人、7.4%増
1週間で39.2%激増中。
増加率が増えたり減ったり激しい状況が続いています。

新規感染者:995人、(予定より245人増)
明日1726人の予定です。

沖縄
移動平均:533.7人、3.4%増
1週間で50.0%の激増中

新規感染者:332人

神奈川
移動平均:1804人、4.0%増

新規感染者:2166人
月曜日なのに過去最高になりました。
曜日補正の傾向が東京と同じとすると今週の水木は4000人台になると思われます。(滝汗
これは尋常な状態ではないですね。
神奈川は大阪の半分程度しかPCR検査を行っていません。
水木で3000人以下になるようですと、まともにPCR検査ができていないことを疑う必要があります。

参考)
検査実施人数 :4,911 人 (8/5)
ttps://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1369/
8/6の新規感染者は2082人でした。
単純計算すると陽性率は42.4%
にも達しています。(滝汗

 やっと一回目完了  まりも  2021年8月10日(火) 14:23
いましがた医療機関で遅れに遅れた1回目を打ってきました。医師による針刺しで全く痛くなし。とりあえず穴開き死は起こらなかったようです。局部の鈍痛もなく、ヒカチュウのインフルエンザワクチンより楽でした。翌日にかけての熱や頭痛は期待していてください(何 まあ盆休みなので少々の副反応があっても影響はないですが、医療機関も休みとなるのは少し不安かも。

<22時30分追記> インフルエンザワクチンの時は夕方に微熱が出ますが、今回は特になく発汗が増えたくらいです。今日の大阪は台風一過で涼しく、エアコンを切っているせい(室内はエアコン使っている時より暑い)かもしれませんが。いつもの不定愁訴がなくなりむしろ絶好調です(笑、バリバリ動けそうなくらいですが、医者はあまり動くなというので、98の解析でもしていることにします。ただそのためには98タワーの積み下ろしが必要になり、肩の筋肉を使うのでのでどうしたもんかですね。

 8/10の亘煎射  エマティ  2021年8月10日(火) 18:32
東京
移動平均:3979人、-3.8%減
1週間で19.2%急増中
久しぶりに減少しましたが、明らかに休日明での月曜日相当ですので、あまり意味はありません。

新規感染者:2612人(予定より288人減)
明日は月水の比で補正すると
昨日を基準にすると5203人
今日を基準にすると5745人
の予定です。

大阪
移動平均:1085人、4.8%減
1週間で25.1%急増中。
大阪も減少しましたが、実際の感染者が減少に転じた分けではありません

新規感染者:697人、(予定より1029人減)
東京と同様に明日は
昨日を基準にすると1863人
今日を基準とすると1306人
の予定です。
昨日よりも約3割減少しました。
まだ9日目ですが、斤休九痔退遷減の効果が出てきた可能性があります。

沖縄
移動平均:514.4人、3.6%減
1週間で38.3%の激増中

新規感染者:332人
昨日と同じ人数できた。

神奈川
移動平均:1843人、2.2%増

新規感染者:1572人
上記3都市とことなり
昨日よりは約3割減少しましたが、先週よりもも約2割増加しています。

今週は盆休みで、PCR検査数が減少傾向になり、新規陽性者も少ない目に出る可能性があります。

>まりもさん
まずは無事接種できてよかったですね、連休まえにかかりつけ医にきいたところ、湧珍が最初は希望数量の100%供給されていたが、半分になり2/3になり、今は0%で、受付停止中だそうです。(滝汗

 新スレに行こう  エマティ  2021年8月11日(水) 22:43
中旬になりましたので、新スレに移行します。

 買い物ヤフオクツイッターウォッチ2021年8月-1  /人'A`;人\  2021年8月1日(日) 5:22
たてておきます.

ttps://twitter.com/gd5430/status/1421878236682719234
BfではないですがBp(34ピンFDDケーブル接続用コネクタあり)とBX2の合体品なら2008年の8月に暴苦損に出ました.当時のここの常連氏の製作物で,製作自体が目的だったため作って即出品し,即落札されたものだったかと.画像は出品物画像の切り貼りで文字は自分用のメモとして私が書いたもの.オークションIDとかは当然控えておらずまた今となっては割り出すこともできません(殴

 そのまんまで  まりも  2021年8月2日(月) 18:04
BpのフロントパネルにBX2/M2の切り取った部分を貼り付けて使う理由がよくわかりません。BX2のパネルと完全に互換性があるのでそのまま使えばいいと思うのですよね。パネル左上の「9821Bp」っていう表記にこだわったのでしょうか。
BfもBpやBX2のパネルと互換性あるので、そのまま使えばいいような気もしますが。

Ap2 or As2のマザーボードのみ、ROMのリビジョンシールからすると初期型。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1000250287
なかなかの噴き上がりぶりです。スルーホールが火山の噴火口みたいに。こんなのでも直そうという根性のある人がいるのですね。

   /人'A`;人\  2021年8月4日(水) 5:28
当時のログが残っておらんので分かりませんが,型番ロゴに拘った結果だったのかもしれません・・・・・あるいはBX2のフロントパネルが一部損壊していて見映えが悪かったとか?

ttps://twitter.com/OffGao6502/status/1422589485548666880
2007年のはじめまで自宅メイン機はこれより劣るXsでしたね.今は亡きウィンブレス(J-Win)から128kBのセカンドキャッシュを千円で,角の支柱みたいなところが折れてファンが固定できなくなったPODP5V83Kをこれも今は亡きうりき通信のAkindoで二千円くらい(?)で掴まされた以外は投棄品で固めたもの.本体なんか投棄時の衝撃で(?)フロントパネルが割れていました.
HDDが2.1GBで流石に足りないので,LHA-201Bに数百MBクラスのSCSI HDDをデイジーチェインし,データは頻繁にMOに移して使っていました.びると館(これはハードオフで500円で買ったもの)を繋げていたのもこのマシンです.CD-ROMドライブは内蔵されていませんでしたので,ソフトのインストール時には貰い物のSCSIの2倍速品(?)を繋げていました.メモリは当然96MBで,Mac用のSIMMを挿していた筈です(追記:APD-32M).
Windows95での動作は非常に快適でしたが,Windows98SEではフリーズしまくりで使いものになりませんでした.ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1344172355/ 115の方法でコンデンサ追加をすれば改善されたんでしょうが,当時は知りませんでした.
モニタはCxあたりの付属品で,Vision864用の1024×768ドットハイカラー画面用のちゃんとしたドライバ(注)を誰か作ってくんねぇかなと思いながら800×600ドット画面で使っていましたが,結局どこからも出ませんでした.Ap3/As3でも使えるでしょうから,隙間需要(殴)はあるでしょうが.
 注:レジストリ追記法では1024×768ドットハイカラー画面が右にずれるだかして(?)ちゃんと表示されませんでした.

 i430LX機とi430NX機  リウ  2021年8月6日(金) 22:07
Xfと初代Xaを調達できました。(部屋が溢れる…)
ので何か検証できることがありましたら手伝えるようになりました。
Xaのメモリスイッチの画像をとりあえず報告します。

報告にあった通りPCIセットアップディスクは1.40も1.50も使えませんでした。
またXaではPCIコンフィグメカニズム1が使えるようでgetitf98はROM読み出しできましたが、Xfは不可能でした。

軽く見たところIDE-BIOSは私的分類で第3世代のようです。
まずはこれのパッチから進めようと思います。
壊れるのが先かパッチが先か…自分で修理ができないのでこれだけは心配です。

 98は時代を超える  まりも  2021年8月7日(土) 13:08
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w481724527
よく見ると、「ブロードバンドLANケーブルシステムモニタ装置」となっています。RS232Cボードが2枚4chと何かパラレル入力出力ボードがささっています。「住友電気工業株式会社」の銘板がいい感じです。しかしよく考えてみると9801VXの時代にブロードバンドと言えるものもなく、LANもなかった(のようなものはあったがTCP/IPでない)のです。VXの盛りの時代を過ぎてからこのようなシステム装置に転用されたのでしょうか。住友はミイソと関連深い会社なので、備品にミイソ製が多かったのですが、時代をまたいで流用していたのかも?

>PCIセットアップディスクは1.40も1.50も使えません
これは大変重要な情報で、先日のXf用PCIセットアップユーティリティが本体以上に超貴重なものであることが判明したわけです。両方揃ったら値千金ですよね。IDE BIOSが構造的にレガシー最終機グループ第3世代というのは予想はしていましたがそうですか。セカンダリマスタのみに接続してそこがDA/UA 80でなく81になるなら完璧にそうです。もしスレーブが準備されている改良があるとするとBX4などと同様になるかと思います。
DIPスイッチ関連は普通にPCI機種と同じようです。

   /人'A`;人\  2021年8月7日(土) 13:28
MATE-A用ローカルバスグラフィックアクセラレータボードMGA98シリーズってのがありましたな.公式ドライバはWindows3.1用で,Windows95用のドライバは有志が作成したという例のアレ.純正PC-9821A-E11より速かったとかなんとか.何で住友金属がと思っていましたが関係が深かったんですか.

ttps://twitter.com/OffGao6502/statuses/1423818217445679104
PC-9801LS.D3142は固定用金具(もしくはプラスチック製固定具)がない雰囲気ですが,まさかの底ネジ直固定?

   tsh  2021年8月7日(土) 14:00
業務連絡:
リウさんのツイッターアカウント、ユーザー名が D でしたっけ。(毎度忘れる)

>Xf用PCIセットアップユーティリティ
まさかのそんな代物だとは思わず・・・(滝汗

−−−
〇ヤフオク
・PC-9801-27とLHA-12EとLHA-12Vの詰め合わせ
神奈川県央方面の98修理業者(だった?)某eのところから、うっかり落札しました。
梱包もアレだし、おまけらしきものが入っていて問い合わせを投げてもガン無視だし、やはり危ない出品者ですねぇ・・・

ボードの方は、いずれもなんか汚かったので丸洗いしてしまったのでまだ通電していませんが
肝心の27ボードは、はんだ面側に若干気になる傷がありますので、場合によっては要修理かなと。
LHA-12EとLHA-12Vには小傷程度で大丈夫そうです。

#そしてLHA-12Eはやはり情報が無くてお手上げですねぇ・・・

 -27板の回路  かかっくん  2021年8月10日(火) 3:42
-27板の回路が知りたいので回路図かパターンを見たいですねぇ

 '80s、場処に依ってはTCP/IPを遣って居た  かかっくん  2021年8月10日(火) 4:58
米では1983年にARPANETがTCP/IPに成りましたし、日本でも1988年にJUNETで遣われ始めたそうなので、
場処に依っては80年代にTCP/IPが遣われ始めて居たワケですな

みいそのB4680板にPC-9801-**だけでなくPC-9867/9868(-83/84 -103/104と同じEC/ETですが
石が豪華)も有りますし
ameblo.jp/sliceofdays/entry-11562059366.html

 Scan it ?  まりも  2021年8月10日(火) 8:17
>-27板の回路が知りたい
不明なメーカーの27完全互換ボードと、純正品の-07ボードならありますが、画像載せてみますか?パターン追うなら透過像の方がいいかもしれませんが。

 相乗効果  まりも  2021年8月10日(火) 17:04
ttps://twitter.com/tsunegonex/status/1424947727733911553
リウさんの IDE BIOS LBA化ツールは 拙作 DIV0ROM搭載 ROMボードとの組み合わせで鬼に金棒、死角なし。と宣伝しておいてください。あ、でもROMボードなど突っ込めないノート機でも使うわけですか・・・う〜んROMはがすことができる人なら、PCI BIOSの隙間にでも書き込めばいけますけどね。たぶん、PCIデバイス初期化の段階で仕込まれれば、それより後のIDE BIOSの確立のときには有効になるはずです。PCI BIOSって実は物理的存在はないけどもCバスボードのROMの構造をしているんですよね。ジャンプテーブルの呼ばれ方などはそれに準じます。

   tsh  2021年8月11日(水) 2:20
>-27板の回路
あー、そのうちにまともそうなスキャナが手に入ったらやります。
#前にデザインの好みと懐かしさで拾ってきたやつは、ヘッド不良品で線抜け発生していてダメだったので orz

27互換ボード、かなり前に神田装備になんか続けて出ていたからと、何枚か拾っているので、そいつらもついでにスキャンしたいところです。

−−−
そういえば手元の27ボード、BIOS ROMがODDとEVENとで別の石です。
片方は日立 HN482764G で、もう片方は三菱 M5L2764K です。
日立の方はいわゆるガラス窓埋め込みのフラットタイプなのに、三菱の方は後からガラス窓を貼ってある凸タイプなので、さすがに気が付きました。

 TK-80  リウ  2021年8月14日(土) 22:57
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1000593362
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j743354044
今の時代に完品があるという事実が衝撃的です。

ttps://twitter.com/ex709/status/1426515289131274241
SCSI-SATA変換の速度
e10patをおすすめしておきました。
PIOモードを選んでいるという話ですがやけに遅いです。

 謎のSCSI変換/Canbe/Multiの世界  まりも  2021年8月15日(日) 10:58
E10ボード、画像を見ると確かにSW5がPIO転送側2-3になっているのに低速ですね。なんででしょう。メルコDSC-GのSCSI変換はSATA変換を介するとSSDでは相性キツイというのはありますが、生のSCSIドライブでも同じようです。
さらに不思議なのは、別の画像のSCSI変換(アイオー?)のときは55パラメータである16:63で2015MBになっていることです。そのSSDは本来16MBだったのでは?それとE10はミイソ製ですから、デバイスベンダ名NECを返さない限り55パラメータにはならないはずです。12ビットシリンダの55パラメータにどういうわけか認識されたので、容量オーバーによる除算エラートラップにかからなかったのか、容量を2015MBに書き換えているか、Twitterの140字ではわかりませんね。
<追記>E10より速いH98-B12にしたら2.5倍速くなったようですが、それにしても遅いです。
ttps://mobile.twitter.com/ex709/status/1426812480085393424
これらのSCSIボードではIDごとの転送モード設定というのはできなかったはずなので、非同期転送モードということもないはずですが、ともかくホスト側ではなくデバイス側の問題でしょう。


>ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r506825732
model70は80や90に比べて珍しい気がします。当時高かったし生産台数は少なかったのでは。しかしいいお値段になってきていますね。H98で電源入らずは、色々な点であまり期待しない方がほうがいいかも。70よりも見ないmodel60が出ることを期待。

>ttps://mobile.twitter.com/tsunegonex/status/1426548546073882630
わたしもCanbe/Multiは特に選ぶことはありませんでしたが、パソ通時代にも情報が少なかったです。そもそもCanbe/Multi愛好家は、パワーアップ改造などに興味を持つ人たちとは別の楽しみ方をしていました。パソ通フォーラムでも完全に別世界にいた感じです。オフ会でもCanbe持ち込んだ人なんていませんでしたし。

なので今から極めようとすれば、21初代、Multiか98GSかなという気がしていますが、同じことを考える人は多いと見えて、玉数も少ないこともあって、お高いですねぇ。Cx2以降は蜂の出るだけのPCIスロット無しPCI機という感じです。

 謎のSCSI変換について  ex709  2021年8月16日(月) 21:56
はじめましてex709と申します。
こちらの掲示板への書き込みは初めてになりますので、皆様よろしくお願いします。(1年ほどROMってました)

まりも様が指摘されているSSDの謎についてお伝えします。
使用しているSSDは16GBのものですが、推察の通りツールを使ってLBAを制限しました。2GBにした理由は、自分の記憶にCバスのSCSIカードで8GBはなんかダメだったような記憶があり、4.3GBはIDEの制限だったような記憶があったので2GBに制限しました。
以下URLは制限後Windowsで認識したときのものです
ttps://twitter.com/ex709/status/1425643889101185026

容量制限ができたのでIDEに変換してSCSIに変換して・・・という流れでした。
当初メルコの変換を使ったのですが、ICMのIF-2560だと読み書きに問題がなく動作したのですが、B12ボードでの使用を前提としたかったのでE10に交換したところ、領域確保はできるがファイルコピーをするとフリーズしたためIOデータのSCSI変換にしました。

IOデータのSCSI変換はツイートの通り問題なく動作しておりますがスピードが出ておりません。とりあえずDOSで使用する前提なので問題ないのですが仰る通りデバイス側の問題と思います。
(E10がST1480Nでもスピードが遅いのが謎ですが)

状況は以上であります。
とりあえず、PC-98を使っていた20年前を思い出しながら楽しく触れているので良いかなぁと思います。

それではまた。

 条件次第では92であってもNEC以外のHDDを55パラメータで認識する場合があるのでしょうか?  KAZZEZ  2021年8月16日(月) 23:28
> さらに不思議なのは、別の画像のSCSI変換(アイオー?)のときは55パラメータである16:63で2015MBになっていることです。そのSSDは本来16MBだったのでは?それとE10はミイソ製ですから、デバイスベンダ名NECを返さない限り55パラメータにはならないはずです。
ああ、やはりそういうことがあるのですか…。
20年くらい昔の話なのですが、たしかTOKICOのベンダを返す100MBクラスの外付けSCSI-HDDにて
メルコのIFC-USPでは92パラメータで認識するのに、それでフォーマットしておいても
なぜかアイオーのSC-UPCIに繋ぐと非92パラメータで認識してしまい、
お互いにどうやっても互換性が取れなかったことがありました。
# さすがにマルチベンダ設定は初期化していたはずです。
もしも条件次第では92ボードに繋いだ非NECベンダのHDDが55パラメータで認識される場合があるのだとしたら、
旧メルコよりもアイオーのほうが92との互換性が高かったということなのでしょうかね?

> H98で電源入らずは、色々な点であまり期待しない方がほうがいいかも。
電源が入ってピポらないのではなく、電源自体が入らないのだとすれば
やはり電源まわりの故障なのでしょうかね?
それともマザボの電源制御回路まわりか、そのためのCPUまわりが全く機能していないのか…。

電源関係の場合、H98の場合は電源スイッチも特殊なんですよね。
スイッチ内にコイルがあるとかで瞬発的な電圧を発生させる方式だそうですから
これが壊れると普通のスイッチでは代用できないみたいで…。
あのスイッチがそう簡単に壊れるものなのかどうかは存じませんが、
とりあえずスイッチに5V?をかけて電源が入るかどうかでしょうね。

   tsh  2021年8月17日(火) 2:48
先の週末の買い物

・ADVANTEST TR4943 3300円(+交通費)
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l705805288
ヤフオクでたまたま発見して、店舗併売とのことだったので、店舗に行って現物確認したうえで買ってきました。(市が尾の隣の藤が丘の駅だった)

マニュアル類付属ですが、ROMライタなんて学生時代に準備されていたLinux環境で、アセンブルしたのをINTEL HEXで流し込んでROMに焼いた以来なので
使い方がイマイチ把握できていなくて苦しんでますw

今のところ、適当な消去済みEPROMのブランクチェックぐらいしか試せていませんが、早くPCとつないで使えるようにしたいところです。
#シリアルポートの転送レート等を合わせて、受信待機にしてからINTEL HEXで送信すればいいだけのはずですが、まだマニュアルを読み込めていないので・・・

−−−
今回はヤフオクの コンピュータ カテゴリ内で見つけましたが
相変わらず(というのも変ですが) ホビー、カルチャー > アマチュア無線 > その他 カテゴリにも出ているといいますか
むしろそっちの方が多数出ているんですよねぇ。

 謎は解けました  まりも  2021年8月17日(火) 22:18
ex709さん、このようなところにようこそ、ex709さんのところはSV-H98のような怪物もあって、twitterの書き込みはいつも楽しませていいただいております。

そして初めまして。たぶん日本橋のどこかではお会いしていたのでしょうけど。ご説明いただきましてありがとうございました。HSパラメータが16:63になっていたのは92やE10ではなくてICMのIF-2560だったのですね。ということで、55以外のミイソ純正SCSIボードでは、NECベンダを返さないドライブなのに55パラメータになることは、やはり絶対にないようです>KAZZEZさん

SATA SSD+ メルコDSC-Gの変換で、読み込みができても書き込み時にフリーズするのはうちでも同様です。再現性があります。SCSIアダプタ側の転送速度が速ければ問題は無いのですがCバスのものはダメというところまでは突き止めました。Cバスでも100ボードだとなんとかなるようなのですが、いつハングアップするかわからないので怖くて使えません。

速度が遅いのはひまわり固有の遅さかと思いましたが、生のSCSIドライブでも遅いようなので、ほんと原因わかりません。

   ex709  2021年8月18日(水) 20:27
まりもさん

日本橋の中古屋でバイトしていたex709です。もしかしたらどこかでお会いしていたかもですね。
こちらの掲示板は1年ほどROMっておりまして、皆様の書き込みを見てすごいなぁ・・・と思っておりました。

SCSI変換については、メルコのものは高速なボードだと行けるんですねw
ということは、Rv20のオンボードSCSIだと使用できそうなのでRv20復活に向けて使えそうです。
IOデータのほうは先日のテストで問題がドライブ側と本体かカード側の両方にあるように思ったのでボチボチ確認していきます。

適当な人間ですがこれからもよろしくお願いします。
ではまた。

   /人'A`;人\  2021年8月20日(金) 5:08
ttps://twitter.com/335i_RHD/status/1427878488845873159
ttps://twitter.com/335i_RHD/status/1427948483219124233
ttps://twitter.com/TfsJilly/status/1427943729386557440
ttps://twitter.com/redmax_ars/status/1428235435126390785
52倍速ドライブでWindows98のCD-ROMが割れたとのことですが,速い奴はほんま百害あって一利なしやねぇ・・・・・OSやアプリのインストールには損Yの4倍速ドライブを使っていますが,音楽CDの再生とリッピングにはPlextorのUltraPleX 40(?)ってのを使っているんでこういうの困りますがな・・・・・特にある種のCDなんて割れたらお終いですからねぇ(逮捕
・・・・・と思いましたが音楽CDは一倍速(変な日本語)なんで関係ないのか(汗

 スレッドを切り替えます  /人'A`;人\  2021年8月21日(土) 7:10
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624192295/938
↓ でSCSI2SDを買うと日本に送ってくれる模様.他のところと比べて高いか安いかは不明(蹴
ttps://store.inertialcomputing.com/SCSI2SD-s/100.htm

ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624192295/950
サンディスクのCFってのはトランセンドのと並んで定番中の定番だと記憶していたんですが記憶違いですかな.今出ているのはリムーバブルモードしかないとか.あとC国製の偽物の流通量がものすごいんだそうで,ショップでさえ知らずに売っていることがあるとは恐怖ですな.○ベリコ豚とか魚○産コシヒ○リみてぇなもんでしょうか.


8月もあと1/3残っていますのでスレッドを切り替えます(汗

 汎用スレッド2021年8月 パート2  /人'A`;人\  2021年8月12日(木) 5:39
引き続きお気軽にご利用下さい(蹴

ttps://detailtext-aucfan.com/detail/yahoo/f360884903/
私このHyperDisk 40ってのを短期間ですが使ったことがあります.動作中は画面左上隅に何か[ノイズではなく明確なデザインの図形(注)でした]がチラチラ映り,邪魔くさいわほんまなんなんやこれと思った記憶(大分あやふやですが)がありますが,まさかアクセスランプのエミュレーション?
  注:夜になってから,くっきりとした姿を思い出したわけではないけど,おぼろげながら浮かんできたんです.正方形を45゜(46゜でもええが)回転させた菱形という図形が.いやまぁ記憶違いかもしれまへんけど(汗
I・OデータののシリコンディスクやASCIIのCLIPPER DISKのようなケツをしていますが,
(・_・):こっち側が頭(顔)じゃねぇのか?
薄型の3.5インチ(もう少し大きかったような)HDDが載っていたような気がするのと,遅かった印象があるのとで,SASIではなかったかと思っています.どなたかご記憶にありませんかこれ.これはFC-9801Vに刺さっているものですが,私が使ったのはVXに挿してありましたのでその頃の製品かと.

ttps://twitter.com/sakuradai11/status/1426377451651833857
うちのTF502AのVFO ICはTC8568AM.FDDはFD1158C.

 ソフトウェアアクセスランプ  まりも  2021年8月12日(木) 13:29
>まさかアクセスランプのエミュレーション
そうだと思います。前面のHDDアクセスランプにユーザが配線するのは改造になってしまうので、ソフトウェア的アクセスランプにするしかなかったのでしょうけど、アプリケーション画面によっては障害になるかもしれないですよね。個人的には好かない仕様です。DISK BIOSをフックすれば実現できるので、やりたければSCSI-LBAなどについでに組み込むのが良いかも。

 マルコン電子のEFMとか  試運転  2021年8月14日(土) 21:35
電解コンデンサの偽造品に関する情報を調査していたところ、かつて発見するも在処が不明になっていた、日本ケミコンの20年ぐらい前のカタログと思われるPDFデータが置かれている場所をようやく再発見しました。
ttp://forum.vegalab.ru/attachment.php?attachmentid=103699&d=1289913325

(・_・):再発見って何やねん
(´Д`;):むかし見つけた時は、PDFを目撃するもURLを控え忘れるという痛恨のミスを(殴
(・_・):本当は控えてないか?
(´Д`;):メモのtxtデータの存在自体忘れて、他のデータと共にフォルダごと消去した可能性も(撲殺

表紙には年度が書いていないので正確には分かりませんが、カタログ内で紹介されている海外生産拠点のうち、2004年5月に生産拠点再編の一環で生産取りやめが発表されたシンガポールケミコンが掲載されている事から、2004年以前に作成されたカタログである事はほぼ確実で、PDFのプロパティには1999年10月の日付が入っている事、またインターネットアーカイブを漁る限り、日ケミがPDF版カタログを初めて作成・公開したのがちょうどこの時期だったので、もしかすると本当に99年当時のPDF版カタログなのかも知れません。
ttps://www.lnews.jp/backnumber/2004/05/12374.html

このカタログでは、KMFやSMG、KMEなどの特性のほか、LXFやSXFなどの
代替推奨シリーズも掲載されています。

で、ここからはカタログ再発見に伴って気が付いた事です(ぉ

件のカタログのオリジナルデータを探そうと、インターネットアーカイブを漁ったのですが、肝心な99年当時のカタログは見つけられなかったものの、代わりに日ケミがかつてマルコン電子の電解コンを置き換える際の推奨代替品のリストを公開していた過去や、A-MATE辺りの世代で張り付いている例の黒い電解コンや白い電解コンとソックリな外観を持っている電解コンを日ケミが生産していたらしい、という事が分かりました。

あくまで姿が似ているだけで、例の黒い電解コンや白い電解コンが日ケミ製と断定出来る訳では有りませんが、他メーカーの古い時期のカタログなどと突き合わせる事で、製造メーカーや品種の特定に繋がっていくかもしれません。

この辺りの詳細を私のサイトで記載しましたので、興味が有る方は読んで頂ければ幸いです。
ttps://shiuntenlos.ie-yasu.com/twma0060.htm

(・_・):ここに常駐している方々なら、既にご存じなのでは??
(´Д`;):もしそうなら、これぞ「THE・車輪の再発明」やな!(爆殺

しかしコンデンサメーカーのウェブサイト、インターネットアーカイブ上では、ルビコンは古い時代だとリンクに片っ端から画像を入れてたのが原因で謎の空欄だらけのページばかり出てくるし、エルナも90年代のうちはあまりアテに出来なさそうなのに対し、ニチコンが98年から、日ケミに至っては96年から残ってるのは凄いですね…

   /人'A`;人\  2021年8月21日(土) 5:43
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1000667756
病腐悪苦でUSが入札数49で46,500円で落札されたのを祝し,うちのUS初號機をご紹介しましょう.弐號機以降は美品揃いなんですが(殴),こいつは外観がかなり悪いです.病腐悪苦とかなら付いてせいぜいい15,000円ってとこでしょうかと思いましたが,下記のようにフロントパネルのツメが皆折れていますんで1万いかねぇかも.まぁ売ったりしませんけど(汗

今は亡きうりき通信のAkindo掲示板に出ていたものですが,フロントパネルにアスファルトか何かで擦ったような傷があり,メモリカードを挿すところのカバーも筐体のカバーもなく,フロントパネルのツメは全部折れていました.スイッチを押すプラスチックの棒もありませんでした.どう見ても投棄品かそれに近いものです.学校等で備品落ち後に回収待ちで野晒しになっていたところを何者かにより荒らされ,別な人がその残骸を持ち帰ったとかじゃないでしょうか.でも錆びてないんですよねぇ・・・・・倉庫から出て回収車が来るまでのわずかな間に出庫を嗅ぎつけて周囲に潜んでいたハイエナの群に襲撃されたのか?

2000年頃だったでしょうか,今ならこの状態でも即買い手が付くんでしょうが,MATE-AのFD挿入用開口部の上下が磨り減っていたと文句付けるような種類の連中が何人もいた時代ですんで,あの頃もUSは人気機種ではなかったかと思いますが(多分PC-98パワーアップ道場の記事の影響),状態が状態だけに結構な間売れ残っていたように記憶しています.幾らで売られていたか覚えていませんが,最初のメールで送料別500円でいいですと言われ,2回目のメール(?)で,あまりに状態が悪いのでということで(これは売り主の言葉.ワシが難癖を付けて値切ったのではありません),送料のみで結構ですとの有り難いお申し出をいただきましたので,折角のご厚意ということで謹んでお受けした次第です(撲殺
かつてはこういう時代があり,こういう人がいました.

トップカバーはUV11のものを強奪して取り付けました.筐体の色が上下で異なっているのはそのためです.スイッチを押す棒と縦置き時に倒れるのを防ぐ板(正式名称不明)とゴム足のいくつかもUV11から移植しました(黄ばみの強いものがUSの元々のゴム足).だってUV11とUSだったらさぁ,そりゃあ後者を取りますよねぇ・・・・・○斗の拳にも「妹だからこそ兄のために○ぬのは当然」ちゅうセリフがありましたしね(炎上
UV11は人を介して面識のないアメリカ人に貰われていきました(汗
今思い出しましたがこのUV11は底面に黒マジックで "基D" って書かれてた奴でしたな.

今初めてラベルに注意しましたが,どうも1992年11月の製造らしく,ということは発売から何ヶ月か後のロットのようですな.これに耳の欠けたノート用のHDDパックを入れ,A/D変換ボードとパラレルI/Oボードを挿して連日酷使していました.確かこのA/D変換ボードはCバス2本分の電力を喰いますんで,よくあの電源ユニットが保ったもんだと思いますが,古き良き時代の製品だけに大分余裕のある設計だったんでしょう(これにさらにCPUアクセラレータを追加しても大丈夫でしたし).メモリの類は挿そうと思ったことがありません.冷房のない部屋でしたので,動作中の発熱ぶりはそれはもう凄まじく(筐体に触れると,真夏など触れないほどではありませんが,大袈裟でなく精神衛生上非常に悪い熱さでした.FDなど入れっ放しにしていると,中の円盤がヨレヨレになるんじゃないかってくらいでした),トップカバーを外して使用していたこともありますが,トップカバーを閉めた方が電源ユニットの排気用ファンによる筐体内の冷却効果が高いという話も聞いたので,結局は閉めて使っていました.どっちが良かったのかはわかりません.

異変(常時プツプツ音)に気が付いてここで報告したのが2003年10月で,その少し後に黒箱ケミコンの足に不審な汚れが付着してゐるのを発見し,交換に踏み切りました.USのコンデンサ交換の記事がWWW上に上がったのは,多分この初號機に於けるものが世界初の事例でしょう.USの修理記事など今では枚挙に暇がないほどですが,すべてはこの一台から始まったっちゅうことですわな(天狗

退役して大分経ちますが,今でも動きました.FDDも問題なし.マザーボードを見てみましたが,非常に綺麗なものでした.コンデンサの液漏れがまだごく少なかった時期にいち早く交換したためでしょう.他のウェブページやツイッターの修理記事にあるような状態のUSのマザーボードは,とても私などの手には負えんでしょう(汗

 HDN-540M  /人'A`;人\  2021年8月22日(日) 9:47
I・Oデータの98ノート用HDDパック.別売り(殴)の専用ケーブルHDN-Kit/CPD(?)で同社製のスレーブ機器(HDDパック,CD-ROMドライブCDP-TX6/PCIDE)が増設可能とのこと.画像中に 小笠原陽介 (1998). あなたの愛機はまだまだ使える PC-98パワーアップ道場 PC-9801USでWindows95 ソフトバンク株式会社 出版事業部, pp.227-239. のp.236の図と説明文を引用.

この専用ケーブル接続用オスコネクタ(オレンジ色)の脇に,マスタ/スレーブ設定用の2連ディップスイッチがあります.また内部接続用薄クリーム色メスコネクタの脇にHDN1のシールの貼られたチップがあります.シールを剥がしてみたらその正体はPALっぽいものでした(汗

このPAL臭いのがどんな処理を行っているのかはわかりませんが,98ノートのIDEもマやはりスタ・スレーブ両接続が可能になっているんでしょうかね.

薄クリーム色メスコネクタはオレンジ色オスコネクタに刺さりますね・・・・・まさかHDD2台の場合には連結させるんだろうか?(汗

   tsh  2021年8月23日(月) 2:29
アイオーデータのあれ、専用ドライバを入れることでPALで回路を切り替えて、2台使えるようにしているという情報を見た記憶があるのですが、ソース失念です。

>薄クリーム色メスコネクタはオレンジ色オスコネクタに刺さりますね・・・・・まさかHDD2台の場合には連結させるんだろうか?(汗
本当にそんな感じだったのではないでしょうか。
HDD同士を連結した際の接続の安定性は微妙ですが、CD-ROMドライブ専用にするならわざわざこんなコネクタを使う必要はないですし。

その昔にこのタイプのHDDパックの現物を触りましたが、増設用のコネクタにスペース取られてしまったために
HDDパックの内部はいろいろキツキツで面倒くさいやつだな、と思ったのは覚えています。

   /人'A`;人\  2021年8月24日(火) 4:26
ケーブル単体じゃなくてこりゃCD-ROMドライブユニットそのものじゃねぇか.
ttps://detailtext-aucfan.com/detail/yahoo/e149677042/
2連ディップスイッチの設定はこれっぽいですね.手元のではSW1=ONでSW2=OFF.
ttps://detailtext-aucfan.com/detail/yahoo/s690124872/
HDDはやはり連結して使う(中身のコピー用)との事.あとセカンドIDEバスコネクタ(というのはオレンジ色の奴のことでしょう)はNTからは使えないとのこと.

で,開けてみましたが,前後のコネクタ付き基板を繋いでいるフィルムケーブルの端子のハンダを全部外さないと基板の結線が調べられませんなこりゃ.

ドライブは東芝MK1924FCVで,43ピンコネクタ脇の4ピンには何も刺さっていませんでした.PALとサポートソフトの共謀で嘘スレーブの状態を作り出しているのでしょう多分.NTは騙せないというのもそのためでしょう.NTってパリジェネとかにも騙されませんよね確か.

マスタ・スレーブ両方使えるかどうかを調べるには,普通のノートパックから43本のラインを引き出してスレーブ設定の2台目HDDを繋いでみるのが一番手っ取り早い感じですね.     って言うか嘘スレーブに騙されて動くんだったらマスタ・スレーブ両方使えるようになってんじゃないすかね.


ttps://mainichi.jp/articles/20210823/k00/00m/020/162000c
半導体の三割超が偽物の可能性ありと.あらいやだ,何とかの支持率より高いじゃないですか(不審死

ttps://twitter.com/_9327201525691/status/1429775906898284561
ttps://twitter.com/_9327201525691/status/1429780533148487680
この不治痛のS-RAMは98あるいは周辺機器での採用例があるものでしょうか?

ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/342
例の修理業者でも保守用部品のストックが底を尽きかけている模様.なかなか厳しいですにゃあ.やはりブイェーが金に糸目を付けずかっさらっていくんで部品取り機が手に入りにくくなっているんでしょうか.しかしオーバーホール目的で出したXv13/WもAp3も一年そこそこでおかしくなったというのは(どの修理ケースでもそういうわけではないんでしょうが)色々なことを考えさせられますな.保証期間が過ぎちまえば責任はないということになるんだろうが.
 追記:Ap3についてはINTのバッティングが原因だった模様(汗
    ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/369

 HDDパックをいじらずに2台遣う為の仕様?  かかっくん  2021年8月24日(火) 8:11
本来、専用ドライバを遣うのが前提なら、2台ならPALなんか無くてもつながるんですけどねぇ
HDDパックをいじらずに2台遣う為にこんな仕様ですか

> 半導体の三割超が偽物の可能性ありと.あらいやだ,何とかの支持率より高いじゃないですか(不審死

半導体不足で困った需要をカモにする悪どい商売ですな
斯う成ると一次代理店からしか飼えなく成る気が?
著名通販ならメーカ直仕入れか一次代理店からの仕入れでせうけど幾つも卸が入るやうな店頭だと...

 互換品をお節介  かかっくん  2021年8月25日(水) 8:39
> ttps://twitter.com/_9327201525691/status/1429775906898284561
> ttps://twitter.com/_9327201525691/status/1429780533148487680

お節介を焼く気は無いですが、

・MB8147F-45
 4096x1bitで45ns(当時では高速!)のSRAMで、1bit品なのでI/O分離です
 いんてる2147H-2・cHM4847-2辺りと互換性が有ります
 www.datasheetarchive.com/2147H-2-datasheet.html
 www.datasheetarchive.com/HM4847-2-datasheet.html
・MBM2114A-15L
 1024x4bitで150nsのSRAMです。4bit品なのでI/Oは共通です
 いんてる2114A・AMD Am21L49・斜RP LH2114H2・cHM472114A-1・不治痛MBM2114AL-3辺りと
 互換性が有ります
 # 不治痛から不治痛に替えるとは何事ぢゃと云われそうですが間に合わせと云う事で
 hydra.smith.edu/~jfrankli/270s02/datasheets/2114.html
 www.datasheetarchive.com/2114A-datasheet.html
 datasheetspdf.com/datasheet/HM472114.html
 6116の1/4(アドレス半分・データ半分)を遣う事で対処できます
・MB81C78A-35P-SK
 datasheetspdf.com/datasheet/MB81C78A.html
 8192x8bit、35nsのSRAMです。SKは細型(300mil)。ピン配は6264とクリソツ(アドレス順が違うがSRAM
 なので大した問題ではない)です

調べれば互換品が出てくるので余り問題無さそうな気もしますが微妙な違いで遣えなかったりするんですかねぇ?

互換品を探すならCQの規格表が便利です。手持ちに有るのを十数年ぶりに開きましたか
こんなのも有ります
www.datasheetarchive.com/MB8147F-45-datasheet.html
www.datasheetarchive.com/MBM2114A-15L-datasheet.html

> この不治痛のS-RAMは98あるいは周辺機器での採用例があるものでしょうか?

98本体では遣っては居ないと思うんですけどねぇ

   /人'A`;人\  2021年8月26日(木) 4:18
ありがとうございます.もし使われているのを見かけることがあったら報告しようと思います.

ttp://pgrkbd.web.fc2.com/pc/psm9821.html
損Yのプレステ用マウス "SCPH-1030" の中身はエプソンの98用バスマウス "PCMS3" のものと同じとな.今時プレステマウスの需要なんて大してないでしょうから(いや全然知らねぇけど),安く出てたら保守用に買っといた方がよいかもしれまへんな.
(・_・):滅茶苦茶に酷使されてもう使い物にならなくなってんじゃね?

 PCIセットアップディスク1.10  リウ  2021年8月26日(木) 20:09
tshさんのご好意により提供いただけました。大変感謝致します。
Xfでの動作画面を撮影しました。
1.40や1.50とはレイアウトがまったく違いますが、設定項目は同じのようです。
これも設定値の保存場所が裏KCGの可能性が出ていますが、どうやれば解析できるのやら…
(いやKCGを全抜きだしすればいいのか)

またdet98の結果も残します。IDは以前報告したとおり1Aです。
第3世代まではどうやらF8E8:0010にはIDEの接続結果は入らないようですね。

   /人'A`;人\  2021年8月29日(日) 5:10
ttp://www.yns.gr.jp/~rascal/98power.html
AT電源ってXa10とか486MUの電源ユニットの代わりにそのまま取り付けられるものかと思っていましたが,コネクタのピンを入れ替える必要がある模様(激汗

ヤフオクのyugen2plus/l479698756/2018年10月31日落札のPC-286USTDの商品画像を加工して引用.電源入らずで動作確認なし物件.向かって右側のFDDがこの機種本来のもので(SMD-400でしょう),左側のFDDは型番不明.少なくともエプソン98互換機のものではありません.業者に売る際に適当なFDDをはめ込んだだけとも考えられますが,この機種で異種FDDを混在接続していたケースの可能性も0ではないので(0の可能性が非常に高いが)紹介します.

   試運転  2021年8月29日(日) 9:50
> かかっくん 様
> 半導体不足で困った需要をカモにする悪どい商売

まぁ、TIが自社の半導体で直販を推進したり代理店を選んでるのも、表向きには代理店へのマージンの削減が目的ではないか、と言われてます。
ttps://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1911/07/news064.html

しかし、販売方法の制限(一次代理店かつ、買った人間の身元の記録を残す形での販売している場合のみ、製品を卸す模様。だから店頭売りが無くなったり、マルツでDigiKeyの取り扱いをやるみたいな話が出てくる)が有るのは、偽物の流通が増えた結果だとか、某大陸で市場を荒らすようなマネをしたヤツが居たとか、そういう噂も有りますしねぇ…
ttps://twitter.com/doggie_ele/status/1106476857807929344

> 一次代理店からしか飼えなく成る気が?

で、この辺を事情を考慮してか、同人ハードを作る人は仕入れルートも慎重に検討するようで。
ttps://twitter.com/v9938/status/1224906607575744513

> /人'A`;人\ 様

98のゴム足ですが、比較してみましたので報告します。
ttps://twitter.com/shiuntenlos/status/1431769947600945152
ttps://twitter.com/shiuntenlos/status/1431770272349052930

   /人'A`;人\  2021年8月29日(日) 14:57
どうもありがとうございます.tips集(変な日本語)のゴム足情報はオリジナル(に近い)外観に拘る人々用(注)に載せてあります.デスクトップ機だけでもゴム足は何種類か(4,5種類はあるんじゃないでしょうか)ありますが,タカチのがそのどれに該当するかは興味もなかったんで調べてまへん.ワシら縦置き派(確認されているところでは現在一名)にとってゴム足ちゅうもんは無用の長物どころか厄介でたちの悪い敵みてぇなもんですんで(撲殺
 注:FM音源ボードとかの引っこ抜き用の摘むところの部品といったものでさえオリジナル(の形状のもの)でないとという方々もいてはるようです.

ノートでCPUアクセラレータ付属の金属蓋のためにゴム足なしでは金属蓋が机と接触してしまう場合には,ゴム足の代わりに木片を貼り付けていました.そう言えば重装備Ne2が起動しなくなってたんだよなぁ・・・・・嫌だな開けたくねぇなぁ('A`)

   試運転  2021年8月29日(日) 18:07
> /人'A`;人\ 様
> ゴム足

まぁ、縦置きするならば底板のゴム足は必要ないですし、そもそも加水分解するとかなりアレでは有りますからね…現に我が家のAp2も、捕獲した当初はそれはもうアレでしたから(汗

> 木片を貼り付けて

私は、以前だと保管する際の養生に桐の端材で作られた小さなスノコを用いていたのですが、換気があまり良くない棚(でも、棚の手前には扉が有った訳ではない)で使用してスノコにカビらしき物が大量発生する被害が出てしまい、それ以降は厚紙を使ってます。

> Ne2

あら、それは心配ですね…
時期的に例の電解コンが使われてるでしょうから、なんかイヤですね(滝汗

   tsh  2021年8月31日(火) 3:17
リウ様のところに、無事にPC-9821XfのPCIセットアップディスクが届いたので安心しています。
レイアウトが違うだけで、けっこう印象が変わりますよね。


>>/人'A`;人\ 様
>例の修理業者でも〜の件

したらば内にある、どる仲(避難所)でも、皇帝氏が「どうしてそうなる我が98」というスレッドで書いてますね。
しばらく弄っていないと、設定のバッティングとかを確認するのを忘れるんだなという話+αなようです。


>FM音源ボードとかの引っこ抜き用の摘むところの部品
延々と調べていったら、箪笥だったかのドアのプッシュロックの部品の片割れだった、という事例が前にありましたよね。
ttps://twitter.com/ume3fmp/status/1252751197334716417

あんなもの、気が付かねーよ、なんで設計段階でそれをその用途に使ったんだよ、という感じでしたが・・・

 バオー来訪CF  /人'A`;人\  2021年9月1日(水) 4:05
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1629821939/51
○きばお〜に4GB以下の緑家製CF入荷した模様.転売野郎の餌食にならないことを願うのみ.

 買い物ヤフオクツイッターウォッチ2021年8月-2  /人'A`;人\  2021年8月21日(土) 7:11
続きはこちらで.

ttps://twitter.com/tsunegonex/status/1429475633394896898
486用のハイアダプタを介せば取り付け可能.内外周にあるピンの分の供給電流は減りますが動きます.当然ライトスルー動作.486Pとか486SRとかでもこれで動きました.アセットコアのVIPER Power MULTi PNT-25・PNT-33ってのも,最外周ピン折りPODP+ハイアダプタ(ハンダづけ)といった感じの構造をしています.笛を吹く男の同人誌などに画像がありますが,病腐悪苦にも出たことあり.
ttps://aucfree.com/items/p845335676#

   試運転  2021年8月21日(土) 15:00
> /人'A`;人\ 様
> CD-ROMが割れた

正確な事情は分かりませんが、原因の一つとして製造時に混入した目に見えない不純物や気泡、製造時点からある円盤のズレ(芯ズレ)、後から付いた傷、などが元で脆性破壊に繋がった、というのも考えられそうです。

目に見えない僅かな傷や気泡だけでも、何らかの応力がかかれば欠陥は成長して行き、ある時点で(応力に負ける形で)一気に壊れる事は考えられる筈(だからエンジンしかり溶接しかり、浸透や超音波、磁粉などで探傷を行って、アレなのは問答無用で弾く訳で…)ですし、芯ズレも結局は回転モーメントの点でしわ寄せが行きそうです(ポンプや自家発で軸調整をやるのは、この辺が元でベアリングなどが直ぐに逝くのを防止するため)

光学メディアを扱う時、せめて、後から傷を付けたり欠陥を出来るだけ成長させない様、ケースからの取り出し方には気を付けましょう。
ttps://www.maxell.jp/faq/dvd-faq02_20.html
ttps://allabout.co.jp/gm/gc/51142/

ちなみに、CDを限界まで高速回転させて破壊する動画を見つけました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=zs7x1Hu29Wc

> ex709 様

お待ち申し上げておりました!投稿を楽しみにしております!

 サnヂskのブランド価値も下がってきた  かかっくん  2021年8月22日(日) 21:25
> サンディスクのCFってのはトランセンドのと並んで定番中の定番だと記憶していたんですが記憶違いですかな.今出ているのはリムーバブルモードしかないとか.あとC国製の偽物の流通量がものすごいんだそうで,ショップでさえ知らずに売っていることがあるとは恐怖ですな.○ベリコ豚とか魚○産コシヒ○リみてぇなもんでしょうか.

サnヂskのヤシでもWD傘下に成ったからか嘗て程のブランド力が無いのがアレですなぁ
記憶しあも然うですし

密林扱いのサnヂsk μSDのExtremeですら初期不良保証だけに成って居ます。こんなの誰が飼うか!
此れならマーケットプレイスから輸入品を飼った方が保証期間が長いと云う逆転現象が起こって居ます
以前のやうに米英密林から輸入しようにも、米英向けのも同様のやうですし

と云うワケで据え置き使用のは不格好でもμ-フルアダプタを遣ってフルサイズのSDを遣って居ます。
此方は未だ無期限保証のが密林にも有ります。見た目はサイズの違いと保証書の有無だけに見えますが。

ところで魚○産コシヒ○リはモノホンですよ。農家に依っては県内産(品種改良種)とは別の(元の品種)の処も
有りますが
# ゐゃ○津(蜃気楼で有名な隣県)産なら県外産か

   ex709  2021年8月22日(日) 22:10
試運転さん

twitterではいつもありがとうございます。
こちらの皆さんはレジェンドの方々ばかりなので私みたいなへなちょこは「試してみた」と「うぎゃー!」くらいになるかと思いますが、皆様よろしくお願いします。

とりあえず11月に向けてSV-H98の準備をしますです

 ROMボードで  まりも  2021年8月22日(日) 23:17
ttps://mobile.twitter.com/star_alpha2/status/1429324948770750464
ROMライタは確かにうちにもないですが、今どきコロナで意識高い系の御家庭にはGL殺菌灯くらいあるんじゃないですかね?あとジャンクなNICの100円ライター改造ってそんなにハードルが高いですかねぇ。ほんの2−3本切ったり繋いだりと言う程度だと思いますが、まあ実は自分も老眼乱視でハードルは結構高くなっているかもw

で開発中のボードに載せるROMはどうするのでしょうか。拙作のEXIDE**などでは一応、使用者が自分で書き込むことを使用条件にしているので。あちらで書き込んだUV-EPROM載せて頒布されるのはちょっとなーという気はします。カキコミ代行業者的なものに中抜きされたくありません。

まあフラッシュROMが載っただけのやつ(Mistress9相当)で十分いいような気がします。欲を言えば、たぶん48ピンだと思われるTSOPなフラッシュは、44ピンDIPのソケットに子亀で載るやつがいいです。焼いたあと取り外してA、B mateなどのD27C4000と置き換えることができるからです。DIP 44ピンの配置は40本部分をD27C4000互換にしておきます。ROMウィンドウサイズが8KBのようなので、D27C4000の512KBぶんとなると上位のアドレス設定用のDIPスイッチがたくさん桁数要りますけど。この子基板は絶対売れると思いますよ。A-mate所持率高いですしB-mateは球数豊富ですですからねぇ。MultiのCs2,Ce2やそれ以前のもこれですよね。

 DIP-SWよりロータリSWのが好み  かかっくん  2021年8月23日(月) 0:35
上位のアドレスはDIP-SWより0〜FのロータリSWのが良いですね
抵抗がPUなら負論理、PDなら正論理のSWを遣います。負論理でDIPだとONでGNDに接続するので98のDIPの
やうに設定と得られる値が反転に成って都合が悪いので。

   tsh  2021年8月23日(月) 2:51
>>ex709様
いらっしゃいませ、怖がることはないですよ。
自分なんて断続的に15年以上出入りしているのに、未だにあれこれやらかしてうぎゃーとかしたのも書き込んでますし。(汗


>>まりも様
>ROMボードに載せるROMデータ
本人が開発するつもり自体はあるらしいことは、ずいぶん前に書いていた気がしますが、いつごろだったっけ・・・(汗

PK98-Mistress9のようにボード上にフラッシュROM直付けで、書き込みツールもセットにして頒布しないと代行業者による中抜きはどうにもならないでしょうね。

>あとジャンクなNICの100円ライター改造ってそんなにハードルが高いですかねぇ。
そもそも、半田ごてを持っていない方のほうが多いので、そこが最初のハードルでして。(汗

個人的には、29F010などを27C256の代わりにROMソケットに取り付けられるようにするアダプタがあれば
無改造のジャンクなNICの100円ライターでデータを書き込んで、CバスSCSIボードのROMと入れ替えられるかな、とは思いました。

自分が作れるだけの技量がないので、だれかやってくれたらなー、というところでsug(殴

−−−
●日曜日の買い物
次の水曜日の下見で武蔵溝ノ口あたりまで出向いてました。

〇ハードオフ 横浜市が尾店
・NEC COMSTARZ ROUTER CMZ-RT-DS 1100円
先週見かけていたものの、持ち帰る余力が無くて見送っていたので。
簡易LAN機能の検証は10年以上前には気にはなっていたので、今更と思いつつも確保です。

−−−
ADVANTESTのROMライターは、手元にシリアルポート用のアダプタ類が足りていないために、まだPCとつないでの検証までたどり着けていません・・・

 28/32ピンコンバータは商機かも?  まりも  2021年8月23日(月) 7:20
ハンダゴテを使わない層が一定数いることは承知ですが、そこがターゲットであれば、本当に必要とされているものは、自分でパーツをハンダ付けしければならないボードじゃないですよね。

>29F010などを27C256の代わりにROMソケットに取り付けられるようにするアダプタ
これはハンダゴテ無い層にまさに必要とされているものになりますね。制作難易度も大変低くて、手書きパターンで基板作れるくらいです。なのにオークションとかで出品する人もいなかったのは不思議です。CバスSCSIボードで32ピンのROMが載せられる物はほとんどないですから、有れば欲しいアダプタです。ちなみにTEXAのHA-55BSWはパターンとしては32ピンが引かれている稀有なSCSIボードです。どうせデータ化けするゴミですし、ROMの先頭からイメージが出現することが判明しているので、ROMボード転用にはこのボードを推奨します。

>ADVANTESTのROMライター
にかぎりませんが、PC側と通信するソフトがない物は自分でシリアル通信するプログラムを作らなければいけないので、付属品として存在していないと一般のご家庭では使いようがありません。バイナリデータを受け付けないライタではHEXテキストなどを作るプログラムも必要です。
いっぽうNIC100円ライターの方はそういったソフト的な物をユーザが用意する必要はもはやないようにしていますし、書き込み速度は昔のROMライタより圧倒的に高速です。

 某とかに個別に許諾するのが近道?  かかっくん  2021年8月23日(月) 19:41
ゐゑゐゑ、基板の方をでっち上げるのは誰にでもできる事ではありませんから、基板と石をワンセットで賣る処
(某とか)に個別に許諾するのが近道のやうな気がします。
基板を作れる人ならNICの改造もできるでせうし自前で焼けるでせうし
「他のルートで販売されている物は許諾した物ではない為、ソフトウェアが本物である保障がありません
(ウイルス混入等の恐れもあり)から狩ってはいけません」とか

> 個人的には、29F010などを27C256の代わりにROMソケットに取り付けられるようにするアダプタがあれば
> 無改造のジャンクなNICの100円ライターでデータを書き込んで、CバスSCSIボードのROMと入れ替えられるかな、とは思いました。

讀むだけなら良いですが、NICで焼けるかと云えば石に依っては焼けない(対応はVpp 5VのFlashと12Vの
でしたっけ?)のと、焼く際と讀む際でピン定義が変わる石も有りますからアダプタはNIC用とROM板用の2種類が
必要な場合も有ります。ジャンパで切り替えるのはユーザ層を考えると避けた方が良さそうです
# μPD23C1000を866系ROMライタで讀む際に手間取った

あ、NIC用はZIFソケットにするのもアリですかね

>>ADVANTESTのROMライター
> にかぎりませんが、PC側と通信するソフトがない物は自分でシリアル通信するプログラムを作らなければいけないので、付属品として存在していないと一般のご家庭では使いようがありません。バイナリデータを受け付けないライタではHEXテキストなどを作るプログラムも必要です。

ADVANTESTのはPC側のソフトも無いんですか?
で、バイナリを無手順でRS-232Cに送るならオンボードのCOMポートから秀Termとかt寺Termとかで送信するとか
# コンソールから copy /b foo com1 でもできましたっけ?
バイナリ←→HEX や バイナリ←→モトローラS の変換はVectorに有った気がします
HexConv 窓
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se148188.html
Binary data<->Intel Hex data Converter 窓
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057995.html
HEXファイルツール 窓
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se291160.html
mbhconv 窓
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se058677.html
インテルHEXファイル変換ユーティリティ DOS
www.vector.co.jp/soft/dos/util/se056240.html

 古いROMライターとか  KAZZEZ  2021年8月23日(月) 23:50
> ADVANTESTのROMライター
私は学生時代にゴミ場で拾ったR4944Aを使っていますが、シリアルクロスケーブルでPCに繋いで
Windowsのターミナルで普通にHEXなり適当なテキスト形式で送受信できましたよ。
たしかPC-98のシリアルポートはAT互換機よりも良いICが使われていますから
AT互換機よりもシリアル通信速度を上げやすくて便利です(それでも9600bpsですが)。

当初はBASICでテキスト→バイナリ変換していましたけど、
既にご指摘のあるようにベクターに変換プログラムがありますから最近はそれを適当に使っています。

もっともそんなに頻繁に使うわけでもないですので、
久々に扱うときはROMライタのマニュアル(以前は公式サイトでPDFがDLできました)を熟読することになるので、確かに結構面倒です。
…ので、よく使う機能について必要最低限の使い方のメモを残しておくと良いです。

私は当初はH98とN5200/98のNESAボードを使いまわすためにボードのファームウェア書き換えに使ったんですが、
(・_・): オマエN5200なんか持っとらんやろ。
(^_^;) その辺の経緯は過去ログにあったかも…?
最近はレトロゲームのROMカセットを読んでエミュレータで動かすくらいしかしていませんので、
ROMの読み込み手順とシリアルポートの設定・送受信の手順くらいをメモしてあります。

ただ、古い機械ですので古いROM型番しかマニュアル載っていないのがやや面倒だったりします。
最初にROM型番を設定しなければならないんですが、ROMによってピンアサインや書き込み電圧がぜんぜん違うんですよね…。
新しいROMを使うときは、どの古いROMと互換性があるのか調べることになります。
もちろんフラッシュROMには対応していません…。

> 55以外のミイソ純正SCSIボードでは、NECベンダを返さないドライブなのに55パラメータになることは、やはり絶対にないようです
うーん、そうでしたか…。
だとすればアイオーの(旧バージョンの?)BIOSに何か特殊な挙動でもあったんでしょうかね。

 20年前はDOS用ツールがもっと有った  かかっくん  2021年8月24日(火) 4:25
> 既にご指摘のあるようにベクターに変換プログラムがありますから最近はそれを適当に使っています。

秋80を遣った秋月ROMライタ(27256迄対応、HEXで入出力)を遣って居た20年位前(当時はJ31を使用)は
DOS用ツールがVectorにもっと有った気がしましたが、今では余り無いですねぇ
もっと便利なツールとか偶数と奇数を分割(や32bitの4分割)するツールとか有りましたが。
窓がNT系が主流に成ってDOS用ツールが不便に成ったからかも?
因みに秋月ROMライタに憑いて来たフル25-25ケーブルはLPT用・PIOIBM用に転用して居ますた

> だとすればアイオーの(旧バージョンの?)BIOSに何か特殊な挙動でもあったんでしょうかね。

もしかするとHDD側が'NEC何某'を返して居たとか?其の場合92板(以降)でも他社板でも55板互換の動作に
成って偽55パラメータで動作する気が?

 拡張ROM域エミュレータdeハードル低下  まりも  2021年8月24日(火) 16:04
ttps://twitter.com/lpproj/status/1429650553798217729
たぶん開発者の欲する仕様とはそういうものであろうというわけで、当然ながらあります↓
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/exiderom/pc34d0.html
以前ここでPC34シリーズEMS板が活用できるというのを書いたと思いますが(2019年6月)、関連ツールを蔵出しします。今回このためにPC34[R]を入手しました。開発用途では、電源落とせば消えてくれるPC34Eで十分だったのですけどね。

PC34Rについてはバックアップ用DC電源コネクタに通電してもバックアップできないような情報(*)がありますが、ちゃんと使えました。おそらくEMS専用モードにしていなかっただけの話でしょう。
* たとえば ttp://ematei.s602.xrea.com/miyabi/data/pc34r.txt

駄菓子菓子です。DCコネクタの極性がいまどきの統一ルールの逆なんですね。そこはお気をつけください。A5-A7をUMBにするのは危険な香りもしますが、80286機くらいに古いモノでなければ(裏RAM存在機なら)大丈夫かと思います。2年くらいロングラン運用しています。

半田ごてもNIC改造も不要で、EXIDE**やdiv0ROMをお試しいただけます。

<25日追記> リウさんの壁超えSCSIとバッティングしてはいけないので、A5-A7の使用は明示的にコマンドラインオプションでA5とつけた場合に限るよう、仕様変更しました。またC0とすればC000:0からの64KBにもマッピングできるようにしました。そのほかハイレゾチェックなど追加。ソースも添付になりました。ひょっとして1MBしか容量が無いPC34で期待どおりに動作しなかった可能性もあるので、とりあえず今日のに置き換えてください。

あとPC34Rの背面スイッチはやはり強制初期化(マッピング解除)のようです。2個の個別の役割がわかりませんが、とりあえず2個とも下げるとクリアされました。

 ROM板の件は解決?  かかっくん  2021年8月24日(火) 23:50
此れでROM板の件は解決しそうですね
PC34Rは近年迄は設定ツールが無いと無用の長物でしたが、おふがお氏のツールが発表されてからは無用の
長物だった事も有り割安だったのでお徳ですね

ところでPC34E/F辺りの板に外部電源から5Vを供給するとどう成るでせう?
其の世代はセルフでのリフレッシュはできないかな?

> 駄菓子菓子です。DCコネクタの極性がいまどきの統一ルールの逆なんですね。そこはお気をつけください。A5-A7をUMBにするのは危険な香りもしますが、80286機くらいに古いモノでなければ(裏RAM存在機なら)大丈夫かと思います。2年くらいロングラン運用しています。

VX/XLは不可、UX/XL^2はボーダー辺りでせう
98チップセット機で且つ286の机上機と云えばRX/EX/DX辺りですかねぇ?
RCで+A:R指定が通ればおkですかねぇ?

さて、ROMDISKの件は此れでは解決しないので続けるやうですな

   tsh  2021年8月25日(水) 4:17
>ROMライターあれこれ
自分が今回のTR4943を手に入れたのは、元々1台ROMライターが欲しかったことと、いずれ27C512への書き込みも必要になるだろうことからです。
#NIC100円ライターでは27C512への書き込みの対応はあれこれやらないとで面倒という話でしたし。


マニュアルによるとADVANTEST TR4943では対応するトランスレーション・フォーマットとして
 DGバイナリ・フォーマット
 DECバイナリ・フォーマット
 ASCII HEXフォーマット
 INTELLEC HECフォーマット (INTEL HEXフォーマット)
 MOTOROLA EXORMACSフォーマット
 TEKTRONIX HEXADECIMALフォーマット
 EXTENDED TEKHEKフォーマット
 ASM-86 HEXADECIMALフォーマット
が挙げられています。

かかっくん様も触れられていますが、変換ソフトはVECTORにあるのでどうにでもなりそうです。

公開されているマニュアルではなく、付属の入門用の別のマニュアルにはDOS上でCOPYAで送受する例が載っていました。
なので、シリアルポート接続での転送に関しては、適当にターミナルエミュレータで送受自体は可能なようです。


>>KAZZEZ様
TR4943やR4944Aは、現在は関連会社のエーディーシーの管轄になっていて、こちらのページで適当に項目を埋めれば(殴 ダウンロードできます。
ttps://www.adcmt.com/download/ope_discon

また、ROMの対応リストもここに載っています。(読みにくい表ですが)
ttps://www.adcmt.com/products/discon/pro/device


>>かかっくん様
>(28/32ピンコンバータ)焼く際と讀む際でピン定義が変わる石も有りますからアダプタはNIC用とROM板用の2種類が必要な場合も有ります。

自分としては、読む用のアダプタしか考えていなかったのですが・・・
書き込みはROMが対応する書き込み方法を、アダプタ経由で行えるようにするというソフト側でも対策が必要になりますし。

NIC100円ライターで手軽(?)に書き込める32ピンのフラッシュROMに先頭寄せでデータを書き込んで、27C256の代わりに使用できるようにすれば
ROMへのデータ書き込み代行業者みたいなのが出てくるのを抑止できるかなと思ったのが発端ですので。

 一般のご家庭にはROMライタなんて  まりも  2021年8月25日(水) 7:01
皆さん、なんだかんだでROMライタお持ちなんですね(汗 
ジャンクのROMライタではマニュアルがないとどうにもならんなと思っていましたが、オンラインで存在しているのを選べばいいわけですね。
前々から気になっているのがこちらです。↓
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o382723356
富士通の29F400などが焼けそうなものでTSOPソケットアダプタがついています。データ転送はたぶん普通にシリアル通信でいいのでしょうが、デバイス選択手順などはマニュアルないとどうしようもなさそうなんで、突撃できません。データ通信にしても8ビット/16ビットでどう違うのかとかバイトオーダーがどうなのかとか、不明なことだらけです。上で書いたようなTSOP-DIPのアダプタ基板ならそれ目当てだけで行きますが、どうもそうではない様子です。

>読む用のアダプタしか考えていなかった
100円ライタでも27C512の読み出しだけは、元々が28ピンタイプのなら無改造でいけます、rd27c512 というプログラムを使ってください。書き込み時ピンの役割が変わるっていうのが27C512なんですよね。

 EMJ版も作ってしまった(が意味なし)  まりも  2021年8月26日(木) 0:03
PC34D0のEMJ版、EMJD0です。<翌日追記> ですがリセットで消えるので使い物になりません
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/software/emjd0.zip
直リンクになっていますが、本文
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/exiderom/pc34d0.html
にはリンクを入れてありますので、そこからもたどれます。1日でバージョンアップしてるので昨日DLした方ももういちどご覧ください。EMJシリーズのボードには外部DC入力なんてありませんので不揮発にはできませんが、これでだいぶゴミが資源化できるのではないかと思います。
(・_・):SDGs宣言ツールかぃw

ところでひょっとしてメルコのシリコンディスクSDR-100Mなどにも移植可能かも?バッテリも含めて100MBの"大容量"のうちの16KBしか使わないというのがなんだかですが。

 思いついただけですが  リウ  2021年8月26日(木) 0:40
RA以降486機までのDC00セグメントに出せる裏RAMのことですが
どこかハードウェアをいじくって(A-Mateの縦SCSIですでに解析された場所で構わないです)
リセット時にRAMが表に出るようになっていればメモリボードなしでも同じことができるような気がしてきました。
ですがリセット後にも
DC00のメモリをもう一度RAMにコピーしてから表に出る、という順序になっているとダメですね
実験したところPCI機でF000はダメでしたからこちらもダメですかねえ。

さっそくダウンロードしました。
A5のバッティング配慮ありがとうございます。
そして1枚追加でPC34を買ってしまいました。

 燃える  リウ  2021年8月29日(日) 23:15
ttps://mobile.twitter.com/tetujo_yamato/status/1431948349351948297
Xeに挿してCFを燃やした、とのこと

そういえば私がCx13に逆挿しさせられたときのものを確認してみたらどちらにも穴があいてありました

熱はすごいみたいですね

追記
この方の場合はどうやらFDD-HDD電源ピン型5V-12V逆接ケーブル(を使わなかったこと)のせいだったようです。
やはり恐ろしいですね

 電気の直感力  まりも  2021年8月30日(月) 11:33
486機種のここは専用の4ピン電源ケーブルが付いてなかった場合、どうすれば良いかぱっと見わからないですよね。ただ電源4ピンにはオスメス極性がありますから、普通のミニ4ピン変換ケーブルを挿そうとは思わないはずです。やっぱり分岐ケーブルを使ったのでしょう。それでも送り側がどれで受け側がどれか意識すれば間違わないはずです。電源で送り側が二つあるとしたらそれはおかしい、というのは電気をいじっていく上でわかってくるでしょう。

ttps://mobile.twitter.com/OffGao6502/status/1431927518081138688
これは電源のpower goodを制御しているのだと思いますが、もしそうではなくてマザーの共通リセット線を同定してそこに繋いでいるなら、それはすごい発見です。メモリチェックが電源オン時よりは速くなるはずです。なお電源のpower goodはオープンコレクタであることが知られているので、直にGNDに落としても構いませんが、分からなければゆるく落とすのが良いのはいうまでもありません。

ところでニプロの電源の説明書見ると、power goodを制御する回路だけは外部側でもhighに吊っておくようになっています。電源ユニット側で必ずプルアップすることは一般的に規定されていないのか、電源内部の5VSBを外部側はコレクタ電源としていない場合を考慮しているのか。
ttps://docs.rs-online.com/f786/0900766b813b69c3.pdf

それにしてもおふがお氏のV200はうちの宿無しV200/Xc16(画像)とそっくりになってきています。フロント子基板に関しては山猫Xa/V二桁2PCIのを流用した方がケース加工の手間がないんですよね。エンブレムもV7ときたら絶対7を2にすり替えてゼロを書きたくなります。


 此の配線はカウントが遅い方  かかっくん  2021年8月31日(火) 2:49
> ttps://mobile.twitter.com/OffGao6502/status/1431927518081138688
> これは電源のpower goodを制御しているのだと思いますが、もしそうではなくてマザーの共通リセット線を同定してそこに繋いでいるなら、それはすごい発見です。メモリチェックが電源オン時よりは速くなるはずです。なお電源のpower goodはオープンコレクタであることが知られているので、直にGNDに落としても構いませんが、分からなければゆるく落とすのが良いのはいうまでもありません。

此の下に回路図と「カウントが遅い儘」と有ります。PGですね
まぁPGはパワーオンリセットなのでカウントは遅い方が本来通りの仕様ですが。
其れよりもSWを離してリセットの回路のが...

近くに430HXを遣ったFMV T20のM/Bが有るので此れのリセットSWのパターンを辿れば何か解るかも?

   tsh  2021年8月31日(火) 3:46
先週の水曜日に、2回目のワクチンを打って副反応で熱が出て寝込んだりしてました。
#前回は、打ちに行く日の前の晩に寝付けないで明け方に書き込んでいたわけですが。(汗

おかげでROMライタも弄れていないです、来月まで持ち越し案件・・・

−−−
>>まりも様
>100円ライタでも27C512の読み出しだけは、元々が28ピンタイプのなら無改造でいけます、rd27c512 というプログラムを使ってください。書き込み時ピンの役割が変わるっていうのが27C512なんですよね。

rd27c512、実はこれだけよくわかっていなかったのですが、添付写真のような28ピンタイプのが実装されている場合( 写真のはLD-10/100S )はそのまま載せるだけで大丈夫なのですね。(汗

−−−
>例のオンボードの4ピン電源コネクタのトラップ
正しい実装状態を知らないと、まあやりかねないんですが、昔と違って注意喚起しているサイトも減っていますし、予定調和なのかなと。
#先方が個人的にやや引っかかる点がある人なので、フォローしてない&やらかしたのが回ってきても放置でいいかなと思っていたり・・・(ひどい

 蟹NIC  まりも  2021年8月31日(火) 17:08
>リセットSWのパターンを辿れば
システム全体用のリセット線は(Cバスにもあるのだから)あるはずですが、それでリセットかけたからといってメモリチェックがバイパスされるかどうかはまた別でしょう。リセットボタンありの機種はそういう仕組みがありましたが、Xa/W以降のリセットボタン廃止機種では、それが温存されているのか、そもそも廃止されているか、別の仕組みに変更されて隠れているか、いずれであるかがわかりません。ミイソのやることだから、機能的に廃止したら実体も取っ払ってしまうということはありそうです。Canbeの映像24kHz設定記憶みたいにですね。

>そのまま載せるだけで大丈夫なのですね
そうです。むしろVpp印加改造してはいけないのです。28ピンROMのピン配置をまとめた表を見ると、
ttp://ematei.s602.xrea.com/cgi-bin/bbs39_ken/bbsdata/235-0.gif
読み出し時には27C512でも27C256との違いはなく、蟹NICではアドレスはA0からA15までが有効になっています。27C512以外では読み込み時にVppピンにVccをかける必要がありますが、27C512ではVppがOE兼用なのでLレベルで読みます。読み出しプログラムrd27c512ではそのように制御しています。
それにしても画像の横向きソケットのは扱いやすくて良いですね(上下逆さ向きなのは注意)。縦向きのは下側が98ケースの土手にぶつかってZIFソケットがつけづらいのですよね。

   tsh  2021年8月31日(火) 23:45
>>まりも様
>28ピンROMのピン配置をまとめた表
研究発表会のほうの掲示板を全く見に行かなくなってしまっていたら、こんな便利なものがあったのですね・・・
27C512とそれ以外の違いの詳しい解説も、ありがとうございます。

>それにしても画像の横向きソケットのは扱いやすくて良いですね(上下逆さ向きなのは注意)。縦向きのは下側が98ケースの土手にぶつかってZIFソケットがつけづらいのですよね。

あれ、RTK8139C/Dの安いLANボードだと部品を詰めたこの横向きのほうが普通では、と思ったのですが、rt8139のページを見直してきて理解しました。
比較的ゆったりした基板を使いながら、PCIのカードエッジのギリギリに縦向きにソケットが実装されている製品もあったのですね・・・

 ガラケー→スマホデビュープラン薗誤  エマティ  2021年8月31日(火) 20:24
7月に契約して8月月フルに使用したのでその結果を報告島す。

SB:3GB・・990円
0.90GB

落点:1GB・・0円
380MB

線喪倍琉:0.5GB・・0円
20.82MB

家の中以外は基本的にwifiを使わないようにしたので、合計は1GBをこえましたが、
全キャリアと喪余裕たっぷりデス

落点0SIMの問題点
歯医者(-1mほどの半地下)および近所の内科(1F)に行ったときに待合室で、通信できないことがありました。
大病院の地下のX線の待合室ならわかるのですが、街中の医院で暇つぶしができないのはこまりものdeath

 私はとりあえず無料交換で様子見しようかと検討中です…  KAZZEZ  2021年8月31日(火) 23:26
私はまだauの3Gガラケーのまま交換していないのですが
すでに無料交換機が用意されて久しいですのでそろそろ交換しようと思っています。
1年間は割引価格ですのでスマホ本体だけでも入手しておこうかと…。

----
ところで今日、親の店に
楽天を名乗る者から光回線をひいてWiFiを設置させてほしいという申し出が来たそうです。
引き受ければ謝礼¥5k払うとのことでしたが、話がうますぎるのと
何のことか分からないので断ったそうです。何の話だったんでしょうね?

もしフリーWiFiスポットの話であればインターネット代が浮くと思うんですが、
住宅街のど真ん中にフリーWiFiスポットというのも不自然ですし
契約者限定サービスの基地局としてサービスエリア拡大とかでしょうかね…?

 98システム解析スレッド2021年8月-2  リウ  2021年8月13日(金) 18:45
長くなってきたので一度切り替えさせてください。
EX系のハイパーメモリCPU上のメモリを使うIPLwareができたようです。
ttps://drive.google.com/file/d/17AndvEUvP0_ntiVA3jlEjbyZZjSYCO1A/view?usp=sharing
NT3.51でメモリ44MBが使えているような画面が撮れました。
12+32で分断されていますが問題はないようです。
大容量のメモリを消費するような実プログラムがない限り本当に動いているのかはわかりませんが、一応動作するものは製作できました。
DX系の場合はEX系の判定と操作を潰せば容量まで自動で取得するIPLwareになると思います。

ということで32MBや64MBの変な位置にマッピングされているわけではなく
ソフトから制御されるまで本体側には隠しているというのが一応の正体だったようです。
流用元のプログラム製作者さまのソース公開に大変感謝致します。

 B-MATEとB-FELLOWのあれこれ  まりも  2021年8月13日(金) 20:05
16MB直前の分断以外は無いという結論ですね。と思っているとBシリーズ用のがあったという。16MBを超えて本体側メモリ搭載した状態でハイパーCPU側メモリを搭載できる仕組みにするには、やはりEX同様のプログラマブルなマッピング機構とデバドラが必要だと思います。16MB以上でメモリアドレスの分断をさせないことは、ミイソから発せられた至上命令でしょう。

ところでBsとBX2ってITFに違いがないようなのですね。ということはB-FELLOWのSIMMスロットを無理矢理増設するとか、4MB片面までしか搭載できない第一スロットのもう片面をアクティブにする(存在していない第三スロットの片面をそこに無理矢理持ってくる)といったハード的改造は可能なのかもしれません。せいぜい16MB増やせるだけですけどね。

>ROMREADのバグ
前スレの推測通りだとすると、このバグは実は拙作のGETITF98と同じなんですが(汗
バグであるという理由はソースを見てもらうとわかりますが、Undoc2に書かれていることと相違しているからです。しかし486機(A-mate以上)ではバグ仕様のままでも通りますので実害ありません。ROMREADはなんでそんなところまで一致してしまったのかわかりませんが、、、VXやRシリーズ世代機ではバグになるのでしょう。
ちなみにハイレゾモードのときはUndoc2の通りとなっており、A-mate以上ではバグにならないこと、それ以前の386機種(とCPUを取り替えていないFA)では命令セットの都合上動作しないことから、そのままとしています。

 B2-FELLOWのハイパーメモリCPU  KAZZEZ  2021年8月13日(金) 20:55
> EX系のハイパーメモリCPU上のメモリを使うIPLwareができたようです。
個人的にEX系は持っていなかったのでずっと気になっていましたが、
実現できることが分かってすばらしいです。
386/486機におけるNT・2kの幅が広がりそうに思います。

> 16MB直前の分断以外は無いという結論ですね。
> と思っているとBシリーズ用のがあったという。
少なくともDX系では、二代目B-FELLOW用のハイパーメモリCPUは16MB以上のメモリがあると使用できないことになっています。
既にご報告があるようにEXドライバにも16MB以上のメモリがあると中止する旨のメッセージがあるようですし、
以下の事情から考えても、EX系もたぶん同じような気がしますが…どうなんでしょう。

Bシリーズ用のハイパーメモリCPUは、すでに16MB超のSIMMを増設している場合に、
そのSIMMを無駄にしないようにハイパーメモリCPU上のSIMMスロットに移設して活用できるようにとの配慮から
他のハイパーメモリCPUと違ってENLのDIMMではなく普通のSIMMが使えるようになっています。
そうまでして本体側のメモリを16MB以下にする必要があるようです。
(・_・): 某パワーアップ道場の記事の受け売りやんけ。

 EMJはリセットでマッピング解除される・・  まりも  2021年8月26日(木) 23:00
98アーキテクチャの話になってきたのでこっちに書きます。
PC34と同様にEMJボードも使おうなどと思いEMJD0などというものを作ってはみましたが、EMJボードは設定やボードの製造時期によらず、リセット時にはマッピング解除になるようです(内容は保持されているのかもしれませんが)。ということはROMエミュレータとしては全然使えません。しょうがないのでUMB目的でメモリを割り当てるだけのツールを念のため作りました。ボードのSW1の設定がルーズでも使えるようにしてあります。SW2はEMS専用設定の4かCです。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/software/emjumb.zip
しかしそんなことをせずに普通にMELWAREでEMSとして使えばいいのであって、「MELWAREが手元になく仮想86は使いたくなくUMBだけ使えればいいや」、というごく限られた人にしか意味の無いソフトです。ドキュメントにも書いておきましたがPCI機ではI/Oアドレスの割り当て上使いづらいこともあり、PC34に比べるとEMJは残念な点が多いボードです。もしPCI機で使うならボード番号だとされるSW1をめいっぱい上のほう、7〜Fなどににしておくとよいかも。MELWAREでも認識できました。

>リセット後にもDC00のメモリをもう一度RAMにコピーしてから表に出る
基本的な裏RAMの初期化、VRAMの初期化などは、リセット後は必ず実行されるのですが、そもそも存在しないデバイス用のBIOS RAM、たとえばレガシー機のSASI BIOS のD700については初期化されないようです。無理矢理表に出して読もうとするとPARITY ERRORが出るということからすると初期化されていません。なので自力で一度表に引っ張り出してからならいけます。SCSIの裏DD00こと9D00も同様かも?(A-mate縦SCSI除く)

 【新案】DIV0SCSI  まりも  2021年8月27日(金) 21:46
表題ではなんのことやらわかりにくいですが、要するにディスクドライブの容量オーバーに起因するハングアップを阻止する仕組み、拙作DIV0ROMを、SCSIのBIOSに追加してしまおうというアイデアです。SCSI のBIOSの最初のcallのところにパッチを当ててDIV0機能を追加するわけです。IDEの容量オーバにもSCSIの容量オーバーにも効き目があります。あとはリウさんのIPLwareにぜんぶ丸投げできます(ぉぃ
DIV0ROMはメッセージ出力などしなければパッチ量が非常に少ないので、大抵のSCSI BIOSの隙間に収まりそうです。SC-98シリーズなどはフラッシュBIOSですから、これの元データにパッチを当てて書き込めるように思います。今からいろいろ試して見ます。ちなみにAHA-1030では既にテストされてうまく行っています。

この方式は、SCSIボードを殺してROMボード転用するのではなくて、SCSIボードを生かしたまま機能的に寄生するだけですので、無駄がないというかSDGs?SGDs?っぽいのであります。

<何かを受信して追記> GETITF98は初代B-fellowで動かないのですか。Undoc2の記述に従っているのでAf以降で動作可能と思っており、むしろ初代A-mateで適用できたことが驚きでした。そうしてみると初代B-fellowは初代A-mateを簡略化したものなどではなく、FAそのまんまにIDEをつけただけなのかもしれません。となると初代B-fellowは初代A-mateのIDEとは違っている可能性があります。Windows95でIDEはDOS互換モードでしか動かないというくらいなので仕様上違う何かが。この辺りの機種はアーキテクチャの変化が激しくて、ハード依存なものは大変です。
それからこの世代のIDE BIOSを比較する時は8KBの全部ではなくて、4KBで十分かもしれません。後ろの方はHDDのモデル固有情報なので違って当然になってきてしまいます。BX2とBsも、完全に同じという情報もあれば、後ろのあたりが違うという情報もあるのです。
いやぁ困り増した、RA21、DSかDA、US、FA、BX初代と全部買わないといけないのですか。98ってやつは本当に、、、

 葉月のコロナ関係スレ2  エマティ  2021年8月11日(水) 22:47
東京
移動平均:3984人、0.1%増
1週間で14.51%増加中
先週とほぼ同じになりました。

新規感染者:4200人(予定より1000〜1745人減)
明日は3982人の予定です。

曜日補正より1000人以上減りました。
本当に減っていればよいのですが、こんなに急減する要因が見当たりません。
実際は保健所の業務の限界により、東京では濃厚接触者の特定及びPCR検査ができなくなって、この辺が上限の可能性が高いです。

大阪
移動平均:1123人、3.5%増
1週間で21.1%急増中。

新規感染者:1490人、(予定より-184〜373人増)
間に入りましたので、東京と違ってまだまともに検査できているようです。。
明日は1416人の予定です。

沖縄
移動平均:519.6人、1.0%増
1週間で27.3%の急増中

新規感染者:638人
昨日の2倍弱に増えました。
まだまともに感染者を検出できているようですが、600人程度が検出限界な可能性もあります。

神奈川
移動平均:1855人、0.6%増

新規感染者:1565人
東京と同じく、曜日補正を考慮すると、この増えないというのは明らかにおかしいですね。
神奈川も保健所がパンクしているものと思われます。

埼玉県
月曜:1160人
火曜:1166人
水曜:1227人
埼玉もほとんど増えていません。
ここも保健所がパンクしているものと思われます。

千葉県
月曜:952人
火曜:860人
水曜:955人
千葉もほとんど増えていません。
ここも保健所がパンクしているものと思われます。

兵庫県
月曜:275人
火曜:228人
水曜:608人
兵庫はちゃんと2倍強に増えていますね。
ここはまだまともです。(汗

福岡
月曜:625人
火曜:458人
水曜:737人
週平均で約5000件PCR検査をしており、現在ものすごい急速感染拡大中で、
8/6の838人が最高なので様子見ですね。(おぃおぃ

追加
福岡の感染者発生数の写真を追加

 8/12の侃箋射  エマティ  2021年8月12日(木) 21:39
東京
移動平均:3976人、-0.2%減
1週間で9.0%増加中
先週とほぼ同じになりました。

新規感染者:4989人(予定より998人増)
明日は4538人の予定です。
今日も増加しませんでした。

大阪
移動平均:1204人、7.2%増
1週間で26.8%急増中。
最高記録を更新しました。

新規感染者:1654人、(予定より138人増)
明日は1580人の予定です。
そろそろ泉源の効果が表れて欲しいのですが、今日は表れなかったです。

沖縄
移動平均:531.6人、2.3%増
1週間で19.5%の増加中

新規感染者:732人
昨日よりもさらに増えました。
まだまともに感染者を検出できているようですが、先週との増加率が2%台というのは少ないように思います。
検出限界が近いと思われます。

神奈川
移動平均:1901人、2.5%増

新規感染者:2166人
昨日よりは増えましたが月曜日と同じというのはいかにも少ないですね。

埼玉県
月曜:1160人
火曜:1166人
水曜:1227人
木曜:1528人
昨日より増加はしましたが月曜日の3割増し程度はいかにも少ないですね。

千葉県
月曜:952人
火曜:860人
水曜:955人
木曜:1038人
千葉も月曜日の1割ましとは少ないですね。

兵庫県
月曜:275人
火曜:228人
水曜:608人
木曜:728人
兵庫はちゃんと増えていますね。
ここはまだまともです。(汗

福岡
月曜:625人
火曜:458人
水曜:737人
木曜:1040人(過去最高)
移動平均が
極小値の7/3は28.0人だったのですが、今日は734人に増えています
41日間(約6週間)の平均で8.3%/日の増加しています。
まだ検査はできているようですが、増え方が尋常じゃあないですね。(滝汗

福岡と神奈川のグラフを書いてみました。
東京と神奈川は傾向が似ていますねぇ。

 8/13の敢仙舎  エマティ  2021年8月13日(金) 20:47
東京
移動平均:4156人、4.5%増
最高記録を更新しました。
1週間で8.8%増加中

新規感染者:5773人(予定より1235人増)
明日は5960人の予定です。
東京は3日前のPCR検査結果も混じっているらしいので、これが休日の影響のないデータなのかもしれません。(汗

大阪
最移動平均:1241人、3.0%増
最高記録を更新しました。
1週間で22.7%急増中。

新規感染者:1561人、(予定より19人減)
明日は1608人の予定です。
そろそろ泉源の効果が表れて欲しいのですが、今日も表れなかったです。

沖縄
移動平均:553.9人、4.2%増
1週間で17.6%の増加中

新規感染者:721人
昨日よりもさらに増えました。
まだまともに感染者を検出できているようですが、先週との増加率が2%台というのは少ないように思います。

神奈川
移動平均:1929人、1.5%増

新規感染者:2281人
昨日よりは増えましたがいかにも少ないですね。

埼玉県
月曜:1160人
火曜:1166人
水曜:1227人
木曜:1528人
金曜:1696人
昨日より増加はしましたが月曜日の5割増し程度はまだ少し少ないですね。

千葉県
月曜:952人
火曜:860人
水曜:955人
木曜:1038人
金曜:1089人
千葉も月曜日の1割ましとは少ないですね。

兵庫県
月曜:275人
火曜:228人
水曜:608人
木曜:728人
金曜:680人
兵庫はまだまともです。(汗

福岡
月曜:625人
火曜:458人
水曜:737人
木曜:1040人(過去最高)
金曜:951人

 8/14の浣戦者  エマティ  2021年8月14日(土) 20:56
東京
移動平均:4231人、1.8%増
最高記録を更新しました。
1週間で8.7%増加中

新規感染者:5094人(予定より866人減)
明日は3198人の予定です。
明日↑くらいまで減ってくれれば、まだちゃんと検査できているのでしょうが、4000を超えていそうな気がします。

大阪
最移動平均:1341人、8.1%増
最高記録を更新しました。
1週間で31.1%急増中。

新規感染者:1828人、(予定より220人増)
明日は1548人の予定です。
そろそろ泉源の効果が表れて欲しいのですが、今日も表れなかったです。
明日増加が止まらないようだとやばいっす。

沖縄
移動平均:583.0人、5.3%増
最高記録を更新しました。
1週間で19.8%の増加中

新規感染者:752人
昨日よりもさらに増えました。
まだまともに感染者を検出できているようです。
沖縄のPCR検査数が見つからないのですが、5000人/日ぐらいできているのでしょうか?

神奈川
移動平均:1943人、3.5%増
新規規感染者:2356人
昨日よりは増えましたがいかにも少ないですね。

埼玉県
月曜:1160人
火曜:1166人
水曜:1227人
木曜:1528人
金曜:1696人
土曜:1800人
昨日より増加はしましたが月曜日の5割強増し程度はまだ少し少ないですね。

千葉県
月曜:952人
火曜:860人
水曜:955人
木曜:1038人
金曜:1089人
千葉:1272人
ふえましたが、月曜日の3割強ましとは少ないですね。

兵庫県
月曜:275人
火曜:228人
水曜:608人
木曜:728人
金曜:680人
土曜:628人
兵庫はまだまともです。(汗

福岡
月曜:625人
火曜:458人
水曜:737人
木曜:1040人(過去最高)
金曜:951人
土曜:890人
なぜか2日連続減りました。(汗

 8/15の竿浅謝  エマティ  2021年8月15日(日) 20:10
東京
移動平均:4263人、0.8%増
最高記録を更新しました。
1週間で5.6%微増中

新規感染者:4295人(予定より1097人増)
明日は3509人の予定です。
やはり4000以上でした。
明日↑くらいまで減ってくれれば、まだちゃんと検査できているのでしょうが、やっぱり4000を超得そうな飢餓。

大阪
最移動平均:1427人、6.4%増
最高記録を更新しました。
1週間で34.4%激増中。

新規感染者:1764人、(予定より216人増)
明日は1147人の予定です。
泉源誤14日経ちましたが、増加のペースは変わりません。硬貨なしdeathね。(滝涙

沖縄
移動平均:595.4人、2.1%増
最高記録を更新しました。
1週間で15.4%の増加中

新規感染者:661人
昨日と比較して減ってはいますが、もっと減ってもよいのではと思います。
沖縄もそろそろ農耕摂食者を負いきれなくなっているのかもしれません。

神奈川
移動平均:1975人、1.6%増
新規規感染者:2081人
昨日と比較して減ってはいますが、もっと減ってもよいのではと思います。

埼玉県
月曜:1160人
火曜:1166人
水曜:1227人
木曜:1528人
金曜:1696人
土曜:1800人
日曜:1773人
昨日より減少しましたが、ほとんど誤差の範囲です。
1800人程度が追い切れる限界なのかもしれません。

千葉県
月曜:952人
火曜:860人
水曜:955人
木曜:1038人
金曜:1089人
土曜:1272人
日曜:1374人
日曜なのに最高記録を大幅に更新しました。
ステージえらいこっちゃ
に昇格death(汗

兵庫県
月曜:275人
火曜:228人
水曜:608人
木曜:728人
金曜:680人
土曜:628人
日曜:517人
土曜の2割引きは少し多いですね。
誤差かもしれませんが。(汗

福岡
月曜:625人
火曜:458人
水曜:737人
木曜:1040人(過去最高)
金曜:951人
土曜:890人
日曜:681人
土曜日の2.5割引は通常の日曜日よりも減っているくらいです。
通常通り感染者を追えているものお思われます。

 増す苦値崩れ情報  エマティ  2021年8月15日(日) 20:25
税込みやら税抜きやらが入り混じって、最安値をいくらで報告したか忘れてしまいましたが、これは間違いなく最安値だろうという値段のものを見つけましたので誤報告します。
50枚入り税込み150円

 8/17の貫船斜  エマティ  2021年8月16日(月) 21:51
東京
移動平均:2962人、0.3%増
1週間で.3.4%微増中

新規感染者:2962人(予定より547人減)
明日は4730人の予定です。
先週よりも微妙に増えましたが、まとも以上に減少しました。
本当に上げどまっているのなら良いのですが、1日だけでは判定できません。

大阪
最移動平均:1423人、0.3%減
祝祭日の影響以外で減少は7/4以来です。
1週間で24.8%急増中。

新規感染者:964人、(予定より138人減)
明日は1640人の予定です。
泉源誤15日目で初めて効果らしき物が出ましたが、本当に泉源の効果か豪華は明日以降の感染者数次第です。

沖縄
移動平均:596.4人、0.2%増
1週間で11.8%の増加中

新規感染者:339人
昨日の約半分にまで減りました。
良い傾向です。

神奈川
移動平均:2035人、3.0%増
ついに2000人台に到達です。

新規規感染者:2584人
月曜日なのに過去最大の約1割増というとんでもない記録を達成しました。(滝汗
まだちゃんと追えていると仮定すると
火曜日は約1割増しの2800人台と予想されます。
ついでに水木金は1.4〜1.5割増しなので、ばらつきも考慮すると今週は4000人台に到達するかもしれません。(滝汗

埼玉県
月曜:1160人
火曜:1166人
水曜:1227人
木曜:1528人
金曜:1696人
土曜:1800人
日曜:1773人
月曜:1301人
約3wくぁり減りました。明日以降どれだけ増えるかですね。

千葉県 新規感染者 PCR件数
月曜:952人、2473件
火曜:860人、7614件
水曜:955人、5183件
木曜:1038人、5095件
金曜:1089人
土曜:1272人
日曜:1374人
月曜:1609人
日月と連続で最高記録を大幅に更新しました。
どこまで感染拡大するのでしょうか?
PCR検査数が見つかりましたので、追記しました。
陽性率約2割なので、もう少し増えても検出できそうdeath(汗

兵庫県
月曜:275人
火曜:228人
水曜:608人
木曜:728人
金曜:680人
土曜:628人
日曜:517人
月曜:402人
日曜の2割引きは少し多いですね。
誤差かもしれませんが。(汗
20日から千減に格上げが決まったようです。
関東に比べればまだ微々たるもののようにも思えるのですが。
(・_・):感覚がマヒしとるぞ!

福岡
月曜:625人
火曜:458人
水曜:737人
木曜:1040人(過去最高)
金曜:951人
土曜:890人
日曜:681人
月曜:683人
僅かですが、日曜日よりも増えました。
本来なら4割減でもよいところなのですが、
かなりやばい状況です。
今週のピークは今日の約2倍の1300人台がでそうです。
ようやく銭減に格上げが決まったようですが、2週間後はどうなっているのでしょうか?

 8/18の監穿者  エマティ  2021年8月17日(火) 21:33
東京
移動平均:4527人、5.9%増
1週間で.13.8%増加中
先週が振替休日明けなので、増加しています。
他の年も同様です。

新規感染者:4377人(予定より353人増)
明日は5369人の予定です。

先週の水曜日よりも177人増です。
感染が拡大していないと仮定すればこんなものです。

大阪
最移動平均:1588人、11.6%増
1週間で46.3%激増中。

新規感染者:1856人、(予定より216人増)
明日は2044人の予定です。
泉源の効果はなさそうですね。(滝涙

沖縄
移動平均:596.4人、0.2%増
1週間で11.8%の増加中

新規感染者:339人
昨日の約半分にまで減りました。
良い傾向です。

神奈川
移動平均:2098人、3.1%増

新規規感染者:2099人以前は月曜日が最少だったのですが、この数週間は月曜日が最少でなく、日曜日より多かったりする傾向にあります。
なにか集計条件が変わったのでしょうか?

埼玉県
火曜:1166人
水曜:1227人
木曜:1528人
金曜:1696人
土曜:1800人
日曜:1773人
月曜:1301人
火曜:1634人

千葉県 新規感染者 PCR件数
火曜:860人、7614件
水曜:955人、5183件
木曜:1038人、5095件
金曜:1089人
土曜:1272人
日曜:1374人
月曜:1609人
火曜:1304人
月曜日よりモ2割近く減少

 兵庫県
火曜:228人
水曜:608人
木曜:728人
金曜:680人
土曜:628人
日曜:517人
月曜:402人
火曜:853人(過去最多)
日曜の2割引きは少し多いですね。
ちゃんと感染者を終えているとこれぐらい増えるものなんでしょうねえ。

福岡
木曜:1040人(過去最高)
金曜:951人
土曜:890人
日曜:681人
月曜:683人
火曜:716人
曜日補正率は1割増しなのですが、少し少ないですね。

 東京の嘘  まりも  2021年8月17日(火) 22:08
まあ第5波もこのところ東京は大阪の4〜5倍でしたから、実態としては6000人超えているのでしょうなぁ。
ところでついにうちの子ども(JC)にまで摂種券が届きました。Delta株は若者でも危ないのでもう年齢関係なく発行しているのでしょう。ただしファイザー限定の縛りがかかっていました。モデルナ不可です。接種場所も医療機関となっています。

<18日追記> 東京はもっと多いはずと、尾身先生も言うてはりましたな。今日の大阪は2000突破してますから、東京の推定は8000超えか。

 8/18の柑翠奢  エマティ  2021年8月19日(木) 0:17
東京
移動平均:4697人、3.7%増
1週間で.17.9%急増中
記録更新

新規感染者:5386人(予定より17人増)
明日は5427人の予定です。
2番目の記録です

大阪
最移動平均:1703人、7.3%増
1週間で51.6%激増中。
昨日はともかく今日も大幅増加です。

新規感染者:2296人、(予定より252人増)
明日は2193人の予定です。

沖縄
移動平均:661人、3.7%増
1週間で27.2%の激増中

新規感染者:761人
沖縄も増加し続けています。

神奈川
移動平均:2164人、3.1%増

新規規感染者:2021人
6日連続2000人以上
最高が2584人で最大値/最小値が3割弱というのはもう飽和してる感じですね。

埼玉県
水曜:1227人
木曜:1528人
金曜:1696人
土曜:1800人
日曜:1773人
月曜:1301人
火曜:1634人
水曜:1451人
ここも3割強ですね。


千葉県 
新規感染者 PCR件数
水曜:955人、5183件
木曜:1038人、5095件
金曜:1089人
土曜:1272人
日曜:1374人
月曜:1609人
火曜:1304人
水曜:1694人
ここはまだ追えているようです。

兵庫県
水曜:608人
木曜:728人
金曜:680人
土曜:628人
日曜:517人
月曜:402人
火曜:853人(過去最多)
水曜:1088人(過去最多)

福岡
木曜:1040人(過去最高)
金曜:951人
土曜:890人
日曜:681人
月曜:683人
火曜:716人
水曜:1253人(過去最多)
移動平均が9.1%もの急拡大しました。

まりもさんは私と大して変わらないお歳だと思っていましたが、
結構お若いんですね。(^_^)ノ

PCR検査(の勝手な)予想
昨日までの接種回数」:113百万回
目標接種率を全人口の80%とすると必要な接種回数は約200百万回
最近の接種数1.1百万回/日
必要な日数
(200-113)/1.1=79日=11月5日
最後の方は2回目の人ばかりになり、接種回数は少なくなるので、
まあ11月末くらいには終わりそうです。
そうすると10月末には1回目を打ち終わっている必要があります。
なので18歳以下でも10月初めには予約可能になるのではないでしょうか?

職場や会食での感染 周囲への濃厚接触者調査は行わず 東京都
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210814/k10013201711000.html
なので、当然検査数や確認奢数も減りますなぁ。
そして市中の感染者数の増加・感染経路不明率の増加が見込まれます。
それでもパラはするんdeathね。

 2/19の貫箭煮  エマティ  2021年8月19日(木) 18:32
東京
移動平均:4775人、1.7%増
1週間で.20.1%急増中
記録更新

新規感染者:5536人(予定より109人増)
明日は5100人の予定です。
2番目の記録です

大阪
最移動平均:1816人、6.6%増
1週間で50.7%激増中。
3日連続大幅増加です。

新規感染者:2443人、(予定より250人増)
明日は2336人の予定です。

沖縄
移動平均:666.1人、0.8%増
1週間で25.3%の激増中

新規感染者:768人
沖縄も増加し続けています。
が、ここも追い切れなくなってきているような気が

神奈川
移動平均:2164人、3.1%増

新規規感染者:2240人
7日連続2000人以上
最高が2584人で最大値/最小値が3割弱というのはもう飽和してる感じですね。

埼玉県
木曜:1528人
金曜:1696人
土曜:1800人
日曜:1773人
月曜:1301人
火曜:1634人
水曜:1451人
木曜:2170人
ついに2000人台に到達しました。
まだそれなりに追えているようです。

千葉県 
新規感染者 PCR件数
木曜:1038人、5095件
金曜:1089人
土曜:1272人
日曜:1374人
月曜:1609人
火曜:1304人
水曜:1694人
木曜:1410人

兵庫県
木曜:728人
金曜:680人
土曜:628人
日曜:517人
月曜:402人
火曜:853人(過去最多)
水曜:1088人(過去最多)
木曜:1078人

福岡
木曜:1040人(過去最高)
金曜:951人
土曜:890人
日曜:681人
月曜:683人
火曜:716人
水曜:1253人(過去最多)
木曜:1134人

 8/20の缶賎娑  エマティ  2021年8月20日(金) 21:28
東京
移動平均:4722人、1.1%減
1週間で.17.63%急増中
やった〜〜、久しぶりに減少しました。
全然アテになりませんが。(滝汗

新規感染者:5405人(予定より305人増)
明日は5562人の予定です。

大阪
移動平均:1962人、8.1%増
1週間で58.2%激増中。
4日連続大幅増加です。
あすにも2000人台に到達します。

新規感染者:2588人、(予定より252人増)
明日は2672人の予定です。

沖縄
移動平均:6670人、0.6%増
1週間で20.9%の急増中

新規感染者:747人

神奈川
移動平均:2325人、3.8%増
5日連続で3%台です

新規規感染者:2878人
8日連続2000人以上
過去最多

埼玉県
金曜:1696人
土曜:1800人
日曜:1773人
月曜:1301人
火曜:1634人
水曜:1451人
木曜:2170人
金曜:1824人

千葉県 
新規感染者 PCR件数
金曜:1089人
土曜:1272人
日曜:1374人
月曜:1609人
火曜:1304人
水曜:1694人
木曜:1410人
金曜:1778人 過去最多

兵庫県
金曜:680人
土曜:628人
日曜:517人
月曜:402人
火曜:853人(過去最多)
水曜:1088人(過去最多)
木曜:1078人
筋ヨ:907人

福岡
金曜:951人
土曜:890人
日曜:681人
月曜:683人
火曜:716人
水曜:1253人(過去最多)
木曜:1134人
金曜:1195人

グラフを見ると
大阪は泉源昇格の効果もなく、着々と約7%/日ペースで増加し続けています。(滝汗

東京は微速前進で増加中
沖縄は東京よりも速度は大きいですが、意外に東京と同じような波形を示しています。
さすがに沖縄も新規感染者を追い切れなくなってきているのかもしれません。
大阪で見ると
8/1ごろから角度が少し緩くなっています。
7月の4連休に通常よりも人出が減ったのかもしれません。
8/8ごろに増加が0近くに減速しています。
3連休による検査数の減少の可能性が考えられます。
8/15過ぎからさらに加速した感じが見られます。
盆休みで人流が増加した可能性が考えられます。
だとすろと、8/26ごろには盆休みが終わった影響で、減速してほしいなぁ。(おぃおぃ

 新スレに行こう  エマティ  2021年8月22日(日) 11:15
下旬になりましたので、新スレに移行します。

 葉月のコロナ関係スレ3東京  エマティ  2021年8月21日(土) 22:05
東京
移動平均:4719人、0.1%減
1週間で.11.5%増加中
2日連続でに減少しました。
もちろん全然アテになりませんが。(滝汗

新規感染者:5074人(予定より488人減)
明日は3145人の予定です。

大阪
移動平均:2066人、5.3%増
1週間で54.0%激増中。
5日連続大幅増加です。
ついに大阪も2000人台に到達しました。

新規感染者:2556人、(予定より116人減)
明日は2178人の予定です。

沖縄
移動平均:659.3人、1.1%減
1週間で13.1%の増加中
沖縄も減少しました。
沖縄の陽性率はまだ16.5%なのですが、ちゃんと農耕摂食者を終えているのかどうか。

新規感染者:659人

神奈川
移動平均:2375人、2.1%増

新規規感染者:2705人
9日連続2000人以上
過去2番目

埼玉県
土曜:1800人
日曜:1773人
月曜:1301人
火曜:1634人
水曜:1451人
木曜:2170人
金曜:1824人
土曜:1875人

千葉県 
土曜:1272人
日曜:1374人
月曜:1609人
火曜:1304人
水曜:1694人
木曜:1410人
金曜:1778人 過去最多
土曜:1761人

兵庫県
土曜:628人
日曜:517人
月曜:402人
火曜:853人(過去最多)
水曜:1088人(過去最多)
木曜:1078人
金曜:907人
土曜:1025人

福岡
土曜:890人
日曜:681人
月曜:683人
火曜:716人
水曜:1253人(過去最多)
木曜:1134人
金曜:1195人
土曜:1070人

 感染把握が不十分か  エマティ  2021年8月22日(日) 12:37
無症状陽性、1割止まり 感染把握が不十分か
ttps://www.sankei.com/article/20210818-KUP7HERNONI27NH7QLY4P66MLM/
陽性者が5000人とする
無症状者は1割(500人)とする
本当は3割いた場合の無症状者Xを求める
X/(4500+X)=0.3X
0.7X=1350
X=1929
本当の新規陽性者は4500+1929=6429人
約3割増しですね。(汗
さらに保健所に電話してもつながらないとかいう場合もたくさんありそうですし。
症状があって救急車を呼んだが、入院できずに自宅放置されている人は陽性者にカウントされているんでしょうかねぇ。(滝汗

ちなみに自宅療養というのはおかしいですよね。
療養:
《名・ス自》病気治療のため、手当をし、体を休めること。
&#8195;「転地―」
とあります。
最低いったん医師にかかり、投薬などを受けてから自宅に戻った人は療養ですが、何の手当もせずに療養というのはおかしいです。

   /人'A`;人\  2021年8月22日(日) 17:42
一人暮らしでも同居人がいる場合でも,感染性が高く,罹患した場合急激に重篤化する可能性がある伝染病で自宅療養せいちゅうのがそもそもおかしいかと.ホントにこの一年以上何やってたのかと.

東北でも全県で増えていて,デルタ株も公表されているだけでもかなり出ていますが,やっぱ外から持ち込まれてそこで広がるというパターンのようですね.今更ながら.A県やI県あたりのデータを,あちこちに分散している有志による非公式情報と付き合わせて丁寧に見ていくと(公式発表の内容だけでは無理),現在でもこれがかなりはっきり跡付けられるように思います(M県県北等はうまくトレースできなくなっていますが).クラスター内では一気に広がるが,それを越えてあまり広がらないのは,やはりこちらでは今でも積極的疫学調査による感染者の検出と対処が大いに奏功しているためでしょう.

 δ株怖いよー  まりも  2021年8月22日(日) 23:43
従来株は子どもが感染しにくくまた他者に感染させにくいとされていて実際そのようでしたが、デルタ株は子どもも感染し感染させるそうです。学齢期の子どもを持つ親はどうすればいいんですかね。うちも25日からの新学期どうするか悩みどころです。

>クラスター内では一気に広がるが,それを越えてあまり広がらない
基本的に、飛沫をより多くより長い時間浴びることが感染になっているわけで、特に親しい人以外ではそうそう感染はしないでしょう。しかしデルタ株ではデパートなどで接客従業の人のクラスタが出てしまっていますから、やっぱり飛沫以上の感染がありそうです。それでも客数が多く従事時間が長く換気も良さそうでない都心のデパートで発生しているだけで、全国どこでもというところまでは行っていないです。

ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210822-00254353
感染者数の嘘に関してはこちらがわかりやすい。

 22の韓煎卸  エマティ  2021年8月23日(月) 1:43
東京
移動平均:4733人、0.3%増
1週間で.11.0%増加中

新規感染者:4392人(予定より1247人増)
明日は3661人の予定です。
今日を基準にすると来週の水・木曜日は7000人台になります。
先週の日曜日を基準にしても水・木曜日は7000人台の予想になっていましたが、5386・5536でした。
今日が普通であると仮定しても2割引きぐらいの計測値となっています。
今週も5500くらいがピークであればこれ以上確認できない状態と考えられます。

大阪
移動平均:2131人、3.2%増
1週間で49.3%激増中。
今日は少し増加率が下がりました。

新規感染者:2221人、(予定より43人増)
明日は964人の予定です。

沖縄
移動平均:648.6人、1.6%減
1週間で8.93人の増加中
2日連続で減少しました。本当に減っていればよいのですが。

新規感染者:588人

神奈川
移動平均:2438人、2.7%増

新規規感染者:2524人
10日連続2000人以上

埼玉県
日曜:1773人
月曜:1301人
火曜:1634人
水曜:1451人
木曜:2170人
金曜:1824人
土曜:1875人
日曜:1696人

千葉県 
日曜:1374人
月曜:1609人
火曜:1304人
水曜:1694人
木曜:1410人
金曜:1778人 過去最多
土曜:1761人
日曜:1246人

兵庫県
日曜:517人
月曜:402人
火曜:853人(過去最多)
水曜:1088人(過去最多)
木曜:1078人
金曜:907人
土曜:1025人
日曜:1039人
本来減るべき日曜なのに減っていません。
さらに急拡大し始めたのかもしれません

福岡
日曜:681人
月曜:683人
火曜:716人
水曜:1253人(過去最多)
木曜:1134人
金曜:1195人
土曜:1070人
日曜:1144人
福岡も増加ペースが上がってきた感じです。

   /人'A`;人\  2021年8月23日(月) 5:00
蔓延している地域ではもはやオンライン授業しか選択肢はないんじゃないでしょうか."本来の" 学校生活で得られる "かけがえのない体験" の類が全部切り捨てられちまいますが(それはある観点からは致命的損失でしょうが),安全性とを天秤にかけるならもうこれしかないでしょう.夏休みの延長という意見もありますが,少しくらい延ばしたところで状況が大きく好転するとは全く思えん.設備がどうこうという話がまだあるのかもしれませんけど,今の今まで何をやってきたんやと.行政も教育にもその道のプロフェッショナルが携わっとる筈なんやけど,ただただ楽観視ばかりしとったんやねぇ.仕方ないんで今からその準備を必死こいてやるしかないんじゃねぇでしょうか(無責任

 自然淘汰を待つのか  まりも  2021年8月23日(月) 6:57
今まで日本人は日ごとの感染者数にビックリして行動変容した結果、指数爆発的増加が起こらずにすんでいました。8割おじさんこと西浦先生の予測が良い方に外れていました。しかしもう行動変容にも限界が来てしまっている状況ですから、爆発のフェーズについに来たかなという気がします。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f281d579e97ea9620512ecdfaffe2d0926828278
ワクチン拒否傾向の強い日本ですから、あとは日本インド化計画しか選択肢がないかもしれません。

>もはやオンライン授業しか選択肢はない
ごく一部の高校と大部分の大学はそれで何とかなっていますが、問題は義務教育の小中学校です。そうなることはわかっていたのに、この一年半、小中学校を管轄する教育委員会は何もしませんでした。オンライン授業の指針を示すわけでもなくセンセイ方へのフォローとなるような研修も企画せず、現場の教室に丸投げする形でした。オンライン授業への取り組みなんて、よほど特別なICT教育経験やスキルがあるセンセイ以外はできるはずもないわけです。そこへ来て大阪維新市長の横暴です。
ttps://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210820/2000050296.html
こりゃ大阪で先生になろうとする人はいなくなりますって。

 変なグラフ  エマティ  2021年8月23日(月) 16:39
写真は8/22疱瘡の災炎す是路で使われたパネルです。

これはいったい何を言いたいものなのでしょうか?
視聴者にワクチンは有効だよ誤認させるためとしたら、かなり悪質です。
一番肝心な、何人当たり何人発症しているかがわからなくしてあります。
(・_・):10万人当たりって書いてあるやんけ!
(^_^):ワクチン2回接種した人10万人当りとは書いて無いやんけ。
(^_^):人口十万人当たりかもしれんやろ!
仮に2回接種が1割、1回接種が1割、未接種が8割とすると
2回接種した人は21.4/1万人
未接種の人は178.6/8万人=22.2人/1万人
とほとんど変わりません
アメリカなので5割くらい接種したときのデータだと思いたいdeathが。(汗

中央のグラフ:
0.1というのは0.05〜0.15の間ということです。
接種済みの21.4人中約0.1人が入院というのは約142〜400人に1人が入院です。
未接種の方は178.6/2.52=70.9人に1人なので未接種だと2〜5倍入院率が高いので有効ですよと言えます。
アメリカってほとんど入院させないんですね。(滝汗
(・_・):ちゃんと自宅で療養できるんちゃうか?

右のグラフ
2回接種:入院したら約4割は死にます。
未接種:0.98/2.52=38.1%は死にます。
(・_・):いっしょやんけ!、
入院時の死亡率4割というのもすごいですねろくな治療を受けていないような気が。(滝汗

中央のグラフは1桁間違っているんじゃないのという気がします。

左のグラフで
178.6+21.4=200.0
とちょうど200になるのは何らかの作為的に思われます。

中央のグラフ
標示されているデータが2.52と0.1って有効桁がおかしいでしょう。
2.5と0.10ならまだわかりますが。

 8/23の簡賤遮  エマティ  2021年8月23日(月) 23:09
東京
移動平均:4659人、1.6%減
1週間で.9.0%増加中

新規感染者:2144人(予定より1517人減)
明日は3921人の予定です。
今日を基準にすると水・木曜日は4900人台になります。
えらい減りようやなぁ。(滝汗

大阪
移動平均:2217人、4.0%増
1週間で55.8%激増中。

新規感染者:1558人、(予定より594人増)
明日は1856人の予定です。

沖縄
移動平均:640.1人、1.3%減
1週間で7.3人の増加中
3日連続で減少しました。本当に減っていればよいのですが。

新規感染者:280人

神奈川
移動平均:2438人、0.03%減

新規規感染者:2524人
11日連続2000人以上

埼玉県
月曜:1301人
火曜:1634人
水曜:1451人
木曜:2170人
金曜:1824人
土曜:1875人
日曜:1696人
月曜:1332人

千葉県 
月曜:1609人
火曜:1304人
水曜:1694人
木曜:1410人
金曜:1778人 過去最多
土曜:1761人
日曜:1246人
月曜:1504人

兵庫県
月曜:402人
火曜:853人(過去最多)
水曜:1088人(過去最多)
木曜:1078人
金曜:907人
土曜:1025人
日曜:1039人
月曜:538人
今日はほぼ先週と同じです。

福岡
月曜:683人
火曜:716人
水曜:1253人(過去最多)
木曜:1134人
金曜:1195人
土曜:1070人
日曜:1144人
月曜:896人

 抽出  まりも  2021年8月23日(月) 23:35
>(^_^):ワクチン2回接種した人10万人当りとは書いて無いやんけ。
>(^_^):人口十万人当たりかもしれんやろ!
なにわくん部分を引用するのはリサイクル掲示板史上初(笑)かもしれないしルール違反かもしれませんがこれは重要なことなので。
単位あたり量で示すために人口あたりなどを使いますが、単位あたり量は基本的に分子分母がある分数です。そして統計値なわけですが、分子はサンプル調査で得た数量なのに分母は全数調査で得たものを使うのは、本来正しくありません。このことにあまり注意が払われていないばかりか、あえて使ってミスリードな結論を出すことも(当人が気づかず間違っていることも)あります。
人口あたり妖精者数も該当しています。人口は全数調査されたものですが、妖精者数はあくまでもサンプル抽出されたものです。新コロナは全数届出の指定感染症だったので当初は全数調査相当として扱えたわけですが、今ではもう何だかです。テレビに出る解説者でこのことに誰もツッコミを入れません。

ところで横浜市長に当選した人、横浜市が誇る市立大医学部の教授で、しかも医学が専門ではなく医療統計のデータサイエンティストなんだそうですね。こういう専門家がガンガン行政のトップに入ってくるのは喜ばしいことです。弁護士崩れの行政トップは一番アカンですわ。

 先週の東京は土曜が少なかったようですが…  KAZZEZ  2021年8月24日(火) 0:08
このところは先々週が連休明け、先週が盆休みの期間ですので
曜日あたりの傾向が大きく崩れているんじゃないかという気もします。
いっそ2、3週間前の同じ曜日と比べた傾向を見出したほうが良いかもしれませんね…。

東京は先週土曜に水木より減らしてきましたが、
土曜が水木より多くなるのは感染拡大期の傾向のように思います。
もし休日の無い週において土曜が水木よりも減らしてくれば
検査能力の限界や捕捉漏れとかに関係なく横ばいか減少傾向になると予想します。
全国的には東京より遅れて影響が出るのでしょうけど、はたして今週はどうなるんでしょうね…。

 ワクチン不足の件  エマティ  2021年8月24日(火) 0:14
ワクチンは1バイアル当たり6人分入っているが、普通の注射器の場合は5人分しか取れないとワクチン接種開始前に騒いでいました。
私が打ったところは6人単位で打っていたので、解決したのかと思っていましたが、
最近5人単位で打っているのをよく目にします。
結局解決できずに2割引きの人数しか接種できていないのではないでしょうか?
政府は仕様の回数で評価して供給したと寝言をこいていますが、実際は2割弱少ない回数しか打てていないだけかも。
あの注射器問題はどうなっているのでしょうか?

 終末期に成りつつある日本の医療  かかっくん  2021年8月24日(火) 8:14
一部の医療現場ではもう命の選別が始まって居て、重症化してベッドを占有し続ける患者には当事者の希望如何に
関わらず救命治療をせず緩和ケアしかしない処も出だしたと云う噺です。
終末期医療ではなく日本の医療自体が終末期に成りつつありますなぁ

明日は我が身だ、此れでは交通事故で怪我もできない、ワクチン打って副反応が出ても診てもらえない

 8/24の坎戦赦  エマティ  2021年8月24日(火) 22:37
東京
移動平均:4637人、0.5%減
1週間で.2.4%微増中
巣には減少になりそうdeathね。

新規感染者:4220人(予定より299人増)
明日は6851人の予定です。
明日は初の6000人を大幅に超えればまだまともに計測できていることになりますが、6000人を切るようだと以下省略
(・_・):手え抜くな、こら

大阪
移動平均:2289人、3.3%増
1週間で44.1%激増中。
徐々に増加率が減少してきています。
(・_・):大阪も追い切れんようになってきとんのんちゃうか?
26日が盆休みの最終日&#8724;10日ですので、来週初めには減少に転ずることを期待したいですねぇ。
(・_・):淡い気体やなぁ!

新規感染者:2366人、(予定より275人減)
明日は2620人の予定です。

沖縄
移動平均:652.9人、2.0%増
1週間で1.5人の微増中

新規感染者:750人

神奈川
移動平均:2238人、0.4%減

新規規感染者:1948人
久しぶりに2000人を切りました。
誤差程度ですが。

埼玉県
火曜:1634人
水曜:1451人
木曜:2170人
金曜:1824人
土曜:1875人
日曜:1696人
月曜:1332人
火曜:1316人

千葉県 
火曜:1304人
水曜:1694人
木曜:1410人
金曜:1778人 過去最多
土曜:1761人
日曜:1246人
月曜:1504人
火曜:1135人

兵庫県
火曜:853人(過去最多)
水曜:1088人(過去最多)
木曜:1078人
金曜:907人
土曜:1025人
日曜:1039人
月曜:538人
火曜:1079人

福岡
火曜:716人
水曜:1253人(過去最多)
木曜:1134人

>弁護士崩れの行政トップ
政治家に怒られそうな。(汗
もちろん弁護士上がりと書けば弁護士に怒られそうですが。
(・_・):どないせぃちゅうねん!
金曜:1195人
土曜:1070人
日曜:1144人
月曜:896人
火曜:879人

 8/25の燗宣娑  エマティ  2021年8月25日(水) 22:00
東京
移動平均:4472人、3.6%減
3日連続で減少
1週間で.4.8%微減中
ついに減少になりました。(滝汗
本当に減っているのでしたらよいのですが。

新規感染者:4228人(予定より862人減)
>明日は6851人の予定です。
補正係数を間違えていました。正しくは5170人です。
明日は4281人の予定です。

数値的にこの人数が正しいとは思っていませんが、毎日同じような誤差を含む場合に、変化率で評価すれば、誤差がある程度打ち消されます。
よって、減少に転じたと考えることもできます。
もちろん誤差が同じ程度でなければ、それは言えませんが。(汗

大阪
移動平均:2808人、3.2%増
1週間で38.7%激増中。

新規感染者:2366人、(予定より275人減)
明日は2272人の予定です。

沖縄
移動平均:659.7人、1.1%増
1週間で0.2人の微減中
沖縄も減少に転じました。

新規感染者:809人
ついに800人台に突入しました。

神奈川
移動平均:2468人、1.7%増

新規規感染者:2304人

埼玉県
水曜:1451人
木曜:2170人
金曜:1824人
土曜:1875人
日曜:1696人
月曜:1332人
火曜:1316人
水曜:1614人

千葉県 
水曜:1694人
木曜:1410人
金曜:1778人 過去最多
土曜:1761人
日曜:1246人
月曜:1504人
火曜:1135人
水曜:1452人

兵庫県
水曜:1088人(過去最多)
木曜:1078人
金曜:907人
土曜:1025人
日曜:1039人
月曜:538人
火曜:1079人
水曜:1088人(過去最多タイ)
同じ水曜日で過去最多タイということは拡大が止まって来たということかも

福岡
水曜:1253人(過去最多)
木曜:1134人
金曜:1195人
土曜:1070人
日曜:1144人
月曜:896人
火曜:879人
水曜:1094人

 8/26の還船卸  エマティ  2021年8月26日(木) 20:55
東京
移動平均:4353人、2.7%減4日連続で減少
1週間で.8.8%減少中

新規感染者:4704人(予定より420人増)
明日は4346人の予定です。

大阪
移動平均:2418人、2.3%増
1週間で33.1%激増中。

新規感染者:2830人、(予定より558人増)
明日は2714人の予定です。

沖縄
移動平均:647.1人、1.9%減
1週間で2.8人の微減中

新規感染者:60人。

神奈川
移動平均:2510人、1.7%増

新規規感染者:2632人

埼玉県
木曜:2170人
金曜:1824人
土曜:1875人
日曜:1696人
月曜:1332人
火曜:1316人
水曜:1614人
木曜:1709人

千葉県 
木曜:1410人
金曜:1778人 過去最多
土曜:1761人
日曜:1246人
月曜:1504人
火曜:1135人
水曜:1452人
木曜:1396人

兵庫県
木曜:1078人
金曜:907人
土曜:1025人
日曜:1039人
月曜:538人
火曜:1079人
水曜:1088人(過去最多タイ)
木曜:1007人

福岡
木曜:1134人
金曜:1195人
土曜:1070人
日曜:1144人
月曜:896人
火曜:879人
水曜:1094人
木曜:992人

 8/27の陥戦娑  エマティ  2021年8月27日(金) 22:33
東京
移動平均:4185人、3.9%減
5日連続で減少
1週間で.11.4%減少中

新規感染者:4224人(予定より122人減)
明日は4345人の予定です。

大阪
移動平均:2450人、1.3%増
1週間で24.9%急増中。
お盆休み明けの影響か、増加率がかなり小さくなってきました。
来週には減少になるかもしれません。
ただし、再来週には新学期によるクラスクラスタおよび仮定無い感染で急増が見込まれています。
来週しか減少を記録するときがないということかも(滝汗

新規感染者:2814人、(予定より100人増)
明日は2714人の予定です。

沖縄
移動平均:639.3人、1.2%減
1週間で4.6人の微減中

新規感染者:692人。

神奈川
移動平均:2479人、1.2%減

新規規感染者:2662人

埼玉県
金曜:1824人
土曜:1875人
日曜:1696人
月曜:1332人
火曜:1316人
水曜:1614人
木曜:1709人
金曜:1524人
埼玉も減少傾向になっています。

千葉県 
金曜:1778人 過去最多
土曜:1761人
日曜:1246人
月曜:1504人
火曜:1135人
水曜:1452人
木曜:1396人
金曜:1489人
千葉も減少傾向になってきました。

兵庫県
金曜:907人
土曜:1025人
日曜:1039人
月曜:538人
火曜:1079人
水曜:1088人(過去最多タイ)
木曜:1007人
金曜:1001人

福岡
金曜:1195人
土曜:1070人
日曜:1144人
月曜:896人
火曜:879人
水曜:1094人
木曜:992人
金曜:996人
福岡県も減少傾向になってきました。

 モデルナ社製「異物混入」ワクチン への対応  エマティ  2021年8月28日(土) 12:29
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/35fb9a4aa490838a88adc7aebdb51ecb02fb3501
目視で発見きるほどの異物混が入っているってことは、
製造工程に異物が入る可能性がある工程が存在する
出荷時にろくに検査していない
ということですね。
目視で発見できない程度のものならいくら入っているかわからないってことです。
藻出る菜赦の製造工程は結構怪しいことが実証されました。

モデルナアーム
ttps://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0089.html
すでに以前から異物が入っていた可能性が高そうdeath

さらに問題なのは丈駄がクレーム発生から公正少に届け出るまでに10日もかかっていること
そのために多くの人が不良品のワクチンを接種させられてしまったことです。
なんで即時接種をいったん中止しなかったんでしょう。
丈駄は報告が遅れたせいで、接種させられた人に対して、症状の有無にかかわらず、ある程度の賠償すべきではないでしょうか?

丈駄って一流の会社だ思っていたのですが。(汗

さらにさらに公正少です。
>該当するワクチンを接種した後普段と変わったことがあった場合には、医師に相談するよう
ってなに?
まず全員に登録するように呼び掛けて
何人に打ったか総数を把握する
不具合が確認されたら、すぐに対処方法を連絡できるようにする
のは当たり前でしょう。
はじめっからなかったことにしようというのが見え見えです。
デジタル原始人の公正少ができないのは当然としても、丈駄にすぐにやれと命じれば済むことでしょう。

 PCR検査数  エマティ  2021年8月28日(土) 13:14
東京と大阪のPCR検査数を調べてみました・

大阪は新規感染者数が多くなるほど検査数も多くなっており、まともに検査する気があるように見受けられます。

東京は感染者の伸びに対して、あまり増えていません。
人口が大阪の約1.5倍あるのですから検査数は軽く30000件を超えていてもおかしくないのですが、その半分ほどしか検査していません。
さらに先週より今週は新規感染者の減少傾向がみられますが、単に検査数が減ったからというだけの様に見受けられます。

 8/28の函穿舎  エマティ  2021年8月28日(土) 21:11
東京
移動平均:3971人、5.1%減
6日連続で減少
1週間で.15.9%減少中
どんどn減り方が加速しています。(汗

新規感染者:3581人(予定より846人減)
明日は2257人の予定です。

大阪
移動平均:2492人、0.5%増
1週間で19.2%急増中。
ついに1%を切りました、もう少しです。

新規感染者:2641人、(予定より73人減)
明日は2253人の予定です。

沖縄
移動平均:637.4人、0.3%減
1週間で3.3人の微減中
3日連続で減少

新規感染者:665人。

神奈川
移動平均:2432人、1.9%減
2日連続で減少

新規規感染者:2373人

埼玉県
土曜:1875人
日曜:1696人
月曜:1332人
火曜:1316人
水曜:1614人
木曜:1709人
金曜:1524人
土曜:1608人

千葉県 
土曜:1761人
日曜:1246人
月曜:1504人
火曜:1135人
水曜:1452人
木曜:1396人
金曜:1489人
土曜:1630人

兵庫県
土曜:1025人
日曜:1039人
月曜:538人
火曜:1079人
水曜:1088人(過去最多タイ)
木曜:1007人
金曜:1001人
土曜:1050人

福岡
土曜:1070人
日曜:1144人
月曜:896人
火曜:879人
水曜:1094人
木曜:992人
金曜:996人
土曜:953人

 8/29の堪染寫  エマティ  2021年8月29日(日) 23:05
東京
移動平均:3784人、4.7%減
7日連続で減少
1週間で.20.1%減少中
着々と減少しています。
なんででしょう。(汗

新規感染者:3081人(予定より824人増)
明日は2535人の予定です。

大阪
移動平均:2487人、1.0%増
1週間で16.7%急増中。

新規感染者:2389人、(予定より126人増)
明日は1551人の予定です。

沖縄
移動平均:636.6人、0.1%減
1週間で1.9人の微減中
4日連続で減少

新規感染者:586人。

神奈川
移動平均:2409人、1.0%減
3日連続で減少

新規規感染者:2362人

埼玉県
日曜:1696人
月曜:1332人
火曜:1316人
水曜:1614人
木曜:1709人
金曜:1524人
土曜:1608人
日曜:1463人

千葉県 
日曜:1246人
月曜:1504人
火曜:1135人
水曜:1452人
木曜:1396人
金曜:1489人
土曜:1630人
日曜:1207人
関東1都3県は減少しました。

兵庫県
日曜:1039人
月曜:538人
火曜:1079人
水曜:1088人(過去最多タイ)
木曜:1007人
金曜:1001人
土曜:1050人
日曜:916人
兵庫県も減少しました。

福岡
日曜:1144人
月曜:896人
火曜:879人
水曜:1094人
木曜:992人
金曜:996人
土曜:953人
日曜:957人
福岡も減少しました。

 藻出る菜沸く珍の異物の件  エマティ  2021年8月30日(月) 11:42
ttps://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210826/1000069437.html
厚生労働省によりますと、今回、見つかった異物は粒子状で、磁石に反応することから金属製と見られるということです。

沖縄のワクチン異物混入“容器のゴム栓の一部の可能性”厚労省
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210829/k10013231291000.html

最初は金属という見解だったのが、
ゴム線の一部で、他の薬などでもあることだとして、
安全death
ということにしたそうなかんじに見られます。
なんとしてもごまかそうという(滝汗

私の感覚だと
いったんすべて使用中止にする。
全ロットから抜き取り検査で、異物がないか確認する。
異物のなかったロットから、使用を再開する。
というのが当たり前だと思うのですが。
何を根拠に止めないのでしょうか?

ちなみに狂娘が2怪眼の藻出る奈打ちに行く予定日death(滝汗

 ワクチンマイレージ  まりも  2021年8月30日(月) 11:51
製造ラインで機器の破損で金属が混ざることはありうるので、金属探知チェックくらいはしているのではと思ったらそうでもなかったということですかね。給食などでも今では微小金属探知機でのチェックがあるものですが。それにしても製造地がスペインでっていうのはなんだか、食糧でいうフードマイレージ的に無駄な気もしますね。なんで日本で使う分ぐらい日本に委託製造じゃないのでしょうか?

 話苦珍聖像ライン  エマティ  2021年8月30日(月) 16:08
>なんで日本で使う分ぐらい日本に委託製造じゃないのでしょうか?
ノウハウの流出を考えると、できれbくぁ1カ所だけにしておきたいからではないでしょうか?
1か国でも認めると少なくとも先進国を自称するところはすべて、
うちでも作らせろ
と言い出すでしょう。
そうすると、一番セキュリティの弱いところから、製法の詳細な情報まで漏れて、コピー貧が出回ってしまいます。

製造時の検査で一番簡単なものは磁性体の有無でしょうにねぇ。
磁性体でない金属も簡単でしょう。
透明な液体なら、光の透過・散乱・吸収をチェックすれば、目視不可能な微粒子もチェックできると思います。
今回のワクチンは振動や衝撃に弱いらしいので、電磁波や強い光にも弱いなら、
それらの検査ができない
という可能性もあるかもしれませんが。

モデルナアームという言葉が存在するくらいですから、
Φ坐ーの製造工場よりも、かなりレベルが低そうな気がします。

 8/30の陥繊者  エマティ  2021年8月30日(月) 18:22
東京
移動平均:3708人、2.0%減
8日連続で減少
1週間で.20.4%減少中
今日も着々と減少しています。

新規感染者:1915人(予定より620人減)
明日は3074人の予定です。

大阪
移動平均:2493人、0.3%増
1週間で12.5%増加中。
ピークアウト寸前ですね。

新規感染者:1605人、(予定より54人増)
明日は2715人の予定です。

沖縄
移動平均:626.1人、1.6%減
1週間で2.2人の微減中
5日連続で減少

新規感染者:207人。

神奈川
移動平均:2286人、5.1%
4日連続で減少

新規規感染者:1719人

埼玉県
月曜:1332人
火曜:1316人
水曜:1614人
木曜:1709人
金曜:1524人
土曜:1608人
日曜:1463人
月曜:1106人
減少傾向

千葉県 
月曜:1504人
火曜:1135人
水曜:1452人
木曜:1396人
金曜:1489人
土曜:1630人
日曜:1207人
月曜:1030人
減少傾向

兵庫県
月曜:538人
火曜:1079人
水曜:1088人(過去最多タイ)
木曜:1007人
金曜:1001人
土曜:1050人
日曜:916人
月曜:433人
減少傾向

福岡

月曜:896人
火曜:879人
水曜:1094人
木曜:992人
金曜:996人
土曜:953人
日曜:957人
月曜:626人
減少傾向

チェックしている中では大阪以外は減少傾向になっています。

ワクチン接種状況(対全人口)
1回目接種者:56.0%
2回目接種者:44.9%
1日当たりの接種数(7日間移動平均)が一時期110万回を切っていたのですが、130万回ペースに増加してきました。

 8/31の閑賎遮  エマティ  2021年8月31日(火) 20:44
東京
移動平均:3521人、5.1%減
9日連続で減少
1週間で.24.1%急減中
今日も着々と減少しています。

新規感染者:2909人(予定より165人減)
明日は3547人の予定です。

大阪
移動平均:2491人、0.1%減
1週間で8.8%増加中。
ついに減少が出ました。
このまま減少していってくれればよいのですが。

新規感染者:2347人、(予定より368人減)
明日は3547人の予定です。

沖縄
移動平均:598.1人、4.5%減
1週間で8.4人の減少中
6日連続で減少

新規感染者:554人。

神奈川
移動平均:2228人、2.5%減
5日連続で減少

新規規感染者:1541人

埼玉県
月曜:1332人
火曜:1316人
水曜:1614人
木曜:1709人
金曜:1524人
土曜:1608人
日曜:1463人
月曜:1106人
火曜:996人
減少傾向

千葉県 
月曜:1504人
火曜:1135人
水曜:1452人
木曜:1396人
金曜:1489人
土曜:1630人
日曜:1207人
月曜:1030人
火曜:1280人
千葉は増えましたな。(汗

兵庫県
月曜:538人
火曜:1079人
水曜:1088人(過去最多タイ)
木曜:1007人
金曜:1001人
土曜:1050人
日曜:916人
月曜:433人
火曜:1024人
兵庫も増えました。

福岡
月曜:896人
火曜:879人
水曜:1094人
木曜:992人
金曜:996人
土曜:953人
日曜:957人
月曜:626人
火曜:685人
減少傾向

 遅れの関西  まりも  2021年8月31日(火) 21:44
大阪兵庫は増え始めは首都圏より遅く、減り始めも遅れる感じですね。東京大阪間の伝播に時間がかかるとしてもせいぜい半日です。そこから家庭などに持ち込まれる潜伏期間程度遅れるのでしょうが、実際にはもっと日数かかる感じです。
ところでようやく二度目を打ってきました。針刺しの時は無痛でした。腕がだんだん痛くなってきましたがインフルエンザ予防接種のときと大差はないです。なんとなく怠さは感じてきましたが、明日休むわけにはいかないんですよね。

 新スレに移行します。  エマティ  2021年9月1日(水) 18:34
月も替わりましたので、新スレを盾ました。
以後はそちらを降りようください。

娘が月曜日に喪出月の2度目を売ってきました。
腕の痛み以外には副反応がなく、昨日の午後からアルバイトに行きました。
娘はかなり運が良い方みたいです。

>明日休むわけにはいかないんですよね。
発熱とかが出ないことをお祈りいたします。(汗