戻る
<< BACK  2021年7月  NEXT >>
 98システム解析スレッド2021年7月-1  /人'A`;人\  2021年7月1日(木) 4:42
たてておきます.

 SCSI Int1Bh 仕様?  リウ  2021年7月1日(木) 21:36
BX=800(2048Bなので1セクタ)のつもりで読み込みをやると
MOやCDの場合16kbもES:BPの場所を使う場合があるようです。
ES:BPの場所を考慮して設置した場合はみ出てしまうことがあります。
512B/Sと2048B/Sとの兼ね合いだと思うのですが(256B/S扱いになって8セクタ読んでるような気も)
気をつけてください。(この話って有名ですか?)
FreeBSD newbootのCDがCバスSCSIではkernelブートまで行けなかったのはこれが原因でした。(今更ですねえ。)

もしFreeDOS(98)なんかのブータブルCDをつくろうと考えてるかたは気にしてください。

新ネタはないのですが書いておきます。

 IO.SYSなのかブートセレクタなのか  まりも  2021年7月3日(土) 12:16
2048B/s指定なんてしたことがないので知りませんでしたが、非512B/sってことで 256B/s扱いになっている可能性はありそうな。

ところでいまだにこれ
ttps://mobile.twitter.com/KAPPY_2164/status/1411137186431344640
単にDOSのバージョンがぁというだけでは片付きませんで、DISK BIOS、固定ディスク起動メニュー、IO.SYSの3つ全てにトラップがあります。拙作DIV0ROMを入れたり、FreeBSD(98)のブートセレクタに置き換えたりすると、問題発生源の切り分けができます。まあEPSON機にEPSON DOS 5では全部でしょうか。それに加えてFORMATHD 7.02は整数値表示が符号付きで、容量やシリンダ数の表示が32767を超えると負の数になってしまいます(画像,実際は65534)。せめて6.20が必要でしょう。でもEPSONのディスクフォーマッタは画面レイアウトがいい感じですよね。本家よりも情報は多く無駄はなくで。

 9821最後の砦  まりも  2021年7月4日(日) 0:02
Undocumented 9801/9821 vol2.にも情報が無いのが、自動電源ON可能な98の電源管理と、システムセットアップメニューの設定記憶です。基本的には裏KCG領域のSRAMかEEPROMに保存されますが、記憶の仕組みがわかりません。勝手にいじると例の" SET THE SOFTWARE DIP SWITCH"が発動して、諸設定がすべて初期化されてしまいます。

設定記憶された情報の一部は、ITFによって起動時に「ソフトウェアDIPスイッチ」にコピーされます。自動電源ON以前の機種やノート機についてはUndocにその内容が書かれています。ただし設定の抜粋コピーのようなモノであって、ここに書き込んでも記憶されるわけではなく、リセットすると飛んでしまいます。値を書き換えるには、おおもとのKCG領域に決まった手順で書き込まないといけません(ITFを参考にすると少しだけわかる)。

とりあえず、I/O 841E〜8F1Eにコピーされたソフトスイッチの情報と、BASIC以外ではあまり使われなくなった「メモリスイッチ」の情報がどうなっているかを一望してみようと、表示するプログラムを作ってみました(画像1)。

ここで仮にソフトスイッチ6,9,10などとした箇所は、自動電源&PCI機種では未使用なようです。なので10はEXIDECBの設定記憶場所としてすでに勝手に使用しています(今のところ障害なし)。486機(初代A-mate除く)では全部のスイッチが使われています。ノートはもう持っていないのでわかりませんが、Undoc2によれば、ここに表示されない裏セットも相当使うみたいです。

ソフトスイッチのある機種だと、旧機種の物理的DIPスイッチ1〜3の情報もそこ(I/O 841E〜861Eなど)に記憶されますが、Undoc2に書かれている情報と、論理値が一致しないところが少々ありました。物理スイッチだとONは0でOFFが1ですが、それと違うようなところがあります。いろいろ謎が多いです。

ちなみになんでこんなモノを作ろうと思い至ったかというと、先日某装備に入荷?したWACOMの98互換機が起動画面にメモリスイッチを表示するのを見たからです。画像2はついでに作ったもので、先日話題になったメモリ搭載量やDISK BIOSのCHSの状態を表示します。DOSが起動できない原因になるものはDOS起動前に表示すべきだろうということで。

   /人'A`;人\  2021年7月4日(日) 5:04
エプソン製フォーマッタ "FORMATHD" は3.5GB以上の内蔵IDEドライブはフォーマットできない仕様となっているというのですが(4GB程度のHDDのフォーマット時に容量を16MBなどと誤認識するとの報告もあります),これが5での話なのか,6.2での話なのか,元ネタでも判然としません.元ネタの執筆者の知識量と力量(私如きががこういうことを言うのは本当に烏滸がましいのですが)を考えれば,これ6.2でも直っていない可能性があります.なお私エプソン版6.2も持っているはずなのですが掘り出せていません(殺
 追記:6.2のもおかしい模様(汗
     ttps://twitter.com/yukkuriz/status/1411295161930326024
    まぁエプソン版Windows95でもおかしいらしいんでしてね(汗

エプソン機オーナーは本体がエプソン製ならOSもエプソン版で・DOS5のあのオープニング画面が云々と言うのですが,個人的には,色々弄りたければそういうことに拘らないで糞忌々しい日電版6.2を使う方がいいと思います.今から入手するのはという声もあるでしょうが,病腐悪苦見張ってれば確実に出ますよ.安くはないけれど.なおエプソン版MS-DOSを今からわざわざ入手するメリットなどほぼないでしょう.あるとすれば,MOを使う時SCSI IDを連続に設定しなくても良いことくらいでは.

私日電版DOS6.2は[ジャンクHDDにプリインストール(逮捕)されていた分を除けば]確か6ライセンス分ありますが,うち4つは今は亡きハードオフ仙台鶴巻店で1パック\1000で手に入れたものです.ここはちょっと面白い店で,98関連品の品揃えは駅東口店とか西店,西多賀店などと比べ全く話にならんのですが,同じ製品の在庫が複数あることが多いのが特徴でした.多分どっかの小さな企業が廃棄処分したものが流れてきていたのでしょう.なお当時この掲示板でDOS6.2の購入報告は行っていないはずです.やっぱ狩場での出来事を全部オープンにするのは狩場自体が少ない地方では危険ですからな(汚

 えぷDOS5にこだわるのもわからんではないが  かかっくん  2021年7月4日(日) 11:45
>     まぁエプソン版Windows95でもおかしいらしいんでしてね(汗

えぷ窓95のFORMATHDはえぷDOS6.2のと同じ(FC /b)です(代わりにFDISKが有りません)からおかしいのも
同じでせう
純正オプションに其の容量のが無かったから対応するまでも無かったのでせう

> エプソン機オーナーは本体がエプソン製ならOSもエプソン版で・DOS5のあのオープニング画面が云々ということを言うのですが,個人的には,色々弄りたければそういうことに拘らないで糞忌々しい日電版6.2を使う方がいいと思います.今から入手するのはという声もあるでしょうが,病腐悪苦見張ってれば確実に出ますよ.安くはないけれど.なおエプソン版MS-DOSを今からわざわざ入手するメリットなどほぼないでしょう.あるとすれば,MOを使う時SCSI IDを連続に設定しなくても良いことくらいでは.

えぷDOS6.2にはアノ画面が有りませんからアノ画面にこだわるならえぷDOS5と云う事でせう
# アノ画面の初出はDOS4より後に出たえぷDOS3.3

   /人'A`;人\  2021年7月4日(日) 16:17
エプソン版DOS5のあのオープニングを表示するプログラムはopening.sysと言ったと思いますが,エプソン版DOS6.2でも使えるという話を聞いたことがあります.お持ちの人は試してみて下さい.

 条件付きで使えるかもEPDOS5とFORMATHD  まりも  2021年7月4日(日) 16:20
大きな容量のディスクドライブがあるとEPSON DOSは起動時にハングアップするのですが、除算エラーが起こっているのではないような雰囲気です。DIV0ROMボードは反応しません。
IO.SYS起動時、割り込みベクタ00が置き換わった後にエラーが出ているかもしれませんが、少なくともディスクブート時に問題は無く、EPSON DOS 5のフォーマッタに含まれるスタートアップ(IPLと起動メニューのEPSON方言)も除算エラーは起こしません。

でやはり問題なのは、符号付き整数だということに尽きます。フォーマッタFORMATHDはシリンダ番号順ソートを行うときに大小比較を行うはずです。そこで符号つきだとおかしなことになり、最悪パーティションテーブルを壊します。起動メニューのほうも同様かもしれないので、正常なブートはできないでしょう。

ということで、IDEで2175MB、92-SCSIで4095MBまでの、シリンダ番地が符号反転しない範囲(32767以下)ならば使えそうです。いわゆる8192シリンダ問題(65535÷8ヘッド)は無さそうという結論になります。画像のように、最後方の24560シリンダの領域からブートできています。この点はミイソ本家の初期のDOS 5.00より断然マシといえます。またEPSONのスタートアップ(IPLと起動メニュー)からミイソ版DOSを起動することも問題なく行えます。

ところで質問なのですが、フォーマッタ画面で右端に出る、「グループ」とは何ですかね?このようなものはミイソ本家版にはないです。ハイレゾのブートセレクタと同じものでしょうか?←そのようです

<追記>このEPSONのスタートアップ(起動メニュー)はなかなかいい感じですよね。もしこれに不動の人気があるようなら、これ対応のIPLwareを考えてみますかね。その前にいろいろ逆汗しないといけないことだらけですが。Ver. 6.23が最終バージョンということで良いのでしょうか?
なおFDSK98にEPSONのスタートアップを取り込むことはできるはずです。←無理と判明

<7/5追記>スタートアップを解剖してみていますが、なんとミイソ起動メニューより占有セクタ数が多いではないですか。ミイソ版より気の利いたプログラムなのでサイズが大きくなるのは当然かもしれませんが、IPLwareの組み込み仕様自体をEPSON版のために変更しないといけないわけです。サイズが増えていることから、Windows2000稼働機(98)に接続すると、ディスク署名がスタートアップのコード域を破壊することになります。まあ接続する人もいないとは思いますが。
EPSON機を一台も持っていないわたしにはエプ愛はないので、誰か勝手にEPSONスタートアップ版IPLwareを作って(仕様定義して)ください。

 スタートアップは6.24が最新?  かかっくん  2021年7月6日(火) 1:06
えぷDOS6.2/えぷ窓95のスタートアップ6.24が最新の気がします
IPLware対応にする際は、C数・C値を符号無しに直すパッチも有ると良さそうです。

えぷDOSユーザに聲かけてデバッグに協力して貰います
# えぷDOS5の3リリース全部でFORMATHDとスタートアップのバージョンが違う(DOS6も入れると4ッ)のを確認済

> EPSON機を一台も持っていないわたしにはエプ愛はないので、誰か勝手にEPSONスタートアップ版IPLwareを作って(仕様定義して)ください。

様々な情報を格納する位置が現在は固定ですが、LBA 0かローダの空きにでも在り処をCHSででも入れておけば
情報自体はリロケータブルに成りそうです(CHSにしたのは計算の簡略化。どぉせ起動時に1回しか参照しないし)。
其れともIPLwareのモジュールで此の辺の情報を参照するのって有りますかねぇ?

或いは現在の前詰めから後ろ詰め(諸情報をシリンダ0サイド0の末尾から格納)に変えるとか?
でも両案共、位置を変えると小判鮫ができなく成り自前で讀む必要が有るんですよねぇ

 文月の幹線車  エマティ  2021年7月1日(木) 21:06
東京
移動平均:523.1人、2.9%増
1週間で19.0%急増中
12日連続増加中

新規規感染者:673人(予定より128人減)
明日は607人の予定です。

大阪
移動平均:94.4人、2.7%減
1週間で5.2%の微減中
わずかづつですが6日連続で減少です。

新規感染者:108人、予定どおり
明日は106人の予定です。

沖縄
移動平均:65.1人、0.2%増
1週間で14.4%の減少中
僅かですが、増加しました。
昨日の反動でしょうか?

新規感染者:63人

累計ワクチン接種回数(回)6/30
44,910,572 回
1週間で増えた回数
9,121,849 回/週

 7/2の桓線射  エマティ  2021年7月2日(金) 17:56
東京
移動平均:537.1人、2.7%増
1週間で18.0%急増中
13日連続増加中
件万亡に遺構してから12日目、そろそろ影響が出てきてもよさそうなものですが、急増というほど増加していません。
とっくに織り込み済みで行動していたということでしょうか?
2.7%/日で増加すると7/26に1000人越えになります。

新規規感染者:660人(予定より53人増)
明日は702人の予定です。

大阪
移動平均:94.9人、0.5%増
1週間で9.9%の減少中
わずかですが増加しました。

新規感染者:123人、予定より17人増)
明日は128人の予定です。

沖縄
移動平均:62.1人、4.6%減
1週間で18.0%の急減中

新規感染者:61人

累計ワクチン接種回数(回)7/1
46,248,972 回
1週間で増えた回数
9,034,772 回/週

 7/3の患選砂  エマティ  2021年7月3日(土) 18:27

東京
移動平均:563.1人、4.8%増
1週間で18.3%急増中
14日連続増加中
じりじりと増加が加速しています。
そろそろ万亡効果が表れてきたのかもしれません。(汗
4.8%/日で増加すると7/23には1400人台になります。

新規規感染者:716人(予定より14人増)
明日は538人の予定です。

大阪
移動平均:103.4人、9.0%増(滝汗
1週間で1.4%の微増中
4/2いらいの強烈な増加をしました。(滝汗
こちらも万亡効果発動かもしれません。

新規感染者:143人、予定より15人増)
明日は117人の予定です。

沖縄
移動平均:62.4人、0.5%増
1週間で18.3%の急減中
大きく減って小さく増えてなので、平均すると減少ですが、いつ横ばいに移行するかわからないようなデータですね。

新規感染者:76人

 7/4の貫線車  エマティ  2021年7月4日(日) 20:31

東京
移動平均:582.9人、3.3%増
1週間で22.0%急増中
15日連続増加中
3.3%/日で増加すると7/23には1070人台になります。

新規規感染者:518人(予定より20人減)
明日は360人の予定です。

大阪
移動平均:102.3人、1.1%減
1週間で1.7%の微増中
今日はわずかながら減少しました。

新規感染者:88人、予定より29人減
明日は61人の予定です。

沖縄
移動平均:58.6人、6.2%減
1週間で19.0%の急減中
今日も大きく減って小さく増えてのパターンが継続しました。

新規感染者:34人

狂ラウンド1にヒトカラに行ってきました。
店員さんが急に入ってきて
ころなの枠珍打たれましたか?
といきなり変な質問をされました。(汗
要は職域接種で、1人分余っているので、希望者を探しているようです。
複数人づれの場合はケンカになるといけないので、1人の客に声をかけているようです。
さすが、上場企業ですね。出遅れて接種できないところが出てきているのに、素早く申請して接種開始しているとわ。

私は接種済みなので、お断りしましたが、
いまはワクチン不足で予約済みもキャンセルするとか言い出していることを思えば、遊びに来て打ってもらえた人はめちゃラッキーですよね。

 7/5の翰腺娑  エマティ  2021年7月5日(月) 18:50
東京
移動平均:585.6人、0.7%増
1週間で19.8%急増中
16日連続増加中
今日は増加ペースが鈍りました。

新規規感染者:342人(予定より18人減)
明日は516の予定です。

大阪
移動平均:107.7人、5.3%増
1週間で7.4%の増加中
また大幅に増加しました。
ボックス圏を上に突き抜けた感があります。
いよいよ反転上昇に移るのでしょうか?

新規感染者:78人、予定より17人増
明日は127人の予定です。
先週は40人だったので、ほぼ倍増の大きな増加です。(滝汗

沖縄
移動平均:59.0人、0.7%増
1週間で17.1%の急減中
今日も大きく減って小さく増えてのパターンが継続しました。

新規感染者:28人

累計ワクチン接種回数(回)7/4
49,122,947 回
1週間で増えた回数
8,944,996 回/週

 券なしで?  まりも  2021年7月5日(月) 23:08
>1人の客に声をかけているようです
接種券をその時携帯していなくても受けられたのでしょうか?
問診票は打つ側で用意するとしても、券がないといけないような気がします。

 7/6の汗閃娑  エマティ  2021年7月6日(火) 19:07
東京
移動平均:602.3人、2.9%増
1週間で21.7%急増中
17日連続増加中
また3%「ちかくのペースになりました。

新規規感染者:593人(予定より77人増)
明日は700の予定です。

大阪
移動平均:112.7人、4.6%増
1週間で13.4%の増加中
2日連続で大幅に増加しました。
ボックス圏を脱したようです。
性腐は11日には万亡解除する気みたいですが、何考えているのでしょうか。

新規感染者:136人、予定より9人増
明日は146人の予定です。

沖縄
移動平均:55.9人、5.3%減
1週間で21.7%の急減中
今日も大きく減って小さく増えてのパターンが継続しました。
人口をいくらとみるかで若干変わりますが、ようやく人口当たりの新規感染者の移動平均が東京より少なくなったようです。

新規感染者:62人

累計ワクチン接種回数(回)7/5
50,870,963 回
1週間で増えた回数
9,034,809 回/週

>接種券なし
職域接種を始めたときは、社員やその家族など特定できる人を対象としたので接種券なしでOKで、後日接種券が来たら提出するという条件で開始されたと記憶しています。
今回の客への接種は、後日必ず持ってきてねと頼むしかないでしょうねぇ。
持ってこなかったとしても、捨てるよりはましでしょう。(おぃおぃ

毎朝受け付けしてくれているアルバイターさんなら私が10回/月くらい来ている常連客だとわかっているので、声をかけてみたという可能性が若干あります。(汗

 6/7の諫選捨  エマティ  2021年7月7日(水) 22:15
東京
移動平均:631.7人、4.9%増
1週間で24.3%急増中
18日連続増加中
5/13以来の大きな増加になりました。

新4規感染者:920人(予定より220人増)
5/13以来の大量確認です。
明日は1031の予定です。
もし1000人超えなら1/27以来となります。
休に7/22まで禁休痔体宣言出すようですね。

大阪
移動平均:118.97人、5.4%増
1週間で22.5%のjtyy増中
3日連続で大幅に増加しました。
腐は万亡の延長を希望しているようですが、東京と抱き合わせて禁旧痔耐宣言にしてもらった方がいいんじゃないの?

新規感染者:151人、予定より6人増
明日は147人の予定です。
150人超は6/9以来です。

沖縄
移動平均:54.6人、2.3%減
1週間で16.0%の急減中
久しぶりに2日連続で減少しました。

新規感染者:58人

累計ワクチン接種回数(回)7/6
52,643,860 回
1週間で増えた回数
9,138,929 回/週

 最近は水<木より水>木  かかっくん  2021年7月8日(木) 0:27
> 新4規感染者:920人(予定より220人増)
> 5/13以来の大量確認です。
> 明日は1031の予定です。
> もし1000人超えなら1/27以来となります。

最近は水<木ではなく水>木の方が多いので、係数の再計算が必要になってきたやうですね

 7/8の慣腺紗  エマティ  2021年7月8日(木) 22:08
東京
移動平均:663.6人、5.0%増
1週間で26.8%急増中
19日連続増加中

新4規感染者:896人(予定より135人減)
2日連続で大量確認です。
明日は841人の予定です。。
>かかっくん さん
ご指摘の通り長いこと曜日ごとの集計をしていませんでした。(こらこら
というわけで大3波の底当たりの3/1以降のデータを用いて再計算しました。
新しい曜日補正だと今日は900人の予定だったので、かなり近い値になります。(汗

大阪
移動平均:121.3人、2.0%増
1週間で28.4%の急増中
少しぺーすが落ちましたが、4日連続で増加しました。
万亡が延長すぁれることになったようdeath

新規感染者:125人、予定より22人減
明日は122人の予定です。

沖縄
移動平均:50.6人、7.3%減
1週間で22.4%の急減中
なぜか異様に減少しました。(おぃおぃ

新規感染者:35人

累計ワクチン接種回数(回)7/7。
54,847,156 回
1週間で増えた回数
9,936,584 回/週
7/9修正(新しいサイトに移ったようです。

五輪 都内全会場で無観客決定へ
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6398171
(^_^):はじめっから無観客と言っていれば都議選の結果も変わってたでしょうね。
(・_・):吐だけかぃ!
(・_・):で、中止の話は7/22に発表予定なんか?

 7/9の敢腺斜  エマティ  2021年7月9日(金) 21:17
東京
移動平均:686.7人、3.5%増
1週間で27.9%急増中
20日連続増加中

新規感染者:822人(予定より19人減)
明日は858人の予定です。。

大阪
移動平均:124.1人、2.4%増
1週間で30.9%の急増中
5日連続で増加
4/19以来の1週間で30%増ペースになりました。

新規感染者:148人、予定より26人増
明日は154人の予定です。

沖縄
移動平均:49.7人、1.7%減
1週間で20.0%の急減中
最近は大幅減少・小幅減少を
繰り返しています。

新規感染者:55人

累計ワクチン接種回数(回)7/8
57,350,224 回
1週間で増えた回数
11,101,252 回/週
1日で250万回と異様に増えてきましたね。
1週間の平均でも150万回/日を超えてきました。
無理やりでも100万回/日(いけたらいいなぁ)を目標にしていたのですから、国の供給が間に合わないのもたうぜんでせう。(汗

 毎日のワクチンの接種回数はVRSに登録された回数  かかっくん  2021年7月9日(金) 23:02
> 1日で250万回と異様に増えてきましたね。

受け取ったクーポンの情報をワクチン接種記録システムVRSに入力して初めて此の数字に反映されますから
接種された日に登録されるワケではありません
週平均のが実際の数を反映して居ると思われます
# バーコードでなく数字をOCRするアノ評判の悪いシステム。ウソのやうなホントの噺
# www.google.com/search?q=VRS+OCR
# www.mhlw.go.jp/content/000754242.pdf
# ページ42 43
---
6 接種情報登録用バーコード(任意記載事項)
・市町村システム入力支援用
・NW-7 規格
・サイズ:縦 5.6mm×横 37.21mm 程度
7 OCR ライン
・代行機関システム入力支援用
・券種(1 桁)+回数(1 桁)+市町村コード(6 桁)+ 券番号(10 桁・固定値)
※バーコードとの間に 2mm 程度の間隔を設けること
※数字部分の文字フォントとサイズ:OCRB 9pt
---
# バーコードが任意に成って居ます。信じられない

而も個別接種の場合、接種したクリニックの所在地ではなく接種を受けた人の住所で管理されるので住所地以外の
クリニックで接種を受けると其のクリニックの在る市区町村が困ってしまいます。
此れもVRSの不備ですが、東京の豊島区は其れでワクチンのお代わりが充分に供給されず困って居ます

ところで、中之島の接種会場のスタッフがかかったとか?

大規模接種センターのスタッフ 初のコロナ感染 濃厚接触者なし
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4311376.html

此れは当然でせう

コロナ患者の平均年齢が下がる、40〜50代の重症患者が増加
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4311242.html

北海道のサッカーも無観客に成るらしいです。朗報!

五輪 北海道は有観客で開催
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4311246.html

【速報】東京五輪 北海道のサッカーも無観客に
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4311672.html

今年強行開催したツケだザマァ見ろ
完全な東京大会を返せ>IOC

東京オリンピック首都圏無観客 IOCバッハ会長「残念」
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4311379.htm

 7/10の鑒先捨  エマティ  2021年7月10日(土) 22:25
東京
移動平均:720.1人、4.9%増
1週間で27.9%急増中
21日連続増加中
ついに800人台にまで来ました。
12日から筋休自体浅間発動になりましたが、その効果がでるのは10日後の22日です。
それまでには1000人overしているうのでしょうな。
名実ともに緊急事態オリンピック開催death

新規感染者:950人(予定より92人増)
明日は718人の予定です。。

大阪
移動平均:131.6人、6.0%増
1週間で27.2%の急増中
6日連続で増加

新規感染者:200人、予定より46人増
明日は165人の予定です。
9/3以来の200人台です。

沖縄
移動平均:48.0人、3.4%減
1週間で23.1%の急減中
今日は大幅の順番だったのですが、中幅くらいの減少でした。

新規感染者:64人

累計ワクチン接種回数(回)7/9
58,567,099 回
1週間で増えた回数
12,318,127 回/週

大阪は現在約5%/日で増加中・・・やばいっす!

沖縄はとりあえず5%近い減少率を維持できています。

東京は現在約4%/日で増加中
開会式を1000人越えで行った後、
さてそこから減るのでしょうか?
筋窮自退宣言の効果で本来は減るはずです(ほかに手がないから減ってもらわないと困る)が、
お祭りムードで増加の勢いの方が強そうに思われます。
御臨中に新規感染者及び重症者が増加すれば、当然痔罠頭の責任っ問題となり、
秋の衆院選は自民党惨敗のストーリーが見えてきます。
(・_・):せやけど野党も弱いからなぁ。

無観客開催は最初から落としどころとして予定通り説があります。
哀大死は理念は建前で、放映権料さえ入ればOK
性腐は無観客にして安全・安心なオリンピックを行ったといいたいわけです。

が私が一番不安視しているのは、選手ではなくて、報道関係者です。
中国だけで3000人と言われ、トータル数万人の報道関係者が来ます。
この人たちは普通にホテルに泊まり、普通に仕事をして、普通に遊び歩きます。
キチンと健康管理して行動も制限していたはずの選手でさえ、すでに感染者が出ているのに、この人たちに感染者がいないわけがないと思うのです。

また、外食を閉店させても、誰かの家に集まって騒げば
当然個人の家なら、ろくな換気もなく、アクリル板もなく、酒は飲み放題で、騒ぎほうだいです。
開催すること自体が悪だと思うのdeathがねぇ。

そういえば、御臨が終われば、感染者及び重傷者が増大しすぎたのでパラは中止という手もあるか。(おぃおぃ、

>大規模接種センターのスタッフ 初のコロナ感染
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6398275
スタッフにはワクチン真っ先に打っとかんかぃ!

 摂種延期  まりも  2021年7月11日(日) 12:00
先週にかかりつけ医療機関でうけることになっていたのですが、ファイザーの入荷ができなくなったとかで、早くても月末に延期となってしまいました。ここへ来ての供給量の失速はモデルナだけではないです。職域だなんだで民活まで使って急がせておいて、大元の供給不足は5月にはわかっていただとか?ふざけんなよコーノくん。

というわけでオリンピック気管中は観戦しないように気をつけて過ごします。

 新スレに行こう  エマティ  2021年7月11日(日) 21:26
中旬になりましたので新スレに移行します。

 ROM SUM ERRORについて。  ぷにゅぷにゅ  2021年7月5日(月) 1:04
以前V233(青札)タワーに内蔵5インチFDDの増設について教えて頂いた者です
その節は色々とありがとうございました。

今回はV200(青札)タワーで長期放置品を起動させると赤字で「ROM SUM ERROR」が表示され起動しません。
WEBで先人の方の書き込みを調べましたが解決に至りません
下記内容を試しています
・マザーボードの洗浄・SIMMスロットの掃除とSIMMを他の物と交換・CPUを交換
・マザーボードとグラフィックボード以外を外して起動
・リセット「ESC」+「9(ヨ)」+「HELP」

半分以上諦めておりますが、もし素人が修理可能な方法があれば教えて下さい。

 とりあえずROMSUM  まりも  2021年7月5日(月) 1:24
これの修理ができたら素人とはいえないレベルだと思いますが(汗
ROM SUM ERRORが出る原因は一つではなく、文字通りのROMのデータ化け以外には、RAMのデータ化けもありますし、それを引き起こさせるようなPCIデバイスの異常な故障(接触不良)もあり得ます。ということで、何もPCIスロットに載せず、メモリは信頼できるものを最小限載せて起動できるかを試みます。SIMMでなくDIMMの方も試してみてください。

それでも必ず再現するようなら、本当にROMのデータ化けの可能性が高くなります。
[ESC][HELP][8]押し起動ができるような雰囲気であれば、下記のソフト「ROMSUM」を試してみてください。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/fdldrapp/romsum.html
サムがゼロでないところがあればROM化け確定です。といってもソフト的手段で回復させられる可能性は残されています。
なおROMREFRESというリフレッシュツールもありますが、強引にチェックサムを合わせるため、化け具合によっては致命傷を与えますので、いきなり試さないでください。まずはROMSUMの結果をお知らせください。画面の撮影画像があるといいでしょう。それとROMにシールが貼られていると思いますが、それの英数字表記も知りたいところです。YDPnnnnのようなやつです。

   tsh  2021年7月5日(月) 7:54
便乗で。
手元にバラックでV200流星タワーのマザー G8YDP A10A があるのですが
ROMへの書き込み保護の有無が分からなくてROMREFRESを試すのを躊躇っています。

どこかでそれっぽいジャンパーがあると指摘されており、ちょっと手が出せない状態でして・・・

なおラベルの表記は YDP04H です。

 「ROMSUM」を試しました。  ぷにゅぷにゅ  2021年7月5日(月) 11:26
まりも様

「ESC」+「9(ヨ)」+「HELP」での起動はメモリを交換しても
メモリチェックが640KBで止まり赤字で「ROM SUM ERROR」で起動しませんでした。

[ESC][HELP][8]で起動出来そうなので「ROMSUM」を試しました
画像を添付しています確認お願いします
「チェックサムが合いませんでした。」が2か所あります
ROMと思われるシールには「YDPZ4H00」の表示があります(画像添付)
今は起動に必要と思われる構成以外は全て外しています。

構成:マザーボード、エラー音確認のためフロント小基盤(ボリームの付いている基盤)
電源、純正グラフィックボードPCI用(映像出力のため)、3.5インチFDD

よろしくお願いします。

 そういえばHELP推し起動  まりも  2021年7月5日(月) 11:51
かなり重症のようです(汗 やはりフラッシュ蒸発現象はあるみたいですね。ちなみにこのV233が保管されていた地域は、東北地方南部や関東でしょうか?

HELP押し起動で出るシステムセットアップメニューの起動はできる状態でしょうか?BANK3の後方にあるので、化けてるとすると正常に出ないと思います。前方が化けているとするとIDE BIOS部が化けていることになり、ROMREFRS適用で誤魔化しても起動し難いでしょう。

>ROMへの書き込み保護ジャンパ
この機種マザーボードには存在しないようです。シルク印字4F3の所にあるのは、音声信号の経路を切り替えるものです。それにしてもtshさんのは酷いレベルで修正配線がありますね。しかもその線の行き先がよりによってROMのChipSelectピンに達しているという(汗
ミイソは何を間違ったんでしょうかね。あと8J9あたりにあるDIP 8PinのICと隣の74ICですが、V200/M後期(青札)以降のだと載っていないのではないかと思います。8H2のジャンパピンの存在と関連するようですが、機能がわかりません。

 システムセットアップメニューは起動します。  ぷにゅぷにゅ  2021年7月5日(月) 13:23
まりも様

システムセットアップメニューは起動します。
地域は関西ですが残念ながら置き場が無く保管状態は良くありません
ガレージにような所に長期放置状態でした。

よろしくお願いします。

 ROMREFRESはダメ元になります  まりも  2021年7月5日(月) 14:00
ROMREFRESを適用できそうですが、やってもROM SUM ERRORがパスできるだけで、なんらかの障害が残ると思います。壊れる前の正しいROMデータ(GEIITF98の作るファイル)は保存していないですよね?あるいはITFリビジョンがいくつだったかなどは覚えていらっしゃいますか? 0.02かそれ以上か。あと、システムセットアップメニューの隅々まで文字が化けている所がないかもチェックしてみてください(むしろそこに化けがある方が救いがあったり)。

ところで関西保管でもデータ蒸発が起こるということは、2011年3月の原発事故放射線は関係ないってことですね。うちのは東京保管で蒸発していましたが、外物置というよくない条件は同じです。

 ROMへの書き込み保護のジャンバについて  ぷにゅぷにゅ  2021年7月5日(月) 17:23
まりも様

ダメ元で一度「ROMREFRES」を試して見ます
ROMへの書き込み保護のジャンバが有るか教えて頂きたいのです。

>壊れる前の正しいROMデータ(GEIITF98の作るファイル)は保存していないですよね?
 ・保存していません
>ITFリビジョンがいくつだったかなどは覚えていらっしゃいますか?
 ・わかりません

 よろしくお願いします

 まあ何事も実験で  まりも  2021年7月5日(月) 17:52
書き込み保護ジャンパーはないようなので実行できます。仮に保護された状態であっても、すでにBANK4に問題がないことがわかっているので、一部だけ書き変わらなくてもBANK4のサムが狂うことはありません。リフレッシュで一番怖いのは、実は1MB以下のメモリの動作不良だったりします。もともとそれがROM SUM ERRORの元凶だった場合はなおさらです。

 V233で同じ事をすると?  かかっくん  2021年7月6日(火) 1:52
ところで、V233でROMSUMを実行するとどの様に出ますか?

次に取り得る手段としてV233のROMの内容をV200に上書きすると云う方法が無くはないです。でもメインボードの
修正に合わせたリビジョンだったりすると漬物石に成り兼ねませんが

最後の手段はV200のROMを取り替える(UV-EPROMの方が酸化膜が分厚いので信頼性が高いです)とか有りますが

# GETITF98のFDLoader版とか需要有りそうな?2HD/8ならセクタ長=クラスタ長なので空きが不連続でも
# 対応できそうな?或いはEMJとかPC34とか(略)

1MB以下のメモリですが、PCI機はCバスに640K分のRAMを載せてSIMM/DIMMを空にしても認識しない
ですよねぇ?もし認識するなら640K分のSRAMを載せた、信頼性の高そーな板を作りますが
或いはPCIバスに同様なRAM板を載せると?
主記憶のRAMはサウスどころかPCIバスにも出ないノースブリッジマターですからPCIバスから先では手を
出せないかも?
# SYS解析スレかな?

 ROM SUM ERRORはパス出来るようになりました。  ぷにゅぷにゅ  2021年7月6日(火) 7:10
まりも様

「ROMREFRES」を試した結果ROM SUM ERRORはパス出来るようになりました
後日パーツを組み付けてOSをインストールして見ます。
もし顕著に表れる不具合や何か気を付ける点がありましたら教えて下さい。

>2011年3月の原発事故放射線は関係ないってことですね。
 原発事故放射線てデータ蒸発が起こるとは恐怖です。

色々ありがとうございました。

 遺伝子組み換え生物ではないですが  まりも  2021年7月6日(火) 8:54
チェックサムにはどこのデータがどの程度化けたかという情報はないので、どんな不具合が起こるかは誰にもわかりません。運用して初めて気がつくことです。運がよければ滅多に使わない機能の障害で済み、実用上問題ないということもあり得ます。BANK6の化けは気になりますが、前半の方にあるN88BASICのエリアの異常であれば、それを使わない限り見過ごされるでしょう。
ROMREFRESを適用した結果、本当は間違ったデータが正しいものという状態になっています。というわけでお願いですが、当該のV233はオークションに流したり、パソコン処分業者に渡すということはしないでください。もしオークションに出す場合はROM SUM ERRORの発生があったが直した機体であることを明記してください。次のオーナーが不利益を被らないためにです。

>GETITF98のFDLoader版とか需要有りそうな
そのようですが、FDに書き込むにはFDCとDMACをひたすら叩くというプログラムになります。しかしこれはやったことがないんですよね。ITFにあるMMDUMPを呼び出す手順が分かればそれを流用する手もありますが、PCI機では封印されており、dead codeとしても生きているのかわかりません。
EMSボードに一時保存して回収するという手は確かにありますね。でもPCI機さらにP6機だと上手くいかないかも?。

 御礼  ぷにゅぷにゅ  2021年7月6日(火) 12:15
まりも様

今回のマザーボードは動作したとしても万が一の為に予備機として置いておき
いずれマザーボードは廃棄すると思います
危惧されている他の方が不利益になるよな事は致しませんのでご安心下さい。

オークションでも今回ようなPCが存在している可能性のある事に初めて気が付きました。

色々とありがとうございました。

 処分する際は此処へ  かかっくん  2021年7月7日(水) 1:43
起動する様に成りましたら、GETITF98をお試し下さい。
V233の物とFC /Bしてみると違いが判りそうな気がします

SUMではなくMD5やSHA-1をチェックしてみると真贋が判りそうな気がします。MD5やSHA-1が解りましたら
<del>お知らせ下さい</del>正常に動く物と比較してみて下さい
# 手掛かりから無関係な物を排除できるスキルが有るから訊いては往かんな

遣い方やDL先は
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0507/30/news017.html

# MD5やSHA-1の強衝突性が発見されて久しいですがMD5とSHA-1が共に其々同じに成る組み合わせは
# 見付かって居なかった('21.6現在)気がします
# SUMでも総和だけでなく昔の雑誌のダンプリストのやうな256バイト/128バイト単位の縦横SUMだったりしたら
# もっと絞れますが

> 原発事故放射線てデータ蒸発が起こるとは恐怖です。

事故時の放射線のエネルギーが何れ位だったかは不明ですが、EPROMの内容をX線で消せる事からも同様に
γ線や中性子線等の放射線が影響を及ぼす可能性が有ります

GALと云うロジックの内容を(仕様の範囲で)カスタムに作れるICが有りますが、此れのロジック部も同じ仕組み
なのでX線やγ線・宇宙線等の放射線で全部又は一部(恐らく多くの場合は一部)が消える可能性が有ります。
其れを考えると、透視の際のX線で不具合が生じる可能性が皆無でないので、飛行機に乗る際に電子機器を
預ける荷物に入れるのは止めませう。客室に持ち込みませう
# でも昨今客室持ち込みの制限が厳しくなって居るので(略)

> いずれマザーボードは廃棄すると思います
> 危惧されている他の方が不利益になるよな事は致しませんのでご安心下さい。

処分される際は、此処のDJオークションへ出してみて下さい。状況が明確なジャンクなら遣い道が有ります
遣える部品が1ッでも有ればリサイクルしませう

>>GETITF98のFDLoader版とか需要有りそうな
> そのようですが、FDに書き込むにはFDCとDMACをひたすら叩くというプログラムになります。しかしこれはやったことがないんですよね。EMSボードに一時保存して回収するという手は確かにありますね。でもPCI機さらにP6機だと上手くいかないかも?。

Cバスにリフレッシュサイクルを出すやうにするだけでは駄目ですかねぇ?
EMJもPC34も有るのでRa43と山猫V縦でやってみるか

 3機能の統合バックアップとか。  KAZZEZ  2021年7月7日(水) 3:37
そのせつは…3年前でしたか、ありがとうございました。m(_ _)m >まりも様

> セットアップメニュー
ひと通りの操作は試されたでしょうか?
もし文字列が化けている個所を発見できたら、
ROMREFRESで実害はほぼないということになると思いますので。

もしIDE BIOSが化けていたらSCSIかSATA起動でしょうか…。
IDE BIOSは近い時期の機種であれば類似性が高いという話もあったと思いますので、
ある程度解析できる方なら他機種と比較して不自然な部分が見付かるかもしれません。

> FDloader版GETITF98
たしかに事前のバックアップが無い場合は
そういうのがあれば異常な個所を探せると思いますが、
変異個所を特定できたとしても現状のソフトではそこを狙って回復させることが多分できないですよね。
# それは事前にGETITF98でバックアップを取っていた場合も同じでしょうけど。

そこで思ったんですが、ROMREFRESでサム調整するアドレスを指定する機能があれば
BANKあたり1個所程度の変異には対応できるんじゃないかと思います。
# 修正するアドレスを間違えると危険ですが…。

個人的には、GETITF98とROMREFRSの機能を、ROMSUMに統合するのも手だと思います。
DOS上でITF-ROMをバックアップすると同時に、修復用のFDloader(FDもしくはイメージファイル)を作ってしまうようにするのが良いと思います。
FDloader上でサムチェックを行ってエラーが見付かったときにだけ書き戻せるようにすれば良いですので。

それでも間違って他機種で使わないようにする対策は必要でしょうけど。
もしサム合わせのアドレス(末尾?)がどの機種でも共通なのであれば、
すべてのBANKのその値を比較することで同一性を判断すればよいと思います。
# もしもサム合わせのアドレスが化けていた場合はROMREFRSをそのまま適用すればよいだけですし。
他には、ITFリビジョンや機種判別に繋がる文字列を検索して比較するとか…。
# もしも文字列が化けていた場合はROMREFRSをそのまま適用すればほぼ実害は無いでしょうし。

いずれの場合も変異個所が1BANKあたり1個所とか数箇所の充分少ない場合が前提ですが、
実際のところ、そういうごくわずかな変異というケースが多いのではないかと思います。
そのようなときだけでも直せるようにしておく価値はあるのではないかと思います。
# 要望ばかりで失礼しました…。m(_ _;)m

 変異との戦い  まりも  2021年7月7日(水) 9:15
FDloaderプログラムでは直にフロッピーに書き出すのはちょっとできそうにないのですが、次のような2段階の手順になるものならできそうです。

・ROMSUMのフロッピーにデータ用のエリアを固定的に確保しておく
・getitf98 を、フロッピーのその固定位置に書き出すように機能追加する
ここまで事前準備
・ROMSUM実行時に、本体ROMと事前保存データとのベリファイを行う
・サムが異常の場合は事前保存データの方に置き換えてROMREFRESを行う
でも大概は事前準備なんてしていられないわけですよね。ワクチンより治療薬が望まれるようなもんでしょう。それと、フロッピーに事前保存したデータが磁気的に変異しないとも限らないので、そこをどうするか。チェックサムではなくてCRCとかMD5も一緒に保存しときますか。でもアセンブラでそんなの書いたことがないです(汗
そしてフロッピーを間違って別機種に突っ込んで破壊する事故もあります。その対策として、不一致が多すぎる時はROMREFRESを実行しないようにするなど。

 言うだけならただなので  リウ  2021年7月7日(水) 11:15
処分するくらいなら研究用に欲しいです。(文字列の化けだけならむしろ処分しないで使い続けてください。)

別機種に適用しようとしていないかどうかはF8E8セグメントの番号でおおまかにはいけるような気がします。(リビジョン違いがありましたか…)

N88BASIC領域のほとんどやフロッピーのInt1Bhなんかはほとんど違いがないと思うのですが 他機種から移してきていきなり実行はやはり怖いですね…

いや、ITF書き換えが可能なら本当はIDE-BIOSの0除算バグ(CFリセット対策も)をつぶしたいところですが(RaII以外でも)、これは改造の範囲になるのでまた話が変わります。

 GETITF98の使用方法を教えて下さい。  ぷにゅぷにゅ  2021年7月8日(木) 11:19
とりあえずWin98のインストールを完了しました
動作確認に関してはまだですが。

ド素人のためGETITF98をダウンロードしたのですが使用方法を教えて下さい。
解凍→?

 まずは解凍調理  まりも  2021年7月8日(木) 11:59
lzh形式ってもう一般的に使われなくなっていますかね。DOS上で解凍するぶんには32bitのZIPよりもいいと思っており、まだlzh形式のも残っています。↓のようなことがあり、lzhは敬遠される傾向があるため、なるべくZIPに移行しようとは思っています。
ttps://xtech.nikkei.com/it/pc/article/trend/20100810/1026829/

>処分するくらいなら研究用に欲しいです
わたしもどちらかというとROMSUM適用前のを欲しかったです。ROM SUM ERRORが出る個体なんて非常に希少なわけですし、そもそもROMREFRESツールが想定通り動くかは、正常過ぎる個体では検証にならないからです。実際BANK4については、自爆の恐れがあるため全く検証してませんでした(爆
その他、化けたビット数バイト数や化けた向き(1->0だけか)も、フラッシュ蒸発問題を考える上で知っていきたい情報ではあるのですよね。

 GETITF98の解凍後の運用方法を教えて下さい。  ぷにゅぷにゅ  2021年7月8日(木) 15:59
まりも様

説明不足で申し訳ありません、運用方法について教えて頂きたいのです。
「ROMSUM」や「ROMREFRES」は解凍後にフロッピーディスクでの運用が記載されていたので
行えました
運用フロッピーディスクをセットし電源を入れ[ESC][HELP][8]など

「GETITF98」は解凍後に「SOURCE.LZH」が有りそのファイルを再度解凍しましたが
実際の運用方法を詳しく教えて下さい。

 運用はなくデータのみ  まりも  2021年7月8日(木) 16:17
getitf98.exeをDOSで実行するとファイルが8個作られます。それらはROMのデータです。ROMの中身を知りたいプロフェッショナルな人が、そのデータを何かの役に立てることはあるでしょうが、それ以上の運用というのは特にありません。source はプロフェッショナルな人のうちでもプログラムが作れる人向けのソースプログラムなので、そうでない方には不要なものです。
ちなみにその運用のさせ方の提案を、上の諸氏がコメントしていらっしゃるというわけです。
あるいは、作られたデータのうちBANK3.BINとBANK6.BINをメール添付でわたしに送っていただけると、化けたところを探すという「運用」をわたしがするかもしれません。別スレにある話題のように、数十ないし数百バイトずつに分割してそのMD5の値のセットを送っていただくというのが真っ当でしょうけどそこはまあ。

 動作確認報告  ぷにゅぷにゅ  2021年7月9日(金) 13:14
まりも様 各位様

色々とありがとうございました、まずは簡単な動作報告。
システムメニューは老眼鏡をかけてよく見ましたが文字化けは無いようです
Win98クリーンインストール(2回)
「1回目はMS-DOSモードで再起動する」で再起動後のエラーが出るので再インストール
メモリはDIMMのみ、DIMM+SIMM、SIMMのみ、全てOK
フロッピーディスクドライブの動作確認
(最初は1.44MBのフォーマットのみ不可→ドライブ交換後はOK)
HDBENCH及びSuper π 419万桁でエラーなし
CバススロットはSCSIボードのIDカウントのみ確認
PCIスロットはI・O DATAのグラフィックアクセラボードでドライバの検索まで確認
実際に使って見ないと分からないかも知れませんが。

「getitf98.exe」は大きな勘違いをしておりました
私には身の丈が足りませんので無理と思い行いません。
もし吸い出せてもデーターをお送りするまでに沢山のお手数をおかけしそうですので。
(まずV86モードではエラーが出ます)

今回のマザーボードは当面組み込んだ状態で予備PCとして保管して置き(保管場所が無いのが問題)
忘れなければ、もし廃棄する場合はこの掲示板に一声おかけます。

新しいく立てた方が良いのかも知れませんがこの場を失礼してお借りします。
PC-9821でWin98SEにて使用可能なUSBメモリのドライバの入手方法もしくは認識方法をご教授子お願いします。
DOS/V用やMac用は各メーカーのホームページでダウンロード可能ですがPC-9821対応用が見当たらないので。





 USBデバイスのドライバ  まりも  2021年7月9日(金) 13:33
Windows98SEの時代はUSBデバイスは製品個別にフィルタドライバを必要としたのですが、残念ながら今売られているUSBメモリのほとんどはドライバの添付もなく、Windows98SEに対応しません。当時売られていた製品でドライバディスク付きの中古や未使用品を探すしかないでしょう。ちょっと前までは、バッファローなどのメジャーな会社のUSBメモリ製品では、添付はされないけどもWindows98SEのドライバをダウンロード可能としているものがありましたから、その存在を確認してからモノを探すという手もあります。

で思ったのは、98SE対応の頃の使い古したUSBメモリ、案外商品価値があるのかもしれないですね。オークションのPC-98ジャンルではまず見たことがないですが。

 USBメモリドライバ  ぷにゅぷにゅ  2021年7月9日(金) 14:07
まりも様

ありがとうございます。
気長にオークションで出てくるのを探します。

 窓9xを起動してgetitf98を遣う際は  かかっくん  2021年7月9日(金) 16:25
> わたしもどちらかというとROMSUM適用前のを欲しかったです。ROM SUM ERRORが出る個体なんて非常に希少なわけですし、そもそもROMREFRESツールが想定通り動くかは、正常過ぎる個体では検証にならないからです。

データ化けがプログラム/データ領域で、SUMは正常と仮定すると(データが正常でSUM化けも有り得るので
此の仮定自体間違いですが)、化けたデータ自体は得られそうなので研究のサンプルには成りそうです
3年前のKAZZEZさんの'DAT@'にROMSUMを適用した(?)個体もサンプルに成るかも?

> (まずV86モードではエラーが出ます)

窓9xを起動する際にf・8キーを押し続けるとメニューが出ますから、
各コマンドの実行を確認する
を選んで下さい。次に、

起動ログファイル(BOOTLOG.TXT)を作成しますか [Enter=Y,Esc=N]?
は N
スタートアップデバイスドライバ(CONFIG.SYS)を処理しますか [Enter=Y,Esc=N]?
は Y
DEVICE=A:¥WINDOWS¥HIMEM.SYS [Enter=Y,Esc=N]?
は N
DEVICE=A:¥WINDOWS¥EMM386.EXE RAM [Enter=Y,Esc=N]?N
は N
その他も N を選びます。

A:¥>
が出て操作できる様に成ります。此の状態ではV86モードには成りませんので遣えると思います。

ところでMD5のCソースコードなら
www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC1321JA.html
に有ります。Tweetも其処を参照したらしい

   /人'A`;人\  2021年7月9日(金) 17:46
ttp://web.archive.org/web/20160809195735/■ttp://forum.technical-assistance.co.uk/generic-windows-98-mass-storage-drivers-vt32.html
に Generic Windows 98 USB Mass Storage Drivers というWindows98用USBマスストレージ汎用ドライバがあります(大元は消滅しましたが,Internet Archiveにファイルが残っています).日本語版があります.ただしPC-98では日本語版であってもそのままインストールするとWindows98が起動不能となってしまうそうなので,PC-98にインストールする仕方は ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029427/index.htm --> 7. 追記(1): Win98の汎用USB Mass Storage Deviceドライバ を参照して下さい.なお汎用ドライバとはいうものの,実際にはすべてのUSBメモリが使えるようになるわけではないようです.

事前に空いているPC-98にWindows98SEを入れたもので使えるかどうかテストしてから常用機に入れるのが良いでしょう.私自身はこれを実際に使ったことがありませんが,使用報告はいくつか目にしました.

あとWindows98ではK6系CPUだとUSBメモリがうまく動かないと言う話もあります.私のところでは,Xc13+K6-III+USB1.1 I/F(本体のUSBポートは停止)で,Windows98に正式に対応しているドライバ(ttps://www.buffalo.jp/support/download/detail/%3Fdl_contents_id%3D61222)が提供されているBuffaloのRUF-C128ML/U2(128MB)とアドテックの64MB品(型番失念)が使えませんでした.

 ありがとうございます。  ぷにゅぷにゅ  2021年7月10日(土) 1:27
かかっくん様、/人'A`;人\ 様


かかっくん様
ありがとうございます。
青札の動作確認が済んだので置き場の関係からビニール袋を二重にしてもうしまい込んでます
次回に出す時に「getitf98.exe」を試して見ますが
>MD5のCソースコードを見ましたが私には残念ながら分かりませんでした。

人'A`;人\ 様
情報ありがとうございます。
「低レベルなヒトの覚え書き」の所を確認しました。
一度試して見ます。

   tsh  2021年7月12日(月) 4:00
便乗して質問した後、例のCバスボードの受け入れ準備をしたら、バラックが埋まって使えなくなっていたので遅くなりました。

こちらでも問題なくROMREFRESが実行できました。
念のために、適用前にGETITF98も実行してあります。


>それにしてもtshさんのは酷いレベルで修正配線がありますね。しかもその線の行き先がよりによってROMのChipSelectピンに達しているという(汗

まあ、FUJIさんのサイトに載っているこれと同じやつですし・・・
ttp://www9.plala.or.jp/j-fuji/v200/g8ydp/a10a/a10a.htm

セカンドキャッシュのところにあるシリアルナンバーラベルも 71000xxxx です。
発表日が 1997年01月27日 のV200/M7Cから引っぺがしたものですし、本当に初期ロットマザーだったようです。

 買い物ヤフオクツイッターウォッチ2021年7月 パート1  /人'A`;人\  2021年7月1日(木) 4:43
たてておきます.

ttps://twitter.com/OffGao6502/status/1410256376496984064
27ピンへのラインを切断せずともFDDは動作したといいます.MPF520-F/D10(FD1231Tと他の互換FDDでも)の27ピンはGNDピンであり,これへのラインを切断しなければ,D353T3の27ピンも常時GNDに接続されることになるため,D353T3の動作に支障が出そうなものですが,そのような報告もありません.27ピンに来る例の変な信号はD353T3では実は使用されていないのでしょうか?

-------------------------------
ttps://twitter.com/OffGao6502/status/1410476113717915652
エプソン版Windows95に含まれているPCSKB5のエプソン謹製ドライバより,エプソン自身がWindows95出荷後にわざわざ化膿毒に外注したドライバの方が出来が良いんで,そっちを使った方がいいかと.後者は,
ttp://98epjunk.shakunage.net/miscel/driver_link.html
のエプソンのところからダウンロード可能.
一方,内蔵音源ESS688用のドライバはどこからもダウンロードできず,エプソン版Windows95に含まれるものしかありません(EPSONドライバキットにもなし).エプソン版Windows95にしかドライバが含まれていないデバイスについては,
ttp://98epjunk.shakunage.net/miscel/epson_w95_drivers.html
の末尾を参照.
あとついででですが,PCSKB5と118音源は,ずらせないI/Oポートアドレスが一部重なるため共存できません.またESS688・OPL3部とSoundBlaster16/98(デフォルト設定)もそのままでは共存不可.前者のI/OポートアドレスがxxD2h固定のため.後者のI/Oポートアドレスをずらせば共存可能.

-------------------------------
ttps://twitter.com/OffGao6502/status/1410512399702978564
RA2(正式非対応機種)ではFD1155Dと干渉するため取り付けられないとの説がありますが,取り付けられるそうです.実際に取り付けて使っていた人から聞いたんで間違いないでしょう.EUD-Hだったかな.QもHPも大して変わらないし,Fはこれらよりサイズが小さいんで同じく干渉しないかと.

-------------------------------
ttps://twitter.com/tyama50/status/1408084350613164034
あぁこれね・・・・・FD1135Dを分解(と再組立)する時に必ずやる奴ですな.知らないと血の気が引く奴.これについても一言書いといた方がええんじゃろうけど今更面倒(殺

-------------------------------
ttps://twitter.com/JS1DSR/status/1411719005753077760
Windows11でもUSB-FDDとUSB-MOはサポートされる模様.

 無価値のパーツに付加価値  まりも  2021年7月3日(土) 12:31
>tsh さん
PUD70の画像リンク切れは修正しておきました。

>LANDコンピュータのボード
そんなのが混ざっているとは気がつきませんでした。サウンドボードもSCSIボードもあまりないのに、なんで価格が上がるのだろうなという印象くらいで。それにしてもすごい投資をしましたね(汗。FDDボードなどが1万円くらいで売れれば元手を回収できそうではありますが。たくさんあったモデムボードはほんと価値がないのでどうするかですね。電子部品的には結構価値はあるし、ほぼ必ず載っているモデムプログラムの入ったフラッシュROMなんかはリユースできるのですけどね。

   tsh  2021年7月3日(土) 15:39
>>まりも様
PUD70の画像リンクの修正、ありがとうございます。

>Cバスボード64枚セットの
使い道に困るといえば、CバスメモリやCバスモデムもそうですが、青札用サウンドボードも何も使い道が無いですね。

流星用サウンドボードは、こういう魔改造が可能らしいので、希望者に投げちゃえば済みますけれど・・・
ttps://madscient.hatenablog.jp/entry/2014/06/17/232400


>FD1135Dを分解(と再組立)する時に必ずやる奴
そういや自分の手元でも1台なってしまって、どうすんだこれとはなっています。
強引に押し込んで組み立てようとしてもダメで、内部のゴムか何かが切れちゃっているみたいなんですよね・・・
#しかもこれになったのが複数ある中のどれだったか分からなくなっているという(ry

   /人'A`;人\  2021年7月6日(火) 5:36
フラッシュROMのデータ化け復元法?
ttps://twitter.com/OffGao6502/statuses/1411982204679319561
ttps://twitter.com/OffGao6502/statuses/1411983308100046851
ttps://twitter.com/OffGao6502/statuses/1411984512876089351

 保険はかけなきゃもらえない  まりも  2021年7月6日(火) 8:32
事前にMD5を大量に生成しておくことで復元しようと言うものです。512バイトにつき16バイトくらい持っておけば、総当たりでやったときに復元の確率が実用レベルに上がる?ということらしいです。完全な無から復元できるものではなく、失ったものの復元というよりは配布が目的なんですけどね。

 粒度を細かくすれば総当たりの総数も少なく成る  かかっくん  2021年7月7日(水) 4:11
もっと粒度を細かくすれば総当たりの総数も少なく成りそーです

512バイト(4096bit)の総当たり
2^(8x512)=2^4096
= 1044388881413152506691752710716624382579964249047383780384233483283953907971557456848826811934997558
3408901067144392628379875734381857936072632360878513652779459569765437099983403615901343837183144280
7001185594622637631883939771274567233468434458661749680790870580370407128404874011860911446797778359
8029006686938976881787785946905630190260940599579453432823469303026696443059025015972399867714215541
6938355598852914863182379144344967340878118726394964751001890413490084170616750936683338505510329720
8826955076998361636941193301521379682583718809183365675122131849284636812555022599830041234478486259
5674492194617023806505913245610825731835380087608622102834270197698202313169017678006675195485079921
6364193702853751247840149071591354599827905133996115517942711068311340905842728842797915548497829543
2353451706522326906139490598769300212296339568778287894844061600741294567491982305057164237715481632
1380631045902916136926708342856440730447899971901781465763473223850267253059899795996090799469201774
6248177184498674556592501783290704731194331655508075682218465717463732968849128195203174570024409266
1691087414838507841192980452298185733897764810312608590300130241346718972667321649151113160292078173
8033436090243804708340403154190336

32バイト(256bit)の総当たりx16
{2^(8x32)}x16=(2^256)x16=2^(256+4)=2^260
= 1852673427797059126777135760139006525652319754650249024631321344126610074238976

16分割するだけで何と
5637199010594080348983423804069520411844671776578450250935071830096440164971854149345637564546273856
1387362726939919407421499887393991747144940951538445460587140188390188838023032520037878129960072753
9627993040067800073177850316458381483977448714765756322165210970847365598743232890746884151811178131
5947726271378100379450856224339064516523252622782780294543283312935611799772559648408380798551178560
6139429115207004795506725413156573569725414028795133412157912909290285402613916569619329216166758495
0756128739616326326794414170082554357796636553997226385159139664926610708909303465731826932279742597
7877021849635098082778000757286963875575880225373192524459991043628882535722629164712007736816048711
1765040916006483728971407286520899107087209913489314497308058602736178985067619781838064203413857261
2861014674181447163132518208031169947450354050070602293471146857233017537113953343201483056144877168
5989446595391396521481798633837976284603802038032966012764822765319537507961363591133359154470458167
1986099199036715817424553219338227183870728998457519220870562171423265205061942053767987920148920827
1094429872819737252161591909061603411500929010668404736分の1
に成ります。10進で1150ケタの圧縮ですな。更に

16バイト(128bit)の総当たりx32
{2^(8x16)}x32=(2^128)x32=2^(128+5)=2^133
= 10889035741470030830827987437816582766592

1バイトの総当たりx512
256x512=(2^8)x(2^9)=2^(8+9)=2^17=131072
元之が1230ケタ(無量大数より遙かに大きい!)ですから遙かに少なくて済みます
強衝突性が判明したら粒度が細かい程有利です。MD5は1バイトの256通りの中に強衝突性が無い事が判明して
居ます
而も総当たりした結果は再利用できますから256回計算したあとは結果だけの比較で済み、遙かに速く成ります

此の計算には多倍長計算用BASIC UBASIC86を遣いますた。もし結果がおかしかったらUBASIC86の作者に
お問い合わせ下さい
search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=UBASIC

# こんな数でも量子コンピュータなら一瞬なんだろうな

 結果の格納がトンでもない事に?  かかっくん  2021年7月7日(水) 6:00
512バイトの儘でやろうとすると、結果の格納に2^4,096x16=2^4,100バイト必要になりますが、此れって
コンピュータの有史以来生産されたストレージの総容量を超えそうな気がしますが、どうなんでせう?
2^4,090KiB=2^4,080MiB=2^4,070GiB=2^4,060TiB=2^4,050PiB
2Mibit其の儘なら2^2,097,152x16=2^2,097,156ですからこんなモンではないです
(2,097,152÷8)x16=262,144x16=4,194,304のがずっといいや

其れとも結果の再利用をせずに都度計算?不岳の時間貸しでも年単位かかりそうな?
# ふ岳のふは不治痛のふ(後者は当て字だが)

   /人'A`;人\  2021年7月7日(水) 18:57
ttps://twitter.com/EggMan256/status/1412212863272292356
BX2とかBfとかでも,Enhanced IDE I/F機種じゃないのにCD-ROMドライブが動きますから,Ap2でも動くんではと思いましたが,ひょっとしたらプライマリ(って言うのかAp2の独自インターフェースも)だとCD-ROMは動かないんでしょうか.DOS上ではダメだとしてもWindows上からならOK?
もしAp2でIDE接続のCD-ROMが動くのなら,ファイルスロットからSCSIケーブルを引き出してHDD専用ベイのSCSI HDDに接続し(こんなことするくらいなら黙って外付けにした方がいいと思いますが),一方でHDD専用ベイからIDEケーブルを引き出して,ファイルスロットに入れた(薄型) CD-ROMドライブに接続すればHDD・CD-ROMの共存が可能? PCカード接続のCD-ROMの中身は多くSCSIドライブだそうですから,そういうのを見つけてきた方がCD-ROMの内蔵化工作自体は簡単なのでしょうが.

最近あちこちで豪雨だそうですが,東北は殆ど降らんですねぇ・・・・・今日は夕方からしとしと降り出して,これなら土にも少し浸みるかという感じですが,大抵は降っても土の表面が濡れる位でお終いですわ.水不足とかでは全然ないんですが.
 追記:断続的しとしとですが一晩中降ったようですんで畑の土とかも結構湿ったかも.しかしこうなると今度は雑草が一気に生えてきて猛烈な勢いで繁茂するんで大変.

   まりも  2021年7月7日(水) 20:46
>Enhanced IDE
98ではさほど意味が明確ではないEnhancedという語にこだわってもしょうがないというか、ATAPIでありセカンダリやスレーブがある時点でデバイス側はEnhancedです。Ap2はどうか知りませんが、AnでもAeでもCD-ROMドライブを無理矢理なケーブル引き出しでのプライマリ スレーブ接続で使用できています。この二、三年の過去ログにあるはずです。<追記>Ap3だったですがAeでもやっていたはずです。
ttp://ematei.s602.xrea.com/kakorogu39/リサイクル掲示板201902.htm
A3以外のA-mateはセカンダリが無いので、セカンダリポート切り替えも問題ないと思います。問題がありそうなのは486 X-mateで、これも過去ログになんか書いたような気がします。

ところでSASIのドライブ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v811942350
>本来の仕様と異なる
じゃぁ何?って気になりますよね。そんな98H51Nです。まさかの中身SCSIってことはないですよねぇ。いや変換番長だったりして。

 本体よりも…  リウ  2021年7月8日(木) 1:17
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p854840737
今話題のEPSON-DOS(4.01)とWindows2.11に目が行きます。

追記
ATAPIなCDドライブについて
スレーブにつないでNECCDM.SYSが見ているノートフラグを落とせばどの機種でも99%DOSでは使えると思います。
しかしDOS用ドライバがスレーブのCD-ROMにアクセスした後IOアクセスでマスタに戻さないという場合があれば
マスタ側につないだもの(HDD)にBIOSアクセスができなくなるダメな機種はあると思います。具体的には所持しているLtしかあげられませんが…PCI以前の機種はスレーブが意図的に無視されていますので全般的にその傾向はあると思います。

 本来の仕様と異なるのは要確認  かかっくん  2021年7月8日(木) 2:13
>>本来の仕様と異なる
> じゃぁ何?って気になりますよね。そんな98H51Nです。まさかの中身SCSIってことはないですよねぇ。いや変換番長だったりして。

D5126の代わりにD3126とかST-125等の他社品とか?
以前は98H53にSCSI HDD(5インチFH)が入って居るガワも出て居ましたし

> しかしDOS用ドライバがスレーブのCD-ROMにアクセスした後IOアクセスでマスタに戻さないという場合があれば
> マスタ側につないだもの(HDD)にBIOSアクセスができなくなるダメな機種はあると思います。具体的には所持しているLtしかあげられませんが…PCI以前の機種はスレーブが意図的に無視されていますので全般的にその傾向はあると思います。

マスターとスレーブはATA/ATAPIコマンドを出す度に指定しますから切り替えると云う概念が有りません。
切り替えるとしたらプライマリとセカンダリでせう
CD-ROM DRVのパッチを見れば解る通り、アクセスする度にプライマリとセカンダリのI/Oを明示的に指定して
居るやうです。やはり戻す概念は無さそうです

   /人'A`;人\  2021年7月9日(金) 4:07
どうもありがとうございます.プライマリスレーブ接続でCD-ROMドライブが動くということは,MATE-Aの独自インターフェースにはマスタ機器もスレーブ機器も繋げられるってことですよね.であればHDDが540MB以下でも(注)いいならSCSIなんぞの出る幕はなく,ケーブルを延長してHDDかCFを専用ベイ,CD-ROMドライブをファイルスロットに,もしくは両者ともファイルスロットに入れればいいということになりますね.固定方法の問題を考えれば,工作としては前者の方が簡単でしょうか.
 注:あぁこれもソフトで突破できるのか.

 専用だらけの98に専用はさほどなし  まりも  2021年7月9日(金) 13:47
>マスタ機器もスレーブ機器も繋げられるってことですよね
なので「98のは専用インターフェイスであってEnhanced IDEではない」なんていうのは正論には違いないものの、それでチャレンジを放棄してしまうのは建設的ではありません。ミイソを揶揄するときの定番の言い回しと位置づけた方がいいでしょう。
今は亡き研究発表会板の過去ログで、スレーブネタがあったし、リウさんが作られたわけですが、HDDですら(の方が)何とかなるモノです。9821Aeで上手くゆくことを確認しています。昔のパソ通サイトには、かなり初期のHDD搭載ノート機に無理矢理スレーブHDDを繋いでも使えるDOSデバドラ(BIOS機能は一切使わないモノ)も存在しました。ハード的にはどこが専用?なわけです。強いて言えばやはりプライマリ/セカンダリの切り替えが独自で機種グループレベルでも専用である点ですかね。いろいろ不都合や不明瞭な問題をもたらしたとは思います。

   /人'A`;人\  2021年7月9日(金) 17:43
側面の高さが28mm以下(以上であれば要カット)の5インチベイ用3.5インチ機器マウンタを逆さまにすれば,ファイルスロットに挿入できますんで,
ttp://98epjunk.shakunage.net/miscel/pc_card_adptr.html
5インチベイに薄型光学ドライブと3.5インチ機器を取り付けるマウンタでプラスチック製の奴(理由:切断とか穴開けとかが容易)を使うのがいいんじゃないかと思いますが,薄型光学ドライブの固定の仕方に多少工夫が要るでしょう.横ネジ固定なら多分ネジ穴を開けるだけでしょうが,底ネジ固定ならそれ用の部品を作ってくっつける必要があるでしょう.いずれにしろ大した工作でもないでしょう.フィルムケーブル(多分)への変換についても考える必要がありますが,フィルムケーブル自体はゴミ同然の扱いを受けているであろう古めのPC/AT互換機(という言い方も今では正しくないようですが)ノートのジャンクからドライブ毎ゲットできるんでは.DVDドライブもCDを扱えると聞いたことがあるような.


・・・・・・・PC-9821およびDOS/Vソフトウェアのページを見たら,二年も前に何もかも漏れなくすべて一切合切全部書かれているではないですか!!!!!!!!!!あとですね,IDE-BIOS-SLAVE-ON.7z(ttps://drive.google.com/file/d/15wypKhiX0WsZs7A0DQy9KeSSBN64ObNd/view?usp=sharing)の最終版がIDE-SL完成2.7z(ttps://drive.google.com/drive/folders/1BZ7b4an5o_EI9lKoyU6RzOlsZ4AADlFJ)であることも今初めて知りました.
(・_・):この野郎!!!!!!!!!!!!!!!(殺 =○)A`人\.・:;...

 スレーブ最新版  リウ  2021年7月10日(土) 9:17
さらに今はLBAパッチに名を変えています。
ttps://drive.google.com/file/d/1wcmycdaP3vU2o93oAZlvsdbUL5lT5SIJ/view
PNPBIOSとの衝突は気になりますがAp3と同じ型以外のBIOSには対応できていると思いこんでいます。

マスタ/スレーブの表記にはケチがついているようで仕様なのに呼び方を変えるべきという意見があるらしいです。

切り替えについて
IO64Chを読んでその数値の下位4bitを落とした後アクセスしたいヘッド番号とa0hをorする処理が決め打ちで残っています。
CDM.SYSはきちんとアクセスできるようなのでCDドライブをつなぐだけなら気にすることはないと思います。

   /人'A`;人\  2021年7月10日(土) 16:17
PC-8801MAでFD1155Dが使えるとのこと:
ttps://twitter.com/tme205/status/1413658664070647808
ttps://twitter.com/tme205/status/1413659108415184898

>さらに今はLBAパッチに名を変えています。
早速うちのtips集のリンクを直しておきます(汗

 88で一般FDDを遣えるのは前から知られて居た  かかっくん  2021年7月11日(日) 2:06
88で一般FDDを遣えるのは前から知られて居ますた
3.5インチ化計画
web.archive.org/web/20190329190909/www.geocities.co.jp/SiliconValley/7111/
とか
twitter.com/tme205/status/1413659108415184898
flexonsbd.blogspot.com/2019/10/fm-7pc.html
の特徴は2D時に2ステップにできる点です

1135Dでできるなら1155Dでもでき、VFO不要なら1155Cでも可と云うワケです

> マスタ/スレーブの表記にはケチがついているようで仕様なのに呼び方を変えるべきという意見があるらしいです。

ドォせ斯う云う論者は(略)なので
T13のATA/ATAPI仕様書通りの表記です
とするか、
ID 0(Master) ID 1(Slave)
として
()内はT13のATA/ATAPI仕様書の表記です
とするとか

仕様書通りの表記が何処かに無ければ仕様書の参照はできませんからね
あとは現物でも此の表記が多いと云う事です

# 初期のIDEは本当にマスター側のデバイスがスレーブ側を操作して居た部分が有るので文字通りなのですが
# スピンドルの同期(SPSYNC)とか

 HDD接続できますがBIOSは無視  まりも  2021年7月11日(日) 11:34
80芯IDEケーブルネタが出たときに書いておこうと思っていたのですが、現品がどこかに埋もれて画像を撮れないのでずっとそのままにしていました。オクに完品が出ていたのでそれを引き合いに出します。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n513242390
このケーブルは2000年頃には秋葉原のジャンクやのワゴンなどによく出ていたと思います。モノはアイオーデータのATAPIドライブ製品の付属品です。「HDD接続不可」の理由は、このケーブルの19番ピン(GND)が抜かれているためです。98本体は19番ピンの状態をITFの早い段階でチェックしていて、ここがGNDに落ちていないとデバイスなしと判断し、機種によってはIDE BIOSの出現すら取り消してしまいます。ATAPIデバイスはデバイスドライバさえきちんと作られていればこのケーブルで問題ありません。
これを逆手に取った使用法はいろいろ考えられますよね。ちなみに付属品である、片方mini4ピンの電源ケーブルは、486 X-mateなど用の12V-5V入れ替わりのものです。いろいろと地雷豊富な製品というか、まさに「98専用インターフェイス」な製品です。

気になるのはなぜアイオーデータは特別なケーブルを使わそうとしたかですよね。本体のBIOSフラグに影響を受けずに自社のデバイスドライバを使わせるのが目的?それともマスタにHDDを絶対に接続させたくなかったから?あるいはATAPI MOの接続ではこのケーブルでないとBIOSがゴネたから?

   tsh  2021年7月12日(月) 3:48
6月スレッドの末に書いた、ヤフオクでやらかしたアレの一覧ができたので。
ttps://twitter.com/sakohiti/status/1414136047957516289 からのスレッド
こっちに全部転載する気力は無いのですみません。(殴

特筆すべきは、ICM IF-2769がBIOS 1.03の未使用品?みたいな代物だったことです。
マニュアルが安いコピー1枚ですし、倒産流れでの例のアレがそのままなのでしょうかね?
ttps://twitter.com/sakohiti/status/1414289193904132096
1.03は今となっては貴重ですし、ROMのバックアップの確保をしておきたいところです。

ランドコンピュータ LIHC-80JRはこっちに写真が載せてあります
ttps://twitter.com/sakohiti/status/1413379960945844233
ttps://twitter.com/sakohiti/status/1414290521665675267

 倒産処分祭りがあった時代  まりも  2021年7月12日(月) 16:41
>倒産流れでの例のアレ
1997年頃でしたか、これが秋葉原のとあるビルで大々的に売られていたんですよね。パソ通仲間からの知らせがあって行ったことがあります。全国から集まったハイエナ諸氏(失礼)で相当に賑わっていましたし、SCSIボード関連はとにかく商品がたくさんありました。しかしわたしはほとんど何も買わなかったんですよね。たぶん値段がそんなに安くなかったからかもしれません。でも今思えば絶対買っとくべきでしたね。とくに、一般の商品にならないような部材、SCSI IDのスイッチだとかケーブル付きLEDとか、コネクタ圧着済みの短いケーブルとか。こういうものはいまとなっては入手しにくいです。

LHA-301の方はバージョン外れで残念でしたが、IF-2769のバージョンで元を取った感じでしょうか。ROMのバックアップはきっちり物理アドレス全部を読むようにして取っておきましょう。たぶん27C512で64KBあります。

その他のブツの印象ですが、1990年頃(55Lボード以前)にはハード的にはSCSIだけど98側から見るとSASIとか、逆にSASIだがSCSIというようなものが結構あったんですかね、というのがあります。ランドのそれもASCIIのあれもたぶんそうですよねぇ?

   tsh  2021年7月13日(火) 22:52
>LHA-301の方はバージョン外れで残念でしたが、IF-2769のバージョンで元を取った感じでしょうか。

そんな感じです。
IF-279のROMは確かに27C512です、週末にでも吸い出しておこうと思います。

KHA-301/301Aの1.07のROMは、学生時代(15年ぐらい前)に電話で問い合わせたら在庫があれば対応できるといわれたのに
金を捻出しないで見送ってしまったので、今となってはやらかしたかなぁ、という感じです。(汗

今回のCバスボード類は、いずれもまだ火入れしていないので生死不明です。
数が多いので、来週の連休辺りまで引っ張ってしまいそうです。


>(Cバスモデム)ほぼ必ず載っているモデムプログラムの入ったフラッシュROMなんかは

手元のはG8XXNとG8YLBなのですが、ROMはどちらもAT27C010で、つまり窓無しのワンタイム(OTP)タイプのEP-ROMでした orz

 HDD1〜2台までの頃の機種の光学ドライブ問題には関係なさそう?  KAZZEZ  2021年7月15日(木) 2:47
> アイオーデータのATAPIドライブ製品の付属品
> 19番ピン(GND)が抜かれている
とりあえず19・20番ピンの導通を外したIDEケーブルを作って
Bfのファイルベイ(セカンダリIDE)で光学ドライブを入れてみましたが・・・。
↓例の問題は、普通のIDEケーブルを使ったときと全く変わらないようでした。
・マスタ接続の場合、
メモリカウント後に1分くらい待たされる。
・スレーブ接続の場合、
電源ON時にアクセスLEDがしばらく点灯したままになる。
NECCDM.SYSや、Windows2000標準のIDEドライバでは認識できない。
(追記:ドライブがケーブルセレクト設定だとマスターと同じ様子でした)

まあ、ケーブルくらいで問題が解決するならとっくに報告が上がっているでしょうから、
そうなると確かに特殊ケーブルの目的が謎ですね…。

(用語のミスを一部修正)

 スレッドを切り替えます  /人'A`;人\  2021年7月15日(木) 4:03
伸びてきましたのでぼちぼちスレッドを切り替えます(汗

 ちょい追加で〆  まりも  2021年7月15日(木) 12:50
>光学ドライブ問題には関係なさそう?
これに関しては98システム解析 スレッドでそのうち何かを書いておきます。

 3Gケータイからのスマホデビュープラン  エマティ  2021年7月24日(土) 0:49
あとlineの引っ越しがのこっていますが、だいたい使えるようになりましたので、レビューしたいと思います。

取り扱い・・・SB直営店のみ
本体価格・・・0円
ガラケー解約料・・・0円
しばり・・・なし
交換した機種・・・#sence5G(市場価格約4諭吉)
その他特典・・・約1諭吉キャッシュバック(約半年後)
(^_^):なんでこんなものがついてるの?(滝汗

(いままで3Gをしつこく使いつづけていた理由)
W白プランで約1000円/月が機種変更すると約1500円/月になるから(汗

sence5G
5G対応が最大の売りでしょうが、大阪市内のごく一部しかまだ対応できていません。
大阪市内とはいえ南の端っこの我が家では当分恩恵にあずかれそうにありません。(滝汗
5Gの来ていそうなところにいって使ってみましたが、確かに検索結果の表示は早かったです。
将来5Gが当たり前のようになったときに5G慣れしてしまうと
wifiが遅くてしょうがないと思うようになるでしょう。
そうするとwifiを切って、すべての通信を5Gで行うようになると
通信量を無制限にしておかないとつかいものにならないと思うようになりそうdeath
私のようふな貧乏人は5Gはいらないという結論になりそうです。(汗

耐衝撃とか防水機能付きだそうですが、家庭で確認することはできないので、そういう事故が発生しない限り絵に描いた餅です。
一応樹脂製のカバーと表面の保護シートは付けました。

CPUが高速とうたっています。
スマホの起動・再起動などは実感できるくらい早いです。
あとアプリのダウンロードやインストールも早いです。
CPUだけでなくメモリも早いのではないでしょうか。

カメラ
2大用途はハイキングの時の景色の撮影と小さな文字を見るときの拡大鏡です。
景色の撮影としては1200M画素はもう物足りない気がします。
拡大鏡にして使いたいのですが、近くにはピントが合いません。
とてもメインカメラとしては使う気になれません。

SIM free
落点のSIMで通信可能であることを確認しました。
となるとSBと落点のどちらがどれくらい速いか比較したいところですが、
路上でSIM交換するわけにもいかず、都心のビルの中は通信環境的に問題がありそうで、実験は難しそうです。

万歩計
フリーのアプリが入っていただけです。(汗
ウイジェットで表示できるものを選べばどんな機種でも常時万歩計になることがわかりました。
(・_・):それぐらいじゅぶんでしらべんかぃ!

悪くなった点
やっぱりスマホの電話は使いにくいです。
連絡先に登録してあっても、ほぼ送受信先は電話番号でしか表示されません。
誰からの電話かわからないのはとても不便です。
(なぜか一部の人の名前だけが表示されます)
名前の表示される人が固定と携帯と2つ登録してある場合、
番号が表示されないので、不便です。
かけた電話番号や着信の電話番号にすぐに登録できないので不便です。

いまは
1.履歴を開く
2.設定
3.電話番号のコピー
4.連絡先を開く
5.番号をペースト
6.名前の入力
とやっていますが、
未登録の番号の場合はすぐに電話帳に登録するか聞いてこい
と思うのです。
1〜5はまったく無駄な操作です。
でそれだけ手間をかけても、送受信の履歴に反映されない。
これはシャープの仕様でしょうか?
それともアンドロイドの仕様でしょうか?
よくこんなものを使っているもんだと感心します。
今までの場合
落点器はアプリで電話するので少しマシです。
lineモバイル器は電話としては使ったことがほとんどないので気にしていませんでした。(汗
通話は無料のlineでするので。
(^_^):主な電話の用途はベルを鳴らして探すときに使う(おぃおぃ

その他
光回線で電話・TVインターネットをしているのですが、SBでまとめると
乗換プラン割引も含めて約1000円/月安くなることがわかりました。(^^)/
来週モデムの交換工事の予定です。

ガラケーから2GBのSDが出てきました。(笑
今となっては貴重貧です。(汗

私的にはオーバースペックのスマホがゲットでき、金銭的にも安くなったので、3Gガラケーを粘って使っていた怪があったというものです。(汗

   tsh  2021年7月24日(土) 13:15
電話帳の挙動は、アンドロイド側の仕様もあるかもですが、ソフトバンク回線だからかもしれません。(汗

長らくソフトバンク回線で使っていた母親の以前使っていたiPhone 6(のはず)での話ですが
外から着信があった際に通知される電話番号が一般的な市外局番枠からの 090〜 ではなく、国コード付きの +81 90〜 の形式になってしまい
電話帳が正常に反応しないという症状がありました。

しょうがないので電話帳に 090〜 と +81 90〜 の両方を登録してしのいでいましたが、それでも電話帳が反応しない場合があったようです。

※今はワイモバイルに回線乗り換え&iPhone SE(第2世代)に機種変更したので、大丈夫みたい?ですが。

−−−
自分の通話回線枠は、今のところはガラスマで維持していますが(前に3Gガラケーを失くして仕方なくガラスマにした)
挙動があんまりよろしくないので、本当に電話番号維持のために成り下がっています。

自分もソフトバンク回線なので、SIM側で種別ロックが入っているために適当に差し替えて使うこともできず
どうするか考えないとなのですが、う〜ん・・・

 スマホの電話帳  エマティ  2021年7月24日(土) 22:07
少し不具合を捕捉します。
連絡先に登録してある人に電話をかけても、通信記録には電話番号表示になり名前は出ません。
かけた電話番号をコピペして連絡先に登録しても番号表示にしかなりません。

手の抜きどころが#death
のCMで名をはせた#は電話機を販売し始めてからまだたったの40年強しかたっていない新参者なのでしょうがないですかね。

>本当に電話番号維持のために成り下がっています。
>どうするか考えないとなのですが、う〜ん・・・
3Gはいずれ使えなくなるので、待っていれば私のと同等のキャンペーンがあるかもしれません。

NMPで落点にキャリアを変えてはいかがですか?
通信回線の質もこだわらないなら、番号も維持でき、データ量が1GB未満であれば料金も無料です。
ただ本体代金はいったん支払う必要があります。
楽天のポイントは使えないとかいうことでしたら、かなりありがたみは減りますが、使えるならスマホ本体が実質ただで手に入ります。

   試運転  2021年7月25日(日) 10:42
> 送受信先は電話番号でしか表示されません

スマホ側のアプリの権限設定で引っかかってるか、ガラケーまたは3大キャリアのスマホからMVNOへ移行した様な時の「独自アプリからGmailアドレス帳へデータを移したら、微妙に互換性が無くてバグってる」みたいなパターンが有りがちです。

権限設定も一見無関係なアプリで引っかかってる事も有るので、片っ端から調べるしかないですね。

後は、今回だと可能性は低いと思いますが、文字コードの問題(ガラケーだとShiftJISだが、スマホはUTF-8なので、データ移行時にこれを考慮して移行させないといけない)で表示できなかったり、文字化けを起こす事が有ります。

# 私はスマホに変えて以来、#の機種を乗り換えてますが、ガラケーからスマホへの移行時も、
# スマホ同士で機種変更した時も「電話番号を登録してあるのに非表示」という事象に
# 遭遇した事はないので、おそらくAndroidかアプリの何かが原因である可能性が高いかと。

それにしても、WindowsにしろAndroidにしろ、アップデートの度に設定方法をグチャグチャに変えたり、セキュリティ以外の設定を勝手に弄るのはどうにかならないんですかね。
使い方が変わるぐらいまではまだ許容範囲ですが、OSに正規対応しているCADの正規ライセンスを壊しまくったり、コマンド入力を不安定にさせてユーザーに不便を強いるのは流石に違うだろ、と思うのですが…

 汎用スレッド2021年7月  /人'A`;人\  2021年7月1日(木) 4:44
お気軽にご利用下さい(蹴

   /人'A`;人\  2021年7月4日(日) 5:37
Check Flash 1.17.0
microSDの劣化具合を調べるソフトとのこと(ウクライナのサイト):
ttps://twitter.com/kobefs/status/1411247375138443274
ttps://mikelab.kiev.ua/index_en.php?page=PROGRAMS/chkflsh_en

   /人'A`;人\  2021年7月11日(日) 13:03
ttps://aucfree.com/items/t673399478#
ttps://aucfree.com/items/x556228404#
PC-9801Tの取り外し可能なキーボードは普通の98用キーボードとして使用可能な模様.完全ジャンクのTにはかなり安価なものもあるようですからキーボード目当てで買うのもありかと.
・・・・・と思ったらテンキーがないのかこれ.

ttps://twitter.com/yoshiybass/status/1414055222620483588
誰もが考えることですが(ワシはクリップを切ってやってみたことがあります),穴開け工具が問題.100均の手芸用ハンドドリルの刃の細い奴とか使えまへんかね?

ttps://twitter.com/gd5430/status/1414186287423135746
これ思わず脱力するほどパワーがないですよ.486機にDX4載せた時の速さと違います.キャッシュコントローラはどうだったかな・・・箱付き全揃い品だったんで,同梱のものを使ったと思います.
 追記:DXキャッシュコントローラでキャッシュコントロールできるようですね.eupc_.exe の Readme.tx tに 9.キャッシュ設定値 (EUD−FxxM/HDA−20Q) ってのがあります.

ttp://web.archive.org/web/20041212173422fw_/■ttp://www.page.sannet.ne.jp/hideki87/extra.htm#SCSI%94F%8E%AF
Windows98起動後にSCSI機器を認識させる方法というのですが,確かにこのやり方でイけますね.周知のテクニックなのかもしれまへんが私は初めて知りました.

廃材をくれるというので喜んで貰ってきているところですが,一輪車(猫車)の耐荷重は100kg程度なんで何とか運搬できています.ほんまようできた道具やなぁとつくづく思います.なお道交法上は軽車両扱いなんで歩道を通行できないそうですが,ワシんとこ歩道・車道が分かれとらんけ問題なしじゃ(汗
これで畑仕事用の小屋を建てようと思っています.土台と屋根の材料も一応アテがあります.実は小屋は昔建てたことがあるんで今回も何とかなるかと(汗
まぁ最悪掘立小屋でもいいかなと(殴

 横着して融着  まりも  2021年7月11日(日) 23:54
>穴開け工具が問題
熱して融かして入れようとしたことはあるのですが、体積が増えるわけですから膨らんでうまくゆきませんでした。熱融着にしてもやはり少しは穴を開けてからでないとダメです。そうなると0.5mm以下の径のドリルが必要なんですよね。
歯科で使うようなやつがいいのかも?

 LBAパッチの改版  リウ  2021年7月15日(木) 2:22
PNPBIOSとの絡みでDOSが起動できなかったNr166/XがモデムをPNPモードにしていても起動できたことが確認できました。
ttps://drive.google.com/uc?export=download&id=1wcmycdaP3vU2o93oAZlvsdbUL5lT5SIJ
ですがもうひとつ確認されていた機種のNw133のHDD用フィルムケーブルかIDE用のバッファIC
どちらかが壊れてしまったようでこちらの機種では確認がとれていません。

また壁こえSCSIもいつのまにかファイルIDが変わっていたようです。
ttps://drive.google.com/uc?export=download&id=15wypKhiX0WsZs7A0DQy9KeSSBN64ObNd
ブラウザに直接入力するだけでダウンロードされるようにリンクを置きました。
(12:12追記)
いつのまにか というのは書き方が悪かったです。
上書き転送をし続けていたつもりで削除後更新 などを行ったかもしれません。
FreeBSDのファイルも同名ファイルが違うIDを割り当てられて上書きしてくれなかったこともあったので 今頃1byte文字か2byte文字かのファイル名で混乱しています。


それにしても昼間はすごい雨でした。弱いものでしたがダウンバースト?で風向きがころころ変わったのを経験しました。
被害にはあっていませんが災害対策もある程度はしないとまわりに迷惑かけるかも、と心配してしまいました。
(12:12追記)
こちらも明け方は雷がとても活動的でした。正午現在快晴です。

>Win98起動後のSCSI機器
HDDのジオメトリはどうなるんですか?
システム領域はBIOSが設定していないから空のままですよね。
この場合もPCMCIA-SCSIやNT同様容量毎設定になりそうな気がします。

 "雷3日"は梅雨明け  まりも  2021年7月15日(木) 5:39
明け方に急に雷雲が湧いて、大阪不眠状態です。発雷頻度がひどく、10秒に一回くらい落ちている時間帯がありました。うちから見ると梅田の方向でとくに落ちてますかねぇ。

>いつのまにかファイルIDが変わっていた
Googleドライブは使ったことがないですがそういう仕様なのですか。以前のIDが非常に低い確率で再利用されることはないのでしょうね。

>Windows98起動後にSCSI機器を認識させる方法
SCSI機器の電源投入を遅らせればなんとかなります。容量問題でSCSI のBIOSが受け付けないHDDもこの方法が使えます。AHA-1030に8GB以上のHDDを接続して、IPLwareの段階で待たせて電源入れた後に認識させるものも昔置いていたことがありますし、IPLwareの壁超えSCSIも、壁に引っかかる容量のHDDでは基本的にこの使い方となります。もっと古いところだとNECベンダチェック外しの“SBPATCH”の動作の過程もそうです。
いっぽうIDEはこの手があまりうまく使えないんで大変なんですよね。

   試運転  2021年7月17日(土) 12:53
> /人'A`;人\ 様
> PC-9801Tの取り外し可能なキーボード

このキーボードは昔、ハードオフ茅ヶ崎で捕獲した個体を持っています。

中身のキースイッチは、俗に中期型と呼ばれるようなキーボードと同じものが使われている様で触り心地は良いのですが、我が家の個体は筐体が経年劣化を起こしていて、あちこちにクラックが入っています。溶剤系の接着剤で接着しても時間が経つと別の部分が割れてくるし、ツメの部分は少しでも力がかかってしまえば砕け散る、困った状態です。

我が家の個体は少し黄変している所を見ると、それなりに直射日光へあたっていたと考えられ、劣化もこれが原因だと思われますが、他の個体では筐体の経年劣化の状況がどんなものなのか、興味が有ります。

> 穴開け工具が問題

こういう用途に必要な精密ドリルは、模型用の物を転用するのが手っ取り早いと思います。
現に、私は鉄道模型を触っていた頃のルートを活用して手頃なサイズのピンバイスや精密ドリルを入手しました。

(・_・):オマエ、接着剤も模型用を転用してるとか言ってなかったか?
(´Д`;):決してタ●ヤやグリーン●ックスなどの回し者では・・・(殴

 総回診  /人'A`;人\  2021年7月22日(木) 10:35
ダイソーの工具コーナーの精密ドリルの台紙には,0.5−1.0mmで0.1mm刻みで商品があるように書かれていますから,大都会の巨大店舗では刃の細い奴も売っていそうです.僻地では置いてあってもせいぜい2mmのくらいで,それすら置いていない店も多いですが(僻

スーパーの100円コーナーにあった手芸用ハンドドリルはなくなっていました.売れないから置かなくなったのでしょう.セリアかどっかに行った時に探してみようと思います.

 困ったときの★★TAMIYA  まりも  2021年7月22日(木) 12:49
模型はやったことがないので存在を知らなかったのですが、0.5mmより細いドリルビットは田宮から普通に出ていて買えるんですね。しかも安い。
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001824855
プラモデル用だから堅い刃先である必要がないからでしょうか。金属加工用のだとお値段は10倍以上します。ところで画像のように、細い径の物ほど折れやすいので有効長が短くなるのですね。刃先形状が限界。

  文月の幹線車2  エマティ  2021年7月11日(日) 21:26
中旬に入りましたので、新スレを建てます。
7/11の還先謝

東京
移動平均:733.9人、1.9%増
1週間で26.1%急増中
22日連続増加中

新規感染者:950人(予定より92人増)
明日は420人の予定です。。

大阪
移動平均:142.9人、8.6%増
1週間で39.6%の急増中
7日連続で増加

新規感染者:167人、予定より2人増
明日は106人の予定です。
先週は88人なので、ほぼ倍増です。

>吉村知事
そろそろ緊急事態宣言への移行の根回しをおねがいしますよ〜〜!
(・_・):こんなところで寝言ゆうてもとどかんわ、ボケ!

沖縄
移動平均:47.4人、1.2%減
1週間で19.0%の急減中
今日は順番通り小幅の減少でした。

新規感染者:30人

累計ワクチン接種回数(回)7/10
59,443,721 回
1週間で増えた回数
13,194,749 回/週
先週のデータ更新がなかったため異常に大きくなっています
あしたからはまともになります。(汗

>摂種延期
これの対応させられる医院も大変な手間ですよね。
でも桃ソーーはきっちり3週間で打つより少し間をあける方が、効果が高いらしいから
行動自粛期間が延びるけど、+面もあってとんとんかも。

 ワクチンもマスクも給付金も効率的に配れない国  まりも  2021年7月11日(日) 21:54
大阪市の地域枠の方でも予約を制限しているようです。どうも2回目の予約済みをきっちり確保するため、新規の1回目に回す分を減らさざるを得ないということです。一部の自治体が過剰に在庫を抱えている(順調に接種が進められていない)などという報道もありますが、まずそれも原因でしょう。Φ挫の場合期間あけて良いことがわかってきたのですから、2回目予約枠の時期を少し制限しておけばよかったのにですね。

こういう、全国民に何かを配るという方法について、工学的視点で行政を行うという発想がないですよね。国というか国民的にそういう発想がないようだと日本は非常に危ういという気がします。そもそも行政工学みたいな分野ってないんでしょうかね。公共政策学とも違って完全に理系な。

 7/12の亘線謝  エマティ  2021年7月12日(月) 18:11
東京
移動平均:756.7人、3.1%増
1週間で29.2%急増中
23日連続増加中

新規感染者:502人(予定より82人増)
明日は810人の予定です。。

大阪
移動平均:146.7人、2.7%増
1週間で36.2%の急増中
8日連続で増加

新規感染者:105人、予定より1人減
明日は183人の予定です。

沖縄
移動平均:47.4人、±0%
1週間で19.6%の急減中
今日は大幅の日なん異±0でした。

新規感染者:28人

累計ワクチン接種回数(回)7/11
59,443,721 回
1週間で増えた回数
11,134,345 回/週
ようやく欠落なしで1週間以上のデータがとれました。
1週間の平均で150万回/日が現在の日本の実力のようです。

 大阪市大規模接種センター(インテックス大阪会場)におけるワクチン予約  エマティ  2021年7月12日(月) 22:21
今日は19日以降分の予約開始日でした。
家族が9時即アクセスしても全く空きがありませんでした。(滝涙
来週も同じような状況でしょうねぇ。
再来週6/26には2回目の接種の人が終わり。枠が大きくなるのを期待するしか無さそうです。

 地域枠は受付停止  まりも  2021年7月12日(月) 23:33
ファイザー不足で大阪市は区の集団接種のほうが中止ですからねぇ。
ttps://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000524920.html
モデルナであろうが大規模会場の方に殺到するでしょう。というわけで、かかりつけ医療機関でも遅れに遅れますが、待つしかありません。ちなみに大阪府は全国都道府県のうちでも摂種の進捗が最低なんですよね。どこに問題があるか・・・
(・_・):そろそろ定年の【広報担当】に問題がありそうやな

 大阪が遅れている原因  エマティ  2021年7月13日(火) 23:41
>どこに問題があるか・・・
最初やる気がなかったからでは?

○打ち手を選別していた
私のかかりつけの医院は当初、手を挙げているが、ワクチンの接種を認めてくれないと言っていました。
なので別のところで打ちました。
さっさと、供給体制を広げていればもっと打つことがてきたはずです。

○東住吉区の接種会場(区役所)
2度11時ごろ様子を見に行きましたが、ともに今日の受付は終了しましたとなっており、誰もいませんでした。
予約枠を見ると1日数十人しかなかった。
そりゃすぐすむわなぁ。
高齢者を7月エンドで打ち終わるためには、東住吉区は約1000人/日ぐらい打つ必要があります。
苦の最大接種会場ですから数百は打つんだろうと思っていたので、なんじゃこれという気になりました。

○医療体制ひっ迫のため
ただの言い訳にしかなりませんが、第3波の対応のため、接種の準備が遅れたのかもしれません。(汗

 7/13の竿先紗  エマティ  2021年7月14日(水) 0:12
東京
移動平均:790.6人、4.5%増
1週間で31.3%急増中
24日連続増加中
御臨まえに1000人越えはほぼ確定になりました。(滝汗

新規感染者:830人(予定より20人増)
明日は1013人の予定です。

大阪
移動平均:159.4人、8.7%増
9週間で41.4%の激増中
8日連続で増加
ついに数値的にも倍/2週間のペースになりました。

新規感染者:225人、予定より42人増
明日は235人の予定です。

沖縄
移動平均:47.9人、0.9%増加
1週間で14.3%の減少中

新規感染者:65人

累計ワクチン接種回数(回)7/12
61,994,374 回
1週間で増えた回数
11,123,411 回/週

 大阪が遅れている原因 しょにょ2  エマティ  2021年7月14日(水) 1:15
追加の資料が見つかりました。
ひるおびで放送されたパネルです。
市が各医院の代わりにVRSに入力しているが、平均1月のタイムラグがあるそうな。(滝汗

 7/14の姦選紗  エマティ  2021年7月14日(水) 22:06
東京
移動平均:823.3人、4.1%増
1週間で30.3%急増中
25日連続増加中

新規感染者:1149人(予定より136人増)
明日は1126人の予定です。

大阪
移動平均:187.7人、17.7%増
過去の最多3/27の17.3を抜いて最高記録を塗り替えました。
一日だけで終わればよいのですが。(滝汗
1週間で57.9%の激増中
新規感染者:225人、予定より42人増
明日は235人の予定です。

沖縄
移動平均:51.4人、7.5%増加
1週間で5.8%の微減中
沖縄も反転上昇開始か。

新規感染者:83人

累計ワクチン接種回数(回)7/13
63,651,899 回
1週間で増えた回数
11,008,039 回/週

 VRS入力の遅れは大阪だけではないらしい  エマティ  2021年7月14日(水) 22:36
新型コロナワクチン接種記録の未入力、転居時確認や接種証明で支障の懸念
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/060900057/

接種率最下位の要因? 相次ぐ異常、戸惑う現場 煩雑なワクチン接種記録システム
ttps://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/465054

明日から接種回数の転記は止めます。(滝汗
(・_・):VRSのデータは世界中に公開しとるんやろ、恥ばらまいてるだけやんけ!

 7/15の菅栓写  エマティ  2021年7月15日(木) 21:31
東京
移動平均:882.1人、7.1%増
1週間で32.9%激増中
26日連続増加中
1日で7%以上増加するのは1/10以来の大幅増加です。

新規感染者:1308人(予定より182人増)
明日は1219人の予定です。

大阪
移動平均:216.1人、15.1%増
2日連続で激増してしまいました。(滝涙
1週間で78.2%の激増中

新規感染者:324人、予定より89人増
明日は316人の予定です。
先週は125人だったので、一週間で約2.6倍になってます。
明日にでも緊急事態宣言を即日発効してもらいたいものdeath。

沖縄
移動平均:58.3人、13.3%増加
いきなり1週間で15.3%の急増中にランクアップしました。
沖縄も反転急上昇開始してしまいました。
確かまだ金窮自怠選言中ですよね。
どうやって抑えるんでしょうか?(滝汗

新規感染者:83人
先週は35人だったので、約2.4倍に増加しました。(滝汗

大阪と沖縄は予想おラインより大幅に上昇しだしました。
えらいことです。
東京も着々と4%/日の上昇を続けています。
移動平均が1000人に達するのは7/18日前後になります。

 7/16の管栓謝  エマティ  2021年7月16日(金) 23:14
東京
移動平均:946.3人、7.3%増
1週間で37.8%激増中
27日連続増加中
2日連続で7%以上増加しました。
またフェーズが変わった感じがあります。
明日の新規感染者が1326人確認されると1000人になります。

新規感染者:1271人(予定より52人増)
明日は1327人の予定です。
ただの偶然ですが予想通りだと、移動平均が1000人越えになります。

大阪
移動平均:232.0人、7.3%増
3日連続で激増してしまいましたが、昨日の半分以下&1桁増加で済んでよかったと思うのは私だけでしょうか。(滝汗
1週間で86.9%の激増中

新規感染者:254人、予定より57人減
明日は269人の予定です。

沖縄
移動平均:61.3人、5.1%増加
いきなり1週間で23.3%の急増中
昨日の半分以下とはいえ2日連続で大幅増加しました。

新規感染者:76人

グラフもいっぱいいっぱいになってきたのと、新局面に入りましたので、X軸を変更して更新しました。
予想線として大阪は10%/日、東京と沖縄は5%/日を入れました。
大阪は今の勢いのままだと今月末には第4波のピークを超えます。(滝汗
東京も今の勢いのままだと今月末には第3波のピークを超えます。(滝汗その2

 7/17の竿線紗  エマティ  2021年7月17日(土) 17:54
東京
移動平均:1012.6人、6.9%増
1週間で40.5%激増中
28日連続増加中
ついに1000人オーバーになりました。
また増加ペースも2週間で2倍のペースになりました。
今のペースで行くと8/1には2000人越えになります。
金窮事態先言でどれだけ感染の抑制が効いているのかが非常に大きな問題になってきました。

新規感染者:1410人(予定より83人増)
明日は1026人の予定です。

大阪
移動平均:247.6人、6.7%増
4日連続で激増
1週間で88.2%の激増中

新規感染者:309人、予定より50人増
明日は257人の予定です。

沖縄
移動平均:6.37人、4.0%増加
1週間で32.7%の激増中

新規感染者:81人

 ようやく1回目…  KAZZEZ  2021年7月17日(土) 19:01
ワクチン供給の遅れで接種遅れがいろいろ言われるようになって久しいですが、
私のかかりつけ医でも思ったより基礎疾患対象者が多かったようで、
一般対象者の予約枠は結局設けられなくなったそうです。
私もなんだかんだ言っておいて、今日になってようやく一回目の接種でした。
それでもこの時期に受けられたのであれば良いほうですよね…。

筋肉注射なので腕の力を抜かなくてはならないのですが、
チクっとした拍子に反射的に筋肉に力が入ってしまい、ものすごく痛かったです。
接種の痛みは3分くらいで引きましたので患部を触ったり力を入れたりしなければなんともないですが、
これでは副反応以前に、普通に刺し傷として後から筋肉痛になりそうな気がします。

そんなわけで、刺激を受けた瞬間に腕の筋肉をこわばらせない練習をしておくと良いんじゃないかと思うところです。

ちょっと気になったのは、その診療所がいつになく一般患者で混雑していたことです。
土曜とはいえ、コロナ禍以降はいつもガラガラに空いているそうですので。
もしかして潜在的な風邪症状での感染が増えているんでしょうかね…?

 7/18の浣腺紗  エマティ  2021年7月19日(月) 1:24
東京
移動平均:1068.3人、5.6%増
1週間で45.6%激増中
29日連続増加中

新規感染者:1008人(予定より14人減)
明日は707人の予定です。

大阪
移動平均:260.0人、5.0%増
5日連続で激増
1週間で82.0%の激増中

新規感染者:254人、予定より3人減
明日は164人の予定です。

沖縄
移動平均:6.69.4人、9.0%増加
1週間で46.4%の激増中

新規感染者:70人

3都市とも2週間で倍以上の増加ペースになってしまいました。(滝汗
一番増加ペースの大きいのは大阪ですが
17.7→15.1→7.3→6.7→5.0%
と増加率が低下してきています。
東京は4日連続5%以上と加速中の感じです。
来週には菌給痔耐宣言の効果が出てきますが、どれだけ抑えることができるのか
沖縄はばらつきが大きいですが、過去5日に平均は7.8%/日とかなり異常な増加を見せています。

 7/19の勘宣斜  エマティ  2021年7月19日(月) 22:16
東京
移動平均:1100.4人、3.0%増
1週間で45.4%激増中
30日連続増加中
3.0%と少ないようですが、月曜日は影響が少ないだけで、先週との比率は
727/502=1.45と全然少なくありません。

新規感染者:727人(予定より20人増)
明日は1175人の予定です。

大阪
移動平均:277.0人、6.5%増
6日連続で激増
1週間で88.8%の激増中

新規感染者:224人、予定より60人減
明日は390人の予定です。

沖縄
移動平均:70.4人、7.8%増加
1週間で48.5%の激増中

新規感染者:35人

 6/20の甘腺遮  エマティ  2021年7月20日(火) 21:41
東京
移動平均:1180.0、7.2%増
1週間で9.3%激増中
31日連続増加中
先週との比率は1.67倍という激増ぶりです。

新規感染者:1387人(予定より212人増)
明日は1693人の予定です。

大阪
移動平均:289.6人、4.5%増
7日連続で激増
1週間で81.6%の激増中

新規感染者:317人、予定より73人減
明日は339人の予定です。

沖縄
移動平均:83.1人、18.1%増加
1週間で73.7%の激増中
先週比で2.37倍の激増しました。

新規感染者:154人
6/16以来の3桁です。

移動平均が東京・沖縄ともに5%/日ラインにょり上に来ました。
大阪はもともと10%/日のラインなので、下にありますが、5%/日 よりは10%/日のほうが近そうです。(汗

東京は今週中には筋休自怠選言効果が出る可能性がありますが、沖縄はどうするのでしょうか?
大阪もさっさと、金窮痔怠選言に移行してもらいたいものです。

 新スレに遺構します。  エマティ  2021年7月21日(水) 18:12
下旬になりましたので、新スレに移行ます。

 文月の幹線3  エマティ  2021年7月21日(水) 18:13
東京
移動平均:1277.2、8.3%増
1週間で55.2%激増中
32日連続増加中
2日連続で7%以上の増加です。

新規感染者:1832人(予定より139人増)
明日は1677人の予定です。
明日は銭減誤10日目になります。
減少の傾向が出てくれればよいのですが。

大阪
移動平均:309.9人、7.0%増
8日連続で激増
1週間で65.1%の激増中
また7%の急増してしまいました。

新規感染者:491人、予定より182人増
明日は464人の予定です。

沖縄
移動平均:95.4人、114.8%増加
1週間で85.6%の激増中
2日連続で10%以上の激増してしまいました。(滝汗

新規感染者:169人
2日連続で3桁増です。

沖縄は一段と加速し始めたようです。

 IDNOWで検査なう  まりも  2021年7月21日(水) 18:51
ワクチンがいつになるかも不透明な上に、対面の会議の仕事が予定されていることから、念のためCovid19 の検査を受けました。いわゆるPCR検査とは少し違うNEAR法というもので、IDNOWという承認機器を使います。鼻咽頭ぬぐい採取検体が必須で(唾液不可)PCRより結果が早く出るのが特徴ですが、偽陰性の割合が少し高いかもしれないと言われてはいます。このところいろいろなクリニックで導入されてきてる機器のようですが、これで陰性だった人が再度PCR検査して陽性だったという事例はないということを書いているクリニックは見かけるので、まあそこそこの信頼性はあるのでしょう。
ところでこの機器はアメリカAbbott社製ですが操作画面が日本語にカスタマイズされています。そういうのも国内承認機器の要件なんですかね。歯医者で使われている機器だと画面どころか音声しゃべるのが英語のままというのがありましたが。口の中に入れられていきなり英語で大音声が出てきたときはびっくりしました。

 7/22の憾詮遮  エマティ  2021年7月22日(木) 23:45
東京
移動平均:13763.4、7.5%増
1週間で55.7%激増中
33日連続増加中
3日連続で7%以上の増加です。
明日の開会式は1400人越えで迎えることになります。

新規感染1979人(予定より302人増)
明日は曜日補正では1845人の予定ですが2000人を超える可能性が高いです。
銭減誤10日目になりましたが、全然減少の傾向がみられません。

大阪
移動平均:329.4人、6.3%増
9日連続で激増
1週間で52.4%の激増中
また6%の急増してしまいました。

新規感染者:461人、予定より3人増
明日は444人の予定です。

沖縄

移動平均:105.4人、10.4%増
1週間で80.8%の激増中
3日連続で10%以上の激増してしまいました。(滝汗
6/18以来の3桁です。

新規感染者:153人
3日連続で3桁です。

大阪と東京は7%/日
沖縄は10%/日
のラインを入れました。

沖縄は明日超強力な方策を行なっても10日後は第4波の移動平均のピークを越えます。

大阪もさっさと強力な方策を取らないと3週間後には第4波の移動平均のピークを越えます。

東京はすでに一応手を打っていますが、不十分とあれば素早くさらに強力な手を打たないと第3波のピークは軽く超えます。

住民がワクチンを希望しなくて困っている国が出てきているのに、ワクチンを希望してもなかなか打てないのは困ったもんですねぇ。。

 7/23の間先舎  エマティ  2021年7月23日(金) 21:38
東京
移動平均:1386.0、0.9%増
1週間で46.5%激増中
34日連続増加中
増加したとわいえ、1400も超えず、急ブレーキがかかりました。
戦減効果でしょうか。
これから横ばいになるのか減少に転じるのかが大きな問題です。
あと10日間は減少させないと
4連休・御臨・夏休み・お盆と人流の増加要因が目白押しです。
今でも入院患者は増加の一途で、コロナ病床の使用率は50%を超えすでに捨意地4になっています。
現状維持では大阪のような医療崩壊が目の前に迫っています。

新規感染1359人(予定より494人減)
明日は1460人の予定。
銭減誤11日目で効果が出始めたようです。

大阪
移動平均:347.3人、5.4%増
10日連続で激増
1週間で49.7%の激増中
また5%の急増してしまいました。

新規感染者:379人、予定より65人減
明日は402人の予定です。

沖縄
移動平均:108.9人、3.3%増
1週間で77.6%の激増中
沖縄も急ブレーキがかかりましたが、それでもまだ3%台の増加です。

新規感染者:100人
4日連続で3桁です。

 7/24の関尖謝  エマティ  2021年7月24日(土) 20:24
リーマンやめて久しいので今朝気が付いたのですが、4連休中なんですよね。(おぃおぃ
ということは
22日は土曜日、23日は日曜日、今日と明日は月曜日だと思って感染者数を補正する必要があります。
東京の場合
日:補正係数 新規感染者 移動汚平均の増加率
22:*1.028 2056 8.1%増・・・あんまり影響はない
23:*1.388 1886 6.4%増
24:*1.958 2209 7.8%増
と尖限の効果はまだなく、激増中であると言えます。

ただし、集計上は実際の数で行います。
今減少したように見えても、来週の集計時にその分増加量がふえるので

東京
移動平均:1345.7、2.9%減
1週間で32.98%激増中

計算上減少になっていますが、月曜日並みに検査数が減っていると考えられ、実質は7%程度増加したと考えられます

新規感染1359人(予定より494人減)
今晩および明日のニュースなどで感染者が先週より減ったと騒いでぬか喜びさせてくれるところがあるかもしれませんが、全く喜べる状況ではありません。(滝汗
そういうところも来週には今度は大幅増加と言って騒ぐでせう。

大阪
移動平均:343.6人、1.1%減
1週間で38.8%の激増中
大阪も表面上は減少ですが、
東京と同様に
24:*1.536 435 5.2%増
と激増中であると言えます。

新規感染者:283人、予定より119人減

沖縄
移動平均:111.4人、2.4%増
1週間で74.9%の激増中
沖縄も表面上は急ブレーキがかかっていますが、実質は異常なぞ桜花が継続中と思われます。

新規感染者:99人

 7/25の甘腺煮  エマティ  2021年7月25日(日) 22:27
東京
移動平均:1453.6、8.0%増
1週間で36.1%激増中

補正する前でも8%増なのですが、月曜補正すると
移動平均:1560、15.9%増
になります。
これはこれで増えすぎだと思うのですが。連休が明けないとどっちが正しいかわかりません。

新規感染1240人(予定より419人増)

大阪
移動平均:374.6人、9.0%増
1週間で44.1%の激増中
大阪も補正前でも9%増ですが、
補正すると
移動平均:411.8人、20.0%増
これもあんまり増えすぎです。

新規感染者:471人、予定より134人増

沖縄
移動平均:131.3人、17.8%増
1週間で89.0%の激増中
補正前でも17.8%増です。(滝汗

新規感染者:209人
6/9以来の200人台です。

明日からは普通の曜日になりますので、感染状況が把握できるでしょう。

 7/26の坎詮社  エマティ  2021年7月26日(月) 22:11
東京
移動平均:1553.9、6.9%増
1週間で41.2%激増中
連休が明け、金給辞退宣言から2週間が過ぎました。
結局のところ宣言の効果は認められず、激増中です。

新規感染1420人(予定より136人増)
明日は2291人の予定です。

大阪
移動平均:396.0人、5.7%増
1週間で43.0%の激増中

新規感染者:374人、予定より63人増
明日は636人の予定です。

沖縄
移動平均:142.9人、8.8%増
1週間で102.8%の激増中
補正前でも17.8%増です。(滝汗
ついに100人突破です。

新規感染者:116人

モデルナのワクチン 2回目接種後に4人に3人が発熱 厚労省規感染者:
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210725/k10013157961000.html
半分以上の人に副反応が出ていますね。
いつになるかは分かりませんが、桃ソーが予約できるまで待った方が良いのかもしれません。

ただ今の感染爆発状態では一日でも早くワクチン打ちたいですよねぇ。
とりあえずうちの子供たちは覚悟のうえで今日、来週の喪出那の予約をしましたが。(汗

 3000 over   まりも  2021年7月27日(火) 16:43
TOKYO 2021くらいになるのは必至と思っていたら、いきなりの3000人達成の見込みだそうですよ<追記 3000より下回る>。新コロナは潜伏期間2日から4日程度と言われるので、やっぱり開会式で浮かれたことが原因としか言いようがないでしょう。西浦先生の予測が前方に外れてしまったことは相当にヤバいです。当面は指数増加するかな?ワクチン打っていない中高年層はもう外出しない方がいいでしょう。
<28日追記>本当に3000人超え、神奈川県も1000人超えとなったですよ。

 7/27の館腺射  エマティ  2021年7月27日(火) 20:49
東京
移動平均:1762.6、13.4%増
1週間で19.4%激増中
あすにも1/11の1812.0を抜いて過去最高になるでしょう。

新規感染2848人(予定より557人増)
明日は3468人の予定です。
最多記録更新です。
通常の感染者数の増加以外に連休中にPCR検査できなかった&集計に入らなかったものが含まれているため、急増したものと思われます。

大阪
移動平均:457.1人、15.4%増
1週間で57.9%の激増中
過去最多の1127.9人を抜く予定日は8/10death

新規感染者:741人、予定より105人増
明日は791人の予定です。
東京と同様に連休の影響で多めになっている可能性があります。

沖縄
移動平均:171.4人、20.0%増
1週間で1106.2%の激増中
4/1の大阪の139.1%にはまだ遠いですが、抜きそうな勢いです。
過去最多の265.6人を抜く予定日は8/1になります。

新規感染者:354人
最多記録更新です。
東京と同様に連休の影響で多めになっている可能性があります。

3都市とも適当に決めた予想ライン(おぃおぃ
に従って、激増中ですね。

重傷者をメインの指標に使用という話も聞かれますが、それは性腐や吐にとって、感染対策の失敗をごまかすための方便death
感染者が増えればまず保健所がパンクし、濃厚感染者を追えなくなります。
さらに入院やホテルの割り当てなどの業務もおくれ、初期の医療を受けられない人や遅れる人が増加します。
重症病棟に空きがあっても、軽中等症の病床が満杯になれば、そのしわ寄せで入院できないホテルや自宅療養者が増え、入院できていれば適切な処置を受けられるのに、受けられず病状の悪化が進みます。
そして最後になって、重傷者が増加しだし、それから手を打っても遅いのです。

大阪は筋休辞退宣言という澱下の放蕩が残っていますが、東京と沖縄はどうするのでしょう。
感染対策をしっかりやっているから御臨はOKと言いながら、
国民に行動を自粛しろと言っても、感染対策してるからといって自粛しない人は多いでしょうね。

 各局ともコロナ忘れていませんか?  エマティ  2021年7月28日(水) 2:47
>いきなりの3000人達成だそうですよ
私も最初見たときはびっくりしました。
が最終的には2848人に落ち着いたようです。
まあ5%くらい誤差かもしれませんが。(汗

ここのところ。各局とも御臨ばかりでコロナ関係がほとんど放映されていません。
まるでコロナは収束してしまったようdeath
一部(大部分鴨)のひとがコロナ忘れて騒ぎまくっていなければよいのですが。
今日の2週間後の8/10にどれだけ増えているかvery心配death

 不安ですよねー(棒  まりも  2021年7月28日(水) 8:57
ttps://nordot.app/792743738642399232?c=39550187727945729
不安を煽るなと東京都の保健所の偉い人が言ったらしいですが、これまで感染が何とか諸外国より低く抑えられてきたのは、不安と同調圧力の賜物です。感染者数が急増するとみんな恐れをなして行動を変えてきたので、シミュレーションの結果のようにひどいことにならずに済んだのですよね。医療関係者としては、ガンガン不安を煽ってもらった方がいいはずなのにこの発言は不思議です。医療行政の長であって科学者ではないのだから、ポジショントークしていいんじゃないかと思いますが。
個人的にも、中高年でワクチン全然まだなので当然不安です。
#再度延期になってしまいました

 惑朕接種ペース  エマティ  2021年7月28日(水) 20:03
VRSは実数がちゃんと反映されていないとはいえ、日々の変化量についてはそれなりの精度があると思われます。
昨日現在
で接種回数は約8100万回
希望者が計1億人(全人口の約80%)とすると合計20000万回打つ必要があります。
現在約160万回/日のペースで接種が進んでいます。
ということで
(10000万人*2-8100万)/160万回=74.4日
で完了します。
75日後は10/10になります。
性腐は9月末までに希望者全員分の出荷を行うと言っているので、
遅滞なく出荷できれば、実際に達成可能なペースです。

達成するときの+要因
○実際の接種はもっと進んでいる。
○人口の80%も希望している国はない。
ので達成可能な可能性が高いです。

ー要因
○ワクチン供給不足のため、今後接種のスピードが鈍る
○未使用ワクチンの偏在が考えられる。

性腐は11月までにと言っていますが、結構前倒し可能なのではないでしょうか?

>不安を煽るなと
どう考えても不安をあおるのがこの国の一番実効のある感染対策ですよねぇ。(汗

>中高年でワクチン全然まだなので
集団接種はダメなんですか?


 7/28の奸染遮  エマティ  2021年7月29日(木) 17:59
入力しただけで送り忘れていました。
もう今日の感染者が発表済みですが、とりあえず送ります。(滝汗

東京
移動平均:1954.7、10.9%増
1週間で58.0%激増中
過去最多になりました。
あすにも2000人越え死相death

新規感染3177人(予定より209人減)
明日は3140人の予定です。
今日は速報通り3000人を超え、最多記録更新です。

大阪
移動平均:501.0人、9.6%増
1週間で61.7%の激増中

新規感染者:798人、予定より7人増
明日は757人の予定です。

沖縄
移動平均:196.9人、14.8%増
1週間で1106.3%の激増中

新規感染者:347人

 7/29の漢浅寫  エマティ  2021年7月29日(木) 22:51
東京
移動平均:2224、13.8%増
1週間で61.9%激増中
2日連続で過去最多になりました。

新規感染3865人(予定より715人増)
明日は3536人の予定です。

大阪
移動平均:568.3人、13.4%増
1週間で72.5%の激増中

新規感染者:932人、予定より175人増
明日は885人の予定です。

沖縄
移動平均:231.0人、17.3%増
1週間で119.1%の激増中

新規感染者:392人

惨都市とも移動平均が10%以上増加しました。
東京が明日にも4000人越え死相になってきましたので、グラフの縦軸の最大値を20000人にしました。
各都市とも。想定増加率10%/日の線を追記しました。

10%/日で増加が続くと、今すぐ手を打っても2週間後には移動平均が
大阪:約2000人
東京:約8000人
沖縄:約900人
になります。(滝汗

 医療機関は優先順位が低い?  まりも  2021年7月30日(金) 8:30
かかりつけで予約してあっても、そこに入荷せずに段階的に延び延びになっているのですよね。医療機関は予約システムに乗らないから優先順位が低いのか。次は8月10日とされてますが流石にそこでキャンセルになるなら別のところにします。
>集団接種はダメなんですか?
いずれも8月8日まではいっぱいで受け中断、受付再開しても瞬殺になります。予約サイトに終日貼り付いているわけにもいきません。その他、よそ様の職域接種のおこぼれに与かるチャンスもあったのですが、これも枠は非常に小さく瞬殺でした。次のチャンスは8月末日のようです。
というように真面目にやっているとバカを見るので、二股三股で多重予約する人は絶対出てくるでしょうね。
<8月5日追記>かかりつけが10日に入荷できるということなのでそこで打つことにしました。

 ワクチンの予約  エマティ  2021年7月30日(金) 17:34
60歳以上or基礎疾患あり(今週月曜日のインテックスの条件)
なら今週の月曜日インテックスは9時10分ごろにアクセスしましたが、
午後はほとんどが○、午前中は大抵△でした。
来週月曜日もほぼ同数の枠がありますので、9時過ぎにアクセスできれば予約はできると思います。
60歳未満の場合は18歳以上ならOKという会場もありますが、当然こっちは競争が厳しいでしょうね。

記載をやめましたが、1日当たりの接種回数はずっと150万回/日以上が続いています。
大阪などの入力遅れ分を必死で入力している可能性もありますが、
ワクチン不足というより、希望者が性腐の想定(100万回/日)に比べて過多になっているということでしょう。

在庫があった時はそこから回せても、入荷待ちになれば実施可能なのは予約の2/3ということになります。

グラフの縦軸
昨日、最初10000人を最大値にしてみたのですが、対数だと5000→10000にしても大して広がらないんですよね。
で20000にしました。
寝ながら考えていたのですが、東京都のPCR検査数の最大はせいぜい20000件(調べたら最大18095件)、陽性率50%でも10000人を超えることはないなぁ。
と(滝汗

 7/30の官遷斜  エマティ  2021年7月30日(金) 18:28
東京
移動平均:2501、12.5%増
1週間で80.5%激増中
4日連続で10%以上増加しました。

新規感染3300人(予定より236人減)
明日は3416人の予定です。
4000人到達は来週火曜日に持ち越しそうdeah

大阪
移動平均:640.1人、12.6%増
1週間で84.3%の激増中。
4日連続で9.6%以上増加しました。

新規感染者:882人、予定より3人増
明日は744人の予定です。

沖縄
移動平均:271.2人、17.4%増
1週間で149.2%の激増中
大阪のピークである139.05%を一気に抜いてしまいました。(滝汗

新規感染者:382人
先週は100人でしたので約4倍の急増です。
先週の土曜日は99人なので、明日も大幅増になるでしょう。

狂も惨都市とも移動平均が10%以上増加しました。

8/2から大阪も関東3県のおまけで勤休自体宣言が発行されるようです。
大阪はまだ申請していないはずなんですが。
いつも渋るのに今回はずいぶんと気前が良いですねぇ。
(・_・):いちいち記者会見するのがめんどいんちゃうか?

大阪は何らかの効果が出て明日の2週間後にピークを打つとすると
移動平均が2400人位になりそうです。
東京と沖縄は何も有効な対策を打ち出していない様なので、これからも同じペースで増加すると思われます。
2週間後(計算上)
東京:9500人
沖縄:1000人
程度になると思われます。

 月末の稈浅舎  エマティ  2021年7月31日(土) 20:36
東京
移動平均:2920、16.7%増
1週間で117.0%激増中
5日連続で10%以上増加しました。
1週間で倍増以上のハイペースになっています。

新規感染4058人(予定より642人増)
明日は2714人の予定です。
4000人に早くも到達してしまいました。

大阪
移動平均:748.3人、16.9%増
1週間で117.8%の激増中。
5日連続で9.6%以上増加しました。
大阪もまた1週間で倍増以上のハイペースになっています。

新規感染者:1040人、予定より296人増
明日は875人の予定です。

沖縄
移動平均:319.9人、17.9%増
1週間で187.0%の激増中(一応書いておきますが、1週間で約3倍になっているということです。)

新規感染者:439人

新規感染者を1週間前と比率で比較すると
東京:3.60倍
大阪:3.68倍
沖縄:4.43倍
とそろいもそろって、無茶苦茶な増加ぶりです。(滝汗

 真スレに移行します。  エマティ  2021年8月1日(日) 2:47
月も替わりましたので、新スレに移行します。

 買い物ヤフオクツイッターウォッチ2021年7月 パート2  /人'A`;人\  2021年7月15日(木) 4:08
相変わらず自分では何も買うてまへんがパート2をたてておきます(汗

   tsh  2021年7月18日(日) 13:31
●土曜日の秋葉原
オリンピック開催前に行かれる最後の土日だったので。

秋葉原エレクトリックパーツがラジオデパートの実店舗を7月31日で閉めるとのことで、その前に行っておきたいなと。
ttps://twitter.com/akiele_radiod/status/1410357053147664388
店主と他の人(常連さん?)との会話で、通販のほうは続けるそうです。
ttp://www.akiele.com/

〇秋葉原エレクトリックパーツ
・UNIFIVE UOC345D-0512-A 基板のみ 500円×2
取り外し品の電源基板です。(どうもTeraStationあたりからの取り外し品っぽい)
スペックラベルが残っていて、5V 2.3A/12V 3Aの出力で使い勝手は悪くなさそうかなと。
#コネクタが無いのでそこが問題ですが、まあコード直植えでもいいかなと・・・

・HDMIオス−DVI-Dメスのアダプタ 200円×2
こっち向きのアダプタはあまり持っていないのと、安かったので。

・富士通印のIBM3480系のテープ10本セット 1000円だったはず 見逃し
IBM3480系はさすがに手が出ませんw


〇日米商事
・TI 27C512-10 5個セット 1100円
レジ前の棚の上のほうに、アルミホイル巻きにされた怪しげなブロック状のものが複数あり
27C010やら27C2001やら512やらとマジックで書かれていたので、512を買いました。

DIPの足側を抱き合わせた上に重ねてブロック状にしてアルミホイルが巻かれていたのですが
DIPの足がやや開いたままで、ソケットの接触による傷や汚れらしきものが無いので、もしかして未使用品?という状態です。

 手前味噌ですが  リウ  2021年7月18日(日) 15:33
Nw133の不調はIDEケーブルで正解だったようです。
PC98-NXから流用できることは知られていたかもしれませんが 今確かめました。
ttps://twitter.com/drachen6jp/status/1416639848329334787/photo/1
ttps://twitter.com/drachen6jp/status/1416643913029361668/photo/1
ttps://twitter.com/drachen6jp/status/1416643913029361668/photo/2

twitterには書きませんでしたがケーブルを奪われてしまった機種は
LavieNX LW23/4です。

   tsh  2021年7月18日(日) 16:12
>(後期Nr/Nwに)PC98-NXから流用
外見がそっくりのPC98-NX(LaVieNX)から直接流用できるのは、一部のハーネスと光学ドライブ類ぐらいで、ドライブ固定金具や下部フレームの内部はかなり違うそうです。
液晶側の上半面を強引に流用するのは昔からあったとは思います。

詳細な比較があったサイトは思い出せない(もしかしたら消失済み?)のですが、使いまわせる部品が少ないのは悩ましいところです。

 ERD-4000  /人'A`;人\  2021年7月22日(木) 8:04
左から順に,
 ttps://twitter.com/OffGao6502/status/1416697413377478661(本体PC-486SR)
 ヤフオク出品物ID=v722775826(本体PC-486SR)
 ヤフオク出品物ID=f393896737(本体不明)
の画像から切り出して色々加工して引用.

私の erd4000.txt は確か何かの雑誌(ページのコピーを人から送って貰ったもので誌名は不明)に載った設定表に拠るもので,その設定表ではジャンパスイッチの状態についてopen/shortと表記されているため,ERDのスイッチは2本ジャンパスイッチと思っていたのですが,実物の画像を確認すると3本ジャンパスイッチのようですね.で,J2は未使用ってことになっていて,SRで使用していたというヤフオクの奴でも "open"(= "1側2本ショート")になっているんですが,これを "2側2本ショート"(= "short")にしなければSRで640kB以上が認識されないと言う報告が出ました.

open/shortの表記は Oh! EPSON PC の設定表でも同じなんで(J1・J2の未使用表記も同じ),同じ雑誌記事に基づいているのかもしれませんが,ひょっとしたら製品取説でもそういう書かれ方なのかもしれません.何にせよこの件はもう俺の手には負えまへんわ.設定表をヒントに適当に試行錯誤して貰ういうことで(無責任
 【追記】ローカル保存していたメルコのウェブページのスイッチ設定表を発掘しました.それを見るとERDのジャンパスイッチはJ2だけが3本でJ1・J3・J4は2本やねぇ・・・・・引用画像もよく見るとジャンパスイッチの台座がそれっぽいにゃあ・・・・・これ俺の元資料も同人誌の記事の元資料もおかしいんだわ・・・・・あとすべての設定でJ1=オープン・J2=1・2間ショートになってまんな.


ttps://twitter.com/OffGao6502/status/1417323863147352071
CfもOSDE-15G-Uで確定.残るはCan'tBeことCb一機種ですがまぁこれも同じでしょう.

   試運転  2021年7月22日(木) 10:20
> リウ 様
> PC98-NXから流用

AL20CからLs12辺りへ何かを転用する場合、大体は条件付きになりますね。

液晶パネルの場合、パネル自体は転用可能ですが、筐体とヒンジ金物のねじ穴位置が異なるので、筐体(天板)を我慢してAL20Cの物を転用するか、元々の筐体を改造するか、塗装でもして誤魔化すか、です。
(なお、Ls150の方はTFTなので、もしかするとDSTNのLs12よりもずっとスムーズに換装出来るかも知れません)

# ちなみに、Ls12の液晶をTFTへ換装する場合、内部のインターフェースを
# 使おうとすると、DSTNの仕組みに沿った仕様なので、今時のTFTへ繋ぐにも
# そこら辺の適当なパネルをポン付け、という訳には行かないと思われます。

本体のマザーボード部分の筐体は、USBの有無の関係で形状が微妙に異なっています。

ファイルベースは、筐体についてはほぼ同じ(確か、AL20Cの方が補強用?の金物が省略されてた筈)で、ハーネスもそれ自体はほぼ同じ(FDDの結線は、Ls12用はHC244を挟むのに対し、AL20C用は直結などの違いはある)なので、強引に転用することも不可能では有りません。

しかし、CD-ROMドライブは型番が異なる関係上、DOSでアクセス出来なかった様な記憶が有ります(うろ覚え)。またFDDも98用とAT用の違いが有りますので、そのままでは転用できません。
なお、私は未だにAT用FD1238Tの98向け転用改造を成功させた事は有りません。

   /人'A`;人\  2021年7月23日(金) 4:51
ttps://twitter.com/OffGao6502/status/1418255579844202497
CfのHDD接続用IDEケーブルも反転ケーブルですねこりゃ.CD-ROMドライブ接続用のは判断がつかん.どっち側に捻ってるかわからんもんで.NECのケーブル捻り方向の癖とか気ぃ付けたことないもんで.

MULTi/CanBe反転IDEケーブル機種の系譜がCe2/Cs2/Cx/Cx2/Cx3/Cx13/Cb2と来てCfがここに加わるならば,ミッシングリンク(誤)のCbも反転IDEケーブルと見てまず間違いないかと.もっとも今からCb弄り始める人もおらんでしょうからこんなんどうでもええことですが.

ttps://twitter.com/gd5430/statuses/1418341402216321024
FD1155Dのヘッドの周囲の例の金具が加水分解(?)スポンジによってヘッドにへばりつき,剥がそうとしたらヘッド上部の銅板(?)が剥がれるという事故もある模様.あとこの金具はどことも導通がないとのことですので,スポンジも導電性のものでなくありふれたただのスポンジか何かの可能性.

 9821CfのIDEコネクタが多すぎる件  まりも  2021年7月23日(金) 11:26
ttps://twitter.com/OffGao6502/status/1417323863147352071
PC-9821CfのIDEコネクタは3箇所にあるようですが、フロント側のがHDD用プライマリとして、残りは何なのでしょうね。CDROMはセカンダリマスタとしても残りがなんだか。もしかしてHDD用プライマリスレーブ?

あと内蔵ぶんのSIMMソケットが2個あるのは486でなくPentiumだからでしょう。しかしCxの仕様を引きずっているとすると片面SIMM限定だとか4MB限定なんていうのがありそうな気がします。
ちなみにCxの内蔵スロットでは片面4MBまたは両面8MBのSIMMしか認識しないことになっていますが、片方の片面(わかりにくい表現)は4MBまでの制限がないので、SIMMコンバータで片面4MBと片面16MBのSIMMを使って最大20MBまで認識できるはずです。まあそんなことをせずとも両面32MBのSIMMを挿せば20MBの認識になりますが。

ところで画像を見て今頃気が付きましたがCfはintel 430LXチップセットが使われていて実質PCIマシンです。同じPentium機のAf,BfやXnと大きく違う点です。拙作EXIDE486の動作対象としてCfも?のような記述がしてありますが、動く可能性はゼロです。Cfを始めとして初代Xa、Xfなどの、PCIだけどレガシーな雰囲気の98は全く無縁できているので、アーキテクチャ的には知らないことだらけですが、CfはCanbe属性も加わり、個人的に最も未知なる機種です。これらの製造年である1994年は98の歴史上最もカオスな一年だと思います。ミイソが最も頑張った一年とも言えるかもしれませんが。

<24日追記>
>フロントパネル側のIDEコネクタは「ダミー」。Cxからの部品流用で付いてるだけで、信号線の導通は無い。
ttps://mobile.twitter.com/OffGao6502/status/1418839318169260032
という、予想の上を行くオチでござった。まあIDEのバスが分岐するような配線は禁忌ですから同時に3つ使えるわけはないんですが、フロント基板側のコネクタは無意味に付いていたとはびっくりです。CfではCPUの位置がFDD下でなくなったのでそっちに新たなコネクタをつけたのでしょう。それとCfをBfのような486アーキテクチャ機にせずintelチップセット機にしたのは、Canbe筐体の制約からくるマザーボードの実装スペース不足からでしょうかね。使い道も特にないけど、Cf面白そうです。ストレージ置き場を何とかすればCx用のFDDパネル使っての2FDD化もできるでしょう。

<25日追記>2FDD化は普通にはできない仕様とのこと。DriveSelect1がGND落ちらしい。
ttps://mobile.twitter.com/OffGao6502/status/1418973787559759883
メモリ満載にすると蜂画面起動時のみプロテクトモードエラーが出るのは不思議ですね。テキスト起動時でもしっかりメモリチェックすると何か起こるのかもしれません。オンボードSIMMスロットになんらかの制約がある可能性もありますが、ITFのバグの可能性もかなりあります(例えばG8VER機にそれがある)。まあ何から何まで予想の斜め上を行くCfは楽しそうです。ITF ROMがフラッシュな機種ですが、ROMSUMは実行しないでください。Getitf98は正しく動作しない可能性が大です。

 ケーブルの捻りより本体のポートが定位か反位か  かかっくん  2021年7月24日(土) 13:17
> CfのHDD接続用IDEケーブルも反転ケーブルですねこりゃ.CD-ROMドライブ接続用のは判断がつかん.どっち側に捻ってるかわからんもんで.NECのケーブル捻り方向の癖とか気ぃ付けたことないもんで.

今時出る本体はHDDと共にケーブルも抜かれて居る事も有り、付属ケーブルがどうかよりも遣えるケーブルがどうかと
既製品(80芯やRsπのGPIO)が遣えるか?のが重要な気がします。
既製品の可否に憑いては元のケーブルが捻りか反転かより、本体のIDEポートが定位か反位かが重要な気がします

Cf本体のIDEポートは凸を上にして右上に01のシルクが有るので一見定位のやうに見えますが、デバイスの
1ピンにつながるのは本体の40ピンの方なので、反位-定位ケーブルが正しい物に成りますね。シルクの番号は
参考に成らないと。
IDE本来の20ピンを折ると戻るのが困難に成りますが、向きの間違いは防げそうです

で、IDEは30ピンと40ピンがGNDで、1ピン(Reset)と11ピン(Data 3)同士の導通は無いので、左下のピンと
同じ列の左下から数えて6番目に導通が有り他のGNDとも導通が有れば上凸、右上と同じ列の右上から6番目に
(中略)下凸ですね

ところでこの辺の機種でもデバイスの検知は19ピンなんですかねぇ?

# デバイス側は何時も定位かと云うと然うでもなく、一部の34pFDDのやうにデバイス側が反位の場合も有ります
# ex. 1ピンが左下で上凸のFD1135D・FD1231T系
# 逆様に成るだけでは反位ではありません。凸の位置と1ピンの位置の関係がアベコベの物が反位です

で、Cfではフロント基板のHDD I/Fと有り如何にもIDEっぽいポートはNCですか

   試運転  2021年7月25日(日) 20:40
> フロントパネル側のIDEコネクタは「ダミー」

基板のみ共用してコネクタを省略するならわかりますが、コネクタ付きの基板をそのまま共用するとは。コネクタだってタダじゃない訳ですが、コネクタ実装の有無を管理する方がコストが嵩むと踏んで、こんな事を謎な事をやったのでしょうか。

> 2FDD化は簡単には行かない

ノート機の26ピンなFDD I/Fの7番ピンの様にDS1側をNCにするとかならまだしも、DS0とDS1を一緒に繋げちゃうって…デスクトップ機なのに、なんでそんな事をしちゃったんでしょうね?IDEと言い、メモリと言い、謎が多い機種です。

 9821*fの直系の後継は出なかった  かかっくん  2021年7月26日(月) 1:45
> 基板のみ共用してコネクタを省略するならわかりますが、コネクタ付きの基板をそのまま共用するとは。コネクタだってタダじゃない訳ですが、コネクタ実装の有無を管理する方がコストが嵩むと踏んで、こんな事を謎な事をやったのでしょうか。

9821でfの機種は其の系列で2代目以降が出ないと云う特徴(その後他機種に応用されては居るが直系の
後継は出ない)が有りますから、他機種の部品を其の儘遣い回すのも有り得る気がします

あとみいそはかねてから初期ロット・末期ロットは他機種の部品を遣い回す形で部品の在庫を抑えてきた面も
有ります。VM2(/4)の後期ロットでVFOを切った(RD 1)FD1155Dを載せたり。
# 初期ロットは仕様通り1155C
# ストレージ類は自社でも他部門からの調達なので、仕様を満たした物ならおkだったのかも

ところでAf(レガシー系)/Bf(同)<del>/Xf(Neptune)</del>はMercuryでないとすると9821のMercury機ってCfだけ
ですか?
あ、Xfが有りますな

   tsh  2021年7月26日(月) 2:24
>ところでAf(レガシー系)/Bf(同)/Xf(Neptune)はMercuryでないとすると9821のMercury機ってCfだけですか?

Xfは、魔の430LX Mercury機ですよ。
PCIコンフィグレーションレジスタの挙動も、珍しいほうの動作パターンなのは確かこいつだけです。

XaとXtは430NX Neptune機なので、そのあたりはマシです。
#CQ出版 OPEN DESIGN No.7 「PCIバスの詳細と応用へのステップ」で少し触れられています。

 余剰あり合わせ素材機  まりも  2021年7月26日(月) 5:47
9821Xfって初代Xaより後に出ているんですよね。一応価格は下げてますが中途半端感は否めない機種です。9801FAが出た時のFXともまた違う何か。9821Cf用に仕入れた430LXチップセットとPentium-60が余ったので一機種作ったという感じがしますよねぇ。
>DS0とDS1を一緒に繋げちゃうって
その件は訂正が入っていて、DS1のほうがGNDに落とされた仕様になっていただけのようです。しかしこれだと元からダミーで2FDD状態になるような気がするんですよね。BIOSでも強制的に2台目無効にしているのかと思ったら、そんなことはなく、DS1を引っ張ってきてあっさり動いたようです。このあたりCITIZENのE15はFD1231Tと微妙に違う何かが?

   /人'A`;人\  2021年7月26日(月) 19:01
ttps://detailtext-aucfan.com/detail/yahoo/v713564092/ の5・6枚目の画像
これI/FはSC-98III辺りかと思いますが,
 (1) I/FをCバス籠の底にネジ留めしている
 (2) Cバスバックボード裏面のコネクタの足の先から(?)ケーブルで引き出した信号をI/Fに供給していると思われるが,
 (3) その際カードエッジコネクタにケーブルを直接ハンダづけするのでなく,セカンドバスコネクタを裏面に付け直し,その足の先端にハンダづけしている(?)
 (4) 50ピンコネクタパターンからの信号をI/F【裏面】から引き出している
 (5) さらにRS-232CコネクタをSCSIコネクタに付け直している
という恐るべき仕事.(1)の発想がまず凄い.

ttps://twitter.com/gd5430/status/1419797838909689856
どっかに載ってる情報のようです.98のP5機では(電源ユニットの可変抵抗を弄った)Af以外はPODPが動かないというのは定説だと思いましたが,Xfでは430LXを冷却すれば動く模様.

 二次工作プロダクツ  まりも  2021年7月30日(金) 8:59
>TI 27C512-10 5個セット 1100円
旧TL866が動かないですか。うちでも27C512が余ってきたのでNIC流用100円ライタで焼けるようにしますかね。ただ線を繋ぐだけじゃダメで、論理反転やレベル変換の回路を作らないといけない点で万人向けではないんですが。
SCSIボード流用の拙作EXIDE**の方ですが、これも上位アドレスを切り替えるスイッチを工作するとROM内容の切り替えができて一台でマルチ対応にできます。27C256までしか載らないようなボードに27C512を使って、2セットの内容を切り替えるわけです。

 過渡期の産物  まりも  2021年7月31日(土) 10:39
孤高の430LX機の話題が出ていたらこれ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j748684814
色々試してみたいけども今は置く場所が全くないのでthru
初代Xaといいこれといい筐体形状も他と互換性なさそうですよね。486 X-mateに近いけども奥行きが増えていますから、ネジ穴の互換性など全くないでしょう。HDD金具も別物ですよね?ルーフカバー留めねじがM4の最後の機種ですか。

   /人'A`;人\  2021年7月31日(土) 13:34
Lシールがありませんが2FDDですし何より起動する(但し画面表示に関しては不明)ってんですから買い物件じゃねえでしょうかこれ.HDD固定金具はXa・XfともにBX2とかXsとかのと同じ奴な筈です.太古の東映無線のウェブページのデータでもそうなっています.

 初代X系はFDDが  かかっくん  2021年7月31日(土) 13:49
此れも初代Xの系統でFDDが1138T系の19mm厚なんですよねぇ

(・_・) : Bfもありまっせ m505159103

ところでP5/66ならSV-98にも遣われて居ましたが、SV-98のチップセットは何でしたっけ?
# SV-H98にも有るのか! (てっきりSV-H98は486機かと)
あとNeptuneは90M/120M用の60Mだけで100M用の66Mのは無いんでしたっけ?

ルーフカバーと云えば、98は上部のネジ部がU字で緩めるだけで上げられますが、えぷ機は○穴なので外さないと
上げられないんですよねぇ...和解条項の一つとか?
切り取ってU字にして居ますが。

 買いなのは承知ですが  まりも  2021年7月31日(土) 17:30
>Lシールがありませんが
製造番号に最初から末尾Lが入っているのでバグなしCPUが載っていると思います。
ルーフカバーにM4ネジの最終機は、そういえばXfではなくSt20ですね。うちにあるのに忘れてました。B-mateなどは軽量なのでM4ネジはオーバースペックな気もしますが、A-mateやそれ以前のは重量があったので、流用の結果なのでしょう。その割にはネジ穴がことごとく違うのですけどね。

   tsh  2021年7月31日(土) 19:02
 ttps://twitter.com/ruri550/status/1421361631586439170
中央右側にランドコンピュータのアレがいるような・・・?

>(Xf)初代Xaといいこれといい筐体形状も他と互換性なさそうですよね。
実際、Xa/Xfのみの筐体だったはずです。

外見上は、XsなどをPCIスロットのフルレングス対応に引き伸ばした形ですが
マザーボード上のチップセット類が、CPU周りとCバスコネクタの間で場所を取るので、必然だったのかなとも思います。

>(Xf)HDD固定金具はXa・XfともにBX2とかXsとかのと同じ奴な筈です.
同じやつです。
ただしPCIスロットに押されて、筐体の端から中央寄りに移動しています。